仏アルストム、チェコで発電所近代化工事を受注
仏重電大手アルストムはこのほど、チェコ電力最大手CEZ傘下の熱供給会社エネルゴトランスから発電所の近代化プロジェクトを受注した。受注金額は7億5,000万コルナ(3,000万ユーロ)。 \ 首都プラハとその周辺地域に熱と […]
仏重電大手アルストムはこのほど、チェコ電力最大手CEZ傘下の熱供給会社エネルゴトランスから発電所の近代化プロジェクトを受注した。受注金額は7億5,000万コルナ(3,000万ユーロ)。 \ 首都プラハとその周辺地域に熱と […]
民生通信エレクトロニクス協会(gfu)が10日発表した独市場調査レポートによると、薄型テレビの世帯普及率は84%に達し、8割の大台に乗った。春の調査時(77%)から7ポイントの上昇。一方、ブラウン管テレビの保有世帯は33
電機大手のシーメンスにドイツ鉄道(DB)が発注した高速鉄道「Velaro D」の商業運転は現時点で開始のメドが経っていないもようだ。DBのリューディガー・グルーベ社長は先ごろ『ハンデルスブラット』紙に、連邦鉄道庁(EBA
韓国のサムスン電子が保有するモバイル通信向け標準必須特許の取り扱いをめぐって欧州委員会がEU競争法違反の疑いで調査している問題で、近く和解が成立する可能性が濃厚となった。ブルームバーグが11日、消息筋の話として伝えた。
化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は5日、英同業AZ Electronic Materialsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。電機産業向けの事業を強化することが狙い。AZの経営陣は同TOB提案を
シンガポールの投資会社Goldin Fundが9月に打ち出した独固定電話機メーカーGigasetに対する株式公開買い付け(TOB)計画に対し、Gigasetの株主である仏投資会社Mantraは9日、TOB提案の受け入れを
家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートハウス市場が今後、大きく拡大しそうだ。大手会計事務所デロイトが2日発表した市場調査レポートによると、欧州スマートハウス業界の売上高は2013年の17億1,8
ノートパソコンやスマートフォン、コードレス電動工具などで使用されている大容量充電池を通常の電池とは区別して回収するルールが来年から導入される。ポータブル電子機器の普及にともない廃棄される大容量充電池の数が増え続けているこ
ドイツポストの小包配達子会社DHLは9日、小型無人ヘリコプターで荷物を輸送するテストを実施した。競合の米UPSとネット通販大手の米アマゾンも無人ヘリを用いた宅配サービスの準備を進めており、宅配の新たな分野が開拓されそうだ
ネスレが製造販売するエスプレッソメーカー・システム「ネスプレッソ」の新モデルで非純正コーヒーカプセルが利用しにくくなっていることが分かった。スイスの大衆紙『ゾンタークスブリック』が報じたもので、同社は問い合わせに対し「7
チェコの鉄道車両大手、シュコダ・トランスポーテーションは2日、鉄道車両向け電装機器メーカー、ロケルを買収したことを明らかにした。ディーゼル機関車部門の技術力を強化し、開発能力の向上を図るのが狙い。買収価格は明らかにしてい
欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、複数の電機メーカーと家電小売、流通業者が域内で反競争的行為に及んでいる疑いで、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。家庭用電子製品と小型家電分野で、価格の下落を抑えるため
東芝は4日、独不動産最大手のGAGFAHと提携して同国の電力小売市場に参入すると発表した。GAGFAHが所有する賃貸アパートに東芝製の太陽光発電システムを設置。割安な電力を居住者に直接販売する。まずは来年年3月から西南ド
Siemens(ミュンヘン)のインフラ・都市部門は消化しきれない受注を獲得しない意向だ。独鉄道大手Deutsche Bahn(DB)などから受注した高速鉄道車両の納期が大幅に遅れ、収益力が低下しているため、今後は生産能力
独電機大手Siemensの韓国子会社Siemens Energy Solutions は10日、現代重工業など韓国企業3社と共同で発電船を建造することで基本合意した。投資総額は9億4,000万ドル(約6億8,400万ユー
