ドイツ経済ニュース

独機械業界受注6カ月連続で後退、4月は-11%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5月31日発表した独業界の2012年4月の受注高は前年同月比で実質11%減となり、6カ月連続で後退した。国内受注が14%、国外も同9%の幅で落ち込んだ。 \ ユーロ圏からの受注は17%減と […]

ドイツ製自転車の平均価格、6年で2倍以上に

ドイツ連邦統計局は1日、国内製自転車の平均価格が昨年は341ユーロとなり、前年から22.3%上昇したと発表した。2005年の価格は同163ユーロにとどまっており、6年で2倍以上に上昇した格好。アジアや東欧からの廉価製品の

石炭化学Ruetgers、順調に成長

石炭大手のRAGが5年前に投資会社Tritonに売却した石炭化学会社Ruetgersの業績が好調に推移している。2007年に6億5,000万ユーロだった売上高は金融・経済危機に見舞われた09年に5億2,000万ユーロへと

ネット通販業界、返品率引き下げに苦心

商品の返品はネット通販事業者にとって頭の痛い問題だ。返品率は商品の種類によって大きく異なるものの、独ファッション系通販サイトでは5割は“普通”とされる。靴のネット通販で急成長を続けるZalandoは当初、試し履きできない

金の単原子を安定分散、ウィーン工大が成功

金の単原子を結晶表面に安定的に分散させる新たな手法をウィーン工科大学の研究チームが開発した。連続的に小さなゆがみが生じるよう表面制御された鉄酸化物の結晶格子に金原子を吸着させるのがポイント。ゆがみがいわば輪止めの役割を果

5年間不使用の商標は登録抹消

1993年に死亡した米国のミュージシャン、フランク・ザッパの欧州共同体商標「ZAPPA」をめぐる係争で、独最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は5月30日、同商標は保護の対象にならないとの判断を示した。登録から5年間、1度も

太陽光の変化を教室の照明に、若者の学習能率が向上

太陽光の変化を教室の照明に取り入れることが、夜型の生活に偏りがちな若者の体内時計のリセットにつながり得ることを、ウルム大学と照明大手Osramが共同研究で明らかにした。真に効果があるかを確認するにはさらに試験を行う必要が

ドイツ初の中堅企業社債格付け発表

信用格付け会社のScope Group(ベルリン)は5月29日、中堅企業の社債を対象としたドイツ初の格付を発表した。シュツットガルト、フランクフルト、デュッセルドルフの各証券取引所で社債が売買されている中堅企業が対象で、

政治家などの外国批判がビジネスの障害に

人権侵害国に対する政治家や有力者の批判的な発言を受けて、当該国でビジネスを展開するドイツ企業が報復の矢面に立たされるケースが増えている。カタールでは独サッカー連盟(DFB)のヴォルフガング・ニーアスバッハ新会長が2022

遺産相続準備・対策、「進めている」は57%

リテール銀行最大手のポストバンクは5月31日、国内の遺産相続に関する調査結果を発表した。それによると、自分が死んだ後の財産相続について何らかの取り組みを行ったことがある人は57%に上った。また、遺産として残したい財産に不

解任された役員、旅行キャンセル保険金の受給資格なし

解任された会社役員に旅行キャンセル保険金を受給する資格はない――。ミュンヘン労働裁判所が昨年6月の判決(訴訟番号:AZ 233 C 7220/11)でこんな判断を下していたことが、このほど発表されたプレスリリースで分かっ

「安価な労働力」の時代に幕

ドイツの派遣労働業界が大きな転換期を迎えている。国内最大の産業別労組であるIGメタルは22日、金属・電機産業で働く派遣社員を対象とした賃金協定を派遣業界団体BAP、IGZとの間で締結。正社員と派遣社員の格差是正に向けた取

化学業界ベア4.5%で妥結、勤務時間の柔軟化などでも合意

独化学業界の労使は24日、賃金を4.5%引き上げることで合意した。協定の有効期間が19カ月に上るため、年率の上げ幅は3%弱で、金属業界の同4%弱を下回る。労使はこのほか、勤務時間の柔軟化や従業員の高齢化対策などでも取り決

