ドイツ経済ニュース

未消化の有給休暇、清算ルールで最高裁が新判例

雇用関係を解消する場合、企業は未消化の有給休暇を金銭に換算して当該の被用者に支給しなければならない。これは有給休暇法(BUrlG)7条4項に明記された決まりである。従来の判例では、この手続きは原則として当該年の年末までに

事業所委員の就業免除請求権で最高裁判決

従業員の代表である事業所委員が事業所委員会(Betriebsrat)の活動を勤務時間外に行った場合は、それに相応する時間の勤務を有給で免除される。これは事業所体制法(BetrVG)37条3項第1文で定められたルールである

ESM発足が遅れる見通し、独の承認手続き遅延で

「欧州安定メカニズム(ESM)」の発足が当初予定の7月1日よりも後にずれ込む見通しだ。ドイツの承認手続きが違憲訴訟を受けて遅れる公算が高まっているためで、ESMによるスペイン支援に影響が出る恐れが出てきた。 \ ドイツで

海底送電線敷設で独・ノルウェーが合意

ドイツ政府とノルウェー政府は21日、両国間に海底高圧送電線を敷設することで合意した。再生可能エネルギー利用の大幅拡大に向けたドイツの「エネルギー転換政策」を受けて同国政府が敷設計画への資金支援を確約したことで、停滞してい

化学業界でも派遣社員の賃金上乗せへ

独化学労組IG BCEは19日、化学産業で働く派遣社員を対象とした賃金協定を派遣業界団体BAP、IGZとの間で締結した。正社員と派遣社員の給与格差是正を狙った取り決めで、派遣社員は手当を時給に上乗せする形で受給する。金属

独企業景況感が2カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が22日発表した2012年6月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は105.3となり、前月の106.9から1.6ポイント減少した。同指数の悪化は2カ月連続。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ユ

独消費者景況感が改善

市場調査大手GfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は5.8となり、前月の5.7(確定値)から0.1ポイント上昇した。欧州債務危機の影響で景気の見通しは大幅に悪化したものの、所得見通しの改善が一段と進

生産者物価の上げ幅が一段と縮小、5月は2.1%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.1%となり、前月の同2.4%から一段と縮小した。上げ幅は2010年6月以来の低水準で、エネルギーを除いたコアベースでは1.3%にとど

ドイツの物価はEU平均を3.4%上回る水準

ドイツ連邦統計局が欧州統計局(ユーロスタット)のデータをもとに25日発表した同国の2011年の物価は、EU27カ国平均を3.4%上回る水準だった。EU内で最も高いのはデンマークでEU平均を42.2%上回っている。最低はブ

BMW―PSAとのハイブリッド部品提携見直し―

自動車大手の独BMWと仏PSA Peugeot Citroenがハイブリッド車用部品分野で提携の見直しを検討している。PSAが先ごろ、米General Motors(GM)と包括提携したことで、独仏2社の提携の前提条件が

ハンコックタイヤ―Daimlerにタイヤ供給か―

韓国のハンコックタイヤが高級車大手の独Daimlerにタイヤを供給するもようだ。欧州法人Hankook Tire Europe GmbHのJin Wook Choi最高執行責任者(COO)などへの取材をもとに22日付『ハ

Rheinmetall AG―自動車部品部門のIPO見送り―

軍需大手の独Rheinmetall(ラインメタル)は26日、自動車部品事業を統括する子会社KSPG AG(旧Kolbenschmidt Pierburg)の新規株式公開(IPO)を従来予定の6月末から先送りすると発表した

KPN―独子会社E-PlusとO2の合併破談に―

電気通信大手の蘭KPN(デン・ハーグ)は20日、独移動通信サービス子会社E-Plusを他社と合併する交渉が決裂したと発表した。同社はスペイン競合Telefonicaの独移動通信事業O2とE-Plusの合併に向けて交渉して

