ドイツ経済ニュース

Nordex SE―赤字転落―

風力発電大手の独Nordex(ハンブルク)が2日発表した2012年決算の最終損益は4,950万ユーロの赤字となり、前年の黒字(2,120万ユーロ)から大幅に悪化した。製品価格の急落やリストラ費用が響いた。同社は経営の安定 […]

Daimler AG―「中国市場向けEVは提携先BYDが生産」―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は中国市場向け電気自動車(EV)ブランド「Denza」を戦略提携先の比亜迪汽車(BYD)に生産させる意向だ。北東アジア事業を統括するウルリヒ・ウォーカー氏が『フランクフルタ

Leoni AG―北京とハノイに工場建設―

ワイヤーハーネス大手の独Leoni(ニュルンベルク)が北京とハノイに工場を建設するもようだ。同社関係者への取材をもとに3日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。東アジア市場の旺盛な需要に対応する狙いという。 \

WMF―投資会社が過半数株の放出検討―

高級キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は3月28日、親会社である投資会社のCrystal Capitalが同社の普通株52%をすべて手放すことを検討していると発表した。他の投資家への売却のほか、市場での放出を

―IlluminaへのTOB価格引き上げ、受け入れられず―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は3月29日、遺伝子診断システム大手の米Illuminaに対する株式公開買い付け(TOB)で買収提示額を引き上げた。これまでにTOBの期間を2度、延長したにもかかわらずIllumin

Dr. Oetker―北米冷凍ピザ市場に本格参入―

食品大手の独Dr. Oetker(ビーレフェルト)は3月27日、カナダに冷凍ピザ工場を建設すると発表した。世界最大の北米市場の開拓に本腰を入れ、世界最大手のNestleを追撃する意向だ。 \ 新工場はトロント近郊に設置す

Reclay Holding GmbH―同業VFWを買収―

包装材回収事業を手がけるReclayは3月29日、同業のVFWを廃棄物処理事業者のReverse Logistics GmbH(RLG)から買収すると発表した。買収により包装材回収(デュアル・システム)市場で3位に浮上す

Commerzbank AG―不動産金融大手Eurohypoが清算へ―

銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は3月30日、不採算の不動産金融子会社Eurohypoの清算計画を欧州連合(EU)の欧州委員会から承認されたと発表した。当初は同子会社を2014年末までに売却することを

BASF

化学大手の独BASFは3月29日、研究開発(R&D)体制のグローバル化方針を発表した。R&D活動に占めるアジアと南北アメリカの割合を2020年までに現在の24%から50%へと倍増させる。すでに遺伝子組

Salzgitter

独鉄鋼2位メーカーSalzgitterのイェルク・フールマン社長は3月30日、銅精錬大手Aurubisへの出資比率を現在の25%から引き上げる可能性を示唆した。「株価が下落すれば買い増す」考え。ドイツでは出資比率が30%

マイクロソフトが出荷センターを独から移管、特許訴訟受けて

米マイクロソフトが欧州出荷センターをドイツからオランダに移管することが2日、明らかになった。同社はドイツで米モトローラから特許訴訟を起こされており、裁判で敗れると同国から製品を出荷できなくなる恐れがあるため、安全を期して

3月乗用車新車登録3.4%増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2012年3月の乗用車新車登録台数は前年同月比3.4%増の33万9,123台となり、3カ月ぶりに拡大した。春の到来を受け、前月比の増加幅は51.2%に達している。1~3月の登録数は

新車の平均単価トップはBMW、日産は上げ幅最大に

デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)が実施した調査によると、2011年にドイツ国内で販売された新車(標準装備、VAT込)の平均単価は前年を3.9%上回る2万5,890ユーロで、過去最高を記録した。

ニュースコンテンツ「毎日読む」が5割に

ドイツ新聞発行事業者連合会(BDZV)などが実施した調査で、iPadユーザーの2人に1人が新聞アプリを毎日、あるいはほぼ毎日利用(=ニュースコンテンツを購読)していることが明らかになった。iPad以外のタブレットPCユー

皮膚細胞から神経幹細胞作成、2チームが同時に成功

皮膚細胞の1種でコラーゲン蛋白を合成・分泌する結合組織細胞から誘導神経幹細胞(iNSC)を作成することに、マックス・プランク分子生物医学研究所(MPI-MBM)を中心とする独韓の研究チームと、ボン大学の研究チームがそれぞ

