ドイツ経済ニュース

5月生産者物価0.8%低下、10カ月連続で前年同月割れに

ドイツ連邦統計局が20日発表した2014年5月の生産者物価指数は前年同月比0.8%減となり、10カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が2.6%低下したことが最大の押し下げ要因。エネルギーを除いたベースでは下げ

ドイツの物価水準はEU平均並み

ドイツの物価水準は昨年、欧州連合(EU)28カ国平均をわずか1.5%上回る低水準にとどまった――。欧州統計局ユーロスタットのデータをもとに独連邦統計局が20日明らかにしたもので、ユーロ圏平均を下回っている。国境を接する国

独協定賃金上昇率、2年連続で仏を上回る

ドイツ連邦統計局が18日発表した独民間部門の2013年の協定賃金上昇率(特別手当を除く)は2.6%に達し、フランスの同1.7%を大きく上回った(グラフ参照)。フランスを凌駕するのは2年連続。両国それぞれの経済状況が反映さ

Volkswagen AG―米国でSUV生産か―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が米国でのSUV生産を検討しているもようだ。20日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じたもので、近く正式決定する見通しという。 VWの米国生産

BMW―華晨汽車との合弁更新、28年まで―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)が中国同業・華晨汽車(Brilliance)との合弁契約を2028年まで延長した。23日付『ヴェルト』紙が同社への問い合わせをもとに報じた。現行契約は18年で失効する。フリードリヒ・アイ

BMW―年コスト30億~40億ユーロ圧縮か―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)がコスト削減策の実施を計画しているもようだ。社内情報として経済誌『マネージャー・マガチン』が18日報じたもので、2020年までに年間コストを少なくとも30億~40億ユーロ圧縮する考えとい

Merck KGaA―小野製薬とのライセンス契約解消―

製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は17日、多発性硬化症(MS)治療薬の分野で小野製薬と結んだライセンス契約の解消で合意したと発表した。市場環境が大きく変化したことなどを踏まえた措置で、開発を続けるにはリスクが大

Dermapharm AG―身売りか―

独製薬会社Dermapharm(グリュンヴァルト)が自社売却の可能性を模索しているとの観測が出ている。23日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が業界情報として報じたもので、すでに複数の投資会社が財務を閲覧し

Mahle GmbH―スロベニア国営企業買収―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は23日、スロベニアの国営電子部品メーカー、Letrikaの資本54%を取得し傘下に収めることで合意したと発表した。電気自動車(EV)の需要が将来的に高まる見通しを踏まえ、

EnBW―評価損15億ユーロ計上へ、電力価格下落で―

独電力大手のEnBW(カールスルーエ)は24日、2014年6月中間期決算で、評価損15億ユーロを計上する見通しを明らかにした。電力価格の低下を背景に発電所の稼働率が低下しているうえ、状況改善の見通しも立たないため、発電所

WMF AG―上場廃止に向けTOB―

投資大手のKKRは19日、傘下の独キッチン用品メーカーWMF(ガイスリンゲン)の上場廃止計画を発表した。株式公開買い付け(TOB)を行ったうえで、第2位株主のFibaと共同で持ち株会社を設立。Fibaと合わせて90%以上

Axel Springer SE―検索サイトのスタートアップに出資―

メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は19日、フランスの検索サイト会社Qwant.comに20%出資したと発表した。プリントメディア市場の縮小とそれに伴う3行広告市場の縮小を受けてインターネット事業を強

Henry Lambertz GmbH & Co. KG―中堅同業を買収―

独焼き菓子大手のLambertzは19日、ドレスデンの同業Dr. Quendtを買収すると発表した。Lambertzは地元アーヘンの焼き菓子アーヘナー・プリンテンと、ニュルンベルクの焼き菓子レープクーヘン分野ですでに有力

Douglas Holding AG―香水販売部門にIPO観測―

独小売大手Douglas Holding(ハーゲン)の香水販売部門Douglasが来年にも新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。同部門の業績が極めて好調なことから、Douglas Holdingの過半数

