欧州金融安定基金、大手格付け機関が最高評価
財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」は20日、大手格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)、ムーディーズ・インベスターズ・サービス、フィッチ・レーティングスから、そ […]
財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」は20日、大手格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)、ムーディーズ・インベスターズ・サービス、フィッチ・レーティングスから、そ […]
欧州委員会は15日、株式や国債の空売りとデリバティブ(金融派生商品)取引に関する新規制案を発表した。金融危機再発防止策の一環で、透明性の確保、リスク管理徹底のため取引の報告義務を強化する。空売りについては、緊急時には加盟
EUは7日にブリュッセルで開いた財務相理事会で、ギリシャ危機の再発防止に向けた財政規律強化策の一環として、加盟国で適切な財政運営が行われているかどうかを各国が相互にチェックするシステムを2011年から導入することで合意し
国際通貨基金(IMF)は10日、金融危機に直面するギリシャに対する25億7,000万ユーロの融資実行を承認したと発表した。IMFとユーロ圏諸国によるギリシャ向け融資第2弾90億ユーロの一部で、ユーロ圏も残る約65億ユーロ
欧州銀行監督委員会(CEBS)がEU域内の91銀行を対象に実施したストレステスト(健全性審査)をめぐり、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は7日、一部の銀行が国債保有額を実施より少なく申告していたとする独自の
欧州中央銀行(ECB)は2日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは予想通りで16カ月連続。一方、ECBは今年と来年のユ
EU加盟国と欧州議会は2日、金融危機の再発防止に向けた金融監督制度改革案の内容で合意した。金融システム全体のリスクを監視する「欧州システミック理事会(ESRB)」と、国境を越えて銀行・保険・証券の各セクターを管轄する3つ
欧州委員会が策定を進めていた現物手当てのない株式、国債および国債を対象としたクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の空売り(ネーキッド・ショート・セリング)に関する規制案の草案が1日、明らかになった。草案の詳細は、今
欧州中央銀行(ECB)が26日に発表した通貨供給量統計で、ユーロ圏の7月の民間部門への貸出し伸び率は前年同月比で0.9%となり、6月の0.5%(改定値)から拡大した。2009年6月以来の高い伸び率となり、欧州経済が着実に
EU加盟国の金融監督当局で構成する欧州銀行監督委員会(CEBS)は26日、銀行のストレステスト(健全性審査)に関する新たな指針を発表した。銀行があらゆるシナリオを想定してより厳格なリスク管理を行うための実務面の原則をまと
ギリシャ政府は10日、2009年1-7月の財政赤字が120億9,700万ユーロとなり、前年同期の200億5,000万ユーロから39.7%縮小したと発表した。削減は通年の目標である39.5%を上回るペースで進んでおり、財務
国際通貨基金(IMF)と欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)は5日、ギリシャの財政再建が順調に進んでいると評価する声明を発表した。これによりユーロ圏諸国とIMFはギリシャ向け融資の第2弾を予定通り9月中に実行することが確実
財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額最大4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」が4日に正式始動した。これにより信用不安が拡大して国債発行で資金を調達するのが困難となった国にいつでも緊急支援を
EUと国際通貨基金(IMF)はこのほど、融資実施に向けたハンガリー政府との協議を中断した。財政再建への取り組みが不十分と判断したため。これによりハンガリーは、2008年11月に設定された緊急融資枠の残り資金を一時的に活用
EU加盟国の銀行監督当局で構成する欧州銀行監督委員会(CEBS)は23日、域内20カ国の91銀行を対象に実施した健全性審査(ストレステスト)の結果を公表した。株価や国債相場が予想外に下落するなど厳しい市場環境に陥った場合
