東欧経済ニュース

政府、国民IDカードの導入検討

ロシア政府が、国民IDカードの導入を検討している。アルカージ・ドボルコビッチ大統領首席経済顧問が2月28日、記者会見で明らかにした。行政サービスを統一して管理することにより、行政の効率化と国民の利便性向上を図るのが狙いで […]

2月のPMI、3年ぶり高水準

景気回復鮮明に ロシアの2011年2月のサービス部門購買担当者指数(PMI)は55.2と前月から1.7ポイント上昇し、2008年1月以来約3年ぶりの高水準となったことが、英銀行大手HSBCと調査会社マーキット・エコノミク

ウクライナ、2月のインフレ率は7.2%

ウクライナ国家統計委員会が5日発表した2月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比7.2%となり、前月の8.2%から1ポイント減少した。これは昨年7月以来で最低の水準だ。生産者物価は前年同月比で21%、前月比で4.8

ウズベキスタンで製薬メーカーの投資活発化

ウズベキスタンが医薬品メーカーの生産拠点として関心を集めている。国営医薬品会社Uzfarmsanoatによると、2015年までに59の投資プロジェクトが予定され、10億9,000万米ドルが投資される見通し。政府が推進する

入札案件

N1732 ウクライナ:IT機器の調達 \ 入札期限:3月24日、納期:3カ月、入札保証金:9,000フリブナ \ コレポン:ウクライナ語 \ 問合せ先:VAT Poltavaoblenergo, \ Ms. Jaros

業務提携・パートナー求む

T1072  ロシア:花崗岩・花崗閃緑岩の採石・加工で出資者を求む \ 問合せ先:Steel-PK, \ Mr.Oleg Pulekha, \ Tevosana 25- 213, 455000, \ Magnitogor

結婚は時代遅れ?~チェコ

チェコでも結婚しないカップルが増えている。同国統計局(CSU)がこのほど発表したところによると、2010年1~3月の婚姻件数は3万9,000組で前年同期から2,600組減少した。第一次世界大戦中の1915~17年を除くと

プラハとブラチスラバ、08年GDPがEU上位に

EU(欧州連合)統計局ユーロスタットは2月24日、域内271地域の2008年の1人当たりGDP(購買力平価/PPS換算)統計を公表した。中東欧地域ではチェコの首都プラハとスロバキアのブラチスラバ州が10位内に入った。一方

露首相がEUのエネルギー政策を批判

ロシアのプーチン大統領は2月24日、欧州委員会のバローゾ委員長と欧州連合(EU)・ロシア間で懸案となっているエネルギー政策について協議した。プーチン首相は、EUが大手電力・ガス会社に送電網やパイプラインの直接管理を禁止す

独ヘンケルの中東欧部門、12%増収に

ドイツの化学・日用品メーカー、ヘンケルの中東欧部門であるヘンケル・セントラル・イースタン・ユーロップ(ヘンケルCEE)は2月24日、2010年売上高が現地通貨ベースで6.4%増、ユーロベースで12.2%増の28億8,00

独レーヴェ、ロシア・ウクライナ事業が好調

独2位の小売大手レーヴェが2月25日発表した2010年売上高は前年比3.5%増の389億ユーロとなった。ドイツ国内の増収幅が4%と国外の2.2%を上回ったうえ、ロシアとウクライナ事業が大幅に成長した。 \ 中東欧事業の1

ポーランドの自動車部品メーカー、GMから受注

自動車の内装用製品を生産するポーランドのグロクリンはこのほど、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に自動車用シートカバーを供給する契約を結んだ。受注規模は8,000万ユーロ(1億1,000万ドル)で、契約期間は5~7

ソラリス、電気バス生産開始へ

ポーランドのバス製造大手ソラリスは2月22日、2015年をめどに電気バスの生産を開始する計画を明らかにした。将来的には電気バスの国内トップメーカーとなることを目指す。 \ 同社はまた、14年に新たな工場を建設する方向で検

ポルコムテル買収に約10社が名乗り

ポーランドの携帯電話大手ポルコムテルの売却計画が動きだした。2月22日の買収オファー締め切りまでに、北欧の通信最大手テリアソネラなど約10社が名乗り出た。複数メディアの報道によると、スペインのテレフォニカ、投資会社プロビ

メディア大手TVN、10-12月期は増収減益

ポーランドのメディア大手TVNが2月22日発表した2010年10-12月期決算は、最終利益が1,580万ズロチと前年同期から93%減少した。広告や有料テレビ放送事業は好調だったものの、コストの増加や特別利益のはく落などが

投資会社ミッド・ヨーロッパ、小売大手買収で合意

欧州の投資会社ミッド・ヨーロッパ・パートナーズ(本社ロンドン)は2月25日、ポーランドの小売大手ジャブカをチェコ・スロバキア資本の投資会社ペンタ・インベストメンツから完全買収することで合意したと発表した。買収額は明らかに

