欧州議会が通信規制改革案を可決、ローミング料上乗せ廃止など柱
欧州議会は3日の本会議で、通信分野における単一市場の創設を目的とした通信規制改革案を賛成多数で可決した。事業者間の公正な競争を促進し、消費者に低価格で質の高いサービスを提供するのが規制改革の狙い。契約している携帯通信事業 […]
欧州議会は3日の本会議で、通信分野における単一市場の創設を目的とした通信規制改革案を賛成多数で可決した。事業者間の公正な競争を促進し、消費者に低価格で質の高いサービスを提供するのが規制改革の狙い。契約している携帯通信事業 […]
欧州連合(EU)と日本、米国が中国によるレアアース(希土類)の輸出制限を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3月26日、訴えを認める裁定を下した。EUはレアメタル(希
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月25日、複数の自動車部品メーカーが排気システムをめぐってカルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。仏自動車大手PSAプジョー・シトロエン傘
EUと米国は26日、ブリュッセルで首脳会議を開き、ロシアがウクライナへの軍事介入を拡大した場合、双方が連携して追加制裁を発動することで合意した。また、米国は欧州におけるエネルギー安全保障の強化を支援するため、欧州向けガス
欧州委員会が28日発表したユーロ圏の3月の景況感指数(ESI、標準値100)は102.4となり、前月の101.2から0.2ポイント上昇した。景況感の改善は11カ月連続。2011年7月以来の高水準まで持ち直した。 ESIは
EUと日本、米国が中国によるレアアース(希土類)の輸出制限を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は26日、訴えを認める裁定を下した。EUはレアメタル(希少金属)の輸出制
欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は27日、中国製の携帯電話サービス向け通信設備をめぐる反ダンピング(不当廉売)調査を開始しないことを決定したと発表した。中国との通商紛争の解決が進んでいることを受けたもの。中国製通信設
欧州委員会は27日、新たな手段による長期資金調達を可能にし、EU経済を活性化するための政策パッケージを発表した。経済・金融危機の影響で金融機関からの資金調達が困難になっている現状を踏まえ、年金基金の活用や証券化市場の活性
英金融情報会社マークイットが24日発表した3月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)は、製造業とサービス業を合わせた総合指数(速報値)が53.2となり、32カ月ぶりの高水準だった前月の53.3をわずかに下回った。それで
EUは24日に開いた漁業相理事会で、カンボジア、ギアナ、ベリーズが漁業管理を怠っているとして、制裁措置の発動を決めた。3カ国の漁船が水揚げした水産物の輸入を禁止するほか、EUの漁船が3カ国の水域で操業することも禁じる。
欧州委員会は25日、複数の自動車部品メーカーが排気システムをめぐってカルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。仏自動車大手PSAプジョー・シトロエン傘下のフォルシアなどが調
欧州環境庁(EEA)が24日発表した最新の大気汚染に関する報告書によると、2012年時点で大気汚染物質の排出が上限を超えたEU加盟国は11カ国となり、前年の10カ国から悪化した。 大気汚染物質排出規制に関するEU指令では
欧州委員会が25日公表したインターネット市場に関するリポートによると、EU域内で提供されているブロードバンド接続サービスの料金設定には加盟国間で最大4倍の格差があり、回線速度も大部分で契約上の設定を大幅に下回ることが分か
欧州委員会は25日、持続可能な有機農業の推進を目的とする新たな規則案を発表した。有機食品の認定制度や管理システムなどに関するルールを域内で統一して、有機農法に対する生産者と消費者双方の信頼を確立し、とりわけ小規模農家が有
欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、データセンターのエネルギー効率化技術の開発プロジェクト「グリーンデータネット」に290万ポンドの補助金を交付することを決定した。 データセンターのサーバーは現在、欧州で消費されるエ
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月19日、ベアリング(軸受け)を製造する日欧の6社が自動車用ベアリングで価格カルテルを結んでいたとして、うち5社に総額9億5,330万6,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。制裁
欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、ベアリング(軸受け)を製造する日欧の6社が自動車用ベアリングで価格カルテルを結んでいたとして、うち5社に総額9億5,330万6,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。制裁対象
EU加盟国と欧州議会の代表は20日、ユーロ圏の銀行の破綻処理一元化の制度設計について最終合意した。昨年末のEU首脳会議で合意した案に反発する欧州議会に加盟国側が歩み寄り、破綻処理に使う基金の完全整備前倒しや、処理決定に加
EU統計局ユーロスタットが17日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は0.7%となり、昨年10月に記録した2009年11月以来の低水準に並んだ。速報値では前月と同じ0.8%だったが、0.1
欧州委員会は21日、中国とEU産ワインをめぐる通商紛争の解決で合意したと発表した。中国はEUが中国製太陽光パネルに反ダンピング関税を課したことへの報復措置として、EU産ワインへの反ダンピング(不当廉売)調査などを開始して
EUは20日の首脳会議で、加盟国間で銀行の口座情報を自動的に交換する制度の導入で合意したと発表した。同制度をめぐってはルクセンブルクが域外銀行との競争が不利になるとして反対していたが、最終的に譲歩した。 銀行口座の情報交
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は86万1,058台となり、前年同月から8%増加した。販売増加は6カ月連続。伸び率は前月の5.5%から拡大し、新車市場の
欧州委員会は21日、すべてのEU加盟国で派遣労働者と正規労働者の間の均等待遇などを定めた「派遣労働指令」に基づく国内法の整備が完了し、各条項が概ね適正に運用されているとの報告書をまとめた。 派遣労働指令は6年におよぶ協議
欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)は21日、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のC型肝炎治療薬や武田薬品工業の潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬など9品目について、EU域内での販売承認を勧告し
EU統計局ユーロスタットは19日、ユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比8.8%増だったと発表した。プラスとなるのは11カ月ぶり。景気回復が建設業界にも及んできた。 分野別では建築が9.1%増、
EU統計局ユーロスタットが18日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2013年の収支は1,517億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の778億ユーロから倍増した。輸出が1%増、輸入が3%減だ
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2013年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.4%となり、前期の1.1%から拡大した。労働コストの大部分を占め
欧州委員会は19日、ベアリング(軸受け)を製造する日欧の6社が自動車用ベアリングで価格カルテルを結んでいたとして、うち5社に総額9億5,330万6,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。制裁対象となったのは日本の
欧州議会の産業委員会は18日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金の廃止などを盛り込んだ通信規制改革案の修正案を賛成多数で承認した。通信会社が国境をまたいで事業展開しやすい環境
欧州連合(EU)の欧州議会は13日の本会議で、EU域内で販売される携帯電話やその他の無線通信機器の充電器を共通化する法案を賛成多数で可決した。加盟国の正式な承認を経て、欧州委員会が共通充電器の仕様や対象機器の選定に入る。
欧州議会は12日の本会議で、環境影響評価指令の改正案を賛成多数で可決した。資源開発やインフラ整備に関わる事業者に対し、生物多様性や気候変動への影響に配慮した環境アセスメントの実施を義務付ける内容。水圧破砕法による環境汚染
欧州委員会は11日、ウクライナへの貿易支援策を正式に決定した。同国からの輸入品に対する関税を撤廃・削減することで、経済を下支えするのが狙い。加盟国や欧州議会から早期に承認を得て、遅くとも6月からの適用を目指す。 声明よる
