日系企業

日系投資ファンド、TVチャンネル運営会社に出資

日系投資ファンド、ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン(UMJ)が、ロシアのコンピュータ、ゲーム専門テレビチャンネル「ゲームランドテレビ」の運営会社ゲームネットワークの少数株式を取得した。取引規模は明らかにされていない […]

Volkswagen AG―増資で41億ユーロ調達―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は25日、優先株6,490万株を発行し、約41億ユーロを確保したと発表した。市場調達資金は来年に予定する高級車大手Porscheとの経営統合に投入。統合による財

トルクメンの化学プラント建設、邦銀が協調融資

国際協力銀行(JBIC)と三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行は、トルクメニスタンの国営化学公社トルクメンヒーミヤが実施する化学肥料プラント建設に約450億ユーロを協調融資する。JBICが19日、同国政府と貸付契約に調印した

Bayer Medical Care―血糖値測定器で世界2位目指す―

独Bayerの血糖値測定器・造影剤注入システム子会社Bayer Medical Care(米タリータウン)が血糖値測定器事業を大幅に強化する。競合企業よりも毎年2ポイント以上高い成長率を確保し、市場シェアで現在の世界3位

Loewe AG―3Dテレビは市場の様子みて投入―

高価格帯の民生家電を製造する中堅メーカーLoewe(クローナハ)は25日の決算発表会で、世界の有力メーカーが販売競争を開始した3Dテレビについて、まずは市場の動向を見守る方針を明らかにした。同社初の3Dテレビは9月にベル

鉄鉱石価格の四半期改定、独鉄鋼業界に戸惑い

日本・アジアの鉄鋼メーカーが鉄鉱石の調達価格交渉をこれまでの年1回から四半期ごとに改めるよう求める資源大手の要求に応じたことは、ドイツの鉄鋼業界に波紋を広げている。調達価格の改定サイクルが短縮されると、価格変動リスクをヘ

チェコ、三井物産に排出権を追加売却

チェコ環境省は16日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を三井物産に売却することで合意したと発表した。取引量は二酸化炭素換算で250万トン。チェコは昨年9月にも同社とAAU2,000万トンを売却する契約を結んで

コニカミノルタのルーマニア子会社、3割増収見込む

コニカミノルタのルーマニア子会社は、今年の売上高を前年比約30%増の1,800万ユーロと見込んでいる。同社のIgnat社長が現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』に語った。同社はこれに先立ち、銀行最大手のルーマニア商業銀

SGL Carbon SE―最終赤字に転落―

炭素製品大手の独SGL Carbon(ヴィースバーデン)が18日発表した2009年12月通期決算の最終損益は6,030万ユーロの赤字となり、前期の黒字(1億9,050万ユーロ)から大幅に悪化した。鉄鋼市場の急速な冷え込み

日産、SUV「ムラーノ」をロシアで生産へ

日産自動車は、クロスオーバーSUV「ムラーノ」をサンクトペテルブルク工場で2011年から生産する。11日付のロシア経済紙『ベドモスチ』が同社代表の話として伝えた。「ムラーノ」の日本国外での生産は初めて。生産規模は「市場動

損保ジャパン、アリアンツ露子会社と業務提携

損保ジャパンは11日、独保険大手アリアンツのロシア子会社ロスノと業務提携契約を締結したと発表した。損保ジャパンはロスノのモスクワ本社内に「ジャパンデスク」を設置。日系企業向けサービスの充実を図る。 \ 「ジャパンデスク」

Mitsubishi Motors

三菱自動車は11日、同社とスイスの販社MM Automobile Schweiz AG、スイスの大手電力会社Alpiq Holding AGの3社が新世代電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の普及とそれに必要なイン

日産、SUV「ムラーノ」をロシアで生産へ

日産自動車は、クロスオーバーSUV「ムラーノ」をサンクトペテルブルク工場で2011年から生産する。11日付のロシア経済紙『ベドモスチ』が同社代表の話として伝えた。「ムラーノ」の日本国外での生産は初めて。生産規模は「市場動