スロバキア政府は15日の閣議で、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う制度への参加を承認した。参加国の中で唯一、抵抗を続けていたスロバキアが承認手続きを済ませたことで、金融支援の中核となる4,400億ユーロの「
欧州委員会は12日、個人預金の保護に関するルールの改正案を発表した。EU内の銀行が破たんした場合の預金保護の限度額を10万ユーロとする。また、払い戻しの期間は、これまで破たんから3カ月以内となっていたが、7日以内に縮小さ
財政危機に直面するギリシャ政府は13日、6カ月物の短期国債を起債し、総額16億2,500万ユーロを調達した。ギリシャの国債発行は、5月にユーロ圏諸国と国際通貨基金(IMF)から緊急金融支援を受けて以来、初めて。 \ 公的
EU加盟国は13日の財務相理事会で、域内の銀行に対するストレステスト(健全性審査)について協議し、今月23日に銀行グループごとに審査結果を公表することで合意した。欧州銀行監督委員会(CEBS)が第1弾として連結ベースの審
欧州中央銀行(ECB)は8日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは14カ月連続。ユーロ圏の景気は輸出拡大で上向いている
欧州銀行監督委員会(CEBS)は7日、EU域内の銀行に対するストレステスト(健全性審査)について、91行を対象とすることを明らかにし、具体名を公表した。景気の失速や保有国債の価値下落などの打撃に各行が耐えられるかを審査す
欧州議会は7日開いた本会議で、金融危機の再発防止に向けた新たな金融監督体制の構築に関する法案について審議したが、新機関の権限についてなお調整が必要として、採決を見送った。採決は9月以降に持ち越される見通しだ。 \ 法案の
スウェーデン中央銀行は1日、政策金利を現行の0.25%から0.25ポイント引き上げ、0.5%にすると発表した。スウェーデン中銀は景気悪化を受け、金利を2009年7月から過去最低水準に設定してきたが、景気が回復に向かってい
EUは17日の首脳会議で、域内の大手銀行に対するストレステスト(健全性審査)の結果を7月末までに各行ごとに公表することで合意した。金融機関の健全性を示すことで、ギリシャの財政危機をきっかけに広がった信用不安を取り除くのが
英国のオズボーン財務相は16日、金融規制の改革案を発表し、金融機関の監督権限の大半を金融サービス機構(FSA)から中銀のイングランド銀行に移管することなどを明らかにした。金融危機の再発を防ぐことを狙ったもので、これにより
ユーロ圏16カ国は7日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、財政危機に陥ったユーロ参加国に7,500億ユーロの緊急金融支援を行う制度の詳細について正式合意した。これによりEUの負担で創設される5,000億ユーロの基金のう
欧州中央銀行(ECB)は10日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは13カ月連続となる。一方、トリシェ総裁は金融市場へ
ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は8日、欧州委員会のバローゾ委員長に連名で書簡を送り、EUレベルで株式や国債の空売り規制を導入するよう求めた。ドイツは国債などの投機的な取引がユーロ圏の信用不安を助長している
銀行が破たんした場合の個人預金の保証をめぐり、欧州委員会が保証額を10万ユーロに統一することを検討しているもようだ。AFP通信が16日、独自に入手した欧州委の内部文書をもとに報じた。 \ EUの預金保護に関する現行ルール
欧州中央銀行(ECB)は5月31日、ユーロ圏の金融機関で2010年、11年に生じる不良資産処理の損失が計1,950億ユーロに達する可能性があるとする予測を公表した。これによると、2010年に900億ユーロ、11年に1,0
5月に政権交代したばかりのハンガリーで、前政権が財政赤字を“粉飾”したという疑惑が持ち上がっている。これを受けて、同国の赤字が実際には大幅に膨らんでおり、第2のギリシャになるとの懸念が浮上。金融市場は動揺し、4日にハンガ
欧州委員会は26日、EU内の銀行に特別税を課し、将来の破たんに備えた基金を設置することを正式提案した。これは金融危機再発防止策の一環で、銀行税を財源にした「銀行清算基金」を創設し、銀行の経営が行き詰まった場合に必要となる