ポーランド、民営化で債務削減へ

ポーランドは今年、債務の削減に向け、150億ズロチ(52億米ドル)相当の民営化を計画している。ただ、10月の総選挙を控え、計画が一部変更される可能性もあり、詳細は流動的だ。 \ 国有企業株の売却で、ワルシャワ証券取引所(

BPの露合弁会社、ロトス買収に意欲

英石油大手ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)のロシア合弁会社TNK-BPは、ポーランド2位の石油会社グルーパ・ロトスの経営権取得を狙っている。2月21日付けのロシア日刊紙『ベドモスチ』が、TNK-BPとポーランド政府の

マジャールスズキ、ロシアと北アフリカで拡販目指す

スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは、ロシアと北アフリカでの販売拡大を目指している。2月21日付けの現地英字紙『ブダペストビジネスジャーナル』(電子版)が竹内寿志社長の発言を引用して伝えた。 \ マジャールスズキは

リヒターの抗精神病薬、臨床試験を追加実施か

ハンガリーの製薬最大手ゲデオン・リヒターは2月28日、非定型抗精神病薬「カリプラジン」の大うつ病性障害患者における第2相臨床試験(フェーズ2)で、プラセボと比較した統計学的に優位な有効性が認められなかったと発表した。しか

中銀、政策金利据え置き

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は2月21日、政策金利を予想通り現行の6.0%に据え置いた。インフレ圧力に緩和傾向が見られることから、昨年11月以来、3回連続で実施してきた利上げにひとまず終止符を打った。ブルームバ

国内銀行の利益、10年は80%減益

ハンガリー金融市場監督局(PSzAF)が2月24日に発表した国内銀行の2010年通期の純利益は総額385億フォリント(約1億4,100万ユーロ)となり、前年から80%以上減少した。 \ 政府が昨年、財政赤字削減のため導入

マジャールテレコム、10-12月期は減収減益

ハンガリー通信最大手マジャールテレコムが2月24日発表した2010年10-12月期決算は、最終利益が前年同期比26.5%減の74億8,000万フォリント(3,742万米ドル)だった。政府が昨年から課している特別税が重しと

チェコ電力最大手CEZ、2010年12月期9%減益

チェコ電力最大手で国営のCEZが2月24日発表した2010年12月期の純利益は前期比9%減の471億5,800万コルナに落ち込んだ。減益の理由として同社は、金融危機の影響がまだ残っていることを挙げた。売上高は1%増の1,

チェコの太陽光発電、10年の新規設置容量は1GW超

チェコの太陽光発電新規設置容量は2010年に1ギガワット(GW)超となり、ドイツ、イタリアに次いで3位だったことが、欧州太陽光発電産業協会(EPIA)が2月22日発表した報告書で明らかになった。 \ チェコでは手厚い補助

チェコ独禁当局、カルテルでP&Gなどに制裁金

チェコ独占禁止局(UOHS)は21日、日用品の価格でカルテルを結び、市場の競争を妨げたとして、米ブロクター&ギャンブル(P&G)、英レキットベンキーザーの2社に総額1,200万ユーロの制裁金の支払を命じたことを

チェコ大手銀行3行の10年純利益、5%減に

チェコ大手銀行3行の2010年純利益は合算で前年比5%減の389億コルナとなった。3行のうちチェスコベンスカ・オブホドニ銀行(CSOB)とコメルチュニバンカ(CS)は減益、コメルチュニバンカ(KB)は増益だった。『プラハ

チェコで有機農業広まる、全耕地の10.5%に

チェコで有機栽培農法が着実に広まっている。農業省の23日発表によると、有機栽培農家の数は昨年、前年比26%増の626軒に増加した。有機農場の数は31%増の3,517軒、耕地面積は1万ヘクタール近く増えて5万5,000ヘク

ペトロム10年決算、大幅な増収増益

ルーマニアの石油最大手ペトロムが2月24日発表した2010年決算は、売上高が前年比16%増の186億レウ、純利益は163%増の約22億レウの大幅増収増益となった。2009年に続き景気後退に陥ったルーマニアでは燃料の需要が

ブルガリア政府、円借款協定の取り消し計画

ブルガリア政府は国際協力銀行(JBIC)と締結した円借款協定をキャンセルする方針だ。政府はこのほど、JBICとこの件に関して交渉を開始することを決定したという。現地日刊紙『Dnevnik』が2月24日報じた。 \ 200

ベルギー流通大手のデレーズ、セルビア同業の半数株取得へ

ベルギーの小売大手デレーズがセルビアの複合企業、デルタ・ホールディングから流通子会社の半数株を近く取得する見通しだ。英『フィナンシャル・タイムズ』(オンライン版)が23日付で報じた。デレーズはすでにギリシャとルーマニアに