マジャール・スズキ、3万9千台をリコール

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは3日、エステルゴム工場で生産した小型車「スイフト」のリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。リコールの規模は3万9,000台以上。燃料ホースの位置が不適切で燃料漏れの恐

Toyota Deutschland GmbH―リコール費用、独は650万ユーロ―

ドイツにおけるトヨタ車のリコール費用は650万ユーロ程度となるもようだ。トヨタ独法人Toyota Deutschland(ケルン)のアラン・オイテンホーフェン副社長が独『ヴェルト』紙に対し明らかにした。 \ リコールの対

ポーランド、日系企業に排出権売却

ポーランド環境省は3日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を日系企業に売却したと発表した。同省はFBCの取材に対し、取引金額が2,800万ユーロだったと明らかにした。ただ、取引先について「民間企業」とだけ述べ、

ポーランド国営電力、GE日立と原発建設で協力

ポーランド国営電力Polska Grupa Energetyczna(PGE)は4日、同国初となる原子力発電所建設で、GE日立ニュークリア・エナジーと協力することで合意したと発表した。PGEは3,000メガワット(MW)

マジャール・スズキ、3万9千台をリコール

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは3日、エステルゴム工場で生産した小型車「スイフト」のリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。リコールの規模は3万9,000台以上。燃料ホースの位置が不適切で燃料漏れの恐

仏プジョーと三菱自、資本提携見送り

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンと三菱自動車は3日、資本提携を見送ると発表した。両社は昨年12月、資本提携に向けた交渉を行っていることを明らかにしており、実現すれば世界6位の自動車グループが誕生するはずだった。しか

GDF Suez SA―第3世代原子炉建設を申請―

仏エネルギー大手のGDF Suez(パリ)が第3世代原子炉の建設計画をフランス政府に申請したもようだ。仏日刊紙『レゼコー』が2月24日付で報じた。 \ 同紙によると、GDF Suezはローヌ渓谷に第3世代原子炉を2020

独ゲーム市場、経済危機で縮小

独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウエア連盟(BIU)によると、2009年の国内ゲームソフト売上高は15億3,000万ユーロとなり、前年から3,000万ユーロ減少した。販売本数も20万本少ない5,540万本に

乗用車新車登録、2月は30%減に

連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年2月の独乗用車新車登録台数は19万4,846台で、前年同月から29.8%減少した。比較対象の09年2月は新車購入補助金の効果で登録台数が増加に転じた月。補助金の効果がすでに切れ

ワイヤーハーネスのカルテル捜査、独ではレオニなど該当

自動車用ワイヤーハーネスの価格カルテル容疑で米日欧の当局が進める捜査で、欧州連合(EU)の欧州委員会が域内の自動車部品メーカーの事務所などへの立ち入り調査を2月24日に実施していたことが翌25日に分かった。ドイツではレオ

SBI、ロシアで銀行業に参入

SBIホールディングスは19日、ロシア大手金融グループ・メトロポールから傘下の商業銀行オビバンクの株式50%を取得することで合意したと発表した。SBIはオビバンクにオンラインバンキングのノウハウを注入、ロシアでリテール向

Infineon

半導体大手の独Infineonは22日、同社と北米子会社がエルピーダメモリを米国際貿易委員会(ITC)に提訴したと発表した。エルピーダのDRAMとDRAM製品がInfineonの半導体プロセスとデバイス生産に関する特許4

ロシア、自動車部品輸入の法改正で三菱自に影響か

ロシア政府が自動車メーカーの部品輸入を厳格化するため、ベラルーシ、カザフスタンとの関税同盟発足を機に取り組んでいる関税法の改正について、経済紙『ベドモスチ』は9日、従来の優遇関税が適用される自動車メーカーのリストを当局が

タカタ・ペトリ、ルーマニアで1千人増員

自動車部品タカタの欧州子会社タカタ・ペトリは、2009年にルーマニアの従業員を約1,000人増やし、計6,400人とした。同社の広報担当者が現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』に明らかにした。ポーランド工場の閉鎖に伴う