Choice Hotels International―独事業強化へ―

ホテル大手の米Choice Hotels Internationalがドイツ事業を強化する。欧州市場の開拓戦略の一環。ドイツは外国人旅行者の数が増えているうえ、経済の堅調を背景に消費支出も伸びていることから、重点的にチェ

Bilfinger SE―英不動産コンサルティング会社を買収―

建設大手の独Bilfinger(マンハイム)は23日、英国の不動産コンサルティング会社GVAを完全買収すると発表した。すでにGVAの出資者(約300人)の99%が買収提案に応じており、残りの出資者を対象にスクイズアウト(

Ergo Versicherungsgruppe AG―シンガポール同業買収―

保険大手の独Ergo(デュッセルドルフ)は20日、シンガポールの損害保険会社SHC Insuranceを買収することで合意したと発表した。東南アジア市場で存在感を高める戦略に基づく措置で、今後はシンガポールを同市場のハブ

RWE

エネルギー大手の独RWEは20日、スロバキアのIT子会社RWE IT Slovakiaをベトナムのソフト会社FPTに売却すると発表した。中核事業に経営資源を絞り込む戦略に沿った措置で、7月1日付で同子会社を譲渡。今後は当

Media-Saturn

流通大手Metroの家電量販子会社Media-Saturnが、店頭販売価格が一日に何度も変動する販売方式を採用する。同方式を導入するAmazonなどのネット通販に対抗する狙いで、まずはオランダの店舗で試験的に実施する。ピ

引火懸念のカーエアコン冷媒、VWが採用か

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が、引火の危険が指摘されているカーエアコン冷媒「R1234yf」の採用を検討しているもようだ。これまでは同冷媒の代わりに二酸化炭素(CO2)冷媒を投入する考えを示してきたが、

エアバス、A380型機の一部でドア交換へ

航空機大手のエアバスが超大型機「A380」でドアの交換・付け替えを実施する。ドアの不具合で機内の気圧が低下するなどのトラブルが相次いだため。北ドイツ放送協会(NDR)が情報番組「ハンブルク・ジャーナル」で報じた。 同報道

太陽電池の新設能力、1-5月期は45%減少

独ソーラー業界団体BSW Solarが連邦ネットワーク庁の未公開データをもとに19日発表したところによると、今年1~5月にドイツ国内で新設された太陽電池の発電能力は約818メガワットにとどまり、前年同期を45%下回った。

タブレット販売台数、今年は900万台の大台に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツ国内のタブレットPC販売台数が今年は920万台となり、前年比で約15%増加するとの見通しを発表した。900万台を超えるのは初めて。増加率は昨年の52%を大きく下回るものの

メガネ型情報端末、ドイツ人の3割が関心

ドイツ人の31%がメガネ型情報端末の利用に関心があることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けて市場調査会社ARISが実施した消費者アンケート調査で分かった。「必ず利用する」との回答も13%に上っている。AR

コーポレートカラーは商標権=欧州司法裁

独貯蓄銀行グループがコーポレートカラーの赤を商標権登録したことを不当としてスペインのサンタンデール銀行がその取り消しを求めている係争で、欧州司法裁判所(ECJ)は19日、特定の形を伴わない彩色(色そのもの)は原則として商

「活力を与える」のキャッチコピーはEU法に抵触

独ビール大手ヴァールシュタイナー(ノルトライン・ヴェストファーレン州ゾースト)がノンアルコールビールの広告で使用した「活力を与える(vitalisierend)」とのキャッチコピーめぐる係争で、ハム高等裁判所は17日、同

出版社がグーグル提訴、著作権料の支払いを要求

出版物の著作権管理団体であるVG Mediaは18日、インターネット検索サービス大手のグーグルを提訴したと発表した。加盟企業12社の委託を受けた措置で、検索サイトに掲載したニュースなどの情報に対し著作権料を支払うよう要求

経営者のストレスは深刻、専門医師が警鐘

経営者は極めて深刻なストレスにさらされているもようだ。管理職や経営者の健康問題を専門とするマックス・グルンディヒ病院のトーマス・キーナスト主任医師が経営者1,000人を対象に行ったアンケート調査によると、全体の81%が睡

