英保険大手アヴィヴァ、フレンズライフ買収で合意
英保険大手アヴィヴァは2日、国内同業フレンズ・ライフ・グループを買収することで合意したと発表した。買収額は約56億ポンド(約70億7,000万ユーロ)。アヴィヴァは買収によって契約者数で国内最大の保険会社となる。 買収は […]
英保険大手アヴィヴァは2日、国内同業フレンズ・ライフ・グループを買収することで合意したと発表した。買収額は約56億ポンド(約70億7,000万ユーロ)。アヴィヴァは買収によって契約者数で国内最大の保険会社となる。 買収は […]
北欧通信大手のテレノール(ノルウェー)とテリアソネラ(スウェーデン)は3日、デンマークの携帯電話サービス事業を統合し、合弁会社を設立すると発表した。両社がコストを分担して同国での事業を拡大するのが狙い。合弁会社の同市場で
欧州航空大手の独ルフトハンザ航空は3日、長距離の格安航空(LCC)事業に参入すると発表した。LCC子会社で欧州便を運航するユーロウイングスが、ルフトハンザとトルコ航空の合弁会社サンエクスプレスと組んで運営する。 長距離の
独エネルギー大手のエーオンは11月30日、従来型発電(原子力、石炭、天然ガス発電)など3事業を分社化すると発表した。電力卸価格の大幅下落などを受けた措置で、今後は経営資源を再生可能エネルギー、送電・送ガス網、顧客向けソリ
ドイツ鉄道(DB)は1日、航空貨物をめぐるカルテルでEUに摘発された航空12社のうち、日本航空など航空10社に対して、損害賠償の支払いを求める訴訟を国内で起こしたと発表した。DBは同カルテルに絡んで米国でも7社を相手取っ
仏製薬大手のサノフィと独バイオ企業エボテックは2日、包括提携に向けた独占交渉を行うと発表した。同提携によりサノフィは新薬開発の効率アップ、エボテックは創薬支援サービスを強化する意向だ。来年上半期の調印を見込む。 サノフィ
英通信市場で大規模な再編が浮上してきた。固定通信最大手のBTグループは11月24日、スペイン通信最大手テレフォニカの携帯電話サービス部門「O2」の英子会社買収に向けた交渉を行っていると発表。さらに、別の英携帯電話サービス
カナダの投資会社オネックスは11月24日、飲料容器大手のSIGコンビブロック(スイス)を買収することで合意したと発表した。買収額は最大37億5,000万ユーロ。 SIGは飲料容器でスウェーデンのテトラパックに次ぐ世界2位
中国石油化学集団(シノペック)傘下の中国藍星集団は11月24日、ノルウェーの太陽光パネルメーカー、RECソーラーを43億4,000万ノルウェー・クローネ(約4億9,600万ユーロ)で買収することで合意したと発表した。 R
米バイオ医薬品会社のバイオマリン・ファーマシューティカルは11月24日、オランダ同業のプロセンサ・ホールディングスを買収することで合意したと発表した。買収額は6億8,000万ドル。 プロセンサは遺伝性疾患の治療薬で強みを
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは11月27日、世界初のワイヤーロープを利用しないエレベーターを開発する計画を発表した。従来のエレベーターと比べて輸送能力が高いほか、スペースも少なくて済むのが特徴。2016年末から試
時価総額でユーロ圏最大の銀行であるスペインのバンコ・サンタンデールは11月25日、経営陣の刷新を発表した。28年間にわたって同行の経営を率いてきた前会長が急死し、娘のアナ・ボティン氏(54)が新会長に就任したことに伴うも
英プラスチック包装材大手のRPCグループは11月27日、アイスランド同業のプロメンズ・グループを3億8,600万ユーロで買収すると発表した。欧州事業の強化が狙い。2015年3月末までの買収手続き完了を見込む。 プロメンズ
欧州エンジニアリング大手の仏タレスと独シーメンスは11月24日、スペインの鉄道インフラ整備管理公社(ADIF)から高速鉄道の保安システム増強事業を共同受注したと発表した。受注額は5億1,000万ユーロ。 対象となるのはス
フランクフルト国際空港の運営会社であるフラポートは11月25日、ギリシャの民営化当局HRDAFが実施した国内14地方空港の民営化入札に現地企業コペロウゾス・グループと共同で応札し、運営権を取得したと発表した。入札にはアル
独流通大手の独メトロは11月25日、ギリシャのキャッシュ・アンド・キャリー(会員制の現金持ち帰り問屋)事業を国内同業スクラヴェニティスに売却すると発表した。メトロは市場が小さく規模の効果を活用できない国から撤退する方針を
独半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズ(ミュンヘン)が11月27日発表した2014年9月通期決算の純利益は5億3,500万ユーロとなり、前期から96.7%増加した。すべての部門で利益を確保しており、営業利益(EBI
