ウィンコール・ニックスドルフ―ディボールドと合併へ―
ATM、POSシステム大手の独ウィンコール・ニックスドルフと米同業ディボールドは17日、合併計画を発表した。同業界では主要顧客である銀行と流通事業者の投資抑制を受けてハードウエアの販売が低迷していることから、両社は合併を […]
ATM、POSシステム大手の独ウィンコール・ニックスドルフと米同業ディボールドは17日、合併計画を発表した。同業界では主要顧客である銀行と流通事業者の投資抑制を受けてハードウエアの販売が低迷していることから、両社は合併を […]
米IT大手のヒューレット・パッカード(HP)がドイツの従業員を競合のITサービス事業者に移籍させることを検討している。dpa通信が広報担当者の確認を得た情報として報じたもので、独従業員9,000人のうち1,000~1,5
電機大手の独シーメンスと半導体大手の蘭NXPは6日に仏ボルドーで開催された高度道路交通システム(ITS)に関するカンファレンスで、両社が路車間通信の分野で提携したと発表した。シーメンスは渋滞や路上凍結情報などの通信に用い
ATM、POSシステム大手の独ウィンコール・ニックスドルフ(パーダーボルン)は8日、貴重品の警備輸送を専門に手がける蘭ブリンクス・ネーデルランヅ(Brink’s Netherlands)を吸収合併すると発表した。収益力の
企業向けソフト大手の独SAPが13日発表した2015年7-9月期(第3四半期)暫定決算(IFRSベース)の売上高は49億8,000万ユーロとなり、前年同期比で17%増加した。クラウド事業が116%増の6億ユーロへと急拡大
ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年の長距離路線バス利用者数は1,600万人(暫定値)で、前年の820万人から96%増加した。同国では13年1月に長距離路線バス市場が解禁。鉄道から旅客を奪う形で需要が急増しており、長
小包配達大手のヘルメス、DPD、GLSは3日、住宅向け宅配ボックスを2016年夏から共同で市場投入すると発表した。同サービスで先行するドイツポスト傘下のDHLに対抗。DHLと異なり他の企業も宅配ボックスを利用できるオープ
出版大手シュプリンガーは13日、広告排除機能を持つソフトウエアの利用者が大衆紙『ビルト』のサイトにアクセスことを同日付でできなくしたと発表した。広告排除ソフト利用者のアクセスが多いとインターネット広告の依頼者が減り、広告
ロシアの独占禁止局(FAS)は5日、米グーグルに対し、携帯市場での独占的地位を乱用し、独占禁止法に違反しているとして、11月18日までに携帯端末メーカーとの契約を是正するよう通告した。ロイター通信によると、期日までに対応
サイバー攻撃に伴うリスクを包括的にカバーする「サイバー保険」の需要は今後ドイツで大幅に高まる見通しだ。保険仲介事業者マーシュの独法人がこのほど発表した企業アンケート調査結果によると、「今後1年以内にサイバー保険を購入した
ロシア第2位の航空会社トランスアエロ(Transaero)の倒産が決まった。トランスアエロがアエロフロートに対し、期限内に売却提案書を提出できなかったためだ。これを受けて、1日にトランスアエロの航空券販売、5日には国際線
独貯蓄銀行(シュパールカッセ)グループの現金自動預け払い機が25日、広範囲にわたって一時利用できなくなった。3つある電算センターのうち1つがダウンしたためで、業務にも大きな支障が出た。 支障が出たのはラインラント・ファル
フランクフルト国際モーターショー(IAA)が27日、終了した。主催者・独自動車工業会(VDA)によると、開催期間中の訪問者数は2年前の前回を約6%(5万人強)上回る93万1,700人に拡大。8年来の高水準に達した。 訪問
クレジットカード大手の米ビザがロシアの銀行に対し、10月1日から国内決済業務の遂行を保証できないと通知していたことが明らかになった。28日付のロシア経済紙『コメルサント』が報じたもので、法規定の変更を前に、取引銀行に対し
ロシア政府は23日、ロシア郵便と大手銀行の国営VTBが合弁で新銀行ポストバンクを設立する計画を承認したと発表した。ポストバンクはVTB傘下のレトバンクを統合し、来年初めに営業開始する。 ポストバンク設立の背景には、経営効
ドイツ連邦統計局が29日発表した9月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0%となり、インフレ率(消費者物価の変動率)はマイナス0.4%となった1月以来の低水準へと落ち込んだ。エネルギーの下落幅が前月の7.6%から9.3
