EU加盟国

ユーロ圏製造業、9月新規受注は微増

EU統計局ユーロスタットが23日発表した9月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.6%増となったが、伸び率は前月の5.9%から大幅に縮小した。前月比では6.4%減となり、2008年12月以来の大幅 […]

9月のユーロ圏建設業生産高0.4%増、上げ幅は縮小

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した9月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.4%増となり、3カ月連続で伸びを記録した。ただ、上げ幅は7月の2.7%、8月の1.9%から縮小。前月比では1.3

米WDの日立HDD事業買収、条件付き承認

欧州委員会は23日、米ハードディスクドライブ(HDD)大手のウエスタンデジタル(WD)が日立製作所のHDD子会社ヴィヴィティ・テクノロジーズ(日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)から改名)を買収することを条

EUがフカヒレ漁を全面禁止へ、サメ保護強化で提案

欧州委員会は21日、高級食材のフカヒレを目的としたサメ漁を全面禁止する新たな規制案を発表した。乱獲でサメの個体数が急速に減少しており、一部の種が資源枯渇の危機にあるため。これまでは条件付きで「フィンニング」と呼ばれるフカ

ISPのフィルタリング、義務化は「違法」=欧州裁

EU司法裁判所は24日、著作権保護を受けているコンテンツの違法な流通を阻止するため、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)にフィルタリングを義務づけるべきだとする著作権管理団体の主張を退ける判決を言い渡した。

欧州の淡水魚、3割が絶滅の危機=IUCN

国際自然保護連合(IUCN)は22日公表した欧州の「レッドリスト」(絶滅の恐れのある種のリスト)で、同地域に生息する軟体動物と淡水魚、維管束植物の多くが絶滅の危機に瀕していると警告した。 \ 6,000種の生物を対象に行

独取引所とNYSEが合併に向け譲歩

ドイツ取引所とNYSEユーロネクストは18日、欧州連合(EU)の欧州委員会に一部デリバティブ(金融派生商品)事業の売却を柱とする合併計画の修正案を提示したことを明らかにした。両取引所の合併を認めた場合、統合新会社がデリバ

空港の全身スキャナー設置、EUが共通指針策定

欧州委員会は14日、航空テロ対策として検討しているEU域内の空港への全身スキャナー設置に関する共通指針を発表した。加盟国は設置を義務付けられず、設置する国は同指針に従って慎重に全身スキャナーを運用することを求められる。

旅客情報提供に関する対米新協定に仮調印

欧州委員会は17日、EU域内から米国に向かう旅客情報の提供に関する米国との新協定に仮調印したと発表した。米当局によるデータ保持期間を一部短縮するなど、現行協定の見直し求めるEU側の主張に沿って乗客のプライバシー保護を強化

貧困層への食糧支援、14年まで延長

EU加盟国は14日、域内の貧困層に対する食料支援制度を2014年まで延長することで合意した。約1,800万人の貧困層を対象とする食料支援に、12年と13年にそれぞれ5億ユーロを支出する。 \ EUは1987年に余剰農作物

10月のユーロ圏インフレ率、確定値も3%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同期比3%で、前月と同水準となった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を大きく上回る状況が

格付け会社の規制強化策を発表、輪番制や賠償制度導入など柱

欧州委員会は15日、EU域内で活動する格付け会社に対する規制を強化する法案を発表した。格付けの手続きを厳格化して信用評価の透明性を確保するのが狙い。大手格付け会社による寡占状態を改善するための「輪番制」導入や、誤った格付

中国産コメの輸入規制強化、遺伝子組み換え品種の混入で

EUは15日、中国産のコメおよび関連製品の輸入規制を強化したと発表した。域内での流通が認められていない遺伝子組み換え(GM)品種「Bt63」などの混入が確認される事例が増加しているため。これまでの輸出前の抜き打ち検査では

食品添加物の新ルール採択、ステビアを認可

欧州委員会は14日、食品添加物に関する新たなルールを採択したと発表した。使用が認められる食品添加物に関する新たな2つのリストを導入することなどが柱で、食品添加物の使用における安全性と透明性を高めるのが狙い。 \ 新たに作

