Weidmueller Interface GmbH & Co. KG―同業R. StahlにTOB―
製造業向けに幅広い電子機器を提供する独Weidmueller(デトモルト)は10日、同業R. Stahlに対し株式公開買い付け(TOB)を実施する意向を表明した。R. Stahlの筆頭株主である創業家に買収交渉を打診した […]
製造業向けに幅広い電子機器を提供する独Weidmueller(デトモルト)は10日、同業R. Stahlに対し株式公開買い付け(TOB)を実施する意向を表明した。R. Stahlの筆頭株主である創業家に買収交渉を打診した […]
センサー製造の独Sick(ヴァルトキルヒ)は8日の決算発表で、中国の石炭発電所およそ600カ所向けに脱硝装置用のセンサーを受注したことを明らかにした。同国では公害が深刻化しており、環境関連向けの需要拡大が期待されている。
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は10日、マレーシア東部のクアンタンで香料工場の起工式を行った。アジア・太平洋市場向け製品の75%を現地で生産する戦略を受けた措置。同市場で香料の需要が拡大していることに対
香料大手の独Symrise(ホルツミンデン)は12日、仏同業Dianaグループを完全買収することで合意したと発表した。食品、香水、飼料向け事業を強化する狙い。約13億ユーロで傘下に収める。 Dianaは天然素材ベースの香
独製薬2位のBoehringer Ingelheimが15日発表した2013年12月期決算の営業利益は21億1,400万ユーロとなり、前期比で14%増加した。特別費とユーロ高が大きな足かせになったものの、抗凝固剤「Pra
キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は14日の決算発表で、組織再編計画を発表した。今後予定する国外事業の強化の前に組織の無駄を省き、収益力を強化する考え。計50以上の支店と同30以上の物流拠点を閉鎖し、従業員6
独最大の靴販売店Goertz(ハンブルク)は14日、独投資会社Afinumから40%の出資を受けることで合意したと発表した。Goertzはインターネット通販の台頭で業績が悪化。事業再建に向けて戦略投資家を模索していた。A
高級車大手の独Audiが電気自動車(EV)の販売を計画している。ルーペルト・シュタトラー社長が専門紙『オート・モーター・アンド・スポーツ』で明らかにしたもので、「市場と技術が成熟すれば、電池のみで稼働する電気自動車を販売
スイスの鉱山大手GlencoreXstrataは13日、ペルーのラス・バンバス銅山の全権益を中国五鉱集団の香港子会社であるMMGを中心とするコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。取引金額は58億5,000万ド
独機械メーカーManzはこのほど、米Kemetのイタリア子会社kemet Electronics Italyから機械製造事業を取得すると発表した。リチウムイオン電池製造装置分野のノウハウを強化する狙い。買収金額は公表しな
エネルギー大手の独RWEは15日、ウクライナ向けの天然ガス供給を同日付で開始すると発表した。ロシア国営ガスプロムがウクライナ向けガス販売価格を大幅に引き上げたことを受けた措置。RWEはウクライナ国営ナフトガスとの取り決め
北アフリカと中東に風力発電パーク、メガソーラーを設置し、電力を欧州に輸送するデザーテック計画から、独エネルギー大手のエーオンと建設大手のビルフィンガーが撤退する。広報担当者の発言として『南ドイツ新聞』などが報じた。同計画
電力大手の独RWEが超伝導ケーブルの実証実験を実施する。広報担当者の発言として10日付『ハンデルスブラット』紙が報じたもので、第2四半期中に開始する予定だ。 本社所在地エッセンの中心部に約1キロメートルのケーブルを敷設。
新車販売1台当たりの営業利益(EBIT)が昨年最も高かった大衆車メーカーはトヨタ自動車(レクサスを含む)であることが、独デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)が13日に発表した調査結果で分かった。同
高級車大手の独BMWは11日、6気筒エンジン搭載モデルをリコール(無料の回収・修理)すると発表した。これまでは対象地域を中国と米国に限定していたが、全世界に拡大する。 主に2010~12年に生産した6気筒エンジン搭載車を
太陽エネルギーのみを駆動源とする有人小型飛行機を開発するソーラー・インパルス(スイス・ローザンヌ)は9日、試作第2号機「Solar Impulse 2(SI2)」を公開した。2009年に作成された1号機(HB-SIA)よ