ドイツのIfo経済研究所が11月24日発表した11月の独企業景況感指数(2005年=100)は104.7となり、前月の103.2から1.5ポイント上昇した。同指数の改善は7カ月ぶり。ロイター通信がエコノミストを対象に実施
フィンランド通信機器大手のノキアは18日、自社ブランドのタブレット端末「N1」を公開した。同社は不振の携帯端末事業から撤退したばかりだが、再び同市場に参入することになる。 「N1」は画面が米アップルの「アイパッドミニ」と
伊防衛・航空宇宙大手のフィンメカニカは18日、日立製作所から鉄道部門を買収する提案を受けたと発表した。提案の内容は明らかにしていないが、年内の売却完了を視野に買収案を検討するとしている。 巨額の債務を抱えるフィンメカニカ
仏ケーブルテレビ大手ニュメリカブルの親会社であるアルティス(ルクセンブルク)のデクスタ・ゴエイ最高経営責任者(CEO)は20日、仏携帯電話サービス2位SFRの買収に続き、同3位ブイグ・テレコムの買収も視野に入れていること
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は21日、2015~19年の5年間にグループ全体で856億ユーロを投資すると発表した。14~18年の5カ年投資計画(842億ユーロ)を1.7%上回る水準で、実物投資は643億
英保険大手アヴィヴァは21日、国内同業フレンズ・ライフ・グループを近く56億ポンド(約70億7,000万ユーロ)で買収する方向で交渉を行っていることを明らかにした。両社は主要条件で合意しており、買収は実現する見通し。英保
石油・ガス関連のエンジニアリングで欧州最大手の仏テクニップは20日、仏油田探査会社CGGに14億7,000万ユーロでの買収を提案したと発表した。ただ、CGGは買収に応じない意向を示している。 CGGは石油会社に探査データ
仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)は18日、ノルマンディー地方のフラマンヴィルに次世代の原子力発電所を建設するプロジェクトについて、原子炉を供給する仏原子力会社アレバによる設備納入が遅れているため、稼働開始が1年遅
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが20日発表した2014年9月通期決算の最終損益は2億1,000万ユーロの黒字となり、前期の赤字(14億3,600万ユーロ)から大幅に改善した。黒字計上は4期ぶり。コスト削減が最大の収
独エンジニアリング大手のシーメンスは20日、富士電機から大型ガスタービン2基を初受注したと発表した。同タービンは富士電機が神戸製鋼向けに建設するガスタービン・コンバインドサイクル発電所(GTCC)に投入される。受注高は明
独製薬大手のメルクは17日、がん治療用の抗体医薬品開発で米ファイザーと提携すると発表した。メルクが開発を進めている「MSB0010718C」を共同開発に切り替え、販売でも手を組む。メルクは前払金8億5,000万ドル(6億
ユーロ圏初の人民元決済業務を中国銀行が17日、ドイツの金融都市フランクフルトで開始した。独連邦銀行(中銀)と中国人民銀行(同)の3月の合意に基づく措置で、ドイツ企業の対中取引に弾みがつくと期待されている。 人民元で取引す
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンが米同業TRWオートモーティブを買収する計画が20日、TRWの株主総会で承認された。これによって買収実現に向けて大きく前進した。 ZFは9月、TRWを124億ドルで買収するこ
伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)は12日、2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は7億9,670万ユーロの赤字だったと発表した。赤字は10期連続。貸倒引当金が急増し、赤字幅は前年同
伊最大手銀行のウニクレディトが11日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は7億2,200万ユーロで、前年同期の2億400万ユーロから大幅に急増した。貸倒引当金が14億8,000万ユーロから7億5,400
欧州海運・石油大手のAPモラー・マースク(デンマーク)が11日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は14億6,500万ドルとなり、前年同期から30%増加した。海運、石油部門とも好調で、収益を押し上げた。
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)が10日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は21億300万クローネ(約2億8,300万ユーロ)で、前年同期から4.8%減少した。販売は増えたが、主要市場であ
