ドイツ経済ニュース

ソーラー助成削減の修正案を両院が承認

州の代表からなる連邦参議院(上院)は9日、ソーラー助成金削減の修正案を承認した。同案は8日の連邦議会(下院)でも可決されており、成立が確定した。改正案は1日に遡って施行される。 \ ドイツでは一般世帯や企業が太陽電池で生

欧州中銀が金利据え置き、14カ月連続で様子見

欧州中央銀行(ECB)は8日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは14カ月連続。ユーロ圏の景気は輸出拡大で上向いている

5月製造業売上3.7%増に、3カ月連続で拡大

ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年5月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.7%増(暫定値)となり、伸び率は4月の同1.4%(修正値)から大幅に拡大した。売上増は3月から3カ月連続。

製造業受注、5月は0.5%減に

連邦経済省が7日発表した2010年5月のドイツ製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月を0.5%下回った。大型受注が少なかったことが響いた格好。3月と4月は受注が大幅に拡大していた。 \ 国内受注が0.6%、国内も

5月の輸出入、3割前後の伸びに

ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年5月の輸出高は前年同月比28.8%増の775億ユーロに拡大し、2000年5月以来の高い伸び率となった。新興国との取引が急速に回復していることが背景にあり、輸入高も同34.3%増の6

Duerr AG―自動車産業好調で業績回復―

独塗装設備大手Duerr(ビーティヒハイム・ビシンゲン)の業績が急速に回復している。新規受注高は今年第1四半期に好転し第2四半期も底堅く推移しており、黒字転換が視野に入ってきた。同社のラルフ・ディーター社長が経済紙『ハン

MAN SE―Scaniaとの提携に向け共同チーム設置―

商用車大手の独MANとスウェーデン同業のScaniaが水面下で提携の準備を進めている。10日付の『南ドイツ新聞(SZ)』が報じたもので、両社はすでに共同チームを設置し、部品調達から開発、生産までの幅広い分野で提携の可能性

Siemens AG―アフリカ売上を2012年までに3倍に―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は9日、アフリカ事業に今後2年間で約2億ユーロを投資すると発表した。水道や鉄道などのインフラや、再生可能発電施設の需要が今後、大幅に拡大すると予想されるためで、同社は販売網の強化を

SMA Solar Technology AG―2010年業績予測引き上げ―

ソーラーインバーター世界最大手の独SMA Solar Technology(ニーステタール)は6日、2010年通期の売上高を従来予測の11億~13億ユーロから15億~18億ユーロへと大幅に上方修正した。太陽電池の需要が世

BASF SE―電気自動車用バッテリー開発へ―

独化学大手BASFのアンドレアス・クライマイヤー研究開発担当取締役は7日付の独日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビュー記事のなかで、国家プロジェクトのパートナー企業とともに電気自動車用のバッテリーを開発す

EnBW AG―ロシアからの核燃料棒などで減損処理―

電力大手の独EnBW(カールスルーエ)がロシア企業との契約にからんで痛手を被っている。核燃料棒が契約通りに引き渡されないことが最大の問題で、2009年決算では計1億3,000万ユーロの減損処理を実施した。同社は8日付のプ

Karstadt Warenhaus GmbH―自社売却の障害クリア―

昨年倒産した独デパート大手Karstadt(エッセン)の売却契約が成立する公算が高まった。同社を買収予定の投資家ニコラス・ベルグラン氏が、売却契約に難色を示してきたValovis Bankとの交渉で合意にこぎつけたためだ

Metro AG―ポーランドでパイロットプロジェクト―

独流通大手Metroの業者向けチェーンMetro Cash & Carryがポーランドでパイロットプロジェクトを進めている。ワルシャワに設置したトレーニングセンターでホテルやレストラン、小規模小売店など顧客向け

SEB AB―独リテール事業をSantanderに売却―

スウェーデンの金融大手SEB(ストックホルム)は12日、ドイツのリテール事業をスペインの同業Banco Santanderに売却すると発表した。取引金額は5億5,500万ユーロ。SEBは売却益を成長が見込まれる戦略分野に

Continental

自動車部品大手の独Continentalは9日、5年物の社債を発行し、市場資金7億5,000万ユーロを調達した。金利は8.5%。同社は調達資金をSiemens VDOの買収で膨らんだ債務の圧縮に充てる。Continent

Lenovo

中国のコンピューター大手Lenovoはドイツ市場シェアを今後2年以内に10%以上に拡大する意向だ。欧州事業担当役員がメディアインタビューで明らかにしたもので、オールインワン型の製品がカギを握るとみている。今年第1四半期の

Merck & Co.

