企業情報

メルク―がん抗体医薬品でファイザーと提携―

製薬大手の独メルク(ダルムシュタット)は17日、がん治療用の抗体医薬品開発で同業の米ファイザーと提携すると発表した。メルクが開発中の医薬品「MSB0010718C」を共同開発に切り替え、販売でも協働する。メルクは前払金8 […]

メルク―売上予測引き上げ―

製薬・化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は13日の決算発表で2014年通期の売上高を従来見通しの109億~111億ユーロから110億~112億ユーロへと引き上げた。年初来の業績が好調なうえ、7-9月期(第3四半期)に

ノルデックス―売上見通し引き上げ―

風力発電タービン大手の独ノルデックス(ハンブルク)は13日の決算発表で、2014年通期の売上高を従来見通しの15億~16億ユーロから16億5,000万~17億5,000万ユーロへと上方修正した。1-9月期の業績が好調だっ

ザルツギター―売上予測引き下げ―

独鉄鋼2位メーカーのザルツギターは13日の決算発表で、2014年通期の売上高予測を従来の100億ユーロから90億ユーロに下方修正した。欧州市場の供給過剰が続き製品価格がなお下落しているため。13年に赤字となった税引き前損

フレゼニウス・メディカル・ケア―米で病院買収―

総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC、バート・ホームブルク)は13日、米子会社サウンド・フィジシャンズを通して同国の病院チェーン、コージェント・ヘルスケアを買収すると発表した。同

ネスレ―冷凍食品子会社ダビジェル売却へ―

スイス食品大手のネスレ(ヴェヴェイ)は14日、冷凍・冷蔵食品やアイスを手がける仏子会社ダビジェルの放出方針を明らかにした。業績不振の事業を整理する戦略に沿った措置で、ダビジェルの成長を支援する投資家に売却したいとしている

テレフォニカ―独法人がMVNO子会社売却―

電気通信大手テレフォニカ(スペイン)の独法人テレフォニカ・ドイチュラント(ミュンヘン)は14日、傘下の仮想移動体通信事業者(MVNO)ユアフォンを提携先の独MVNO事業者ドリリッシュに売却することで基本合意したと発表した

エーオン―ルーブル安など直撃、7-9月期最終赤字に―

エネルギー大手の独エーオン(デュッセルドルフ)が12日発表した2014年1-9月期決算の最終損益は1,400万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(26億1,100万ユーロ)から大幅に悪化した。ロシア通貨ルーブルの交換レー

ダインブス・デーエー―バス市場の過当競争で倒産―

ドイツの長距離バスサービス会社ダインブス・デーエー(DeinBus.de、オッフェンバッハ)が経営破たんしていたことが8日、明らかになった。市場の過当競争を受けて資金繰りが悪化。債務超過に陥ったため、会社更生手続きの適用

ハヴェスコ・ホールディング―投資会社がTOB―

独投資会社トコス・ベタイリグンクは7日、独ワイン販売大手のハヴェスコ・ホールディング(ハンブルク)に対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。ハヴェスコの事業国際化を促進するとともに、利益率を引き上げることが狙い。

アリアンツ―配当拡大へ―

保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)は6日、配当を今後、拡大する方針を明らかにした。機関投資家などの要求を受けた措置で、配当性向(当期純利益のうち配当に回る金額の割合)をこれまでの40%から50%に拡大。また、将来の成長

コメルツ銀行―第3四半期最終益が3倍に―

独コメルツ銀行(フランクフルト)が6日発表した2014年第3四半期(7~9月)の最終利益は2億2,500万ユーロとなり、前年同期(7,500万ユーロ)の3倍に拡大した。リスク資産の圧縮と貸倒引当金の減少がプラス要因で、営

トウガス―住商と戦略提携―

フラッキング用の薬剤を手がける独新興化学メーカー、トウガス・オイルフィールド・ソリューションズ(フランクフルト)は10日、住友商事の独法人、ドイツ住友商事会社(Sumitomo Deutschland GmbH)と戦略提

ランクセス―従業員削減へ―

合成ゴム世界最大手の独ランクセス(ケルン)は6日の決算発表で、従業員の削減方針を発表した。競争力の強化に向けて2017年から年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する計画の一環で、16年末までに約1,000人を整理する。

SGLカーボン―5部門から3部門体制へ―

炭素製品大手の独SGLカーボン(ヴィースバーデン)は4日、これまでの5事業部門体制を来年1月1日付で3部門体制に改めると発表した。コスト削減プログラムの一環で、組織のスリム化、事業効率の引き上げ、シナジー効果の拡大が狙い