英・米・スイスの金融監督当局は12日、欧米の大手6銀行に対して、外国為替相場の指標を不正に操作した問題で、総額約43億ドルの罰金支払いを命じたと発表した。米シティグループ、JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、
自動車大手のダイムラーは11日、超高級ブランド「マイバッハ」を復活させると発表した。旧マイバッハは価格が高すぎることが響いて販売が振るわず生産停止に追い込まれた苦い経験があるため、新マイバッハでは価格をやや低めに設定する
オランダの投資会社SHVホールディングスは10日、同国の飼料大手ヌートレコに新たな買収案を提示したと発表した。両社は買収で合意していたが、米食料大手カーギルと英投資会社パーミラが共同で対抗買収に乗り出したことから、買収額
英仏海峡トンネルを利用して英国と欧州大陸を結ぶ国際高速列車ユーロスターは開業20周年に当たる13日、来年に導入する新型車両を公開した。新路線の運行に合わせたもので、計17編成を投入する。 新型車両は独シーメンス製の「ヴェ
仏自動車大手のルノーは10日、アルジェリア北西部のオラン近郊に建設した新工場の開所式を行った。当初の生産能力は年2万5,000台で、ルノーのセダン「シンボル」の新モデルを生産する。従業員数は約350人。第2フェーズとして
カジュアル衣料販売のユニクロは12日、ベルギーに初進出すると発表した。2015年秋に1号店をアントワープで開業する。欧州では5カ国目の出店となる。 ユニクロは欧州で2001年に英国に進出。その後にフランス、ドイツ、ロシア
スペイン通信最大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ドイチュラントは14日、傘下の仮想移動体通信事業者(MVNO)ユアフォンを提携先の独MVNO事業者ドリリッシュに売却することで基本合意したと発表した。ドリリッシュとの協
食品大手のネスレ(スイス)は14日、冷凍・冷蔵食品やアイスを手がける仏子会社ダビジェルを売却する意向を表明した。業績不振の事業を整理する戦略に沿った措置で、ダビジェルの成長を支援する投資家に売却したいとしている。売却先候
ドイツの総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC)は13日、米子会社サウンド・フィジシャンズを通して同国の病院運営会社コージェント・ヘルスケアを買収すると発表した。同地で医療サービス
独エネルギー大手のエーオンが12日発表した2014年1~9月期決算の最終損益は1,400万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(26億1,100万ユーロ)から大幅に悪化した。ロシアの通貨安進行と国内市場の低迷が響いたほか、
独製薬・化学大手のメルクが13日発表した2014年7~9月期(第3四半期)の純利益は2億4,900万ユーロで、前年同期を26.7%下回った。医薬品のライセンス収入が減少したほか、医薬品開発プロジェクトの中止に伴う減損が収
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが11日発表した2014年9月中間決算の純利益は55億100万ポンド(約70億3,000万ユーロ)となり、前年同期から69.5%減少した。売上高は8.9%増の207億5,200万ポンド
仏2位銀行ソシエテ・ジェネラルが6日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算は、純利益が8億3,600万ユーロとなり、前年同期から57%増加した。株式取引部門の収入が25%減少したが、貸し倒れ、訴訟関連の引当金が4
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが4日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は16億100万ユーロで、前年同期から52.1%増加した。主要市場である英国、ブラジルでの利益が増えたほか、スペインで
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)は6日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で2,200万ドルの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億9,300万ドル)から黒字に転じた。鉄鉱石の価格は低下したが
英製薬大手アストラゼネカが6日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は2億5,400万ドルの赤字となり、赤字幅は前年同期から80%拡大した。販売は堅調で、売上高は5%増の65億4,000万ドルに伸びたが