10月のEU新車販売1.8%減、伊・スペインなど不振

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の10月の新車販売(登録)台数は100万5,976台となり、前年同月から1.8%減少した。主要市場でドイツ、フランス、英国が伸びを記録した

9月のユーロ圏鉱工業生産2%低下、3カ月ぶりマイナスに

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の9月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で2%低下し、3カ月ぶりにマイナスとなった。下げ幅は2009年9月以来の高水準で、ユーロ圏の景気悪化が鮮明となってきた。(表参

ユーロ圏貿易収支、9月は黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した9月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は29億ユーロの黒字となり、前月の赤字(44億ユーロ)から改善した。前年同月と比べると、黒字幅が5億ユーロから拡大し

独取引所とNYSEが一部事業の売却提案

ドイツ取引所とNYSEユーロネクストは18日、欧州委員会に一部デリバティブ(金融派生商品)事業の売却を柱とする合併計画の修正案を提示したことを明らかにした。フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証

日欧旅客便のカルテル問題終結、欧州委が調査打ち切り

欧州委員会は14日、日本と欧州を結ぶ旅客便を運航する航空会社のカルテル疑惑をめぐる調査を打ち切ったと発表した。先ごろ締結された航空運賃協定で、同路線の運賃が自由に設定できるようになったことを大きな理由としている。 \ 欧

ベアリングで競争法違反か、欧州委が立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、対象各社に立ち入り調査を実施したと発表した。企業名は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフラ

中国航空会社がEU提訴へ、航空CO2排出規制めぐり

EUが航空部門を2012年1月から排出量取引制度(EU-ETS)に組み込む計画であることをめぐり、中国航空運輸協会は9日、中国国際航空など同国の航空大手3社が近く、EUを提訴する考えであることを明らかにした。 \ 中国航

EUの大気汚染、なお深刻=欧州環境庁

欧州環境庁(EEA)は9日、EUでは大気汚染が改善しつつあるものの、なお世界保健機関(WHO)の環境基準を下回っており、健康に及ぼすリスクが高いとする報告書を公表した。 \ 同報告書によると、域内の大気汚染は都市部に集中

クロマグロ資源回復の対策強化、ICCATで欧州委が提言へ

欧州委員会は11日、同日から19日までトルコのイスタンブールで開催される大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT)の年次会合に臨むEUの立場を表明した。大西洋および地中海のマグロ資源を確実に回復させ、持続可能な形で利用す

ユーロ圏の12年成長率、0.5%に下方修正=欧州委秋季予測

欧州委員会は10日発表した秋季経済予測で、2012年のユーロ圏のGDP予想伸び率を0.5%とし、春季予測(5月)の1.8%から大幅に下方修正した。ユーロ圏の信用不安が投資、消費に悪影響を及ぼすと見込んだもので、今年の予想

ECBのビニスマギ専務理事が辞任、仏がポスト奪還へ

欧州中央銀行(ECB)は10日、イタリア出身のビニスマギ専務理事が年内に辞任すると発表した。今月1日付で同じくイタリア出身のドラギ氏がECB総裁に就任した結果、正副総裁を含む6人の理事のうちイタリア出身者が2つのポストを

金融取引税導入めぐる協議、英などの反対で難航

EU加盟国は8日開いた財務相理事会で、欧州委員会が提案した金融取引税導入について協議したが、英国などが抵抗し、進展はなかった。実現には全加盟国による承認が必要で、調整の難航が必至だ。 \ 欧州委が9月に発表した金融取引税

EUは電力インフラ投資加速を=欧州気候基金報告書

ブリュッセルに本拠を置くシンクタンクの欧州気候基金(ECF)は7日に発表した報告書で、EUが掲げる温室効果ガス削減の長期目標を達成するため、加盟国は2020年以降に電力インフラへの投資額を倍増させる必要があるとの見解を示

欧州投資銀、日産のEV事業に2.2億ユーロ融資

EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正式決定したと

ベアリングで競争法違反か、欧州委がSKFなどに立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフ

欧州投資銀、日産のEV事業に2.2億ユーロ融資

欧州連合(EU)の政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は9日、日産自動車が英国のサンダーランド工場で電気自動車(EV)の「リーフ」とEV用リチウムイオン電池を生産する事業に総額2億2,000万ユーロを融資することを正

