サービス

EV充電インフラシステムでRWEなど6社が協業

RWEやBMWなど独大手企業6社は19日、電気自動車(EV)充電インフラシステムの技術標準化に向けて協業することで基本合意した。充電スタンドの相互ネットワーク化のほか、認証・決済などの機能で共通のプラットフォームを構築。

電気通信料金、2011年は2.7%下落

ドイツ連邦統計局は18日、2011年の電気通信料金が前年比で2.7%低下したと発表した。移動通信サービスが3.5%下落、固定網通信サービス(通話とインターネット)も2.4%下がった。固定網通話サービスに限ると0.2%上昇

Bosch―米社の自動車診断機事業を買収―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は24日、米複合企業SPXグループから自動車故障診断機子会社SPX Service Solutionsを買収することで合意したと発表した。自動車修理工場向けの事業を強化する

グーグルの競争法違反問題、3月末に判断

インターネット検索市場におけるグーグルの商慣行をめぐり、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委は3月末をめどに反競争的行為の有無について結論をまとめるもようだ。ロイター通信がアルムニア副委員長(競争政策担当)の発言をも

2011年インフレ率2.3%へと大幅上昇

ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年の消費者物価指数(CPI)は前年比2.3%増となり、08年以来の大幅上昇を記録した。金融・経済危機の影響を受けた09年と10年は上げ幅がそれぞれ0.4%、1.1%にとどまっていた

Deutsche Telekom

Deutsche Telekomは16日、ケルンのローカル通信網事業者Netcologneと提携すると発表した。Netcologneの光ファイバー通信網を利用する見返りとして自社のVDSL通信網を提供。巨額の投資が必要な

Tuev Sued

検査サービス大手の独Tuev Suedは16日、イタリアの同業Bytest S.r.l.を買収したと発表した。低迷するドイツの車検市場への依存度を引き下げるとともに、国際事業を強化する戦略の一環。Bytestは非破壊検査

非接触型銀行カードの実証試験スタート

貯蓄銀行(Sparkasse)と信用協同組合(Volksbank)は、非接触型ICカード搭載のキャッシュカードを利用した電子マネーシステム「Girogo」の実証試験を開始する。4月からハノーバーを中心とする地域でおよそ1

Linde AG―米Air Productsの欧州ホームケア事業買収―

工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は9日、米競合Air Productsから大陸欧州のホームケア事業を取得することで合意したと発表した。医療ガスを中心とするヘルスケア事業を強化する狙い。成約額は約5億9,000万ユ

KDDI―独にデータセンター開設へ―

KDDIは10日、ドイツに大規模なデータセンター「TELEHOUSE FRANKFURT」を開設し、今月下旬からサービスを開始すると発表した。英子会社Telehouse Holdings Limitedがドイツのデータセ

臨床検査業界に再編の波

臨床検査業界で再編の流れが加速している。国際的に事業展開する外資系企業の進出に伴う競争激化が背景にあり、国内の業者はサービスの多角化のほか、買収や大手への身売り、小規模企業同士の連携などによって生き残りを図っている。4日

独フィットネス業界、成長続く

ドイツのフィットネスクラブ業界が好調だ。コンサルティング大手デロイトとドイツスポーツスタジオ連合会(DSSV)の共同調査によると、フィットネスクラブの2010年の会員数は前年比7.9%増の705万人、施設数(店舗面積20

Conergy AG―インバーター子会社をBoschに売却―

経営再建に取り組む太陽電池メーカーのConergy(ハンブルク)は12月21日、インバーター子会社のVlotwerk electronics GmbHを自動車部品大手のBoschに売却することで合意したと発表した。内製比

Haas Schleifmaschinen GmbH―和井田製作所と提携―

工作機械メーカーの独Haas Schleifmaschinen(トロッシンゲン)が同業の和井田製作所と1月1日付で業務提携を開始した。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じた。 \ 和井田はHaas製品の販

TA Triumph-Adler GmbH―黒字転換見込む―

京セラミタの完全子会社である独Triumph-Adler(ニュルンベルク)が長年の赤字から脱却する見通しだ。同社のギスカルド・ピン最高執行責任者(COO)が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたもので、2012年1-