ユーロ圏の銀行の破綻処理を一元化する制度の創設に向けた調整が難航している。EU加盟国は10、11日に開いた財務相理事会で、昨年12月のEU首脳会議で合意した案に反発する欧州議会に対する妥協案をまとめたが、議会側の要求とは
EUは11日にブリュッセルで開いた財務相理事会で、加盟国間で銀行の口座情報を自動的に交換する制度の導入について協議したが、ルクセンブルクの反対で合意に至らなかった。今月20~21日の首脳会議で改めて協議し、最終合意を目指
欧州中央銀行(ECB)は11日、ユーロ圏の銀行監督をECBに一元化する制度が始動する前に実施する銀行の資産査定の要領を公表した。対象となるユーロ圏の主要128行のリスク資産のうち、58%に相当する37兆2,000億ユーロ
欧州議会は11日の本会議で、公共調達における電子インボイスに関する指令案を賛成多数で可決した。電子政府の実現に向けた取り組みの一環として、国ごとに異なる電子インボイスの規格を統一し、域内の公的機関に共通インボイスの導入を
欧州委員会は12日、EU、ノルウェー、フェロー諸島(デンマーク領)の3者間で向こう5年間のサバの漁獲枠で合意したと発表した。大西洋北東海域の「サバ戦争」は収束に向けて大きく前進した形だが、今月5日にはアイスランドを加えた
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比0.2%の低下となった。低下は2カ月連続。ただ、下げ幅は前月の0.4%から縮小し、前年同月比では5カ月連続でプラスとなった。(
欧州委員会は14日、米包装材メーカーのクラウン・ホールディングスがスペインの食品用缶メーカー、ミビサを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。クラウンは欧州内の一部を売却することを求められる。 ミビサはスペイン最大の
EUで再生可能エネルギーの利用が拡大している。EU統計局ユーロスタットが10日発表した最新統計によると、域内28カ国の2012年のエネルギー消費に占める再可エネの割合は平均14.1%となり、前年の12%から2.1ポイント
欧州議会は12日の本会議で、温室効果ガスのフロン類(Fガス)を大幅に削減するための規制案を賛成多数で可決した。2030年までにEU域内におけるFガスの排出量を現在の3分の1まで減らすことなどを柱とする内容。EU加盟国の承
欧州議会は13日の本会議で、EU域内で販売される携帯電話やその他の無線通信機器の充電器を共通化する法案を賛成多数で可決した。EU加盟国の正式な承認を経て、欧州委員会が共通充電器の仕様や対象機器の選定に入る。加盟国は新ルー
独自動車大手ダイムラーが高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに欧州連合(EU)が新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒を搭載している問題で、欧州委員会は7日、ダイムラーが採用を拒否している新冷媒に安全性の問題はな
欧州中央銀行(ECB)は6日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは4カ月連続。ユーロ圏では景気回復が力強さを欠き、物価上昇の足取りも
独自動車大手ダイムラーが高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに欧州連合(EU)が新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒を搭載している問題で、欧州委員会は7日、ダイムラーが採用を拒否している新冷媒に安全性の問題はな
欧州連合(EU)は6日に臨時首脳会議を開き、ウクライナ南部クリミア半島で実効支配を強めるロシアに対して段階的な制裁措置をとることを決定した。第一段階として同国との査証(ビザ)免除協議などを凍結。緊張緩和に向けた姿勢がみら
ユーロ圏の景気回復が軌道に乗ってきたようだ。EU統計局ユーロスタットが5日発表した2013年10~12月期の域内総生産(GDP)統計の詳細によると、景気の先行指標とされる設備投資は前期比1.2%増となり、伸び率は前期の0
EU基本権機関(FRA)は5日、EU域内では女性の3人に1人が身体的または性的暴行を受けた経験を持つとの調査結果を公表した。FRAは女性に対する暴力は個人の問題にとどまらず、社会全体で対処すべき問題だと指摘。各方面に対し
欧州議会の最大会派である中道右派の欧州人民党(EPP)は7日にダブリンで開いた党大会で、次期欧州委員長の候補にルクセンブルクのユンケル前首相を指名した。これで主要会派は委員長候補が決まり、5月の欧州議会選に臨む、 EPP
国際通貨基金(IMF)のリトアニア調査団のクリンゲン団長は3日、同国が2015年1月のユーロ導入に向けた準備が順調に進んでいるとの見解を示した。 ビリニュスでブトケヴィチュース大統領と会談したクリンゲン団長は記者会見で、