2月機械受注16%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3月29日発表した2012年2月の独業界の新規受注高は前年同月比で実質16%減少し、4カ月連続で落ち込んだ。国内受注が12%、国外が同18%の幅でそれぞれ後退した。 \ 特殊要因による統計

RWEとエーオンが英原発プロジェクトから撤退

エネルギー大手の独RWEとエーオンは英国の原発合弁会社Horizonを売却し、同国の原発建設プロジェクトから全面撤退する意向だ。両社が29日、それぞれ明らかにした。 \ Horizonは2009年1月の設立で、英当局が同

リサイクル促進で焼却炉過多が深刻に

ハンブルク世界経済研究所(HWWI)がこのほど発表したゴミ処理施設に関する調査で、一般ごみ・産業廃棄物などのゴミが2020年には現在より500万トン減少するとの見通しを明らかにした。分別収集の拡大でリサイクルされずに焼却

建築設計業界、けん引役は住宅

Ifo経済研究所はこのほど、建築設計事務所を対象に実施した景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、事業の現状について判断はわずかに悪化したものの、今後の見通しについては「良くなる」との見方が増加、景況感は全体

化学工業団地で爆発事故

ルール工業地帯のマール化学工業団地で3月31日、大規模な爆発事故が起き、従業員1人が死亡、1人が重度のやけどを負った。原因は不明。周辺地域の住民に健康被害は出ていないという。 \ 事故が起きたのは午後1時40分。樹脂製品

民間健保が保険料大幅値上げ

独消費者センター全国連盟(VZBV)は3月29日、民間健康保険会社が保険料を大幅に値上げしているとの報告書を発表した。それによると、「保険料が高くなりすぎて払えない」「料金の安い健保への切り替えに応じてもらえない」などと

ワイン輸入量が7.6%増加、スペイン産は30%増え2位に

ドイツ連邦統計局が3月28日発表した2011年のワイン輸入量は14億3,300万リットルで、前年から7.6%増加した。人気が高まっているスペイン産が28.2%増の2億6,300万と急拡大。全体を強く押し上げた。 \ トッ

鉄道・バス利用者が増加、過去最高の109億人に

ドイツ連邦統計局が3日発表した2011年のバス・鉄道利用者数は前年比0.5%増の109億3,900万人(のべ)となり、過去最高を更新した。近距離鉄道(Sバーンなど)と市電・地下鉄がそれぞれ2.3%、1.4%増えて全体を強

航空貨物カルテルで13社に制裁=欧州委

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月28日、欧米とアジアの物流・運輸14社が国際航空貨物事業でカルテルを結んでいたとして、うち13社に総額1億6,900万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。対象企業には日本3社の中国法

ストの被害、第3者企業に損賠請求権なし

ストライキが行われると争議とは本来関係のない企業もしわ寄せを受けることがある。その場合、被害を受けた企業は損害賠償を請求できるのだろうか。この問題に関する係争でフランクフルト労働裁判所が3月27日に判決(訴訟番号: 10

屋外勤務であれば皮膚がんは労災対象に

労災が適用される病気は職業病政令で具体的にリストアップされている。つまり裏返していえば、リストアップされていない病気の場合は労災の認定を受けるのが難しいということである。この問題に絡んだ係争でアーヘン社会裁判所が3月に判

欧州特許申請件数が4%増加

欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ

DAX30社の営業利益が千億ユーロ突破

DAX(ドイツ株価指数)に採用される独最大手企業30社の合計の営業利益が昨年、初めて1,000億ユーロを突破した。独経済と新興市場の成長が反映された格好で、売上高も前年比9%増の1兆1,860億ユーロとなり過去最高を更新

独実質賃金、第4四半期は横ばいに

ドイツ連邦統計局が26日発表したフルタイムの被用者の2011年第4四半期の実質賃金は前年同期と同水準にとどまり、2010年第1四半期から続いた上昇基調はひとまず終止符を打った。名目賃金は2.3%上昇したものの、エネルギー

独企業景況感5カ月連続で改善

Ifo経済研究所が26日発表した2012年3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の109.7から109.8へと0.1ポイント上昇し、5カ月連続で改善した。今後6カ月の見通しを示す期待指数が102.4から1

消費者景況感はやや悪化、燃料高響く

市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は5.9となり、前月の6.0から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は6カ月ぶり。自動車燃料の価格高騰が響いた。 \ 景気の見通しに関する3月の指数

2月輸入物価3.5%上昇

ドイツ連邦統計局が27日発表した2012年2月の輸入物価指数は前年同月比で3.5%上昇した。エネルギーが17.0%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.4%にとどまった。前月比の輸入物価変動率