―独石炭発電所建設市場から撤退へ―

日立の欧州エネルギープラント子会社Hitachi Power Europeは15日、独デュースブルク本社の従業員集会でドイツの石炭発電所建設市場から撤退することを明らかにした。福島原発事故を受けて政府が打ち出したエネルギ

Siemens AG―ロシア国鉄から高速鉄道受注―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は19日、ロシア国鉄(RZD)から高速鉄道8編成を受注したと発表した。取引価格は6億ユーロで、30年間の保守サービスも含まれる。 \ 受注した車両はドイツの高速鉄道ICE 3をベース

Apple Inc.―音楽サービスiTunes Match、欧州でもスタート―

IT大手のAppleは先月米国で開始したクラウドベースの音楽ダウンロードサービス「iTunes Match」を16日からドイツにも導入した。欧州で同サービスを実施するのは初めて。米国で同様のサービスを展開する競合のGoo

Liberty Global

ドイツ連邦カルテル庁は15日、ケーブルテレビ大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで承認すると発表した。Liberty Globalは独市場2位のUnitymediaをすでに

独ICT市場、2012年は1,500億ユーロ突破見通し

ハイテク業界団体Bitkomは15日、2012年の独情報通信技術(ICT)市場規模が前年比2.2%増の1,513億ユーロとなり、初めて1,500億ユーロの大台に乗るとの見通しを発表した。情報技術部門が4.5%増の732億

スマートフォンをポイントカードに

スマートフォンを従来のポイント・スタンプカードに代わるマーケティングツールとして活用する動きがドイツでも高まっている。Royalty Partnerが運営するポイントカード「Payback」では、eCouponと呼ばれる

IBMの競争法違反問題が解決、欧州委が是正策受け入れ

欧州委員会は14日、米IBMが大型汎用コンピューターの保守サービスで他社を不当に締め出しているとして是正を求めている問題で、同社の提示した対応措置を受け入れると発表した。これにより欧州委は調査を打ち切り、同問題は解決とな

トムソン・ロイターが改善策提示、競争法違反問題で

ニュース・金融情報配信大手のトムソン・ロイターがリアルタイムな市場データの配信サービスで独占的な地位を悪用している疑いがあるとしてEUが調査に乗り出している問題で、欧州委員会は14日、トムソン・ロイターが提案している改善

Thyssenkrupp AG―民間船事業を投資会社に売却―

鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は12日、民間船事業を投資会社の英Star Capital Partnersに売却することで合意したと発表した。今後は造船事業の経営資源を利益率の高い軍用船分野に絞り込

Tui AG―海運大手Hapag-Lloyd株33.3%を売却―

旅行大手のTui(ハノーバー)は13日、海運大手Hapag-Lloydの株式33.3%をハンブルク市と物流事業者クラウスミヒャエル・キューネ氏からなるコンソーシアムAlbert Ballinに売却すると発表した。2008

健康産業の景況感に陰り

独商工会議所連合会(DIHK)はこのほど、製薬、医療・社会サービスなどの健康関連企業を対象に実施した秋季景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、事業の現状に関する業況判断指数(DI)は33で、前の期(夏季)に

仏ヴェオリアが輸送事業撤退、負債圧縮に向け合理化

仏公益企業のヴェオリア・アンビロヌマンは6日、輸送事業から撤退すると発表した。負債の圧縮が目的で、向こう2年間で50億ユーロに上る関連資産を売却する。 \ ヴェオリアは仏公的金融機関の預金供託公庫(CDC)との合弁会社ト

独オール・フォー・ワン、同業の買収完了

中小企業向けにSAPソリューションサービスを提供する独オール・フォー・ワン・ミッドマーケット(フィルダーシュタット)は2日、同業のシュテープ・アンヴェンドゥングスジュステーメ(アプシュタット)の買収手続きが完了したと発表

テュフ・ラインランド、仏同業を買収

独技術監査サービス大手のテュフ・ラインランド(ケルン)は6日、車検事業を手がける仏Secta Autosur(クールブヴォワ)の発行済み株式の過半数を取得し子会社化したと発表した。欧州連合(EU)域内でドイツに次ぐ第2の