シーメンス―補聴器部門売却―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は6日、補聴器部門のシーメンス・オーディオロジー・ソリューションズをスウェーデンの投資会社EQTパートナーズと独ストルングマン一族の持ち株会社サント・ホールディングに売却することで合意

ヴェスタス―業績予測を再度引き上げ―

風力発電用タービンの世界最大手であるデンマークのヴェスタス(ラナース)は7日の決算発表で、2014年通期の業績予測を引き上げた。事業が好調に推移しているためで、売上高を従来見通しの60億ユーロから最大70億ユーロに上方修

ボッシュ・レックスロス―人員削減へ―

独ボッシュの産業機械子会社ボッシュ・レックスロスが人員削減に踏み切ることが5日、明らかになった。欧州連合(EU)の対ロシア制裁などを背景に業績が低迷しているためで、従業員およそ1万9,000人のうち580人を2016年ま

フレゼニウス―ロシア合弁を断念―

総合医療大手の独フレゼニウス(バート・ホームブルク)は6日、点滴治療薬・医療用栄養剤子会社のフレゼニウス・カービと、ロシアの投資会社システマJSFC、ゼニトコ・ファイナンス・マネジメントの3社がロシアに合弁会社を設立する

パイオン―小野製薬がライセンス契約解約、麻酔薬分野で―

独バイオ企業パイオン(アーヘン)は5日、小野製薬に供与していた麻酔薬「レミマゾラム」のライセンスが返還されたと発表した。小野製薬は日本における独占開発・販売権を2007年に獲得し、臨床試験を進めてきたが、戦略的な理由から

ドイチェ・ポスト・モビリティ―ADACが資本撤退―

自動車ドライバーのサポート組織である全ドイツ自動車クラブ(ADAC)は10日、長距離バス事業から撤退すると発表した。業務内容の絞り込み方針を受けた措置で、物流大手ドイツポストとの合弁会社ドイチェ・ポスト・モビリティ(ボン

ヘラー―IPOへ、米中事業など強化―

自動車部品大手の独ヘラー(リップシュタット)は10月31日、新規株式公開(IPO)計画を発表した。市場資金を国外事業の強化などに充てる意向で、フランクフルト証券取引所とルクセンブルク証券取引所で11月11日に株式を公開す

フォルクスワーゲン―販売好調、7-9月利益は57%増に―

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が10月30日発表した2014年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は29億2,800万ユーロとなり、前年同期から57.7%増加した。高級車部門アウディ、ポ

BMW―7-9月は増収減益―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が4日発表した2014年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億1,400万ユーロとなり、前年同期から1.2%減少した。販売が堅調で増収となったものの、税負担が4,000万ユーロ膨ら

ルフトハンザ―15年営業益予測引き下げ―

航空大手の独ルフトハンザ(フランクフルト)は10月30日の決算発表で、2015年12月期の営業利益見通しを下方修正した。景気が減速しているうえ、航空旅客市場での競争も激化しているためで、従来予測の20億ユーロから「14年

ドイツ銀行―最終赤字に転落、訴訟費用計上で―

独最大手銀行のドイツ銀行(フランクフルト)が10月29日発表した2014年7-9月期(第3四半期)の最終損益は9,200万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(5,100万ユーロ)から大きく悪化した。訴訟関連の引当金を計8

BASF―戸田工業と合弁合意、日本で電池正極材生産へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は10月30日、リチウムイオン電池用正極材の合弁会社を戸田工業と共同で日本に設立することで基本合意したと発表した。同正極材のグローバル事業を強化するとともに製品ポートフォリ

バイエル―14年売上・利益予測を引き上げ―

製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は10月30日の決算発表で2014年12月期の業績見通しを引き上げた。第3四半期(7~9月)決算が好調だったほか、為替リスクの低下、米メルクのOTC薬事業買収といったプラス要因

バッテンフォール―独褐炭採掘・発電事業から撤退の方向―

スウェーデン国営エネルギー大手のバッテンフォール(ストックホルム)は10月30日、ドイツの褐炭採掘・発電事業からの撤退を検討することを明らかにした。同社はスウェーデンの政権交代を受けて二酸化炭素(CO2)の排出削減と再生

ソーラーワールド―米国生産能力を大幅拡大―

太陽電池大手の独ソーラーワールド(ボン)は10月30日、米西部のヒルズボロ(オレゴン州)にある工場の生産能力を大幅に引き上げると発表した。現地需要が拡大しているためで、太陽電池モジュールの生産能力を現在の380メガワット

