自動車産業ニュース

独内装部品メーカー、経営破たん

自動車の内装部品などを製造する独ロイム・グループ(バーデン・ヴュルテンベルク州ハルトハイム市)は8月25日、モースバッハ区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。投資家の出資計画が白紙撤回されたことなどで資金繰りに行き詰 […]

独シェフラー、2010年上半期は30.8%増収

独ベアリング大手のシェフラーは1日、2010年上半期(1-6月)の決算を発表した。売上高は45億6,200万ユーロとなり、前年同期を30.8%上回った。自動車部門と産業部門の両方で需要が回復していることが好業績に反映され

ダイムラーとボッシュ、EV開発で協力関係が希薄に

ドイツの自動車大手ダイムラーと部品大手のボッシュの協力関係が以前に比べ希薄化している。2005年のリコール問題で両社の関係が悪化した経緯があるほか、電気自動車(EV)向けの新たな部品やシステムの開発で、ダイムラーとボッシ

ミシュラン、ポーランド工場で増員

仏タイヤ大手のミシュランはポーランド北部にあるオルシュティン工場で契約社員300人を増員する。上半期の販売好調を受けた措置で、同工場の生産を拡大する。現地日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』が報じた

米デルファイ、チェコ工場を閉鎖

米デルファイの電装部品子会社であるデルファイ・パッカードが、北ボヘミア地方のチェスカー・リーパ工場を来年5月に閉鎖する。操業を続けるに値する受注量が確保できないことが理由のようだ。同工場の機能はポーランドとルーマニアの工

モバイル営業支援ツールで効率改善

英販売チャンネル開発コンサルティング会社のPHMグループ(ロンドン)が開発した高機能携帯端末「ブラックベリー」向けの営業支援ツール「Activ8(アクティヴェイト)が注目を集めている。ブラックベリーを使って部品価格や新製

独自動車業界の広告費、10年4‐6月期は4.7%増加=ニールセン

独メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、ドイツの自動車業界が2010年4‐6月期に国内市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライ

独コンティネンタル、タイヤ空気圧管理システムを開発

独自動車部品大手のコンティネンタルは、タイヤの空気圧をスマートフォンで確認できるシステム「Filling Assistant」の開発を進めている。新車への導入は2013年以降を見込んでいる。 \ 同システムは、空気圧の状

スイスのEMPA、リチウムイオン電池の環境負荷を調査

スイス連邦材料試験研究所(EMPA)はこのほど、電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池の環境負荷を調査した。同電池の環境負荷は想定していたよりも軽いものの、充電に使う電力源によって環境負荷は大きく増えるとしている。

Volvo Cars

欧州自動車工業会(ACEA)は1日、中国自動車大手・吉利汽車の子会社でスウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ が9月から同工業会に加盟したと発表した。ボルボはこれまでも米フォードの子会社としてACEAと協力してきた経緯が

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ は8月30日、1.6リットル・4気筒・直噴ターボチャージャーガソリンエンジン(GTDi)のT3 およびT4を搭載した新型「S60」と「V60」を今秋に市場投入すると発表した。T3の

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペル は業績の早期改善を目指す。当初の事業再建計画では2012年に黒字化する予定だったが、オペルのニック・ライリー社長は独経済紙『ハンデルスブラット』(1日発行)とのインタビューの

MobiliTec

ドイツのハノーバーで2011年4月4~8日までエレクトロモビリティーの見本市「MobiliTec」が開催される。同見本市には、ハイブリッドシステムや電動駆動装置、蓄電池、充電インフラ、制御装置などに関する製品・技術が集ま

欧州スマートクリッドプロジェクト「ADDRESS」

欧州連合(EU)の欧州委員会が第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として立ち上げたスマートグリッド(次世代送電網)のパイロットプロジェクト。「柔軟性(flexibility)」「接続可能性(accessibility)」

英乗用車生産、9カ月ぶり減少

英自動車工業会(SMMT)が19日発表した7月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比8.9%減の9万8,145台となり、09年10月以来初めて減少に転じた。内訳は輸出が10.2%減の7万1,654台、国内

