東欧経済ニュース

3月貿易黒字、過去最高を更新

ハンガリー中央統計局が10日発表した2011年3月の貿易黒字額(速報ベース)は前年同月を2億3,000万ユーロ上回る8億3,110万ユーロで、過去最高だった2月の8億3,100万ユーロを超えた。 \ 輸出高はユーロ換算ベ […]

4月インフレ率は4.7%、金利は据え置き

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した2011年4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から4.7%上昇し、3月の4.5%を0.2ポイント上回った。前月比の上昇率は0.6%で3月の1.1%から鈍化した。ハンガリー

チェコ電力最大手CEZ、1-3月は小幅減益

チェコ電力最大手CEZは10日、2011年1-3月期の純利益が前年同期比1.7%減の173億コルナだったと発表した。電力価格の下落とコルナ高が響き小幅に減益となったものの、ブルームバーグがまとめたアナリスト6人の予想中央

ドイツで火力発電所の建設を検討

チェコ電力最大手CEZがドイツでの石炭火力発電所建設を検討している。同社のマーティン・ローマン最高経営責任者(CEO)によると投資規模は10億ユーロ(14億米ドル)超に上る見通し。ブルームバーグが15日報じた。 \ CE

チェコ電気通信最大手、1-3月期は減収減益に

チェコ最大の電気通信事業者であるテレフォニカO2は12日、2011年1-3月期の純益(未監査)が前年同期比13.5%減の17億4,000万コルナに縮小したと発表した。売上高も6%減の128億7,000万コルナに落ち込んだ

墺ライフアイゼンのチェコ子会社、支店網を拡充

オーストリア大手銀行ライフアイゼン・ツェントラルバンク(RZB)の中東欧部門、ライフアイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)のチェコ子会社は、年内に約40の支店、サービスセンターを開設する。国内の人口5万人以上の町

チェコ貿易黒字、3月は過去最高

チェコ統計局が10日発表した2011年3月の貿易統計(速報ベース)によると、黒字額は前年同月を42億コルナ上回る215億コルナに達し、3月の数値としてはチェコ建国以来で最高となった。輸出が前年同月比17.9%増、輸入が1

チェコ、4月のインフレ率1.6%

チェコ統計局(CSU)が11日発表した4月の消費者物価上昇率は前年同月比1.6%と、10カ月ぶりの低水準となった。前月比では0.3%の上昇だった。 \ 品目別では食品・非アルコール飲料が前年同月比3.8%、アルコール・た

ダチア、輸出向けSUVの生産開始

仏ルノー傘下のルーマニア自動車メーカー、ダチアがスポーツ多目的車(SUV)、「ダスター」の新モデルの生産を開始した。ルノー・ルーマニアのオレビチェアヌ広報部長が11日、現地通信社『メディアファックス』に語ったところによる

ブルガリア原発、使用済み核燃料の貯蔵施設が稼動

ブルガリアのコスロドゥイ原子力発電所で12日、使用済み核燃料の中間貯蔵施設が稼動した。空冷式の貯蔵施設で、まず、欧州連合(EU)加盟に伴い廃炉となった原子炉4基の使用済み核燃料を貯蔵する。同国のエネルギー・経済省が同日発

ブルガリアで再可エネ法が施行

ブルガリアで3日、エネルギー及び再生可能エネルギー源に関する法律が施行された。送電網に大きな負荷がかかる再可エネの急拡大に歯止めをかけ、電気料金の上昇を抑制するのが狙い。 \ 欧州連合(EU)に加盟するブルガリアは、二酸

ブルガリア新車販売、4月は24%増加

ブルガリア自動車製造者協会(ACM)がまとめた2011年1-4月期の国内新車販売台数は6,911台で、前年同期から24%増加した。内訳は乗用車・小型商用車が6,495台、トラック・バスが416台、自動二輪車が100台だっ

ロシア経済成長が減速、1-3月は4.1%

ロシア国家統計局が16日発表した2011年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年同期に比べ4.1%増加し、前期に記録した4.5%から0.4ポイント後退した。主要輸出品である原油は四半期の伸び幅として最大の値上がりを示した

ルノー、ロシア工場からウクライナに輸出

仏自動車大手ルノーは、ロシア工場で生産した自動車を今月からウクライナに輸出する。10日付けのインタファクス通信が、ルノーの声明を引用して報じた。 \ モスクワ近郊のアフトフラモス工場で生産している「ロガン」と「サンデロ」

ロシア新車販売、通期予想を235万台に上方修正

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は11日、今年の国内新車販売(乗用車および小型商用車)の通期予想を従来の224万台から235万台に上方修正した。大幅な成長が続いていること受けた措置。同日発表した2011年4月の新車販売

BPとロスネフチの提携難航、株式交換の取引期限切れる

英石油メジャーのBPとロシア石油最大手ロスネフチによる株式交換計画が暗礁に乗り上げている。同計画に対しては、BPがBP-TNKで提携する投資家グループAARが提携契約違反を理由に差し止め請求を行い、3月にこれが認められた