三井物産とソレルス、来春から合弁会社でトヨタ車を生産

ロシア自動車大手ソレルスと三井物産は1日、折半出資の合弁会社「ソレルス・ブッサン」を通じ、来年春からウラジオストクでトヨタブランド車の組立生産を開始すると発表した。ロシア極東地域における日本車の生産はこれが初めて。 \

独VW、ロシアGAZと合弁生産で基本合意

ドイツのフォルクスワーゲン(VW)とロシア商用車大手のGAZは2月24日、GAZのニジニ・ノヴゴロド工場でVWとシュコダの車両を合弁生産することで基本合意した。VWはロシアでの生産台数を引き上げ、急速に拡大する同国の自動

伊フィアットもロシア現地生産強化、軽減関税の適用に向け

イタリアの自動車大手フィアットは2月25日、ロシア産業省に同国事業に関する計画書を提出した。部品の輸入関税軽減措置の適用に向けたもので、30万台の年産能力整備に加え、販売店網の強化などを内容としている。ロシア政府は自動車

ロシア、商用車カマズとベラルーシMAZの合併を提案

ロシアの国営出資会社ロステクノロジーが、国内商用車大手カマズとベラルーシのトラック大手MAZとの合併をベラルーシ政府に提案した。ロシア通信社『RIAノボスチ』が2月22日、ロステクノロジーのチェメゾフ社長の談話として伝え

ロシアのレアアース開発、今後に期待

ロシアのレアアース(希土類)埋蔵量は中国に次いで世界第2位の規模を誇るが、生産は少量にとどまっており、国内需要のほとんどを輸入に依存している。しかし、世界生産の97%を占める中国が輸出を制限している影響でレアアース価格が

ガスプロム、米国販売量を今年5割増に

天然ガス世界最大手のガスプロムが、米国市場での事業拡大に意欲的だ。米国子会社ガスプロム・マーケティング・アンド・トレーディングのハッテンバーガー社長が先ごろロイター通信に明らかにしたところによると、今年は液化天然ガス(L

モスクワ銀行の完全買収へ前進

国営外国貿易銀行(VTB)がモスクワ銀行の完全売却に向けて大きく前進した。同社は22日、モスクワ銀行株46.5%と同行株17.3%を保有する保険会社Stolichnaya Strakhovaya Grupa(Capita

ロシア中銀、政策金利を引き上げ

ロシア中央銀行は2月25日、主要政策金利を0.25%ずつ引き上げると発表した。リファイナンス金利は8%となる。中銀の利上げは市場の予想外で、2008年12月以来初めて。28日から実施される。 \ 今回の利上げで、翌日物預

ロシア対外経済銀行、極東投資ファンドを設定

ロシアのプーチン首相はこのほど、国営の対外経済銀行(VEB)に対し、極東地域を対象とした投資ファンドを5月までに設定するよう命じた。経済の振るわない同地域での事業を促進する狙い。最大880億ルーブル(30億米ドル)のプロ

ウクライナ自動車生産、1月は92%増

ウクライナ自動車工業会(ウクルアフトプロム)がまとめた2011年1月の国内自動車生産は4,464台となり、前年同月から92%増加した。内訳は乗用車が前年同月から2.1倍の4,206台、商用車が同34%減の93台、バスが5

アルセロール・ミタル、カザフスタンに5億ドル投資

鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタルは今年、カザフスタン事業に5億米ドルを投じる。2015年までに同国における生産を倍増させる計画の一環だ。テミルタウ・コンビナートの粗鋼生産は今年20%増の400万トン、完成品生産は15

入札案件

N1727 ウクライナ:スポーツ複合施設の建設 \ 入札期限:3月17日 \ 問合せ先:Upravlinnya Mayna ta Investicii Teplodarskoy \ Miskradi Odeskoji O

業務提携・パートナー求む

T1071  スロバキア:金属加工メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:Koval systems a.s., \ Mr. Peter Ormis, \ Krizna 950, 01861, \ Belusa, Slova

ショパンの伝記漫画を処分~ポーランド

ドイツの学校で配布される予定だったショパンの伝記漫画『ニュー・ロマンティック』が道徳的見地から処分されることが決まった。ポーランド外務省と在ベルリン・ポーランド大使館が約3万ユーロの資金を提供したとあって、当局は説明に苦

中東欧の新車販売、10年は4.9%減

自動車市場関連のデータを収集・提供している英JATOダイナミクスが15日発表した中東欧の2010年の自動車販売台数は88万43台と、前年から4.9%減少した。国別ではハンガリー(27.9%減)ルーマニア(18.3%減)ス

ポーランドのインフレ加速、ハンガリーは沈静化か

ポーランド中央統計局(GUS)が15日発表した1月の消費者物価指数(CPI、速報値)は前年同期比で3.8%、前月比で1.2%増加し、前年同期比、前月比とも予想を超える上げ幅となった。中央銀行の目標値(1.5~3.5%)も

上部へスクロール