製薬大手の米Merck & Co.は米同業のSchering-Plough買収に伴う事業整理で、ドイツの拠点も統廃合する。対象となるのはSchering-Ploughの独子会社Essex Pharma(ミュンヘ

ICE車両が灼熱地獄に、冷房故障相次ぐ

すでに半月以上続く真夏日。季節感があって良いという当初の思いは「そろそろいい加減にしてくれ」という、うんざり感に変わりつつあるのではなかろうか。最高気温が毎日30度を超え、日によっては36度に達するのでは「ここは本当にド

ドイツ国外での交通違反、罰金逃れが困難に

国外で交通違反をしても、その場で捕まらなければ大丈夫――。こういう感覚で国外の道路を疾走してきたドイツ人やドイツ在住の外国人はおそらく多いだろう。だが、この「古き良き時代」はあと数カ月で終わる見通しだ。 \ ドイツの連邦

電動バイクプロジェクトがシュツットガルトで始動

電動バイクの実用試験プロジェクトが4日、シュツットガルトでスタートした。エネルギー大手EnBWが実施するもので、地元の電動バイクメーカーID Bikeが開発・製造した「ELMOTO」500台を投入し、1年をかけてデータ収

独化学業界、上半期売上が16%増に

独化学工業会(VCI)は7日、上半期の業界売上高が前年同期比16%増の777億ユーロに拡大したと発表した。1年前は景気の最悪期だったこともあり、生産高と輸出高もそれぞれ13%、12%の2ケタ成長となった。設備稼働率は83

紙幣偽造防止の米社特許、最高裁が無効判決

紙幣偽造防止技術に関する米Document Security Systems(DSS)の欧州特許の有効性をめぐる係争で、ドイツの最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は8日、同特許は国内で無効と裁定した(訴訟番号:Xa Z

ノートパソコン世帯普及率40%に

ドイツ連邦統計局が13日発表した家電の世帯普及率統計によると、ノートパソコンの普及率は2009年初頭時点で40%となり、05年初頭の同17%から大幅に拡大した。デスクトップ型は横ばいの63%、パソコン全体の普及率は79%

通販業界、今年も増収見通し

ドイツ通販業者連盟(BVH)は6日、同国通販業界の今年の売上高(物販のみ)が前年比2.7%増の299億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。ネット通販の売上高は15%増の178億ユーロとなり、業界売上の6割を占めるという

鉄道貨物輸送、「環境にやさしい」とは言い切れず

サステナビリティコンサルティング会社のPE Internationalはこのほど実施した調査をもとに、「鉄道はトラックよりも環境にやさしい輸送手段だ」という従来の考えは必ずしも当てはまらないとの見解を示した。貨物の種類や

猛暑でエルベ川の水位低下、一部で通行に支障

猛暑が続いている影響でエルベ川の水位が低下し、河川交通に支障が出始めている。dpa通信が報じたもので、エルベ川に面するドレスデン市の河川交通当局は「すでに極めて危機的な状況にある」(広報担当者)との見方を示した。 \ ド

ルフトハンザ、地上職員とも合意

航空大手の独ルフトハンザは7日、地上勤務職員などおよそ5万人の給与を据え置くことでサービス労組Verdiと合意したと発表した。同社はパイロット労組VCとも6月下旬に次期労使協定で合意しており、残すは客室乗務員労組UFOと

着床前診断、胚保護法に「抵触せず」=最高裁

体外受精した受精卵から細胞を取り出して遺伝子検査を行い、遺伝子異常のない卵だけを子宮に戻して妊娠させる「着床前診断(PID)」の是非をめぐる係争で連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は6日、PIDは胚保護法(ESchG)に抵