欧州航空宇宙最大手のEADS(蘭ライデン)は9日、大規模な人員削減計画を発表した。競争力の強化が狙いで、業績不振の軍需、宇宙、軍用機事業を主な対象に今後3年間で計5,800人を整理する。 \ 軍需、宇宙、軍用機はEADS
欧州委員会は2日、中国製太陽光パネルのダンピング問題をめぐって中国政府と合意した和解案を加盟国が正式承認したと発表した。これに基づいて、和解案に従わない中国メーカーに限って、6日から最大64.9%の反ダンピング関税を課す
中国通信機器大手華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)は、ルーマニアに地域統括拠点を設立することで、同国政府と覚書を交わした。ルーマニアのポンタ首相が11月22日明らかにした。 \ ポンタ首相は、華為技術が同拠点ととも
ブルガリア政府がベレネ原子力発電所新設計画を再開する。電力を輸出できる発電能力を長期的に確保する狙い。同時に、コズロドゥイ原発7号機新設計画も推進していく方針だ。オレシャルスキ首相(社会党)が11月30日、記者会見で明ら
市場調査大手GfKが11月27日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は7.4となり、6年来の高水準を記録した。景気見通しと所得見通し、および高額商品の購入意欲に関する指数がすべて上昇しており、GfKは今年のク
高級車大手Daimler(シュツットガルト)のディーター・ツェッチェ社長は11月27日ソウルで、韓国事業の強化方針を発表した。アジアにおける成長戦略の一環で、研究開発(R&D)センターを現地に開設する。同社は北
7月に経営破たんした太陽電池メーカー、Conergy(ハンブルク)は11月28日、独東部のフランクフルト・アン・デア・オーダーにあるモジュール工場を近く、中国のモジュールメーカー正泰太陽能(Astronergy)が買収す
ドイツ地域電話会社連合会(Breko)は11月28日の年次総会で、光ケーブルによる高速ブロードバンド網整備に向け今後5年間で91億ユーロを投資する方針を明らかにした。VDSL2ベクタリング技術によるインフラ構築を進めるド
欧州委員会は11月29日、仏エンジニアリング大手のシュナイダー・エレクトリックが英同業インベンシスを買収する計画を承認したと発表した。シュナイダーは産業オートメーション部門を強化するが、両社の事業は補完的関係にあり、しか
独太陽電池大手ソーラーワールドは11月26日、独自動車部品大手ボッシュから独東部のアルンシュタットにある太陽電池工場を買収すると発表した。これによる生産能力増強で、世界市場で再びトップテン以内に返り咲くことを目指す。取引
独自動車部品大手コンティネンタルの運転支援システム開発部門(リンダウ拠点)は22日、ドイツのケンプテン単科大学に安全運転システムをテーマとする寄付講座を開設することで同大学と合意した。先端技術の産学連携を促進し、幅広い研
自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は炭素製品大手SGL Carbonと共同で運営する炭素繊維工場の生産能力を現在の2倍に拡大する方向だ。車体に炭素繊維を用いた電気自動車(EV)の需要拡大が見込まれるためで、BMWは『ヴェ
米電子機器受託製造サービス(EMS)のジェイビルサーキットがハンガリーで673人を削減する。カナダのブラックベリーとの取引中止による受注減に加え、東アジア・東南アジア拠点の方が利益率で優っていることを理由に挙げている。人
経営難の太陽電池大手Solarworldは26日、自動車部品大手のBoschから独東部のアルンシュタットにある太陽電池工場を買収すると発表した。買収により世界市場で再びトップテン以内に返り咲くとしている。取引金額は非公開
ポーランドのバス製造最大手、ソラリスがラトビアから9,000万ユーロ弱の大型受注を獲得した。首都で公共交通網を運営するリガ交通にディーゼルバス175台、トロリーバス125台を納入する。契約ではそれぞれ30%の追加発注を認
独RWEの再生可能エネルギー子会社RWE Innogyは26日、英ウェールズ南部のブリストル海峡に洋上風力発電パーク「Atlantic Array」を建設するプロジェクトを中止すると発表した。海底地形と深い水深がネックと
