仏オレンジ、スペイン固定電話会社を買収
仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ […]
仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ […]
欧州の航空宇宙・防衛大手エアバスは16日、防衛・宇宙部門エアバス・ディフェンス・アンド・スペースの再編計画を発表した。世界市場で主導的な立場を保てる分野に経営資源を集約、それ以外の事業は原則的に放出する考えだ。 同社は世
欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は8日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の白物家電部門を33億ドルで買収することで合意したと発表した。エレクトロラックスにとって過去最大規模の買収となる。これによって同
英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は8日、米国部門のシチズンズ・ファイナンシャル・グループをニューヨーク証券取引所に上場させると発表した。新規株式公開(IPO)で最大35億ドルを調達する計画で、米
伊自動車大手フィアットは10日、子会社である高級スポーツ車メーカー、フェラーリのモンテゼーモロ会長が10月に退任すると発表した。フィアットのマルキオーネ最高経営責任者(CEO)が後任の会長となる。 モンテゼーモロ氏は19
独化学大手BASFの石油・天然ガス子会社ヴィンタースハルは12日、ノルウェー国営エネルギー会社スタトイルから石油・天然ガス田などの権益を取得することで合意したと発表した。ノルウェーとロシアを中心に、石油・天然ガスの採掘に
高級車大手の独ダイムラーは9日、中国の比亜迪汽車(BYD)と共同で設立した合弁会社の深センBYDダイムラー・ニュー・テクノロジー(BDNT)が電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」の生産を開始したと発表した。同EVはダ
欧州最大の格安航空会社ライアンエアー(アイルランド)は8日、米ボーイングに最新型の中型旅客機「ボーイング737マックス」100機を発注したと発表した。燃料効率に優れ、定員が他の中型機を上回る同機種の導入により、コストを抑
高級アパレル大手の独ヒューゴ・ボスは2日、英投資会社パーミラが保有する同社の株式11.2%を放出すると発表した。これによりパーミラの出資比率は50%プラス1株から39%弱に低下。ヒューゴ・ボスの浮動株比率は59%に上昇す
独ネット通販大手のツァランドは3日、新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。調達資金を事業の拡大に投じる考えで、上場環境が悪化しなければ年内にも上場する。ロイター通信が消息筋の情報として報じたところによると、同社は自
独エネルギー大手のRWEは4日、北海に建設予定の風力発電パーク3カ所を再生可能エネルギー子会社RWEイノジーがカナダの電力会社ノースランド・パワーとの合弁に切り替えると発表した。RWEは債務圧縮に向けて再可エネ事業向け投
スイスの経済省経済事務局(SECO)は2日、同国の2014年4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比で横ばいだったと発表した。前期は0.5%増だったが、最大の輸出先であるユーロ圏の景気停滞が大きく響き、ゼロ成長と
仏高級ブランド大手のLVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンが仏同業エルメスの買収に乗り出したことをめぐって両社が対立していた問題で、LVMHは3日、エルメスと和解したと発表した。LVMHはパリ商業裁判所の調停を受け入れ、保
ルフトハンザ航空の航空貨物子会社ルフトハンザ・カーゴ(フランクフルト)は3日、日欧間の航空貨物事業をANAと共同化すると発表した。ANAは同日、国土交通省からATI(独占禁止法適用除外)の認可を受けおり、両社は今月中に合
英大手銀行バークレイズはこのほど、スペイン事業の大部分を同国3位銀行ノカイシャバンクに売却することで合意したと発表した。非中核部門を整理する計画の一環で、売却額は約8億ユーロに上る。 8月31日に発表した声明によると、売
英生保大手のスタンダード・ライフは3日、カナダ部門を同国生保最大手マニュライフ・ファイナンシャルに40億カナダドル(約27億9,000万ユーロ)で売却することで合意したと発表した。2015年1~3月期の売却手続き完了を見
欧州航空大手のエールフランスKLMは4日、取締役会が2020年までの経営改善計画を承認したと発表した。格安航空会社(LCC)の攻勢に対抗し、LCC部門トランスアビアを強化するほか、不振の貨物便事業を縮小する。 計画の詳細