Eutelsat S.A.―中国国営投資会社が出資―

人工衛星運営大手の仏Eutelsatに中国の国営投資会社CICが出資したことが分かった。西側の衛星運営会社に中国企業が出資するのは今回が初めて。Eutelsatはテレビ放送のほか、官庁や軍向けのサービスも提供しており、中

Wintershall Holding GmbH―中東で酸性ガス田調査へ―

BASFのエネルギー子会社Wintershall(カッセル)は21日、中東で酸性ガス・コンデンセート田の開発調査を行うと発表した。墺エネルギー大手OMVと共同で技術評価を実施する。 \ 調査を行うのはアラブ首長国連邦・ア

Metabo AG―投資会社が買収―

中堅電動工具メーカーの独Metabo(ニュルティンゲン)は19日、投資会社の仏Chequers Capitalが同社を買収すると発表した。Chequers Capitalは第3者割当増資を引き受けて過半数資本を獲得する。

Tom Tailor Holding AG―同業Bonitaを買収―

独アパレル大手のTom Tailor(ハンブルク) は21日、独同業Bonitaの全資本をリヒテンシュタインの公益法人から取得し傘下に収めると発表した。両社はターゲットとする顧客層が異なっており、Tom Tailor の

Anzag

医薬品卸大手の独Anzagは22日、来年4月1日付で社名を「Alliance Healthcare Deutschland」に変更することを9月の株主総会で提案すると発表した。英Alliance Bootsの傘下に入った

Porsche

高級車大手の独Porscheがディーラー網を拡充する。BRIC4カ国や韓国、台湾などで需要を掘り起こせると判断したためで、販売店の数を2010年代末までに現在の750から1,000へと増やす意向だ。ベルンハルト・マイヤー

Qiagen

独バイオ最大手のQiagenは25日、米同業Intelligent Bio-Systemsを買収したと発表した。Intelligent Bio-Systemsは遺伝子解析装置を開発しており、Qiagenは買収により分子診

「独の立地条件に満足」、化学企業の9割に=アンケート

化学業界誌『CHEManager』などが国際化学技術・環境保護・バイオテクノロジー専門見本市(Achema、18~22日)の開催に合わせて発表した業界アンケート調査によると、ドイツの産業立地条件を「良好」ないし「やや良好

独化学業界、世界輸出市場シェア1位に

独化学工業会(VCI)が19日発表したドイツ化学・製薬業界の2011年の輸出高は1,500億ユーロを超えた。世界の輸出市場に占めるシェアは11.2%で1位を確保。2位の米国(9.9%)を1.3ポイント上回った。今年も世界

倉庫業界が大きく成長、ネット通販など追い風に

ドイツの倉庫業界(貸倉庫・物流不動産)が急成長している。インターネット通販市場の拡大に伴う物流施設需要の増加が追い風となっているためだ。欧州債務危機を背景に経済が堅調なドイツの不動産が手堅い投資先として人気を獲得している

独海運業界で再編加速

監査法人大手プライス・ウォーターハウス・クーパーズ(PwC)が独海運業101社を対象に実施したアンケート調査で、「収益悪化を受けて投資計画を先延ばしせざるを得ない」企業が全体の半数以上に上ることが分かった。需給のアンバラ

LGのディスプレー、独裁判所が販売差し止め

発光ダイオードに関する自社の特許を侵害されたとしてシーメンスの照明子会社オスラムが韓国の家電大手LGと販売店を相手取って起こしていた係争で、独ハンブルク地方裁判所は21日、LGによる特許侵害を認め、当該特許を使用するLG

繊維メーカーが事業絞り込みで生き残り

アジアからの安価な繊維製品の輸入拡大で国内の繊維産業が大きな打撃を受けるなか、伝統的な繊維・アパレル産業の集積地として知られるメンヒェングラートバッハ(独西部・低地ライン地方)のメーカーが生き残りの道を探っている。中小企

吸着技術を活用し蓄熱・熱輸送、排熱活用の効率アップに期待

ゼオライト(沸石)の吸着熱を利用した低温廃熱回収・熱輸送技術の開発に、フラウンホーファー界面工学・バイオテクノロジー研究所(IGB)を中心とする産学研究チームが取り組んでいる。ゼオライトは低温排熱回収で主に使われている温