ルサール、1-3月期利益が3倍超に

ロシアのアルミ最大手、ルサールが12日発表した2011年1-3月期の純利益は7億4,600万米ドルとなり、前年同期の2億4,700万ドルから3倍超に拡大した。アルミ価格の上昇とロシア国内での電力供給契約の見直しが奏功した

ロシアンヘリコプターズ、LSE上場を延期

国営ヘリコプターメーカーのロシアンヘリコプターズは11日、ロンドン証券取引市場(LSE)での新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。購入の申し込みが少なく、上場が成功する見通しが立たなくなったためで、政府の大型民営化

ロシア政府とIFC、環境エネルギープロジェクトで協力

ロシアエネルギー庁と世界銀行の民間融資部門である国際金融公社(IFC)が、再生可能エネルギーおよび省エネ化に対する投資を推進する融資枠の設定で合意した。同部門で豊富な経験を持つIFCと、国の内情に詳しいエネルギー庁が協力

ウクルテレコム、墺EPICによる買収が完了

オーストリアの投資ファンドEPICは16日、ウクライナの国営通信会社ウクルテレコムの買収を11日に完了したと発表した。EPICのウクライナ子会社EPICサービス・ウクライナ(ESU)がウクルテレコムの株式92.79%を1

入札案件

N1770 ウズベキスタン:建機の調達(ショベルカー、オートクレーン、ダンプカーなど) \ 入札期限:6月28日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:World Bank Project Coordination Unit

業務提携・パートナー求む

T1083  ベラルーシ:ビール醸造所の設立でパートナーを求む \ 問合せ先:Kharanauli, \ Saburtalo, 1000, Tbilissi, \ Georgia \ Tel: +49/321210830

グレーでも経済は経済~ブルガリア

ブルガリア経済に占めるグレーエコノミーの比率が昨年40%にも上ったとの調査結果に対し、同国のトライコフ経済相は「何色でも経済は経済。グレーエコノミーの成長も国民経済の成長につながる」との見方を明らかにした。「グレーエコノ

中東欧の自動車業界、震災による部品不足で減産の動き

東日本大震災による部品不足が、中東欧の自動車業界にも影響を及ぼし始めた。スズキ自動車のハンガリー子会社であるマジャールスズキは3日、震災で部品が不足しているため、ブダペストに近いエステルゴム工場における生産体制を2シフト

中東欧の原発プロジェクトに遅れ、福島事故も影響

中東欧諸国の原子力発電所プロジェクトに遅れが出ている。スロバキアでは福島第1原発の事故の影響で建設計画が遅れる見通し。ルーマニアでも相次ぐ投資家の撤退で拡張プロジェクトの推進が難しくなってきた。 \ スロバキア原子力規制

ナブッコ・パイプライン計画に遅れ、調達先の確保困難で

欧州連合(EU)支援するナブッコ・ガスパイプライン計画に遅れが生じている。プロジェクト推進会社のミチェク社長は6日、供給候補国との交渉が長引いていることを理由に、着工を計画から1年遅れの2013年に延期すると発表した。稼

フィンランド製紙大手メッツァ、ポーランドに工場新設

フィンランドの製紙大手メッツァ・ティシューがポーランドのクラプコヴィツェにある生産拠点に工場を新設する。投資規模は5,500万ユーロで、同社としては過去最大。投資には最新の製紙機械2台、ガス熱電供給システム、加工用の作業

携帯電話2位ポルコムテルに4件の買収提案

ポーランドの携帯電話2位ポルコムテルに国内外の4法人・個人が買収を提案した。情報筋によると、提案締め切りの6日までに、スウェーデンの通信最大手テリアソネラ、ポーランドのメディア王、Zygmunt Solorz-Zak氏、

ポーランド政府、化学業界の民営化再開へ

ポーランド政府は、9月から化学業界の民営化を再開する方針を固めた。2日付けの現地紙『ワルシャワ・ヴォイス』が レシュキエビチ国有財産省次官の話として伝えた。 \ 政府は2007年に化学業界の民営化に着手したものの、投資家

ポーランドPMI、4月は低下

ポーランドの4月製造業購買担当者指数(PMI)は54.4となり、3月の54.8から低下した。ただ、PMIを集計・発表しているHSBC銀行は、新規受注、生産、雇用、仕入れについて増加基調を維持していることから、同国製造業の

赤字の製造企業が減少

ポーランド中央統計局(GUS)が4月28日発表した2010年の企業統計によると、国内で営業する従業員49人以上の製造業企業のうち最終赤字を計上したのは全体の21.6%となり、赤字企業の割合は09年から2.6ポイント減少し

アウディのハンガリー工場拡張に環境団体が異議

独フォルクスワーゲン傘下のアウディが計画しているハンガリー工場の拡張計画をめぐり、現地の環境団体はこのほど、アウディの工場用地の使用許可取消しを求める申し立てを当局に行った。MTI通信が4月28日報じた。 \ アウディは