独企業景況感が大幅悪化、ギリシャ問題など響く

Ifo経済研究所が24日発表した2012年5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は106.9となり、前月の109.9から3ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。ギリシャのユーロ圏離脱懸念がにわかに高まって

消費者景況感、横ばいを保つ

市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5.7となり、前月と同水準を保った。ギリシャのユーロ圏離脱懸念などを受けて企業景況感は大きく悪化したものの、消費者は景気の回復が進むと判断。景気の

4月輸入物価の上げ幅、2年3カ月ぶりの低水準に

ドイツ連邦統計局が29日発表した2012年4月の輸入物価指数は前年同月比で2.3%上昇した。上げ幅は2年3カ月ぶりの低水準。最大の押し上げ要因であるエネルギーの上昇率が8.7%と、前月の13.1%から低下したことが大きい

独貿易黒字、貿易総額に占める割合は低下傾向に

ドイツ連邦統計局は23日、2011年の貿易総額(輸出高+輸入高)に占める貿易黒字(輸出高-輸入高)の割合は8.1%で、前年の8.9%から0.8ポイント低下したと発表した。同割合は2007年の11.3%を直近のピークとして

改正熱電併給法案が下院で可決

独連邦議会(下院)は23日、改正熱電併給法案を与党の賛成多数で可決した。熱電併給システム(KWK)に対する助成の枠組みを改善、政府は発電シェアに占めるKWKの割合を2020年までに現在の15%から25%へと引き上る意向だ

税務書類の保管期間を短縮へ、政府が法案承認

ドイツ政府は23日、税務書類の保管義務期間を短縮することを閣議決定した。企業負担の軽減が狙いで、2013年から施行される見通しだ。 \ 税務書類の保管期間は現在、10年と定められている。政府はこれを13年から8年、15年

臓器提供の意思を2年に1度確認へ、下院で法案可決

臓器提供の意思の有無を全成人に確認することを骨子とする法案が25日、独連邦議会(下院)で可決された。臓器提供者(ドナー)の数を増やし、患者が移植手術を受けるチャンスを増やす狙い。法案には全政党が支持を表明した。 \ 法案

Eisenmann AG―炭素繊維製造装置事業を強化―

塗装設備世界2位のEisenmann(ベプリンゲン)が炭素繊維製造装置事業を強化している。需要の拡大が見込まれるためで、昨年11月には炭素繊維製造用焼成炉メーカーの独Ruhstrat GmbHを買収した。Eisenman

BMW―中国に第2工場、年産能力20万台に倍増―

高級車大手の独BMWと中国・華晨汽車(Brilliance)は24日、瀋陽市鉄西区に建設した合弁工場の開所式を行った。同工場の開設によりBMW車の中国生産能力は20万台へと倍増。今後も両社合わせて5億ユーロを追加投資して

Osram AG―中国にLED工場建設―

照明大手の独Osram(ミュンヘン)は25日、上海の東およそ130キロの無錫にLED(発光ダイオード)工場を建設する契約を地元江蘇省当局と締結したと発表した。中国市場の拡大を踏まえた措置。独レーゲンスブルク工場とマレーシ

Solarworld AG―最大10%の人員削減へ―

独太陽電池大手Solarworld(ボン)のアスベック社長は24日の株主総会で、従業員の削減方針を表明した。市場での価格破壊を受けて経営が圧迫されていることに対応。物流、製造分野でコストを圧縮する。 \ 同社の従業員数は

Acer―欧州シェア奪回へ、ウルトラブックに期待―

パソコン大手のAcerが欧州市場で市場シェアの奪回を目指す。需要の急増が見込まれるウルトラブックを投入、ブランドイメージの向上も進めて実現する。欧州事業統括会社のオリファー・アーレンス社長が独日刊紙『ヴェルト』に明らかに

Siemens AG―独変圧器工場で人員削減へ―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が変圧器を製造するドイツの3工場で人員削減を行う。業界の過剰生産能力とアジア企業の価格攻勢を受けて市場価格が下落していることに対応する。同社の広報担当者が24日明らかにした。 \ 人

SAP AG―米Ariba買収、クラウド強化へ―

ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は22日、米同業Aribaを買収することで合意したと発表した。Aribaは企業向けの支出管理サービスをクラウドベースで提供しており、SAPは買収によりクラウド事業を強化する意向だ。SA

