ギリシャ最大手銀の利益急増、貸倒引当金の縮小で
ギリシャ最大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)が5月28日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億8,100万ユーロで、前年同期の2,700万ユーロから急増した。債務危機の沈静化で貸倒引当金が […]
ギリシャ最大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)が5月28日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億8,100万ユーロで、前年同期の2,700万ユーロから急増した。債務危機の沈静化で貸倒引当金が […]
欧州自動車工業会(ACEA)が5月28日発表した2014年4月の商用車新車登録(販売)統計によると、EU(マルタを除く27カ国)の新車販売は15万1,571台となり、前年同月から5.1%増加した。販売増加は8カ月連続。
キプロス中央銀行は5月28日、国内銀行の4月の預金額は2億6,630万ユーロの純増だったと発表した。預金額の増加は2012年12月以来16カ月ぶり。金融危機で失墜していた金融システムへの信頼がようやく回復してきたようだ。
ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は5月27日、政策金利である2週間物預金金利を2.50%から過去最低となる2.40%に引き下げた。利下げは22カ月連続となる。インフレ率が低水準で推移する中、金融緩和継続で成長促進を
トヨタ自動車は5月26日、仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンとの合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)が、チェコのコリン市にある工場で新型車の生産を開始したと発表した。 TPCAは20
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、ラトビアの長期信用格付けを「BBBプラス」から1段階引き上げ、「Aマイナス」にしたと発表した。ユーロ導入、公的債務の圧縮による信用力回復や、高
ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国首脳は5月29日、経済統合の深化を目的とする「ユーラシア経済同盟」の創設条約に署名した。条約は各国議会で2014年末までに批准され、来年1月に発効する予定。これにより、人口1億7,
ロシア最大手銀行の国営スベルバンクが5月29日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は734億ルーブル(約2,138億円)となり、前年同期から17%減少した。貸倒引当金の急増などが響き、収益が悪化した。
仏石油大手トタルは5月30日、アゼルバイジャンのシャーデニス・ガス田開発プロジェクトの権益10%をトルコ国営石油会社TPAOに売却する契約に調印した。売却額は15億ドル。カスピ海沖の同プロジェクトでのTPAOの権益比率は
英小売り最大手のテスコは5月27日、トルコでの提携協議を打ち切ったことを明らかにした。同社は不振が続く子会社テスコ・キパの打開策として、地場大手2社と提携し、合弁会社を設立したい考えだったが、話し合いが不調に終わり、実現
EU28カ国で22~25日に実施された欧州議会選挙(定数751)の開票が25日に始まった。欧州議会の最新集計(26日9時50分現在)では中道右派の欧州人民党(EPP)が得票率28.23%と1位で、最大会派の座を維持する見
欧州委員会のエッティンガー委員(エネルギー担当)は19日、ロシアからウクライナへの天然ガス供給をめぐり、ロシアのノバク・エネルギー相と政府系天然ガス企業ガスプロムのメドベージェフ副最高経営責任者と協議を行い、進展があった
EU28カ国のうち26カ国は21日、銀行の破綻処理を一元化する制度の柱となる「単一破綻処理基金(SRF)」創設についての政府間協定に調印した。協定は各国による批准を経て発効となる。 銀行の破綻処理一元化は、今年11月に始
EU外相理事会が19日採択した報告書によると、EUおよびEU加盟国による政府開発援助(ODA)は2012年の総額553億ユーロから13年は565億ユーロに拡大した。国民総所得(GNI)に占めるODAの割合は0.43%で横
チェコは21日、ポーランドがEU全体で加盟国のエネルギー安全保障を強化する取り組みを進める「エネルギー同盟」の創設を提唱していることについて、域内で使用する原油や天然ガスの購入を一括して行うEU機関の設置に反対する立場を