有給中に子供が病気でも休暇振り替えの請求権なし

有給休暇の最中に病気になった場合、病気の期間は未消化の有給休暇として取り扱われ、被用者はその分を後日、取得できる。これは有給休暇法(BUrlG)9条に明記されたルールであり、被用者は医師が発行した労働不能証明書(通称ゲル

公的健保の料率、0.6%引き上げで与党合意

独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は6日、医療保険制度の改正案で合意した。公的健康保険の赤字を解消するのが目的で、労使折半の保険料率を現在の14.9%から来年15.5%へと引き

特許薬価格にメス、新法案が閣議決定

ドイツ政府は6月29日、特許薬価格の引き下げなどを狙った法案を閣議決定した。急速に悪化する公的健康保険の財政を改善するのが狙い。今秋にも連邦議会に法案を提出し、2011年1月から施行する方針だ。 \ 政府は新薬の価格を製

社会保険手続の電子化、凍結の見通し

ドイツ政府が進める社会保険の給付手続電子化(ELENA:electoronischer Entgeltnachweis)プロジェクトが凍結される見通しだ。コスト負担が当初予想を大きく上回ることがほぼ確実となったためで、ラ

新大統領に与党候補のヴルフ氏が就任

ケーラー大統領の辞任を受け6月30日に開催された大統領選挙集会(Bundesversammlung)で、与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)が担ぎ出したクリスティアン・ヴルフ氏(ニーダー

空売り規制法案、連邦議会を通過

ドイツ連邦議会(下院)は2日、空売り規制法案を与党の賛成多数で可決した。投機筋の空売りがギリシャなど財政の悪化したユーロ加盟国の国債発行を困難にするなど、金融市場を混乱させている現状に歯止めをかけることが狙い。同法案は今

5月小売売上、前月比は増加

ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年5月の小売売上高は前年同月から名目で1.4%減少した。比較対象の09年5月より営業日数が1日少なかったことが影響した格好。物価を加味した実質では2.4%落ち込んだ。一方、前月比変動

5月失業者数315万人に、08年12月以来の低水準

ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月から8万8,000人減の315万3,000人で、2008年12月以来1年半ぶりの低水準となった。前年同月比の減少幅は25万7,000人と大きく、BAのフラン

土曜日のトラック走行、夏季バカンスで大幅制限

ペーター・ラムザウアー連邦交通相は6月30日、トラックの走行規制を7月1日~8月31日までの2カ月間、大幅に強化すると発表した。バカンスシーズを踏まえた措置で、旅行客が渋滞に巻き込まれる頻度を下げる狙いがある。 \ ドイ

Amazon―食品ネット通販を独でスタート―

ネット通販世界最大手のAmazonが食料品の通販サービスを1日からドイツで開始した。取扱商品は4万種類と国内最大で、生鮮食料品も取り扱っている。同社は高齢・単身世帯の増加を背景に食品通販の潜在需要は大きいと判断、新事業に

DHL International GmbH―仏事業を部分売却―

Deutsche Postのエクスプレス・ロジスティクス子会社DHL(ボン)が、仏エクスプレス部門(DHL Express France)の小口配送事業を6月30日付で投資ファンド会社Caravelleに売却した。宅配市

Bayerische Motorenwerke AG(BMW)―EVコンセプトを初披露―

高級車大手のBMW(ミュンヘン)はこのほど、同社が開発中の電気自動車(EV)「メガシティ・ヴィークル(MCV)」の構想を明らかにした。シャシにアルミニウム、車体に炭素繊維素材を採用し、約300キロに上るバッテリーの重量を

日立化成工業―Li-ion電池素材で独SGLと提携―

日立化成工業は6月30日、黒鉛電極大手の独SGL Groupと欧州市場における自動車・産業用リチウムイオン電池の負極材事業で包括提携すると発表した。欧州市場で負極材の供給体制確立を目指す。 \ 高性能リチウムイオン電池の

上部へスクロール