金融

欧州委、ベルギー政府の保険会社救済を承認

欧州委員会は20日、ベルギーの保険大手エシアスに対する同国政府による15億ユーロの公的資金注入を承認した。同社の再建計画が適切であるとともに公的支援による競争への影響にも対応していると判断した。 \ エシアスは2008年 […]

ベルギー金融大手KBC、プライベートバンク部門を売却

ベルギーの金融・保険大手KBCグループは21日、プライベートバンキング部門をインドの複合企業ヒンドゥージャ・グループに13億5,000万ユーロで売却することで合意したと発表した。公的支援と引き換えに進めている事業縮小の一

ダイムラーもウォール街から撤退、独企業は4社に減少

ニューヨーク証券取引所(Nyse)から撤退するドイツの大手企業がここ数年、相次いでいる。14日には、1993年に上場した自動車大手ダイムラーが撤退を発表。Nyse上場の独企業は最盛期の17社から4社に減少する。 \ ドイ

ユーロ危機、独実体経済に影響なし 為替急変動には警戒感も

ギリシャ財政問題に端を発するユーロの信認危機が止めどなく進むなか、ドイツの実体経済は回復軌道を着実に進んでいるようだ。財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所が4~5月にかけて実施した国内企業アンケート調査(春季調査)に

金融市場税導入で独与党が合意

独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は18日、金融市場取引に対する課税制度を欧州レベルで導入することを働きかけていくことで合意した。野党・社会民主党(SPD)は同税の導入方針を与

欧州復興開発銀が増資、中東欧などへの支援強化

欧州の旧共産圏諸国の経済発展を支援する欧州復興開発銀行(EBRD)は14日、ザグレブで開いた年次総会で、ギリシャ危機の影響が及ぶことが懸念される中東欧諸国などへの支援を強化するため、50%の増資を決めた。資本金を現在の2

クレディ・アグリコル(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億7,000万ユーロで、前年同期の2億200万ユーロから急増。前年同期に1,700万ユーロの赤字だった投資銀行部門が1億5,700万ユーロの黒字に転じ、収益を押し上げた。

ウニクレディト(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は5億2,000万ユーロで、前年同期から16%増加。赤字だった証券売買部門が5億6,000万ユーロの利益を計上、手数料収入も増加して増益となった。 \

インテサ・サンパオロ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億8,800万ユーロで、前年同期から36%減少。前年同期に多額の税務上の特別利益を計上した反動が出た。同要因を除くと27%の増益だった。 \

INGグループ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は13億2,600万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(7億9,300万ユーロ)から回復。保険部門の黒字転換、銀行部門の収益拡大、不良債権の引当金縮小に加え、アジアとスイスのプ

対ギリシャ支援の第一弾実施、IMF が55億ユーロ融資

ギリシャ政府は12日、国際通貨基金(IMF)から55億ユーロの緊急融資を受けた。財務省筋がAFP通信などに明らかにした。IMFによるユーロ参加国への金融支援実行は初めてとなる。 \ 今回の融資は、ユーロ圏諸国とIMFが財

ウクライナ中銀が1%利下げ

ウクライナ中央銀行は7日、政策金利である有担保コール翌日物金利を1%引き下げ、年11.5%にすると決定した。無担保コール翌日物は0.25%の利下げで、年13.25%。ともに11日から適用する。市場では、ギリシャの財政問題

欧州中銀、金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は6日にリスボンで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは12カ月連続。インフレ圧力が依然として弱いことから、現行金

「ギリシャ支援は不要」=IW所長

財界系シンクタンク・IWドイツ経済研究所のミヒャール・フューター所長は6日ベルリンで開催した会議でギリシャの財政危機問題に触れ、ドイツをはじめとするユーロ加盟国が実施する融資支援は不要だとの認識を示した。ギリシャは世界経

Deutsche Bank AG―華夏銀行の増資引き受け―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は6日、出資先である中国の華夏銀行の増資に応じることで合意したと発表した。華夏銀は筆頭株主から第3位株主までを対象に私募方式で総額23億ユーロの増資を実施、Deu

Commerzbank AG―7四半期ぶりに黒字転換―

独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)が6日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は7億800万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(8億6,400万ユーロ)から改善した。黒字計上は7四半期

Curevac

がん治療薬とワクチンの開発を手がけるバイオ企業Curevacは、バイオ企業向けの投資会社Dieviniから2,760万ユーロの資金を受ける。これにより2012年までの研究開発資金を確保。前立腺がんと肺がんの臨床試験のほか

公開型不動産ファンドで新たに償還停止

公開型不動産ファンドで新たに2本が償還停止になった。KanAM(ミュンヘン)は6日、「KanAM grundinvest」の償還の一時停止を決定。その数時間後にはSEB Asset Managementの「ImmoInv

オンラインバンキング利用者2,600万人に

独情報通信業界連盟(Bitkom)が9日発表したところによると、ドイツでオンラインバンキングを利用している人は昨年から200万人増えて約2,600万人に拡大した。16~74歳の国民の利用率は41%で、2003年(21%)