新EU指令の施行で電動モーター価格上昇も

仏コンサルティング大手のアルトランは、2011年6月に発効する欧州連合(EU)のエネルギー効率に関する指令(640/2009)により、電動モーターの価格が上昇する恐れがあると指摘している。電動モーターの大口需要家である自

ルーマニア7月新車登録台数、前月比1%増

ルーマニア内務省の運転免許証・車両登録課(DRPCIV)が先ごろ発表した2010年7月の新車登録台数は、前年同月を4.1%下回る1万1,899台だった。このうち乗用車は2.2%減の1万381台で、今年で最も小さい減少幅と

独高級車メーカー、需要増で夏休みを返上

景気回復に伴う輸出需要の急回復でドイツの高級車メーカーが増産に追われている。BMWは独国内の2工場で夏休みを1週間に短縮したほか、米スパータンバーグ工場では夏休みを返上して操業している。アウディは休暇中も4モデルを生産す

スカニア、欧州でさらに500人増員へ

スウェーデン商用車大手のスカニアは24日、欧州の工場で500人を増員すると発表した。輸出向けを中心に需要が回復していることを受けた措置で、スウェーデン工場でこのうち約250人を採用する。雇用開始は第4四半期を予定している

VW、独中のEV共同プロジェクトに参画

独フォルクスワーゲン(VW)は18日、中国法人の大衆汽車集団中国が、中国・ドイツ政府が共同で進める「中国における気候保護と電気自動車プロジェクト」に参画することで独連邦環境・自然保護・原子炉安全省と合意し、覚書(MOU)

南アで操業の自動車メーカー、10%賃上げで合意

南アフリカ共和国で、賃上げを求める労働組合のストライキが広がっている問題で、トヨタ自動車やフォルクスワーゲン(VW)などが加盟する南アフリカ自動車製造経営者協会(AMEO)は20日、賃上げを実施することで南アフリカ全国金

VWの「フェートン」、米市場にカムバックへ

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、高級セダン「フェートン」を米国市場に再投入することを計画している。19日付けのブルームバーグが伝えた。 \ ブルームバーグによると、フェートンを生産するVWドレスデン工場の責任

アウディ、高級モデルの販売強化

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは価格が5万ユーロ以上の上級モデルの販売を強化する。全体の販売規模を2015年までに150万台以上に引き上げ、量・質ともに独競合のメルセデス・ベンツとBMWに匹敵

オペル、新しいエントリーモデルを計画

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは「コルサ」の下に位置づける新たなエントリーモデルの市場投入を計画している。独業界紙『オートモビルボッヘ』が消息筋から得た情報によると、資金面の事情から、新モデル向け

アウディ、ハンガリー生産を大幅強化

独フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下の高級車メーカーであるアウディが、ハンガリー北西部にあるジュール工場を大幅に拡張する。従来からのエンジン生産と自動車組み立てに加え、車体製造と塗装も同工場で手がけることになる。これ

アフトワズ、上期46%増収

ロシアの自動車大手アフトワズが16日発表した2010年1-6月期決算(国内会計基準ベース)は、売上高が587億6,200万ルーブルで前年同期を46%上回った。3月に導入された新車買い替え奨励措置を追い風に、国内販売が高水

加マグナ、EV用バッテリー生産で三菱自と協議

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは、電気自動車(EV)用バッテリーの合弁生産事業で三菱自動車と交渉を行っている。13日付けのオーストリア経済紙『ヴィルツシャフツブラット』が報じた。 \ 同紙によると、マグ

仏Popgom、中東欧に事業拡大

フランスのタイヤネット販売会社Popgom はこのほど、ハンガリー、スロバキア、チェコの中欧3カ国でオンラインショップを開設した。今後さらに、スカンジナビアやオランダにも事業を広げる計画だ。17日付の独業界紙『アウトモビ

米デルファイ、チェコ工場閉鎖か

米自動車部品大手のデルファイはチェコ北部にあるチェスカー・リーパ(Ceska Lipa)工場の閉鎖を検討しているもようだ。同工場のLadislav Belohlav労組代表によると、デルファイは従業員1,400人を全て解