ハンコックタイヤ、ハンガリー工場の拡張が8月に終了

韓国のハンコックタイヤはこのほど、ハンガリー中部フェイェール県ラーチャルマーシュ(Racalmas)にある工場の拡張工事が8月に終了するとの見通しを示した。同社は2006年に同地に工場を建設。07年に稼働し、09年に拡張

華為技術のハンガリー拠点、数千人規模の雇用創出

中国の通信機器大手、華為技術のハンガリー拠点拡充で、大規模な雇用創出が見込まれている。欧州サプライセンターがあるペーチのパーヴァ市長は、中国訪問後、具体的な数字はわからないとしながらも、数千人規模の雇用が生まれるとの見方

マジャールテレコム、エリクソンと移動通信網を近代化

ハンガリー通信大手のマジャールテレコムは4日、提携先のスウェーデン通信機器大手のエリクソンと共同で国内の移動通信網の近代化を開始したと発表した。エリクソンは近代化の一環として、第2、第3世代(2G/3G)の無線LANをベ

マジャールテレコム、第1四半期は7.8%減益

マジャールテレコムは6日、2011年1-3月期連結決算で151億7,000万フォリント(7,709万米ドル)の純利益を計上したと発表した。利益は前年同期の164億5,000万フォリントから7.8%減少したものの、市場予想

ハンガリー、公務員の退職金課税法を改正

ハンガリー議会は10日、公務員退職金課税法の修正案を賛成276票、反対36票で可決した。憲法裁判所による6日の違憲判決を受けたもので、適用時期を2005年以降から2010年以降に変更した。オルバン首相は、2010年以降か

国営電力CEZ、年内に自動車用充電スタンド50カ所設置

チェコ国営電力CEZが3日、電気自動車用充電スタンドの設置計画を明らかにした。それによると、まずプラハ、中部および南部モラビア、西部および東部ボヘミアを対象に、今年50カ所に設置し、3013年末までに200カ所に拡大する

チェコ製造業、4月のPMI上昇

英大手銀行HSBCと調査会社マーキット・エコノミクスが3日発表したチェコの4月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は59.0と、前月から0.4ポイント上昇、2001年7月に統計を開始して以来、4番目に高い数値を記録した。

ルーマニアの風力発電計画が前進、チェコCEZと伊エネル

チェコ国営電力のCEZとイタリアの同業エネルが、ルーマニア風力発電部門におけるプロジェクトを着々と進めている。再生可能エネルギーに対する政府の支援策によって、大きな利益が見込めることが背景にある。市場の大きさや、風力発電

ルーマニア中銀、金利据え置き

ルーマニア国立銀行(BNR)は3日、主要政策金利を6.25%に据え置くことを決定した。据え置きは12カ月連続。ブルームバーグがエコノミスト11人を対象に実施した調査でも、全員が据え置きを予想していた。 \ ルーマニアのイ

長城汽車、ブルガリア生産車を発表

中国自動車大手の長城汽車が5月初め、ブルガリアのベリコ=タルノボで開催されたサーキットレースで、今年後半に同国で生産開始予定の乗用車モデルを初公開した。現地自動車情報サイト『Automedia.bg』によると、公式レース

トルコとブルガリア、高速幹線の建設で協力を検討

トルコ、ブルガリアの両政府が、トルコのエディルネとブルガリアの首都ソフィアを結ぶ幹線鉄道の敷設で協力を検討している。トルコ国鉄のカラマン社長が8日明らかにした。新たな路線開通により、トルコは中欧~トルコ~中東を結ぶ鉄道網

テレコム・セルビアの売却難航

国営テレコム・セルビアの売却が難航している。唯一売却入札に応じたものの、買収価格の見直しを求められたテレコム・オーストリアが4日、再提出した買収提案も拒否される可能性が強まっている。新しい買収価格は11億ユーロで、セルビ

エストニアの貿易拡大、ユーロ導入が弾みに

エストニアの対外取引が急速に拡大している。金融危機後の不況から経済が回復していることに加え、今年初めの欧州統一通貨ユーロ導入が追い風となっているもようだ。今年の貿易額が過去最高を記録した2007年の水準に達するとの観測も

ミシュラン、トラック用タイヤの再生工場が稼働

仏タイヤ大手ミシュランのトラック用リトレッド(再生)タイヤ工場が4月末にモスクワ近郊ダビドボ(Davydovo)で稼働した。ミシュランは2015年までに約1,000万ユーロを投じ、年産5万本を目指す方針だ。ダウジョーンズ

ロスネフチ、BP独製油事業の権益取得

ロシアの石油最大手ロスネフチはこのほど、英ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)がドイツで展開している合弁製油事業の権益50%を取得した。BPの5日の発表によると、同取引は予定より5カ月早く完了したという。6日付の『モスク

永暉焦煤、ロシア炭田の権益取得で合意

石炭輸入を手がける中国資本の永暉焦煤(ウィンズウェー・コーキング・コール)は3日、ロシアの天然ガス商社イテラから東シベリアにある炭田の権益を取得することで合意したと発表した。取引が成立すれば、中国企業が初めてロシアで炭田

上部へスクロール