西欧

チューリヒ保険、大幅減益

スイス保険最大手のチューリヒ・インシュアランスは4日、2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は前年同期比79%減の2億700万ドルだったと発表した。損保部門が中国・天津の化学倉庫爆発事故で2億7,500万ドルの損 […]

伊大手銀MPS、7~9月は1億ユーロの赤字

伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)が6日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は1億900万ユーロの赤字だった。「アレクサンドリア」と呼ばれるデリバテヴィブ(金融派生商品)取

伊保険大手ゼネラリ、7~9月は18%減益

伊保険最大手のゼネラリが5日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は4億2,000万ユーロとなり、前年同期から18.2%減少した。生保部門が不調で減益となった。 営業利益は9.3%減の10億6,100万ユ

シャイアー、米ダイアックスを買収

アイルランド製薬大手のシャイアーは2日、米同業のダイアックスを59億ドルで買収することで合意したと発表した。ダイアックスは希少病の医薬品に特化した製薬会社。同じく希少病薬を中核とするシャイアーは、買収によって同分野での基

蘭ING、7~9月は14%増益

オランダ金融大手のINGグループが4日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は10億6,400万ユーロとなり、前年同期から14.7%増加した。貸倒引当金がオランダ経済の復調、住宅価格の上昇を受けて3億2,

米ビザ、元欧州子会社を買収

クレジットカード大手の米ビザは2日、元欧州子会社のビザ・ヨーロッパを買収することで合意したと発表した。買収額は最大212億ユーロに上る。2016年半ばの買収手続き完了を見込む。 ビザ・ヨーロッパは07年までビザの傘下にあ

VW排ガス疑惑が拡大、3リットル車も不正か

米環境保護局(EPA)は2日、欧州自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのディーゼル車で新たな不正が見つかったと発表した。VWはこれまで、排ガス値を違法に操作するソフトウエアは2.0リットル未満のエンジン搭載車にし

アストラゼネカ、米ZSファーマを買収

英製薬大手アストラゼネカは6日、米同業ZSファーマを買収することで合意したと発表した。買収額は27億ドル。多くの新薬の特許が切れ、ジェネリック薬(後発医薬品)に攻勢にさらされる中、ZSファーマの高カリウム血症治療薬を取り

エプソン、欧州4都市に拠点開設

セイコーエプソンは2日、ロンドンで開催した経営戦略に関する説明会で、欧州事業を強化する方針を打ち出した。オフィス向けインクジェットプリンターの販売に力を入れ、同分野で主力のレーザープリンターからシェアを奪い取っていく考え

独海運大手ハパックロイドが上場、出足は低調

海運世界4位の独ハパックロイドは6日、フランクフルトとハンブルクの証券取引所に上場した。初値は20.05ユーロで、新規株式公開(IPO)の売り出し価格の20ユーロをわずかに上回る水準。世界貿易の低迷を受けて海運最大手モラ

ミシュラン、独再製タイヤ工場を閉鎖

タイヤ大手の仏ミシュランは3日、ドイツ東部のオラニエンブルクにある商用車用再生タイヤ工場を2016年末までに閉鎖すると発表した。欧州経済の低迷と欧州タイヤ市場の激しい競争を受けた措置で、イタリア北西部のフォッサーノと英バ

BMW、7~9月純利益は20%増

高級車大手の独BMWが3日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は15億7,900万ユーロで、前年同期から20.5%増加した。販売の好調、為替差益のほか、営業外収益が多く、収益を押し上げた。営業利益(EB

アリアンツ、7~9月は減益

保険大手の独アリアンツが6日発表した2015年7~9月期(第3四半期)の純利益は14億4,000万ユーロとなり、前年同期から14.7%減少した。3部門すべてが落ち込み、収益を圧迫した。 営業利益は7.5%減の24億5,2

バイエル、7~9月は20%増益

独製薬・化学大手のバイエルが10月29日発表した2015年7~9月期(第3四半期)の純利益は9億9,900万ユーロとなり、前年同期から20.9%増加した。3部門すべてが2ケタ台の増益を確保し、収益を押し上げた。売上高は1

ノキア、7~9月の純利益20%減

通信機器大手のノキア(フィンランド)が10月29日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は1億5,200万ユーロとなり、前年同期から20%減少した。中核のコアネットワーク部門が北米、欧州の需要停滞で振るわ

ノバルティス、7~9月期は大幅減益

欧州製薬大手のノバルティス(スイス)が10月27日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は18億1,200万ドルとなり、前年同期から42%減少した。販売が低迷したほか、訴訟絡みの引当金が収益を圧迫した。