墺銀行ヒポ、中東欧4カ国から撤退

オーストリア6位銀行のヒポ・グループ・アルペ・アドリア(HGAA)は、2014年までに中東欧の4カ国から撤退する。経営再建策の一環で、不採算国での事業を整理し、業績が比較的好調な国に経営資源を集中する。クラーネビッター最

ポーランド首相、「ユーロ導入は優先課題でない」

ポーランドのトゥスク首相は6日の記者会見で、2015年のユーロ導入目標を堅持するのかとの問いに対し「ユーロ導入は優先課題ではない」と述べた。同首相はユーロ導入推進派として知られるが、ギリシャの財政危機に端を発したユーロの

ライフアイゼン、シティ子会社からリテールローン資産買収

墺ライフアイゼンバンクのチェコ子会社は6日、米シティバンクの現地子会社シティバンクヨーロッパから同社の対個人顧客貸付(リテールローン)資産を買い取ることで合意したと発表した。買収価格など取引の詳細については公表していない

ズベルバンク、農業大手のIPOで株式81%取得へ

ロシアの国営銀行ズベルバンクは、近くモスクワ証券取引所で実施される農業大手ルスアグロのIPO(新規株式公開)で、同社の株式の最大81%を取得する。米ブルームバーグが4日、独自に入手した情報として伝えた。 \ ロシア最大の

欧州中銀、金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は6日にリスボンで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは12カ月連続。インフレ圧力が依然として弱いことから、現行金

コメルツバンク(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は7億800万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(8億6,400万ユーロ)から改善。黒字計上は7四半期ぶり。金融市場の回復を背景に証券業務の業績が回復したほか、ドレスナー銀行の

BNPパリバ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は22億8,000万ユーロで、前年同期から46.5%増加。フォルティスのベルギー銀行部門を買収した効果に加え、不良債権に引当金減少などで収益が大きく拡大した。 \

ソシエテ・ジェネラル(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算で10億6,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億7,800万ユーロ)から黒字に転換。投資銀行部門が赤字から5億4,100万ユーロの黒字に転じ、収益を押し上げた。 \

UBS(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は22億スイスフラン(20億ドル)の黒字となり、前年同期の赤字(19億8,000万スイスフラン)から改善した。金融市場の回復により投資銀行部門の復調が進んだことが反映された

金融所得明細書、一部銀行で発行に支障

一部の金融機関で利子、配当、株式譲渡益などの金融所得に関する明細書の発行が遅れている。2009年に導入された資本所得への源泉課税(Abgeltungssteuer)に伴うITシステム変更が間に合わなかったためで、ドイツ銀

最大手銀OTP、中東欧で買収検討

ハンガリー銀行最大手OTPは、再編が進む中東欧の金融業界で、積極的に買収の機会を探る考えだ。チャーニ(Csanyi)最高経営責任者(CEO)が4月28日付けの日刊紙『ネープサバッチャ-グ』に掲載されたインタビューで明らか

ルーマニア中銀が0.25%利下げ、金利は年6.25%

ルーマニア中銀(BNR)は4日、政策金利を0.25%引き下げ年6.25%にすると決定した。BNRの利下げは今年4回目で、金利は体制転換以来の過去最低を更新した。ただ、過去3回の利下げが0.5%ずつだったのに対し、今回は利

ロシア中銀が0.25%利下げ、金利は過去最低更新

ロシア中銀は4月30日、主要金利をそれぞれ0.25%引き下げた。中銀の利下げは昨年4月以来13回目で、この間の利下げ幅は5%に達した。ただ、中銀は利下げ決定後の声明で「今年下半期にインフレ率が上昇する可能性も排除しない」

カザフのハリク銀行、BTAの買収検討

カザフスタン2位の銀行であるハリク銀行のシャヤフメトワ最高経営責任者(CEO)は4月27日、債務不履行(デフォルト)に陥った同3位のバンク・トゥランアレム(BTA)の買収を検討していることを明らかにした。 \ BTAは金

銀行の融資抑制弱まる

Ifo経済研究所が4月29日発表した銀行融資に関する同月の企業アンケート調査によると、「融資が抑制的だ」とする回答は前月の38.7%から36.1%へと減少した。4カ月連続の改善で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ド

Deutsche Postbank AG―黒字転換―

独リテール銀行最大手Postbank(ボン)は4月29日の株主総会で、2010年1-3月期(第1四半期)決算の税引き前損益が1億3,100万ユーロの黒字となり、前年同期(7,100万ユーロの赤字)と前期(2億6,900万

スイス税関が音楽家からバイオリン押収、時価450万ユーロ

世界的に有名なバイオリニストであるパトリシア・コパチンスカヤさんがバイオリンをスイスの税関に押収される事件が4月27日、起きた。28日になって返還されたものの、プロの音楽家から楽器を取り上げるという無神経な対応に対し批判

排出権取引で脱税、全国230カ所に立ち入り捜査

二酸化炭素(CO2)排出権取引にからみ付加価値税(VAT)の脱税が行われている事件で、独捜査当局は4月28日、全国各地で一斉に立ち入り調査を実施した。捜査の対象は計約230カ所で、フランクフルトにあるドイツ銀行の本社や排

上部へスクロール