自動車

独レオニ、大幅な増収増益

独ワイヤーハーネス大手のレオニが10日発表した2010年上半期(1-6月)の売上高は前年同期比37.5%増の14億660万ユーロに拡大した。主要顧客である自動車業界の景気回復と銅の値上がりによる販売価格の上昇が大幅な増収

独デュル、業績回復も黒字転換ならず

独塗装設備大手のデュルが5日発表した2010年4-6月期決算(国際会計基準:IFRS)の営業利益(EBITベース)は710万ユーロとなり、前年同期の140万ユーロから5倍以上に改善大した。主要顧客である自動車産業の回復と

トラックの故障、電気系統が引き続きトップ=ADAC

全ドイツ自動車クラブ(ADAC)はこのほど、2010年1‐6月期のトラック故障統計を発表した。それによると、故障原因で最も多かったのは電気・スターター系統のトラブル(30.2%)で、前回(09年1‐6月期)に続きトップに

7月の英新車登録、1年ぶり減少

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2010年7月の新車登録は前年同月比13.2%減の13万6,446台となり、1年ぶりに前年を下回った。1~7月の累計登録は前年同期比15.1%増の124万5,1086台だった。 \

EV車の購入、ドイツ人の5人に2人が関心

世論調査会社オムニクエストがこのほど実施した調査によると、次回の新車買い替えで電気自動車(EV)への乗り換えを「考える」と回答したドライバーが全体の約40%に上った。若い世代ほどEVへの関心が高く、25~29歳の層の63

VW、塗装工程のエネルギー効率を改善

欧州自動車最大手のVWは塗装工程のエネルギー効率を大きく改善する技術を開発した。従来の塗装ラインでは脱臭装置(サーマルオキダイザー、TO)が乾燥工程で必要とする以上の熱を発生させていたが、VWは排気浄化工程に触媒装置を導

ポーランド7月新車販売、前月比13.2%減

ポーランドの自動車市場調査会社Samarが6日発表した2010年7月の乗用車販売は2万4,488台で、前月水準を13.2%下回った。法人向け優遇税制の廃止をにらんだ駆け込み需要で、6月の販売が大きく伸びた反動が出た格好だ

メタンガス仕様の「ビートル」を公開

英国の環境エンジニアリング企業、GENecoはこのほど、人の排泄物から出るメタンガスを燃料とするエコカーを公開した。独フォルクスワーゲンの「ビートル」をメタンガス仕様に改造したもので、愛称は「バイオ・バグ(Bio Bug

ロシア新車販売が・5か月連続でプラスに、7月は48%増

ロシアに進出している外国企業などで構成する欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した7月の新車販売台数(軽商用車含む)は、前年同月比48%増の17万3,171台となり、5カ月連続で増加した。 \ 景気回復に加え、政府が3月

独アイゼンマン、インド同業を買収

独産業設備メーカーのアイゼンマンは11日、産業設備のメンテナン事業を展開する米マクレランからインドの産業設備メーカーHaden Indiaを買収すると発表した。取引価格は公表しないことで合意している。アイゼンマンは今年6

VW、南アで好調

独自動車最大手フォルクスワーゲン(VW)の南アフリカ事業が好調だ。VW(アウディ、VWヌッツファールツォイゲ含む)の2010年7月の同国乗用車市場におけるシェアは23.8%と過去最高を記録し、2位の現代自(17.8%)、

VW、キーレスエントリーをAセグメントに採用

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)はキーレスエントリー・スタート・アンド・エグジットシステム「KESSY」をコンパクトカー「ゴルフ」、スポーツクーペ「シッコロ」、小型SUV「ティグアン」の3モデルに導入する。

オペル、ドイツで無期限の製品保証を提供

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは5日、ドイツで販売する全ての新車を対象に無期限の製品保証サービスを直ちに開始すると発表した。個人および小口法人が対象となり、走行距離が16万km以下であれば、無期限

Bosch

独自動車部品大手のボッシュ は太陽光発電セル事業を強化する。テューリンゲン州のアルンシュタットに今後数年で5億ユーロ以上を投じ、研究開発部門も含めた同事業の中核拠点を構築する。ボッシュは2008年に太陽光発電セルメーカー

VW、ベトナムでピックアップ生産も=FTD紙

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)がピックアップモデル「アマロック」を東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国で生産することを検討しているもようだ。VWの事業所委員会(従業員の代表機関)のベルント・オスターロー委