仏自動車大手2社、7~9月は増収

仏自動車大手ルノーが10月29日発表した2015年7~9月期の売上高は93億ユーロで、前年同期から9.4%増加した。最大の市場である欧州での販売が好調だった。販売台数は1.2%増の62万525台。欧州では6.5%増となっ

BNPパリバ、7~9月は14%増益

仏最大手銀行のBNPパリバが10月30日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算は、純利益が18億3,000万ユーロとなり、前年同期から14.5%増加した。トレーディング部門が好調だったほか、貸倒引当金の縮小、保有

サンタンデール銀、7~9月は小幅増益

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが10月29日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は16億8,000万ユーロとなり、前年同期から4.7%増加した。収益の約2割を占めるブラジル事業が振るわなかっ

英ロイズ銀、7~9月利益は横ばい

英大手銀行のロイズ・バンキング・グループが10月28日発表した2015年7~9月期(第3四半期)の純利益は6億9,000万ポンド(約9億5,700万ユーロ)で、前年同期から横ばいだった。保険商品を誤って販売した顧客への補

ABNアムロ、年内にIPO実施

オランダ金融大手のABNアムロは10月27日、年内に新規株式公開(IPO)を実施する予定であることを明らかにした。金融危機で国有化されてから7年を経て、再民営化されることになる。 ABNアムロは2007年、ベルギー・オラ

フォルクスワーゲン、排ガス不正で赤字に転落

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は10月28日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算で17億3100万ユーロの赤字を計上し、前年同期の黒字(29億2,800万ユーロ)から赤字に転落した。ディーゼル車

フィリップスの照明事業売却、米当局が懸念

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は10月26日、同社が予定する照明事業の部分売却に米国安全保障当局が懸念を示していることを明らかにした。詳細は明らかにできないとしている。 フィリップスは3月、LED照明部品と自動車

ドイツ取引所、上海証取などと合弁立ち上げ

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は10月29日、上海証券取引所(SEE)、中国金融先物取引所(CFFE)と共同で合弁会社「中欧国際取引所(CEIN EX)」を設立した。メルケル首相の訪中に合わせて発表したも

クレディスイスが新経営戦略発表、60億フランの増資など

スイス金融大手のクレディ・スイスは21日、新経営戦略を発表した。経営環境の悪化を受けたもので、60億5,000万スイスフラン(約56億ユーロ)の資本増強とコスト削減を実施する。不振の投資銀行部門を縮小し、富裕層向け資産運

VW、不正車のEU販売を停止

独フォルクスワーゲン(VW)は21日、不正ソフトウエアを搭載したディーゼル車のEU域内での販売を全面停止したことを明らかにした。すでにディーラーに引き渡した車両も対象となる。 販売を停止するのは欧州排ガス基準「ユーロ5」

独テレコム、パブリッククラウドに本格参入

独通信最大手のドイツテレコムは23日、不特定多数の利用者を対象とするパブリッククラウド事業に本格参入すると発表した。中国の通信機器大手、華為技術との提携。来年3月に開催される国際情報通信技術見本市「セビット」に合わせて新

ダイムラー、7~9月売上高13%増

自動車大手の独ダイムラーが22日発表した2015年7~9月期(第3四半期)の売上高は372億7,600万ユーロで、前年同期から13%増加した。乗用車販売が好調だった。同社は通期でも大幅な増収を見込んでいる。 営業利益(E

エリクソン、7~9月期は19%増益

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が23日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は31億クローナ(約3億3,000万ユーロ)となり、前年同期から19%増加した。中国、欧州事業の収益が悪化した

ボルボの利益倍増、通貨安が追い風に

スウェーデンの商用車大手ボルボが23日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算は、純利益が31億クローナ(約3億3,000万ユーロ)となり、前年同期の15億クローナから倍増した。トラックの受注が北米、ブラジルの販売

中国化工、伊ピレリ買収完了が秒読みに

中国国営化学メーカーの中国化工集団は13日、買収で合意したタイヤ大手の伊ピレリに対する株式公開買い付け(TOB)で、株式の約54%を取得したことを明らかにした。すでに保有している株式と合わせた持ち株比率は約87%に達した

ネスレが通期業績を下方修正、即席麺問題など受け

欧州食品大手のネスレ(スイス)は16日、2015年12月通期の予想増収率を下方修正した。インドでの即席麺販売禁止や中国販売の不振が響いているためで、前年比5%上回るとしていた従来の予測から4.5%に引き下げた。 インドで