独情報通信業界連盟(Bitkom)は7日、情報通信技術を駆使したインテリジェントな生産システム(スマート・インダストリー)の経済効果に関する調査結果を発表した。スマート・インダストリーによる生産性向上で国内主要6産業(化
独鉄道設備業界団体VDBが8日発表した独業界の2013年の新規受注高は前年比42%増の149億ユーロへと急拡大し、過去最高を更新した。機関車・車両部門(部品を含む)の受注が特に国外で大幅に伸びたことが大きく、同部門の新規
連邦教育・研究省傘下のバイオテクノロジー情報サイトbiotechnologie.deは9日、国内業界動向(速報値)を発表した。それによると、2013年のバイオ企業数は570社に上り、前年に比べ15社増加したものの、業界売
医療情報の検証・提供活動を行っている国際研究組織「コクラン共同計画」は10日、世界的な公衆衛生薬となっているロシュのインフルエンザ薬「タミフル」に関するシステマチック・レビュー結果を英国医師会誌(BMJ)に発表し、同薬に
連邦統計局が11日発表した2013年の海運貨物取扱量は2億9,760万トンで、前年を0.4%下回った。輸出貨物は2.8%増の1億1,920万トンに拡大したものの、輸入貨物が2.4%減の1億7,140万トンに後退。また、規
ドイツ航空宇宙センター(DLR)が外国の諜報機関から深刻なスパイ攻撃を受けたことが分かった。週刊誌『シュピーゲル』がオンライン版で13日報じ、DLRや独連邦内務省が追認した。中国のスパイ活動の可能性があるとしている。すで
航空大手の独ルフトハンザは10日、荷物タグを乗客がチケットとともに自宅やオフィスで印刷する「ホームタグ」サービスをフランクフルト~成田線で同日から導入すると発表した。空港カウンターでのチェックイン手続きを簡素化し、乗客の
国内金融業界の頂点諸団体は8日、ECカード(デビットカード)決済手数料で銀行が歩調を合わせてきたこれまでの方式の廃止を取り決めたと発表した。同方式は市場競争を不当に制限するものだとして連邦カルテル庁が改善を要求したことを
電気通信大手のドイツテレコムで9日、新しい労使協定が取り決められた。同協定では賃金の下位グループのベースアップ幅が上位グループより高く設定されており、賃金格差を是正する意図がうかがわれる。サービス労組Verdiは同様の協
サービス労組のVerdiが小売店を対象に行った「フラッシュモブ」型のストをめぐる係争で労働問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)が合法判決を下したことは、2009年9月30日号掲載の本コラムですでにお伝えした。この判
労働契約で夜間勤務が義務づけられている被用者に、健康上の理由を根拠に夜間勤務の免除を請求する権利はあるのだろうか。この問題をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が9日に判決(訴訟番号:10 AZR 637/13)
ドイツ政府は8日の閣議で、再生可能エネルギー法(EEG)の改正案を承認した。再可エネ電力の普及促進に伴うコストの膨張を抑制することが狙い。同法案には州政府の意向が反映されており、今後、連邦議会(下院)と州の代表で構成され
ドイツ政府は2日の閣議で、最低賃金法案(労使協定の自律の強化に向けた法案)を了承した。アンドレア・ナーレス労働相が作成した原案に比べ例外規定がやや拡大されている。同法案は今後、連邦議会(下院)と州の代表で構成される連邦参
サービス労組Verdiと連邦(国)、市町村は1日、新たな賃金協定の内容で合意した。有効期間は2014年3月1日~16年2月末の2年間で、ベースアップ幅は平均5.7%に上る。労使合意が成立したため、自治体系公共交通機関、ご
ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)での売り上げは0.8%増加したものの、
ドイツ連邦経済省が4日発表した2014年2月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比0.6%増(暫定値)となり、4カ月連続で拡大した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)からの受注が好調で全体が押し上げら
欧州中央銀行(ECB)は3日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは5カ月連続。ユーロ圏ではデフレ懸念が強まっているが、今回は追加金融