Skoda

チェコ自動車大手のシュコダ は12日から、国内の2工場で「オクタビア」および「ファビア」の生産ラインを停止した。内装部品メーカーが洪水被害により部品を供給できなくなったため。同部品メーカーは洪水で最も甚大な被害を受けたと

ダイムラーのバッテリー合弁、外販に意欲

独自動車大手のダイムラーと独化学大手のエボニックは、合弁会社が開発・生産するリチウムイオン電池を外販することに意欲を示している。エボニックのクラウス・エンゲル社長が独経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたところによる

Bosch

独自動車部品大手のボッシュ は近く、中国・湖南省にある長沙工場で小型の低価格車向けにダイナモ電機シリーズの生産を開始する計画だ。同シリーズは3種類の大きさがあり、出力は1.0~1.8kW、回転数6,000回/分の電流は7

VW、「18650型」リチウムイオン電池搭載のEVを開発

欧州自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、携帯電話やノート型パソコンなどに搭載されている「18650型」リチウムイオン電池セルを使用したバッテリーを搭載した電気自動車「ゴルフ」の試作車を製造した。バッテリー

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)のドイツ子会社オペル は10日、ドイツ東部で発生した洪水の被害者に代車を3週間、無料で提供すると発表した。希望者は、保有車が洪水被害で走行できない状態にあることを証明する警察、消防署、自治体、

伊ブレンボ、上期に黒字回復

ブレーキシステム大手の伊ブレンボが4日発表した2010年上期(1~6月)期連結決算は、純損益が1,870万ユーロの黒字となった。前年同期は50万ユーロの赤字だった。世界的な自動車市場の回復が追い風となり、売上高は前年同期

Duerr

独機械・設備大手のデュル はこのほど、中国自動車大手の奇瑞汽車から大連工場の塗装設備を受注した。同工場では2011年12月から高級モデルを年20万台、生産する計画。デュルによると受注規模は6,000万ユーロを超える。 \

ノキアンタイヤズ、4-6月期の営業益3倍に

フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズが6日発表した2010年4-6月期決算は、営業利益が6,090万ユーロとなり、前年同期の2,030万ユーロから3倍に拡大した。世界的な自動車市場の回復と、コスト削減策が寄与した。

VW

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW) は9日、イタリアのデザイン・エンジニアリング会社のイタルデザイン・ジウジアーロの買収手続きを完了したと発表した。イタルデザインの資本の90.1%を取得した。残りは創業者のジ

SGL Carbon SE―営業利益予測引き上げ―

炭素製品大手の独SGL Carbon(ヴィースバーデン)は4日の上半期決算発表で2010年12月通期の業績予測を上方修正した。主力の黒鉛電極のほか、炭素繊維の需要が急速に回復しているためで、営業利益(EBITベース)を従

Lanxess AG ―2010年利益予測引き上げ―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は6日の決算発表で2010年12月通期の営業利益(EBITDAベース、特別項目を除く)予測を上方修正した。上半期の業績が好調だったためで、5月に提示した「6億5,000万~7億

7月の乗用車新車登録30%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2010年7月の乗用車新車登録台数は23万7,428台で、前年同月から30.2%落ち込んだ。減少は8カ月連続。これまで同様、昨年実施された新車買い替え補助金の反動が大きく、同補助金

ポーランド7月新車販売、前月比13.2%減

ポーランドの自動車市場調査会社Samarが6日発表した2010年7月の乗用車販売台数は2万4,488台で、前月水準を13.2%下回った。法人向け優遇税制の廃止をにらんだ駆け込み需要で、6月の販売が大きく伸びた反動が出た格

中国企業のドイツ進出進む

ドイツ企業を買収する中国企業が増えてきた。主なターゲットは自動車・機械・環境関連企業。中国当局による煩雑で厳しい審査がネックとなり、買収を果たした中国企業はまだ少ないものの、急成長による豊富な資金力を背景に高い技術力を持

7月新車販売48%増加、5か月連続でプラスに

ロシアに進出している外国企業などで構成する欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した7月の新車販売台数(軽商用車含む)は、前年同月比48%増の17万3,171台となり、5か月連続で増加を記録した。景気回復に加え、政府が3月

社用車の貸与、長期病休の場合は取り消し可

ドイツには社員に社用車の私的利用を認めている企業が多い。社員は大抵、通勤や行楽なども含め自由に使うことができる。これは非金銭的な利益供与であり、給与の一部とみなされる。このため、退職・解雇などで会社を去る社員は社用車を返