欧州ビール大手のハイネケンは1日、メキシコの飲料容器部門エンパケを米クラウン・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。売却額は12億2,500万ドル。年内の手続き完了を見込んでいる。 ハイネケンは2010年、
スイス製薬大手のロシュは24日、米バイオ医薬品会社インターミューンを買収すると発表した。インターミューン経営陣の支持を得ており、株式公開買い付け(TOB)を通じて全株式を取得し、吸収合併する方針だ。年内の買収手続き完了を
欧州最大の格安航空会社であるライアンエアー(アイルランド)は8月27日、全路線でビジネスクラスを導入すると発表した。格安のビジネスクラス・サービス開始によって、現在は利用者の約25%となっているビジネス客の取り込みを強化
米アルミニウム大手アルコアは8月25日、伊サルデーニャ島のポルトベスメにある精錬所を閉鎖すると発表した。アルミが世界的な供給過剰で値下がりする中、操業コストがかさむ同拠点の運営は難しいと判断した。 アルコアは7月に豪州の
中国人民元の決済センターが8月26日、独金融都市フランクフルトに開設された。早ければ9月末、遅くても11月に業務を開始する。同センターを運営する中国銀行は同日、同決済業務でドイツ銀行と提携することを取り決めた。 独中銀の
キプロス最大手銀行であるキプロス銀行の10億ユーロの増資計画が8月28日、株主総会で承認された。同行は資本増強によって経営再建を進めると同時に、欧州中央銀行(ECB) が実施する銀行ストレステスト(健全性審査)に備える。
ドイツのIfo経済研究所が8月25日発表した同月の独企業景況感指数は106.3となり、前月の108.0から1.7ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月連続。ウクライナ、中東危機が一段と深刻化していることが反映された格好で
広告世界最大手の英WPPが8月26日発表した2014年6月中間決算は、売上高が54億6,900万ポンドとなり、前年同期から2.7%増加した。ポンド高で海外での売り上げが目減りしたものの、英国事業が17%増と好調で増収を確
仏酒造大手ペルノ・リカールが8月28日発表した2014年6月通期決算の純利益は10億2,000万ユーロで、前年から14%減少した。中国での販売が不振で、収益が悪化した。売上高は7%減の79億4,000万ユーロ。 同社は業
仏コングロマリットのブイグが8月28日発表した2014年6月中間決算の純利益は4億1,000万ユーロとなり、前年同期の1億8,800万ユーロから急増した。保有する株式の売却で2億4,000万ユーロの特別利益を計上したこと
高級ブランド大手の仏エルメス・インターナショナルが8月29日発表した2014年6月中間決算は、最終損益が4億1,300万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から8%増加した。アジアでの販売が好調だった。売上高は7.9%増
仏メディア・通信大手ビベンディは8月28日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTの売却について、スペイン通信最大手テレフォニカと独占交渉を開始すると発表した。GVTにはイタリア通信最大手のテレコムイタリアも買
半導体大手の独インフィニオンは20日、米同業インターナショナル・レクティファイアー(IRF)を買収することで合意したと発表した。電力の制御・供給を行うパワー半導体の分野で事業を強化する狙いで、製品の幅や販売地域を拡充する
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは22日、ギリシャのブロードバンド通信会社ヘラス・オンラインを買収することで合意したと発表した。株式72.7%を7,270万ユーロで取得して出資比率を91.2%に引き上げ、子会社化する
米ニューヨーク州の金融サービス局(DFS)は19日、英大手銀行スタンダード・チャータード(スタンチャート)がマネーロンダリング(資金洗浄)対策を怠ったとして、3億ドルの罰金支払いを含む制裁を科したと発表した。 スタンチャ
英建設大手カリリオンは20日、国内同業バルフォア・ビーティーとの合併を断念すると発表した。7月に提案した合併が破談となったカリリオンは、新たな合併案を提示したが、バルフォア経営陣の同意を取り付けることはできなかった。 両
欧州最大の格安航空会社であるライアンエアーは22日、経営難に直面する国営キプロス航空の買収をキプロス政府に提案したことを明らかにした。買収によって同社の主導でキプロス航空の再建を進め、向こう3~4年で利用者数を現在の年5