臓器提供の意思を各市民に確認へ、全政党が賛成

臓器移植意思表明法案の第一読会が22日、独連邦議会(下院)で開催され、全政党の議員の大部分が賛意を表明した。同法案は欧州連合(EU)指令を国内法に転換するもので、臓器提供の意思を各市民に確認するルールの導入が柱。今夏まで

ザールラント州で大連立政権樹立へ

西南ドイツのザールラント州で25日、州議会選挙があり、2大政党のキリスト教民主同盟(CDU)と社会民主党(SPD)がともに得票率を伸ばした。アンネグレート・クランプカレンバウアー州首相(CDU)は選挙後、有権者は安定政権

Techem GmbH―水質検査サービスで提携―

検診サービス大手のTechem(エッシュボーン)は23日、水質検査サービスの分野でFresenius傘下の検査機関SGS Institut Freseniusと提携すると発表した。水道水政令の改正を受けて集合住宅での水質

Deutsche Post AG―E-Postbrief普及に向け開発部門立ち上げ―

郵便・物流大手のDeutsche Postは2010年夏に市場投入したオンライン信書・ハイブリッドメールサービス「E-Postbrief」の普及に向けて開発部門を設立する。大規模なマーケティング活動にもかかわらず利用が伸

Deutsche Telekom AG―米で従業員1,900人を整理へ―

Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile USAは22日、コールセンターの数を現在の24から17に削減すると発表した。経営再建に向けて事業効率を引き上げることが狙い。 \ 閉鎖するコール

General Motors―独英2工場を閉鎖か―

自動車大手の米General Motors(GM)は、低迷する独子会社Opelの大規模なコスト削減に乗り出すもようだ。米『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』紙によると、GMは欧州の複数の工場を閉鎖する計画で、独

SGL Carbon SE―前駆体メーカーを買収―

炭素繊維大手の独SGL Carbon(ヴィースバーデン)は23日、ポルトガルの炭素繊維前駆体メーカーFisipe(Fibras Sinteticas de Portugal)を買収すると発表した。生産能力を強化する狙い。

Singulus Technologies AG―4年ぶり黒字化―

特殊機械メーカーのSingulus(カール・アム・マイン)が27日発表した2011年通期決算の最終損益は560万ユーロの黒字となり、前年の赤字(7,760万ユーロ)から大幅に改善した。利益計上は4年ぶり。主力の光メディア

Wacker Neuson SE―「新興市場開拓のチャンス拡大」―

小型建機メーカーのWacker Neuson(ミュンヘン)が新興市場の開拓に本腰を入れる。同社のセム・ペクサグラム社長が22日の決算発表で明らかにした。 \ 新興諸国の建設市場はこれまで、道路や鉄道などインフラ新設が中心

―同業Actavis買収か―

後発医薬品大手の米Watsonがスイスに本社を置く同業Actavisを買収する方向で交渉しているもようだ。各種メディアが21日、報じた。交渉は進展した段階にあるという。買収が実現すると世界4位の後発医薬品メーカーが誕生す

Celesio AG―ネット薬局Doc Morris放出へ―

医薬品卸で独2位のCelesio(シュツットガルト)は27日、インターネット薬局子会社Doc Morrisの売却方針を発表した。同子会社に対し顧客の薬局が反発を示したことを受けた措置。今後は中核の卸売事業を強化する意向で

Iglo GmbH―投資会社が売却へ―

欧州冷凍食品大手の独Iglo(ハンブルク)を投資会社のPermiraが売却するもようだ。各種メディアが金融業界筋の情報として26日、報じた。 \ Igloは日用品大手ユニリーバの元子会社で、Permiraは2006年に1

Hapag-Lloyd AG―価格競争は「終結」―

海運大手Hapag-Lloyd(ハンブルク)のミヒャエル・ベーレント社長は21日の2011年決算説明会で、海上運賃の引き上げ方針を表明した。値下げ競争に燃料費や人件費などのコスト上昇が重なり経営が苦しくなっていることに対

―州立銀Bayern LBから子会社買収―

独不動産大手のTAG Immobilien(ハンブルク)は26日、州立銀行Bayern LBの不動産子会社DKB Immobilienを買収すると発表した。手持ちの住宅を従来の2倍の5万件強に拡大する。取引金額は9億6,

Solarhybrid

太陽光発電プロジェクト会社の独Solarhybridが20日、アルンスベルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。資金繰りに行き詰ったため。ドイツのソーラー業界は昨年12月にSolon(モジュール製造)とSolar

上部へスクロール