Adam Opel GmbH―修理費の全額負担サービス開始―

米General Motors(GM)の欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)は5日、新車の修理費を全額負担するサービスを開始したと発表した。Opel車は故障が多く販売も低迷しており、こうした現状に対処する狙いとみられ

Friedrich Boysen GmbH & Co. KG―商用車分野に進出―

自動車部品メーカーの独Boysen(アルテンシュタイク)が来年から、商用車向け排ガス処理システム事業に参入する。これまでは乗用車向け排ガス処理システムに特化してきたが、乗用車向けは将来的に市場が縮小すると判断。新事業を立

BMW(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は8億3,400万ユーロで、前年同期の1億2,100万ユーロから急増。販売が中国で急増、米国で回復し、利益は四半期ベースで2年半ぶりの高水準に達した。売上高は18.3%増の1

シュコダ自、上期営業利益が40%増

チェコのシュコダ自動車が7月29日発表した2010年上半期決算は、営業利益が前年同期比40.6%増の59億コルナに拡大した。中国での販売拡大やコスト削減が奏功した。売上高は同22.3%増の1,097億コルナだった。 \

Saab

スウェーデン自動車大手のサーブ は来年初めから、電気自動車「93」の走行試験を開始する。同社のジョンソン社長が米国で開いた新モデル「9-5」のメディア発表会で明らかにした。「93」のテスト走行は、サーブおよびリチウムイオ

独エルリングクリンガー、回復続く

シリンダーヘッドガスケット大手の独エルリングクリンガーが10日発表した2010年4‐6月期(第2四半期)決算の最終利益は2,160万ユーロとなり、前年同期の840万ユーロから2.5倍以上に拡大した。世界的な自動車市場の回

VW

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン は7月29日、2010年1-6月期の売上高が前年同期比20.7%増の618億ユーロに拡大したと発表した。欧州、中国、北・南米の主要市場で需要が伸び、出荷台数は約16%増の360万台

ミシュラン、1-6月期に黒字転換

仏タイヤ大手のミシュランが7月30日発表した2010年1-6月期決算は、純損益が5億400万ユーロの黒字となった。前年同期は1億2,200万ユーロの赤字だった。世界的な景気回復に伴う自動車需要の拡大で、OEMタイヤ、リプ

BMW

独高級車メーカーのBMW が7月30日発表した2010年1-6月期の売上高は277億9,100万ユーロとなり、前年同期に比べ13.5%増加した。中国市場における販売好調や世界的な自動車市場の回復を受けて、乗用車(BMW、

ドイツのEV国家プラットフォーム、充電プラグの統一で合意

ドイツの自動車メーカーは、電気自動車(EV)の充電プラグとして、独MENNEKES社のプラグを標準採用することで合意したもようだ。今年5月に発足した政産学による「エレクトロモビリティー国家プラットフォーム」で、プラグや充

ヴァレオ、メキシコ工場でトルクコンバーター量産開始

仏自動車部品大手のヴァレオは7月26日、メキシコ中部のサン・ルイ・ポトシの新工場でトルクコンバーターの量産を開始したと発表した。メキシコ工場の開設により、北米市場での受注拡大が期待できるとしている。 \ 新工場の延床面積

ルイス

ドイツの自動車用ビデオシステムやカメラのメーカー。商用車や農機向けに後方確認用カメラなどを製造・販売している。同社はさらに、電気自動車事業にも参入。7月末から小型SUVの電気自動車「LUIS 4U green」(2010

スペイン乗用車新車登録、2010年7月は24.1%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)がこのほど発表した2010年7月の国内乗用車新車登録は、8万2,167台となり、前年同月に比べ24.1%減少した。新車買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日から付加価値税(VA

オートリブ、4-6月期に黒字復帰

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが7月23日発表した2010年4-6月期連結決算は、最終利益が1億4,650万米ドルとなり、前年同期の2,050万ドルの赤字から黒字に復帰した。世界的な自動車販売の回復が追い

ドイツ乗用車新車登録、2010年7月は30.2%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2010年7月の乗用車新車登録は23万7,428 台となり、前年同月に比べ30.2%減少した。昨年は新車への買い替え奨励金制度が導入されたため販売が急伸していた背景があるが、同制度

上部へスクロール