移動通信サービス会社が蘭でカルテルか

オランダの独禁当局は6日、国内の移動通信サービス市場で違法な価格カルテルなどが結ばれていた疑いで関係企業に立ち入り調査を行ったと発表した。市場最大手の蘭KPNのほか、ドイツテレコム子会社のTモバイル、英ボーダフォンが捜査

SAP AG―クラウド事業強化へ、米SuccessFactorsを買収―

企業向けソフト大手の独SAPは3日、クラウドベースで人的資本管理(HCM)ソリューションを提供する米SuccessFactorsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。当該事業を強化する狙い。TOB計画はSuc

Heineken N.V.―英銀のパブ部門買収―

欧州ビール大手のHeineken(蘭アムステルダム)は2日、英大手銀行Royal Bank of Scotland(RBS)から英国のパブ部門Galaxy Pubを買収すると発表した。買収総額は4億1,200万ポンド(約

オーストリアの金融大手RBI、中東欧事業の縮小検討

オーストリアの金融大手であるライフアイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が中東欧事業の縮小を検討している。収益率の向上が目的で、シュテピッチ頭取は1~2カ国から撤退する可能性に言及した。ただ、利益の圧迫要因であるハ

クリスマスプレゼント額、前年水準を維持

ユーロ危機が深刻化し欧州経済の先行き不透明感が高まるなかで、ドイツのクリスマスプレゼント市場が堅調を保っている。雇用の安定が強力な支えとなっており、消費者の財布のひもは欧州の主要国のなかで最も緩んでいるようだ。 \ 市場

Volkswagen AG―次世代EV配送車のコンセプト発表―

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は22日、商用バンの電気自動車(EV)コンセプトカー「eT!」を初公開した。宅配・配送事業者の利用を想定して開発したモデルで、配達員を追従しながら走行するといった自動運転機能が搭載さ

Drillisch AG―Deutsche Telekomを逆告発―

独立系携帯電話サービスプロバイダーのDrillisch(マインタール)は28日、Deutsche Telekomのマンフレート・バルツ取締役(データ保護担当)を検察当局に刑事告発したと発表した。Deutsche Tele

―アジアで買収―

決済サービスの独Wirecard(アッシュハイム)は28日、シンガポールの同業System@Workを完全買収すると発表した。アジア事業を強化する狙い。System@Workの出資者にはまず約1,300万ユーロを支払い、

独旅行業界、売上記録更新

ドイツの旅行業界が好調だ。独旅行連盟(DRV)がこのほど発表した2010/11年度(10年11月〜11年10月)のツアー・オペレーターの売上高は前年比9%増の233億ユーロとなり、08年に記録した過去最高(218億ユーロ

独シクスト、第3四半期も好調

独レンタカー最大手のシクストが22日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益(EBT)は4,420万ユーロとなり、前年同期比で16.4%増加した。レンタカー事業が堅調な伸びを示しているほか、国外事業が

RWE AG―家庭向け熱電併給事業に参入―

エネルギー大手のRWE(エッセン)は16日、一般世帯向けの熱電併給システム事業に参入すると発表した。ドイツのエネルギー政策転換を受け、分散型エネルギーのニーズが拡大すると予想。暖房・給湯機メーカーのVaillantと提携

Allianz SE―新ソフトで販売減に歯止め―

保険大手のAllianz(ミュンヘン)が外交員の販売支援を目的とする新しいソフトウエアを来年4月からドイツで投入する。損保分野で続く市場シェアの後退に歯止めをかける狙い。コンサルティング・販売子会社Allianz Ber

Bilfinger Berger SE―サービス強化で利益倍増へ―

建設大手Bilfinger Berger(マンハイム)のローラント・コッホ新社長は16日、事業の5カ年計画を発表した。2016年までに自力成長や買収、傘下企業の統合を通して売上高を最大50%増の110億~120億ユーロに

Deutsche Post AG―格安郵便子会社を廃止―

郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)は22日、格安郵便子会社のFirst Mailを今年末で廃止すると発表した。同子会社の料金をめぐる裁判で裁判所から値上げを命じられたため。First Mailは赤字経営が

上部へスクロール