独不動産大手ヴォノヴィア、同業に敵対的TOB

独住宅不動産最大手のヴォノヴィア(旧ドイチェ・アニントン)は14日、同2位のドイチェ・ヴォーネンに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。ドイチェ・ヴォーネンは9月に同3位のLEGと合併合意したばかりで、ヴォノヴ

ABインベブ、SABミラー買収で合意

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は13日、同2位の英SABミラーを買収することで基本合意したと発表した。SABミラーは買収を拒否していたが、ABインベブは買収総額を約680

VWにリコール命令、来年初頭から計240万台

ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は15日、ソフトウエアを使ってディーゼル車の排ガス値を不正に操作していたフォルクスワーゲン(VW)に対しリコール(無料の回収・修理)を命じることを明らかにした。VWは自主的なリコー

エーオン、ノルウェーの油田権益をDEAに売却

エネルギー大手の独エーオンは14日、北海のノウルェー海域に持つ石油・天然ガス田の権益をロシア投資会社レターワン傘下の独ディーイーエー(Dea)に売却することで合意したと発表した。取引金額は16億ドルで、エーオンは債務の圧

三菱レイヨンが独に工場、炭素繊維中間基材生産へ

三菱レイヨンは13日、繊維強化プラスチック(FRP)の中間基材の一種であるSMCの生産施設を独南部のバイエルン州に新設すると発表した。欧州における炭素繊維・複合材料事業の強化・拡大に向けた措置で、来年9月に操業を開始。自

SABミラー、ABインベブの買収提案を拒否

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は7日、同2位の英SABミラーに約680億ポンド(約920億ユーロ)での買収を提案したことを明らかにした。実現すれば世界シェアの3割を握る巨

ソニー、ベルギーの画像センサー技術企業を買収

ソニーは8日、ベルギーの画像センサー技術開発会社ソフトキネティック・システムズを買収したと発表した。ソニーはソフトキネティックの技術を取り込み、新たな距離画像センサーの開発を進める。 ソニーはソフトキネティックの全株式を

ネスレ、アイス事業合弁化へ

欧州食品大手のネスレ(スイス)は5日、アイスクリーム事業を英R&Rアイスクリームと合弁化する方向で交渉を進めていることを明らかにした。来年にも折半出資の新会社を設立したい考えだ。 ロイター通信によると、合弁会社

肥料大手ポタシュ、独K+S買収を断念

カナダのカリ肥料大手ポタシュは5日、独同業K+Sへの買収提案を撤回すると発表した。K+S側が拒否の姿勢を崩さないほか、一次産品と株式市場が急速に悪化したことから、買収を断念した。 ポタシュは5月31日、K+Sを1株当たり

フォルクスワーゲン、新監査役会長を選出

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は7日の監査役会で、ディーター・ペッチュ財務担当取締役(64)を監査役会長に選出した。同日付で就任し、ヴィンターコルン社長(当時)との権力闘争に敗れて4月に辞任したピエヒ監査役会長

ロシュ、米バイオ企業を買収

米国のバイオ企業アドヘロン・セラピューティクスは9日、スイスの製薬大手ロシュが同社を買収すると発表した。ロシュのセヴェリン・シュヴァン社長は先月、開発初期段階の医薬品を持つ小規模な企業の買収を進めていく考えを表明しており

ドイツ銀行、第3四半期に巨額赤字計上

独最大手銀行のドイツ銀行は8日、2015年7~9月期(第3四半期)の税引き前損益が60億ユーロの赤字になるとの見通しを明らかにした。赤字幅は過去最大。巨額の評価損と訴訟関連の引当金を計上するためで、純損失は62億ユーロに

フィンメカニカ、プラント設計部門を売却

イタリアの複合企業フィンメカニカは6日、プラント設計部門のファタを同国エンジニアリング大手ダニエリに売却することで合意した。経営資源を中核の防衛・航空宇宙事業に集中する再編の一環。売却額は非公表としている。 ファタの売上

ビベンディ、伊テレコムへの出資拡大

仏メディア・通信大手ビベンディは6日、伊通信最大手テレコムイタリアの株式5%を追加取得し、持ち株比率を19.9%に引き上げたと発表した。 ビベンディは2014年9月、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをテレ

インフィニオン、中国に新工場

半導体大手の独インフィニオンは8日、上海近郊の無錫に新工場を建設すると発表した。無錫にはすでに工場があり、同地2カ所目の生産施設となる。中国経済は成長が鈍化しているものの、インフィニオンは今後進展する住宅や工場のスマート

上部へスクロール