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は中国同業の第一汽車(FAW)と共同開発した電気自動車(EV)「Carely」の販売を当面、見合わせる意向だ。22日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、広報担当者
電動プロペラ18基で飛行する新タイプのヘリコプターをドイツの新興企業e-voloが20日、本社所在地カールスルーエで公開した。3年後にも量産を開始する意向だ。 \ 「Volocopter」と命名された同ヘリは2人乗りで、
独情報通信業界連盟(Bitkom)は20日、ドイツのゲーム機販売台数が来年は340万台に達し、今年を24%上回るとの予測を発表した。ソニーとマイクロソフトが今月中に新ゲーム機を相次ぎ発売することで、市場が活性化。売上高も
電気自動車向けワイヤ・ボンディング技術を研究する産学連携プロジェクト「RoBE」は、銅とアルミニウムを接合する新たな技術を開発した。ビーム品質の極めて高いレーザー光照射による接合と揺動溶接を組み合わせたもので、銅とアルミ
ノートパソコンやタブレットなど携帯型パソコン(PC)の世帯普及率が今年初時点で65%に達したことが、ドイツ連邦統計局の18日の発表で分かった。10年前の2003年は同11%、5年前の08年も35%にとどまっており、タブレ
ドイツ連邦統計局が19日発表した同国鉱工業の2012年の実物投資額は570億ユーロで、前年から3.2%増加した。投資額が最も大きいのは自動車・自動車部品で136億300万ユーロを記録。2位の機械(62億9,400万ユーロ
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は20日、広東モーターショーで中国市場向けブランド「Zinoro」の電気自動車(EV)を公開する。発表会に招待されているのは中国のジャーナリストだけで、国外のジャーナリストが入場するため
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は18日、洋上風力発電用タービン97基をデンマークのエネルギー事業者DONG Energyから受注したと発表した。取引には5年間のサービスが含まれており、ロイター通信によると受注高
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)は12日の決算発表で、2014年9月通期の業績が好転するとの見通しを明らかにした。受注が好調なほか、スマートフォンブームを背景にパワー半導体需要が拡大しているためで、売上高が1
キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は14日の決算発表で、製品の種類を減らし、支店網もスリム化する方針を明らかにした。業績が計画を下回っているためで、不採算店は閉鎖する。これらの措置に伴い2013年12月期の営
独情報通信業界連盟(Bitkom)は14日、ドイツのSMS・MMSサービス市場規模が今年27億5,000万ユーロとなり、前年を12.7%下回る見通しだと発表した。送信件数は7%増の630億件で、これまでに引き続き過去最高
ドイツ連邦統計局は12日、携帯電話機(スマートフォンを含む)を少なくとも1台持つ家庭が今年初時点で全体の92.7%を占め、固定電話機の同90.5%を上回ったと発表した。2008年時点では携帯電話機が86.3%、固定電話機
欧州委員会は14日、EU域内を飛行する航空機内で第3世代(3G)および第4世代(4G)移動体通信サービスの利用を認める方針を発表した。EUでは2008年に第2世代(2G)携帯電話の使用が解禁され、高度3,000メートル以
独自動車部品大手のコンティネンタルは、電子機械部品メーカーのRAFIと共同で新たな農業機械・建設機械向けの制御・操作パネルコンセプトを開発した。「cab.let」と名付けられた同システムは、複雑な設定を直観的な操作で簡単
独総合電機大手シーメンスのエネルギー部門シーメンス・エナジーはこのほど、ポーランド電力大手PGEの子会社PGE GiEKから熱電併給(CHP)プラントを受注した。12年間の保守管理サービスも受注し、受注総額は1億6,00
独小売業中央連盟(HDE)は7日、クリスマス商戦期の業界売上高が前年同期比1.2%増の806億ユーロとなり、4年連続で拡大するとの予測を発表した。雇用の安定や所得の拡大、歴史的な低金利がプラスに働く。 \ クリスマス商戦