ディスカウントスーパー大手のアルディは24日、ドイツ本国で音楽ストリーミングサービスを開始した。音楽配信サービスの米ナップスターと提携、低料金で市場を攻略する考えだ。 「アルディ・ライフ・ミュージック」というブランドでサ
ロシア政府は23日、ロシア郵便と大手銀行の国営VTBが合弁で新銀行ポストバンクを設立する計画を承認したと発表した。ポストバンクはVTB傘下のレトバンクを統合し、来年初めに営業開始する。 ポストバンク設立の背景には、経営効
ドイツ政府は16日の閣議で、公衆無線LAN(ホットスポット)を設置しやすくすることを柱とする法案を承認した。現行法では公衆無線LANの利用者が違法行為を行った場合、同サービスの提供者が責任を問われるため、ホットスポットの
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の金融子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービシズ(VWFS、ブラウンシュヴァイク)は16日、モバイル決済サービス事業者サンヒル・テクノロジーズの株式92%を取得し傘下に収め
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は21日、旅客機向けの高速通信サービスで衛星通信サービスの英インマルサットと提携すると発表した。ドイツテレコムのLTE通信とインマルサットの衛星通信を連携させる計画で、まずはルフトハン
ノキアの地図サービス子会社ヒアを先ごろ競合BMW、アウディと共同買収した高級車大手ダイムラーのツェッチェ社長は16日フランクフルトモーターショー会場で、「ヒアはひとつの例だ」と述べ、新たな分野で3社が協力する可能性がある
米調査会社J.D.パワーが16日発表した独自動車サービス満足度(CSI)調査で、マツダが量販車部門1位を獲得した。日本車の評価は総じて高く、トヨタ、日産、ホンダも平均を上回るポイントを獲得した。高級車トップはメルセデスベ
ドイツ人の37%が自動運転車を購入する可能性があることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)がフランクフルトモーターショーに合わせて16日発表した消費者アンケート調査結果で分かった。自動運転車の認可を望むとの回答も41%
ベアリング大手の独シェフラーは21日、10月5日に新規株式公開(IPO)を実施する計画を発表した。IPOの規模は25億~30億ユーロに上るもよう。10月上旬にはバイエルから先ごろ分離した化学大手コベストロと、不動産・自動
ルフトハンザ・ドイツ航空は18日、大阪~フランクフルト線と成田~フランクフルト線で22日からプレミアムエコノミークラスを導入すると発表した。すでに羽田~フランクフルト線、羽田~ミュンヘン線、名古屋~フランクフルト線では同
ソフトウエア欧州最大手のSAPは16日、難民登録用スマートフォンアプリの開発に取り組んでいることを明らかにした。現在、ドイツ当局と協議を進めている。 ドイツなどを目指す難民はほぼ例外なくスマホを持って移動している。故郷の
独ルフトハンザ航空は18日、大阪~フランクフルト線と成田~フランクフルト線で22日からプレミアムエコノミークラスを導入すると発表した。すでに羽田~フランクフルト線、羽田~ミュンヘン線、名古屋~フランクフルト線では同サービ
ケーブルテレビ独3位のテレ・コロンブス(ベルリン)は13日、同4位のペップコムを投資会社スター・キャピタルから譲り受けると発表した。テレ・コロンブスは7月末に同業プリマコムを買収したばかり。ペップコムの買収により顧客世帯
ドイツ鉄道(DB)の物流子会社シェンカー(エッセン)が小包輸送事業に本格参入する。ネット通販の成長を背景に市場が拡大しているためで、英ロイヤルメールの物流子会社GLSと提携。2016年からサービスを開始する。シェンカーの
英格安航空のイージージェットは11日、来年3月20日でモスクワ―ロンドン間の定期便運航を中止すると発表した。利用客の減少が大きく、減便だけでは対応しきれないと判断した。需要が回復すれば再就航したい意向だ。 イージージェッ
ドイツ連邦統計局は11日、8月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.2%、前月比がプラスマイナス0%で、速報値と変わりがなかった。前年同月比のインフレ率はここ数カ