投資銀行が手数料収入減で打撃

投資銀行業界が欧州債務危機の直撃を受けている。株式市況が低迷し企業買収・合併(M&A)の動きが鈍くなったことで、手数料収入が大きく減少しているためだ。ニュース・金融情報配信大手トムソン・ロイターによると、独企業

健保医へのリベート、贈収賄罪適用されず

特定の医薬品を処方する見返りとして金品を受け取った健保医とそれを提供した製薬会社の職員を刑法で裁けるかどうかをめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は22日、製薬会社、健保医はともに贈収賄罪を適用されないとの判断

CATVへの放送委託料、公共放送が支払い打ち切りへ

独公共放送ARDとZDFは25日、ケーブルテレビ(CATV)運営会社に対する放送委託料金の支払いを今年末で打ち切ると発表した。ケーブル放送を取り巻く環境が変わったため、料金を払い続ける義務はなくなったとしている。CATV

南欧でアルコール消費量半減、独は変わらず

南欧諸国のアルコール消費量が過去30~40年で半分以下に減少したことが、ドレスデン工科大学のユルゲン・レーム教授の調査で分かった。昼休みの時間が短くなったほか、アルコール飲料価格が上昇したことが主な原因という。ドイツでは

結婚式の予算、「5,000ユーロ以内」が最多

ドイツ人の倹約志向は結婚式にも当てはまるようだ。消費者金融CreditPlus Bankが実施したオンラインアンケート調査によると、自分の結婚式費用の上限は「5,000ユーロ以内」と回答した人が47%でほぼ半数を占めた。

従業員のビデオ監視で最高裁が基準提示

ビデオカメラを職場内に極秘に設置するのは法律的にみて難しい。従業員のプライバシーを著しく侵害するためだ。最高裁の連邦労働裁判所(BAG)がこの問題に絡んだ係争でビデオ設置が許される基準を提示したので、ここで取り上げてみる

被用者に対する言行不一致は差別の兆候

被用者に対して雇用主が以前の言行と矛盾する措置や発言を行うと「差別の兆候」と見なされる――。最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が21日の判決(訴訟番号:8 AZR 364/11)でそのような判断を示したので、ここで取り上げ

業務用文書の保管に掛かる引当金

決算の際には未確定の買掛金に対して引当金を立て、経費として算入ことができますが、業務用文書の保管費用も同様に引当金として計上することができます。金額は想定される文書保管に掛かる費用です。この業務用文書の保管期間は6年間ま

卸売物価の上昇率が2%未満に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年5月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が1.7%となり、前月の同2.4%から大きく縮小した。上げ幅が2%を割り込むのは10年1月以来で、2年4カ月ぶり。石炭・石油製品の上昇率が4

独~ノルウェー間に海底送電線、18年稼働に向け交渉中

ドイツ北部とノルウェー南部を結ぶ海底高圧送電線の敷設に向けて、ドイツで送電網を運営する蘭国営テンネットがノルウェー国営同業スタットネットとの交渉を急いでいる。再生可能エネルギー利用の大幅拡大に向けたドイツの「エネルギー転

ミュンヘン空港第3滑走路建設に住民が「ノー」

ミュンヘン空港第3滑走路の建設の是非をめぐる住民投票が17日行われ、反対が54.3%と賛成の45.7%を上回った。同プロジェクトは出資者であるミュンヘン市(出資比率23%)と地元バイエルン州(同51%)、国(26%)の3

ESM交渉内容、議会への報告遅延は違憲=独憲法裁

欧州債務危機対策としてユーロ加盟17カ国が取り決めた「欧州安定メカニズム(ESM)」の合意内容をドイツ政府が連邦議会(下院)にすみやかに報告しなかったのは憲法(基本法)に違反するとして環境政党・緑の党が提訴していた係争で

上部へスクロール