ユーロ圏小売業、9月も不振

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.5%減となり、下げ幅は前月の0.1%から大きく膨らんだ。売上高の低迷は5カ月連続。消費者物価の上昇、雇用悪化、信用

ベアリングで競争法違反か、欧州委がSKFなどに立ち入り調査

欧州委員会は8日、複数のベアリングメーカーが反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は明らかにしていないが、これまでにスウェーデンのSKF、独シェフラーが調査を受けた

独砂糖大手の英商社出資、本格調査へ

欧州委員会は10日、欧州最大の砂糖メーカーである独ジュートツッカーが英砂糖商社のED&Fマンに出資する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。南欧市場を中心に競争上の問題があるとみなしたためで、2012

ロシアと欧州結ぶ新送ガス管が開通

ロシア産の天然ガスをバルト海経由でドイツに供給するパイプライン「ノルド・ストリーム」が8日、稼動を開始した。ドイツ東北部のルプミンで同日開催された開通式には独メルケル首相とロシアのメドベージェフ大統領が出席。同パイプライ

米バイオエタノール企業がダンピングか、域内業界が調査要請

欧州連合(EU)のバイオエタノール業界がこのほど、米国の同業会社が政府から不当な補助金を受けて製品をダンピング輸出し、域内メーカーに打撃を与えているとして、欧州委員会に反ダンピング措置の発動に向けた調査の開始を要請した。

欧州中銀が2年半ぶりに利下げ、1.25%に

欧州中央銀行(ECB)は3日、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を従来の1.5%から1.25%に引き下げると発表した。利下げは2009年5月以来で2年6カ月ぶり。インフレ率はECBが警戒水準とする2%を大きく上回っており、

サムスン特許戦略が欧州委の調査対象に

欧州連合(EU)の欧州委員会は3日、韓国サムスン電子と米アップルに対し、移動体通信システムの規格に関する特許権の行使状況についてEU競争法に基づく調査に着手したことを明らかにした。アップルは移動体通信規格に関連する特許を

独取引所との合併、断念も=NYSEユーロネクスト

ニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストのダンカン・ ニーダーアウアー最高経営責任者(CEO)は2日、アナリストとの会合でドイツ取引所との合併計画について言及し、認可の条件として欧州委員会から主要な事業

シーメンスの蘭NEM買収を承認

欧州委員会はこのほど、独エンジニアリング大手のシーメンスがオランダ同業NEMホールディングスを買収する計画を承認したと発表した。NEMは熱回収蒸気発生器のメーカー。欧州委は同分野における両社のシェアは大きくなく、強力な競

EUの航空排出規制、国連機関も反対

国連の国際民間航空機関(ICAO)は2日、カナダのモントリオールで総会を開き、EUが来年1月に導入する航空業界に対する温室効果ガス排出規制に反対する米国や中国などが提出した報告書を賛成多数で採択した。欧州委員会は世界的規

欧州委が4G向け周波数帯の開放計画発表、12年に入札実施

EU加盟国はこのほど、第4世代(4G)移動体通信向け周波数帯の開放に関する計画案「周波数政策に関する計画(2012-2015年)」を承認した。加盟国、欧州議会、欧州委員会の3者間で協議が進められていたもので、加盟国に対し

EUと米国、対サイバー攻撃の合同演習実施

EUと米国は3日、ベルギーのブリュッセルで初の合同サイバーセキュリティ演習を行った。武装勢力や外国政府、犯罪組織によるサイバー攻撃の脅威が高まっている現状を受け、 情報セキュリティインシデントへの対応能力の向上を図るのが

欧州中銀が0.25%利下げ、景気重視で予想外の決定

欧州中央銀行(ECB)は3日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き下げ、年1.25%にすることを決めた。ユーロ圏の景気減速懸念に応じたもので、2009年5月以来、2年6カ月ぶ

9月のユーロ圏失業率、過去最高の10.2%

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の9月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.2%となり、2010年6月に記録したユーロ導入後の最高水準に並んだ。信用不安、財政再建を進める

上部へスクロール