英保険大手RSAインシュアランス・グループは21日、シンガポール、香港事業をスイス同業アライド・ワールド・アシュアランスに売却することで合意したと発表した。売却額はシンガポール事業が9,300万ポンド(約1億1,000万
電機大手の独シーメンスは21日、英ダジョンの洋上風力発電施設にタービン67基を納入することで、同施設の運営事業者と合意したと発表した。取引金額は5年間のサービスを含めて約5億ポンド(6億5,000万ユーロ)。2017年初
欧州ビール大手のカールスバーグは20日、主要市場であるロシアでの販売が不調で、2014年が減益になるとの見通しを示し、同国内のビール工場の一部の閉鎖を検討していることを明らかにした。 同日発表した2014年4~6月期(第
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは20日発表した2014年6月中間決算で5億3,500万クローナ(約5,842万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(7億7,800万クローネ)から黒字に転換した。販売は米国で1
欧州海運・石油大手のAPモラー・マースク(デンマーク)が19日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は23億400万ドルとなり、前年同期の8億5,600万ドルから急増した。主力であるコンテナ貨物輸送部門が
風力発電用タービンで世界最大手のヴェスタス(デンマーク)は20日の決算発表で、2014年通期の業績予測を上方修正した。コスト削減が奏功したほか、今年下半期の販売見通しが良好なためで、売上高営業利益率(特別項目を除くEBI
仏大手銀行クレディ・アグリコルが5日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は1,700万ユーロとなり、前年同期から98%減少した。保有していたポルトガル大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の株式が
英保険最大手プルデンシャルが12日発表した2014年6月中間決算の純利益は11億4,500万ポンド(約14億4,000万ユーロ)で、前年同期の3倍以上に拡大した。英国の生保部門が不調だったが、米国、アジア部門が好調で、新
伊最大手銀行のウニクレディトが5日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算は、純利益が4億300万ユーロとなり、前年同期から12%増加した。金利、手数料収入が増えたほか、不良債権の引当金が15億3,000万ユーロか
スペイン通信最大手のテレフォニカは5日、仏メディア・通信大手ビベンディ傘下のブラジル通信会社GVTの買収を提案したと発表した。スペイン事業が苦戦する中、ブラジルでの事業基盤を強化し、収益拡大を図る狙いがある。 GVTはイ
オランダ金融大手INGグループが6日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の最終損益は10億7,000万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から19%増加した。貸倒引当金が34%減の4億500万ユーロに縮小したに
欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は14日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の家電部門の買収について交渉を行っていることを明らかにした。買収によって家電販売が欧州より活発な北米での事業基盤を強化し、収益
ポルトガル政府が経営危機に直面する大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の救済を決めた。金融不安の拡大を食い止めるのが目的で、優良資産を切り離して新銀行ノボバンコを設立し、同行に銀行救済基金を通じて49億ユーロの公
独シーメンスは6日、医療情報システム部門を電子カルテ大手の米サーナーに13億ドルで売却すると発表した。HS事業は規模が小さく単独では競争に生き残れないため撤退を決めた。今後はヘルスケア分野の経営資源を検査、造影、治療関係
アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空は8日、経営難に陥っている伊アリタリア航空への出資で最終合意した。エティハドは5億6,000万ユーロを出資して株式49%を握り、筆頭株主となってアリタリアの再建に取り組む。 合意
オーストリアの不動産投資大手シグナ・ホールディングは15日、経営不振の独デパート大手カールシュタットを完全買収すると発表した。買収額は1ユーロと、事実上無償の取引となる。カールシュタットの現オーナー、ニコラス・ベルグラン