病欠日数、1人当たり年15日に

ドイツの被用者の病欠日数が昨年、1人平均14.7日に達し、14年来の高水準に達したことが、公的健保組合Techniker Krankenkasse(TK)のデータで分かった。2013年2月にインフルエンザが大流行したこと

軽度の肥満は障害にあらず

軽度の肥満は一般平等待遇法(AGG)で規定する障害に当たらず、採用を拒否されても損害賠償や慰謝料を請求する権利は発生しない――。ダルムシュタット労働裁判所は12日に下した判決(訴訟番号:6 Ca 22/13)でそんな判断

売上税 発生主義納税における税金の訂正

原則的に売上税は、役務が提供された時点で申告し、税務署に納税されなくてはなりません(発生主義納税)。小規模事業者や、記帳義務のない自営業者は、顧客が支払った時点で売上税を申告し、納税を行います(実現主義納税)。 発生主義

シーメンスが三菱重工と連携、アルストム買収計画を共同化

電機大手の独シーメンスと三菱重工業は16日、仏同業アルストムのエネルギー部門に対する共同買収計画を発表した。米競合ゼネラル・エレクトリック(GE)のアルストム買収計画に対抗する提案。シーメンスは当初、買収の意向を単独で表

原発関連を貿易保険の適用外に、独政府が決定

ドイツ連邦経済省は12日、原子力発電関連の輸出にヘルメス貿易保険を原則として適用しないことを政府が決定したと発表した。2011年に決定した原発廃止政策を受けた措置。これまでは原発関連の輸出を貿易保険の適用外にするかどうか

ドイツの貨物輸送量、2030年には1.4倍に=交通相

アレクサンダー・ドブリント連邦交通相(社会民主党)は11日、2030年までの国内運輸需要予測を発表した。それによると、国内の貨物輸送量は年率1.6%のスピードで増加し、30年には10年比で1.38倍に拡大する見通し。ドブ

5月卸売物価-0.9%に、下げ幅は10カ月来の低水準

ドイツ連邦統計局が12日発表した2014年5月の卸売物価指数は前年同月比0.9%減となり、11カ月連続で1年前の水準を下回った。石炭・石油製品が2.1%低下したことが最大の押し下げ要因となった。卸売物価の下げ幅自体は2月

Tesla ―EV開発促進に向けBMWと協議―

米電気自動車(EV)メーカーのTeslaと独自動車大手のBMWは11日、EV開発を国際的に前進させる目的で協議した。BMWへの問い合わせをもとにロイター通信が13日、報じたもので、ドイツの高速充電網拡充のほか、知財権のオ

BMW―中国合弁、初のEVを市場投入―

BMWが中国・華晨中国汽車(Brilliance)と共同で立ち上げた電気自動車(EV)ブランド「之諾(Zinoro)」の初のモデル「Zinoro 1E」が近日中に市場投入される。同車はBMWの「X1」をベースに開発された

Schumag AG―中国企業が買収―

経営難の独精密部品メーカーSchumag(アーヘン)は10日、中国の複合企業であるMeikaiグループのオーナーがミュンヘンに拠点を置く投資会社Blitz 14-69を通して同社を買収すると発表した。Blitz 14-6

Hella KGaA Hueck & Co.―今秋IPOか―

独自動車照明・電子部品大手のHella(リップシュタット)が新規株式公開(IPO)を検討しているとの観測が浮上している。経済誌『ヴィルツシャフトボッヘ』などが報じたもので、今秋にも株式市場にデビューする可能性があるという

Trumpf GmbH + Co. KG―医療機器事業を米Hill-Romに売却―

工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)は16日、医療機器事業を米国の医療機器メーカーHill-Romに売却することで合意したと発表した。同事業はTrumpfの他事業とのシナジー効果が小さいうえ、再編が進む当該市場

Manz AG―リチウムイオン電池生産ラインを受注―

独機械大手のManz(ロイトリンゲン)は10日、リチウムイオン電池の製造ラインを受注功したと発表した。受注規模は千万ユーロのケタ台の前半で、個々の案件では同社史上最大という。 今回受注したのはスマートフォンやタブレットの

上部へスクロール