保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)は3日、子会社アリアンツ・ワールドワイド・パートナーズがスマートホーム分野でパナソニックと提携すると発表した。情報・通信技術の発展で新たなニーズを掘り起こせると判断。パナソニックのスマ
パイオニアは7日、デジタル地図サービスの独ヒア(HERE)と共同で自動運転・高度運転支援向け高度化地図の活用について協議を進めることで合意したと発表した。ヒアは自動運転・高度運転支援向け地図、パイオニアは開発中の走行空間
アップルやグーグル、マイクロソフトなどの大手IT企業を革新的な製品・サービス開発の競合とみる自動車メーカーとサプライヤーの割合が54%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の調査で分かった。22%は「極めて強力
独保険大手のアリアンツは3日、子会社アリアンツ・ワールドワイド・パートナーズがスマートホーム分野でパナソニックと提携すると発表した。情報・通信技術の発展で新たなニーズを掘り起こせると判断。パナソニックのスマートホームシス
オーストリアのエルステ銀行は2日、米シティバンクのハンガリー個人顧客事業を買収することで合意したと発表した。買収価格や顧客数、与信枠など詳細は明らかにしていない。競争当局の承認を経て、年内の取引成立を見込む。事業移管は2
ドイツ連邦統計局が8月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.2%増なり、インフレ率(物価変動率)は前月と同じ水準にとどまった。エネルギー価格の下落がこれまで同様、物価を押し下げる最大の要因となってい
メディア大手の独アクセル・シュプリンガーは1日、サムスン電子と戦略提携したと発表した。サムスン製の移動通信端末を利用する欧州顧客向けのニュース情報サービスを展開する。まずはドイツとポーランドで3日からサービスを開始。来春
家庭内の機器をネットで結び快適性や安全性、エネルギー効率の向上を実現する「スマートホーム」の認知度が高まっている。独情報通信業界連盟(Bitkom)傘下の調査会社Bitkomリサーチがドイツの14歳以上の消費者1,007
独情報通信業界連盟(Bitkom)は8月31日、ドイツのアプリ市場規模が今年は前年比41%増の13億ユーロに達し、10億ユーロを初めて突破するとの見通しを明らかにした。スマートフォンやタブレットPCに加え、様々なウエアラ
ロシア政府は8月28日、独自の航空券予約・発券システム(GDS)を開発している事実を明らかにした。今月1日の個人情報法発効を機に、外国のGDS運営業者がロシア市場から撤退しているためだ。 現地経済紙『ベドモスチ』によると
ロシアのフラッグキャリアであるアエロフロート航空が8月31日発表した2015年1-6月期の純損失は35億4,000万ルーブル(4,700万ユーロ)となり、前年同期の19億ルーブルから85.9%増加した。景気の冷え込みによ
ドイツの鉄鋼系複合企業ティッセンクルップは26日、エレベーター子会社のティッセンクルップ・エレベーターが中国同業の曼隆電梯との現地合弁会社に対する出資比率を11日付で従来25%から51%に引き上げ、子会社化したと発表した
ロシアのプーチン大統領は17日、インドと南アフリカの旅行者に対し、ロシアへのビザなし渡航を認める方針を明らかにした。通貨ルーブル安を活かして同国を訪れる観光客を増やすことで、ロシア人旅行者の需要落ち込みに直面する国内観光
米マクドナルドは20日、シベリア地域の店舗網拡充に向けて、現地投資会社のインルスインベストメント(Inrusinvest)とフランチャイズ契約を結んだ。最大20店舗を設ける内容で、ロシアでの契約としては1990年の同国進
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が米IT大手との提携を視野に入れている。ディーター・ツェッチェ社長が事業家・投資家向けサイト「ドイチェ・ウンターネーマーベルゼ(DUB)」のインタビューで明らかにしたもので、ア
物流大手のドイツポスト(ボン)は18日、オーストリアに小包配達網を構築すると発表した。ネット通販市場の拡大を受けて小包需要が拡大していることに対応。ベネルクス諸国、ポーランド、チェコ、スロバキアに続き市場参入を果たす。