ドイツ連邦金融督庁は18日、ドイツ国内で取引されるユーロ圏16カ国の国債や、国債を対象とするクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の空売りを禁止すると発表した。ギリシャ危機に乗じた投機的な国債取引を抑え、金融市場の混
EU加盟国は18日開いた財務相理事会で、ヘッジファンドなどの投資ファンドに対する規制案の内容で合意した。認可制を導入したうえで、EU域外の第3国に籍を置くファンドに関しては、第3国がEUと同等の規制レベルを備えている場合
EU加盟国は21日、ブリュッセルで財政金融改革作業部会の初会合を開き、ギリシャ危機の再発防止に向けた財政規律違反国への制裁強化、危機管理のメカニズム構築を進める方向で一致した。部会は6月の首脳会議までに詳細を詰めて中間報
ギリシャ政府は18日、ユーロ圏諸国から総額145億ユーロの緊急融資を受けたと発表した。これはユーロ圏と国際通貨基金(IMF)が財政危機に陥っているギリシャへの支援として決めた総額1,100億ユーロの緊急協調融資の第一弾。
欧州中央銀行(ECB)は17日、ギリシャ危機対策として10日から開始したユーロ圏国債の購入が、第1週の14日までに165億ユーロに達したことを明らかにした。詳細は不明だが、ユーロ圏の各中銀を通じて、ギリシャ、ポルトガル、
欧州委員会は12日、ユーロ圏全体を揺るがすギリシャ危機のような信用不安問題の再発防止策を発表した。各国にEUの財政規律を順守させるため、予算案を事前にEUがチェックすることなどを柱とする内容。金融政策は共通化されているが
ギリシャ政府は12日、国際通貨基金(IMF)から55億ユーロの緊急融資を受けた。財務省筋がAFP通信などに明らかにした。IMFによるユーロ参加国への金融支援実行は初めてとなる。 \ 今回の融資は、ユーロ圏諸国とIMFが財
欧州の旧共産圏諸国の経済発展を支援する欧州復興開発銀行(EBRD)は14日、ザグレブで開いた年次総会で、ギリシャ危機の影響が及ぶことが懸念される中東欧諸国などへの支援を強化するため、50%の増資を決めた。資本金を現在の2
欧州議会の経済金融問題委員会は10日、金融危機の再発防止に向けた新たな金融監督体制の構築に関する法案の修正案を賛成多数で可決した。法案の柱は金融システム全体のリスクを監視する「欧州システミック理事会(ESRB)」と、EU
欧州中央銀行(ECB)は3日、ユーロ圏の金融機関がECBから資金供給を受ける際に差し出す担保について、ギリシャ国債が担保である場合は信用基準の適用を一時凍結し、格付けに関係なく担保として受け入れることを決めたと発表した。
欧州中央銀行(ECB)は6日にリスボンで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは12カ月連続。インフレ圧力が依然として弱いことから、現行金
欧州委員会は金融規制改革の一環として、欧州独自の信用格付け機関を創設する計画について検討を進めている。同委のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)が4日、欧州議会経済金融委員会の公聴会で明らかにした。同委員は3大格付け会
EU加盟国は10日開いた緊急財務相会合で、ギリシャ危機が飛び火して資金難に陥った国が出た場合に最大7,500億ユーロの緊急支援を行う新制度「欧州金融安定化メカニズム」の創設を決めた。ギリシャ発の信用不安が拡大し、ユーロ圏
ユーロ圏16カ国は2日に緊急財務相会合を開き、財政危機に直面するギリシャに対して、ユーロ圏各国とIMFが今後3年間で総額1,100億ユーロの緊急融資を行うことを承認した。ギリシャ政府と欧州委員会、国際通貨基金(IMF)、
財政危機に直面するギリシャのパパンドレウ首相は23日、ユーロ圏諸国と国際通貨基金(IMF)による緊急金融支援を要請したと発表した。2009年の財政赤字が当初見込みより悪化していたことが前日に判明して国債利回りが上昇し、市
欧州委員会のレーン委員(経済通貨問題担当)は16日、ユーロ圏16カ国がマドリードで開いた非公式財務相会合で、ギリシャ危機の再発防止に向けて、各国に財政規律を順守させるための枠組みを強化することを提案した。予算案を各国議会
EU加盟国は17日開いた非公式財務相会合で、域内の銀行が破綻の危機に陥った場合に備えてあらかじめ銀行に課税する制度の導入について協議したが、課税方法など具体的な内容について合意することはできなかった。経営難に陥った銀行に
ヘッジファンドと未公開株式を投資対象とするプライベート・エクイティ・ファンドに対する規制案をめぐり、欧州議会の経済委員会に13日、欧州委員会の原案に大幅な修正を加えた対案が提出された。最大の焦点となっているEU域外のファ