欧州委員会は21日、ロシアがドイツ、イタリア製の軽商用車に反ダンピング(不当廉売)関税を課しているのは不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUがロシアをWTO提訴するのは、輸入車の廃車処理税(リサイク
カナダとノルウェーがEUによるアザラシ製品の輸入禁止は不当な措置として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は22日、EUに軍配をあげた紛争処理小委員会(パネル)の判断を支持し、訴えを退ける裁定を
欧州司法裁判所は23日、企業は有給休暇中の営業・販売職の従業員に対し、基本給に加えて歩合給も支給しなければならないとする判決を下した。司法裁は有給休暇中に基本給しか支払われない場合、報酬に占める歩合給の割合が高い営業職な
イスラエルの主要ニュースサイトWallaは22日、EUが東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区からの鶏肉と卵の輸入を禁止したと報じた。EUはイスラエル農業省に対し、加盟国の代表で構成する専門委員会が域内への輸入を承認してい
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月5.2%増となり、4カ月連続で伸びを記録した。前月は7.5%増だった。(表参照) 分野別では建築が5%増、土木が6.3
欧州委員会は20日、金融大手の英HSBCホールディングス、仏クレディ・アグリコル、米JPモルガンがカルテルを結び、国際的な指標金利を不正操作した疑いが強まったとして、3行に異議告知書を送付したことを明らかにした。同問題で
欧州委員会は21日、トラックやバスなどの大型車から排出される二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた政策文書を発表した。EUでは乗用車と軽商用車について2020年を達成期限とする排出目標を定めて規制を実施しており、すでに
スウェーデン政府は、内分泌かく乱化学物質に関する基準策定が遅れているとして、欧州員会を欧州司法裁判所に提訴する。同国のエク環境相が22日、明らかにした。 内分泌かく乱化学物質は、環境中に存在する化学物質のうち、生体にホル
欧州委員会は19日、英家電量販大手ディクソンズ・リテールと英携帯端末販売大手カーフォン・ウエアハウスの合併計画に関する審査を6月25日までに終え、可否を判断すると発表した。両社は15日に対等合併で合意し、16日に欧州委に
英製薬大手アストラゼネカは19日、米ファイザーが再提示した買収案も拒否すると発表した。ファイザーは同案を「最終提案」として、アストラゼネカが応じない場合は敵対的買収に踏み切らず、断念する方針を示していたことから、買収によ
英・オランダ資本の消費財大手ユニリーバは22日、北米のパスタソース事業をミツカンホールディングスに売却することで合意したと発表した。売却額は21億5,000万ドル。6月末までの手続き完了を見込む。 売却するのは、パスタソ
高級ブランド大手の英バーバリー・グループは21日、日本事業拡大計画の概要を発表した。三陽商会とのライセンス契約が来年に切れるのに伴って、直営店を大幅に増やし、17年度までに売上高を4倍に引き上げることを目指す。 同方針は
スイス金融大手のクレディ・スイスは19日、米国人顧客の脱税をほう助したとして米当局から刑事訴追されている問題で、罪状を認め、約26億ドルの罰金を支払うと発表した。 クレディ・スイスは米国の富裕層に対して、スイスに隠し口座
金融行為監督機構(FCA)は23日、トレーダーによる金価格の不正操作が発覚した英大手銀行バークレイズに対して、2,603万ポンド(約3,218万ユーロ)の制裁金支払いを命じたと発表した。同行は2012年6月、ロンドン銀行
仏エンジニアリング大手アルストムにエネルギー部門の買収を提案している米ゼネラル・エレクトリック(GE)は22日、仏政府の要請に応じて買収提案の期限を6月2日から23日に延長すると発表した。 GEは4月末、アルストムに発電
伊3位銀行のバンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)が、注入された公的資金の返済などのため実施を決めた50億ユーロの増資計画が21日、臨時株主総会で承認された。これによって公的資金返済のめどが立ち、一部国営化
仏メディア・通信大手ビベンディは22日、同社の元子会社で、約11%を出資する米ゲームソフト子会社アクティビジョン・ブリザードの株式の半分を売却すると発表した。28日の売却手続き完了を予定している。 ビベンディは債務圧縮と
大手格付け会社フィッチ・レーティングスは23日、ギリシャの長期信用格付けを「Bマイナス」から1段階引き上げ、「B」にしたと発表した。財政改善が進み、景気も回復に向かっていることを考慮した。格付け見通しは「ステーブル(安定