独トリメット、ダイカストマシンを拡充

独アルミ部品メーカーのトリメット・アルミニウムはドイツのハルツゲローデ(Harzgerode)とゼンマーダー(Sommerda)の2工場でダイカストマシンを新規導入し、生産能力を強化する。独自動車産業ニュースサイトの『オ

ルーマニアでフォード・サプライヤーの進出始まる

フォードのサプライヤーである自動車部品メーカーが、ルーマニア南西部への進出を開始した。フォード・クラヨーヴァ工場の増産に対応するため、同工場の近隣に拠点を定め、着々と準備を進めている。ルーマニア自動車製造者連盟(ACAR

独mobile.de、成長続く

ドイツの自動車ポータルサイト大手Mobile.deの事業が好調だ。消費財調査大手のGfKのまとめによると、同サイトの2009年の取引総額は292億ユーロとなり、前年比で9%増加した。登録ディーラーが同サイト経由で販売した

独3次元CGソフト会社RTT、シーメンスから出資受け

産業用3次元コンピューター・グラフィックス(CG)サービス会社のリアルタイム・テクノロジー(RTT、ミュンヘン)は17日、シーメンスの投資部門(シーメンス・ベンチャー・キャピタル、SVC)から出資を受けることになったと発

独エンジニアリング会社、IAAで新ソリューション発表

独エンジニアリングサービス大手のユーロ・エンジニアリング(ウルム)は、今年のIAA国際商用車見本市(ハノーバー、9月23~30日)で路線バス向けハイブリッドモジュールのコンセプトを発表する。ディーゼルエンジン、燃料電池、

自動車メーカー、テスト走行に運転アシストシステムを活用

自動車メーカーがテスト走行に運転アシストシステムを活用している。速度や車間距離を正確に保つのに役立つほか、テストの再現も容易になる。23日付の独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)が報じた。 \ ポルシェ・エンジニアリ

エアバッグの開発進む

エアアッグの開発が進んでいる。独業界誌『auto motor und sport』によると、開発の流れは大きく分けて、既存システムを改良する動きと新しいエアバッグを追加する流れの2つがある。 \ 既存システムでは、座席の

Peugeot

排ガス規制の厳格化を背景に、小型ディーゼルエンジンの採算性が悪化して、ガソリンエンジンへの移行が進む見通しだ。欧州連合(EU)の排ガス基準が「ユーロ6」、「ユーロ7」と厳格化されると、ディーゼルエンジンでは有害物質の排出

Sued Chemie

独特殊化学大手のズュート・ケミー はリン酸鉄リチウム(LFP)をアジアで増産する計画だ。LFPの需要急増を受けた措置で、パートナー企業とともに、今後12カ月以内に合計で数億ユーロ単位の資金を投入し、LFPの増産体制を整え

独自動車メーカー、ロシア事業好調

独自動車メーカーのロシア事業が好調だ。ドイツ在外商業会議所(AHK)のロシア事務所によると、2010年上半期(1-6月)のロシア向け自動車輸出は前年同期に比べ45%拡大。交換部品では同106%も増加した。ロシアの新車市場

歩行者の交通事故防止に携帯電話を活用

カッセル大学の研究チームはこのほど、歩行者と自動車の衝突事故防止に携帯電話を活用する技術を開発した。携帯端末を通して歩行者の位置や年齢、歩く速度や方向などの情報を伝達・分析し、車のナビゲーションや歩行者が所持する携帯電話

RWE:E-Paket

独電力大手のRWEは、電気自動車(EV)、充電スタンド、エコ電力(再生可能エネルギー由来の電力)をパッケージとするサービス「E-Paket」を提供している。 \ 同サービスは、フィアットのモデルをベースにしたEVを製造す

7月の英新車登録、1年ぶり減少

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2010年7月の新車登録は前年同月比13.2%減の13万6,446台となり、1年ぶりに前年を下回った。1~7月の累計登録は前年同期比15.1%増の124万5,1086台だった。 \

上部へスクロール