Vodafone D2 GmbH―携帯売上で首位奪回―

英Vodafoneの独子会社Vodafone D2(以下:Vodafone)の業績が好調に推移している。同社が22日発表した2012年1-3月期(第4四半期)の携帯電話サービス部門の売上高は前年同期比4.5%増の16億9

ソニー―クラウド映画配信を独仏で来年スタート―

ソニーはクラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet」を来年からドイツ、フランスで開始する予定だ。映画その他のコンテンツ配信を米アップルがほぼ独占している現状を打破する狙い。ソニー・ピクチャーズのミッチ・シン

Inventux

独太陽電池メーカーのInventuxは22日、会社更生手続きの適用をベルリン・シャルロッテンブルク区裁判所に申請したと発表した。太陽電池価格の急落で経営に行き詰ったため。同社は微細構造技術を用いた薄膜太陽光発電モジュール

Kloeckner

大手鉄鋼商社の独Kloecknerが東欧市場から年内にも全面撤退する。主要市場のチェコ、ポーランドでシェアが小さいほか、ルーマニア、ブルガリアなど他の市場の魅力も低下したため。ギスベルト・リュール社長が25日の株主総会で

Solarsun

3月に倒産した太陽電池大手の独Solarsunが清算される見通しだ。労働局による給与支給の肩代わりが打ち切られる5月末までに新たな出資者を獲得することができないためで、従業員260人は6月1日付で解雇される。同社は200

家庭用燃料電池コジェネ、ドイツで市販化

固体酸化物形燃料電池(SOFC)の世界的大手である濠・独系のCeramic Fuel Cells(CFCL)はこのほど、SOFCを利用した家庭用小型熱電併給(マイクロコジェネ)システム「BlueGen」をドイツで発売した

スイス当局がBMWに罰金1.3億ユーロ

スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は24日、独高級車大手のBMWが行った新車販売の制限措置は競争法に違反するとして、同社に1億3,000万ユーロの課徴金支払いを命じた。COMCOが国外企業に科す罰金としては過

オウトクンプの独社ステンレス鋼事業買収、欧州委が本格調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、欧州ステンレス鋼大手のオウトクンプ(フィンランド)が独ティッセンクルップのステンレス鋼事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、買収に競争上の問題

化学・製薬企業に対する社員の評価が上昇

化学・製薬業界の大卒社員と管理職からなる組合VAAは25日、組合員2,000人強を対象に実施した年次アンケート調査の結果を発表した。それによると、自社の雰囲気や人事方針に対する評価の平均値は3.1となり、昨年の同3.3か

独大学・研究所、外部資金への依存高まる

ドイツ研究振興協会(DFG)は24日、国内大学・研究機関の研究費の財源に関する報告書を発表した。それによると、州や国からの2009年の交付金は155億ユーロで、1998の126億ユーロから23%増加。一方、政府や財団、民

一般世帯の金融資産、過去最高の4.7兆ユーロに

独連邦銀行(中銀)が24日発表した国内一般世帯の2011年第4四半期の金融資産総額は前年同期を567億ユーロ上回る4兆7,148億ユーロとなり、過去最高を更新した。好景気と雇用の安定を背景に可処分所得が増加したことが大き

ヘッジファンド、欧州銀の債権取得に意欲=PwC調査

経営難に陥った欧州の銀行がバランスシートの圧縮・健全化に向け、融資債権を売却する動きを強めている。大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が21日発表した業界動向によると、本業との関連性が薄いため切り離

ドイツ人の幸福度、ランクは中位=OECD調査

経済協力開発機構(OECD)は22日、主要国の国民の主観的な生活満足度(幸福度)をまとめた「より良い暮らし指標(BLI)」の最新版を発表した。それによるとドイツは36カ国中17位で、前回(11年)に比べ1ランク後退。評価

コンドームは旅行用品、駅での休日販売は可

コンドームは旅行用品であり、日曜祭日であっても駅で販売できる――。ミュンヘン行政裁判所が23日に下したこんな判決が注目を集めている。 \ 裁判を起こしたのはミュンヘン中央駅でポルノショップを運営する経営者。市当局から日曜

上部へスクロール