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は3日、リチウムイオン電池用正極材の合弁会社設立に向けて戸田工業と独占交渉を開始したと発表した。バッテリー材料事業の強化戦略に基づく措置で、触媒事業の責任者は「戸田工業との
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は中国でプラグイン・ハイブリッド車を生産するもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が3日報じたもので、今月下旬の北京モーターショーで発表するという。VWはコメ
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が、タイに自動車工場を建設することを計画しているもようだ。消息筋の情報としてブルームバーグ通信が報じたもので、同国政府の自動車メーカー誘致プログラムに応募したと
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は4日、ルーマニアのセベシュにある変速機工場の拡張に向けて起工式を行った。2016年から乗用車用の9速自動変速機「9G-Tronic」を生産。新車販売の拡大に対応できる体制
3Dプリンター製造の独SLM Solutions(リューベック)は7日、フランクフルト証券取引所で年内に新規株式公開(IPO)を実施する意向を明らかにした。市場資金7,500万ユーロを調達し、事業の拡大に充てる。IPOの
白物家電世界3位の独BSH Bosch und Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)は8日、2013年通期暫定決算の営業利益が5億ユーロ強となり、前期の6億8,300万ユーロから大きく減少したと発表した。
照明大手の墺Zumtobel(ドルンビルン)は2日、包括的な組織再編計画を発表した。生産拠点や調達・販売網の統廃合を通して事業コストを圧縮。2017年5月期までに売上高営業利益率(EBITベース、特殊要因を除く)を現在の
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は7日、分子診断システムを手がける米IQuumを買収することで合意したと発表した。買収により、クリニックなどの診察現場で速やかに診断を行うポイント・オブ・ケア(POC)の分野に進出す
欧州航空機大手のAirbus(トゥールーズ)が4日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の生産機数は141機で、前年同期を3機下回った。競合の米Boeingは横ばいの161機で、Airbusを20機上回っている。 A
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)がスペイン事業を売却するもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が報じたもので、すでにCitibankに売却候補先の模索を委託したという。Eonの広報担当者は問い合わせに対し「
鉄道大手Deutsche Bahn(DB)の敷設子会社DB Bahnbau(ベルリン)がイスラエル国鉄(Netivei Israel)から鉄道敷設を受注した。Netivei Israelが実施した入札に現地企業2社と共同
食品大手の仏Danon(パリ)が進めている病人食事業の売却に向けた入札で、スイスの食品大手Nestleと独総合医療大手Freseniusの2社が最終選考に残ったもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が4日、報じた。 D
郵便・物流大手Deutsche Post(ボン)は2日、2015~20年の中期経営戦略「Strategie 2020」を発表した。同戦略は「各既存事業の強みをさらに伸ばして収益性を高める(フォーカス)」「組織内のつながり
デパート大手のKaufhof(ケルン)は1日、販売経路のマルチ化を強化すると発表した。顧客のニーズを掘り起こしてインターネット通販を拡大する狙いで、店舗販売をネット販売の連携を通して相乗効果を引き出していく。 ネット通販
独金属労組IGメタルは4日、現代自動車が経済協力開発機構(OECD)の多国籍企業行動指針に違反しているとして、国内の連絡窓口であるナショナル・コンタクト・ポイント(NCP)に苦情を申し立てたと発表した。従業員の代表機関で