仏自動車大手PSAプジョーシトロエンは21日、公募増資で19億5,000万ユーロを調達したと発表した。これによって30億ユーロの増資計画が完了。中国の東風汽車との提携強化と合わせた経営再建の基盤が整った。 販売不振が続く
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが20日発表した2014年3月通期決算の売上高は436億ポンドとなり、前期から1.9%減少した。ドイツなど欧州市場で価格競争が激化し、サービス収入が減少したことが響いた。 1~3月期の
欧州最大の格安航空会社であるライアンエアー(アイルランド)が19日発表した2014年3月通期決算の純利益は5億2,300万ユーロで、前期から8%減少した。旅客数が3%増え、売上高は3%増の50億3,000万ユーロに伸びた
デンマークの海運・石油大手APモラー・マースクが21日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は11億5,000万ドルとなり、前年同期から62%増加した。売上高は0.9%増の117億3,600万ドルと小幅の
ドイツのIfo経済研究所が23日発表した5月のドイツ企業景況感指数は110.4となり、前月の111.2から0.8ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月ぶり。事業の現状判断と今後6カ月の見通しを示す指数がともに落ち込んでお
中東欧最大の格安航空会社であるウィズエアー(ハンガリー)は、6月にロンドン証券取引所に上場する計画だ。ヨージェフ・ヴァーラディ最高経営責任者(CEO)が22日、ロイター通信などに明らかにしたもので、新規株式公開(IPO)
チェコ5位のビールメーカーであるロブコヴィッツは、プラハ証券取引所で新規株式公開(IPO)を実施する。新規発行分も含め570万株を売り出し、10億コルナを調達する計画だ。プラハ証取でIPOが実施されるのは2011年以来3
伊保険最大手ゼネラリは16日、中東欧事業統括子会社であるゼネラリPPFホールディング(GPH)が、セルビアのデルタ・グループから同国2位の保険会社であるデルタ・ゼネラリ・オシグラニエ(DGO)の株式を取得したと発表した。
ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した2014年4月の鉱工業生産(速報値、季節調整前)は前年同月比で5.4%増加し、前月と同水準の伸びとなった。 分野別では製造業が7.3%増、建設業が12.2%増と好調。一方、鉱
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の政府系投資会社ドバイ・インターナショナル・キャピタル(DIC)はこのほど、傘下の独包装資材メーカー、マウザー・グループを米投資会社クレイトン・デュビリア・アンド・ライスに売却するこ
ウクライナで25日に実施された大統領選で、親EU派のピョートル・ポロシェンコ元外相(48)の当選が確実となった。主要メディアの出口調査によると、ポロシェンコ氏の得票率は55.7~57.3%と、過半数を超過。これによって決
ガスプロムは21日、中国石油天然ガス集団(CNPC)と天然ガスの長期供給契約に調印した。ロシアは中国に対して、30年間にわたり天然ガス380億立方メートルを供給する。これはドイツへの輸出量に匹敵する。契約額は4,000億
仏石油大手トタルとロシア同業ルクオイルは23日、共同で西シベリアのシェールオイル開発を手がける契約に調印した。合弁会社を設立し、ハンティ・マシン自治管区にある「バジェノフ層」と呼ばれる世界最大級のシェールオイル層の開発を
中国自動車大手の長城汽車は19日、ロシアのトゥーラ州に工場を建設すると発表した。20日に同州政府および同州政府系企業と投資協力協定に調印する。 新工場の年産能力は15万台で、トゥーラ州東部のウズロヴァヤに2期に分けて建設
ウクライナの国家統計委員会は19日、2014年4月1日時点の外国直接投資(FDI)受入残高が521億8,000万米ドルとなり、年初から10.6%減少したと発表した。通貨フリブナの切り下げが響いた。 14年1~3月期の直接
トルコ中央銀行は22日に開いた金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を0.5ポイント引き下げ、9.5%とすることを決めた。中銀はリラ安に歯止めをかけるため、1月に利上げを実施したばかりで、インフレ率も上昇し
独自動車大手フォルクスワーゲン・グループ傘下の商用車大手MANは20日、ドイツのザクセン州プラウエンにあるバス工場を閉鎖し、2015年3月末までにトルコのアンカラ工場に生産を移管すると発表した。欧州のバス販売が低迷し、同