ダイムラー―純利益49%拡大―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が23日発表した2014年7-9月期(第3四半期)の純利益は28億2,000万ユーロとなり、前年同期から49%増加した。販売が堅調だったほか、資産売却による特別利益が収益を押し

MAN―営業利益予測を下方修正―

フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社MAN(ミュンヘン)は28日の決算発表で、2014年12月期の営業利益予測を引き下げた。主力市場である欧州とブラジルの低迷を受けて業績が振るわないためで、前期実績(3億900万ユー

コンチネンタル―アジアで大型買収を検討―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)がアジアで大型買収を検討している。ヴォルフガング・シェーファー財務担当取締役が証券紙『ベルゼン・ツァイトゥング』のインタビューで明らかにしたもので、同地での事業を強化するとと

MTU エアロ・エンジンズ―業績予測引き上げ―

航空機エンジン大手の独MTU エアロ・エンジンズ(ミュンヘン)は23日の決算発表で、2014年12月通期の売上高を従来予測の36億5,000万ユーロから37億5,000万ユーロに引き上げた。同社は民間機向け保守点検サービ

シーメンス―補聴器事業撤退、IPOから売却に方針転換か―

電機大手のシーメンス(ミュンヘン)が補聴器事業の売却に向けて投資会社などと協議を進めているもようだ。従来は同事業を新規株式公開(IPO)する意向だったが、市場環境の悪化を受けて売却方針に転じたという。各種メディアが消息筋

ルフトハンザ―電算センターをIBMに売却へ―

航空大手のルフトハンザドイツ航空(フランクフルト)は22日、電算センターをIT大手の米IBMに売却する方向で交渉している事実を明らかにした。ITインフラコストを圧縮することが狙い。交渉は現在、最終段階にあり、売却手続きを

ベルテルスマン―米eラーニング企業買収―

メディア大手の独ベルテルスマン(ギュータースロー)は21日、eラーニングサービスを手がける米リリアス・ラーニング(Relias Learning)を投資会社ビスタ・エクイティ・パートナーズから買収すると発表した。教育事業

ノバルティス―インフルエンザワクチン事業を豪社に売却―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は26日、インフルエンザワクチン事業を豪同業CSLに売却すると発表した。事業再編計画の一環。取引金額は2億7,500万ドルで、ノバルティスは約11億ドルの評価損を計上する。来年下半

カールシュタット―6店舗閉鎖へ―

独デパート大手のカールシュタット(エッセン)は23日の監査役会で国内6店舗の閉鎖を決定した。前オーナーのニコラス・ベルグラン氏は8月、経営再建の失敗を受けて同社を墺事業家レネ・ベンコ氏の投資会社シグナに売却しており、店舗

ダグラス―時計・宝飾部門クリストを投資会社に売却―

独小売大手ダグラス・ホールディング(ハーゲン)の親会社アル・ビューティ(Al Beauty)は27日、同ホールディング傘下の時計・宝飾品販売チェーン、クリストを投資会社3iに売却することで合意したと発表した。経営資源を絞

BASF―中期目標を撤回、コスト削減強化へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は24日の決算報告で、2011年に打ち出した中期業績目標を撤回した。世界経済の先行き不透明感が強まっていることを受けた措置で、15年に売上高で800億ユーロ、営業利益(EB

ダイムラー―米テスラから資本撤退―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は21日、戦略提携先の米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株式4%を売却し、資本を全面的に引き上げたと発表した。売却益は約7億8,000万ドルで、事業の強化に充てる方針。経済

トルンプ―ソフト企業など買収―

工作機械大手の独トルンプ(ディッチンゲン)は16日の決算発表で、インドとトルコの企業をそれぞれ買収したと発表した。買収を通した事業強化戦略の一環。同社は昨年も中国の同業・江蘇金方円数控机床(JFY)を傘下に収め、同国売上

アディダス―リーボックに投資会社が買収提案か―

スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)から米子会社リーボックを買収することを、香港とアラブ首長国連邦(UAE)の投資会社からなる企業連合が計画しているもようだ。『ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)

ダイムラー―伊オートバイメーカーに出資か―

高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)がイタリアの高級オートバイメーカー、MVアグスタに出資するとの観測が浮上している。ミラノの金融筋の情報として21日付『南ドイツ新聞(SZ)』が報じたもので、交渉は11月初旬にも

フォルクスワーゲン―米中独で110万台リコール―

中国の国家品質監督検査検疫総局は17日、フォルクスワーゲン(VW)と現地提携先の第一汽車(FAW)が50万台以上のリコール(無料の回収・修理)を行うと発表した。VWは米国とドイツ本国でもリコールを実施。対象車両数は110

上部へスクロール