タカタ・ペトリ、ルーマニアで1千人増員

自動車部品タカタの欧州子会社タカタ・ペトリは、2009年でルーマニアの従業員を約1,000人増加し、計6,400人とした。同社の広報担当者が現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』に明らかにした。ポーランド工場閉鎖に伴う生

自動車部品輸入の法改正、三菱自に影響か

ロシア政府が自動車メーカーの部品輸入を厳格化するため、ベラルーシ、カザフスタンとの関税同盟発足を機に取り組んでいる関税法の改正で、経済紙『ベドモスチ』は9日、従来の優遇関税が適用される自動車メーカーのリストを当局がまとめ

独排出権取引管理機関でフィッシング詐欺

二酸化炭素(CO2)排出権取引を管轄するドイツ排出権取引局(DEHSt)の管理口座から排出権を不正に盗みとるフィッシング詐欺が起きていたことが分かった。欧州企業のほか、日本およびニュージーランドの企業数社も被害を受けた恐

クラレ―欧州PVB樹脂増設設備を本格稼働―

クラレは8日、独フランクフルトにある欧州現地法人クラレヨーロッパ(以下KEG)が増設したPVB(ポリビニルブチラール)樹脂「モビタール」の生産設備で本格的に操業を開始したと発表した。これによりKEGのPVB樹脂生産能力は

日産、英工場で5月から3交代制導入

欧州日産は1月28日、英国のサンダーランド工場で5月から3交代制を再導入すると発表した。コンパクトクロスオーバー車「キャシュカイ」(日本名デュアリス)の需要拡大に対応する。 \ 2007年3月に発売されたキャシュカイは累

ホンダ、英国で「フィット」17万台リコール

英国ホンダは1月29日、国内で販売した主力小型車「フィット」(現地名ジャズ)17万2,000台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。パワーウインドーのスイッチの不具合で発火する恐れがあるためで、今月中に回収を開始す

日韓TVメーカー、中東欧拠点で3Dテレビ生産へ

日韓のテレビメーカーが中東欧に持つ生産拠点で、映像が立体的に見える3Dに対応した液晶テレビの生産を今春から開始する。3Dテレビは、各社が次世代テレビの“本命”として注目。年間販売台数約5,000万台の欧州テレビ市場で主導

NEC、ボスニアで通信システム受注

NECは1月27日、ボスニアの通信大手HT d.o.o.Mostarから小型無線通信システム「パソリンク」を受注したと発表した。納入するのは約70システムで、NECは製品納入をはじめ設置工事からアフターサービスまで担当す

住金と住商、「ノルド・ストリーム」向け鋼管を受注

住友金属工業と住友商事は1月26日、ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツに供給するガスパイプライン「ノルド・ストリーム」向け大径溶接鋼管の受注が内定したと発表した。契約金額は約9,100万ユーロ(118億円)で、今後数

トヨタ自動車―リコール、独では20万台か―

アクセルペダルの不具合を理由にトヨタ自動車が実施するリコールはドイツでは20万台となるもようだ。当該車両を登録したドライバーは連邦陸運局(KBA)から近日中に通知を受け取る見通し。修理がいつ始まるかは現時点では未定という

オートリブ、日油との合弁事業を完全子会社化

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは20日、油脂・機能化学品大手の日油との合弁会社である、エアバッグ用インフレータの製造・販売を手がけるオートリブ・ニチユ(愛知県知多郡)を完全子会社化したと発表した。 \ オ

オートリブ、筑波事業所を拡張

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは22日、1,000万米ドルを投じて筑波事業所(茨城県かすみがうら市)を拡張すると発表した。藤沢事業所で行っているシートベルトの開発・生産を移管するため。 \ 筑波事業所には

良品計画、ワルシャワに東欧1号店開店

良品計画はこのほど、生活雑貨や衣料品を扱う小売店「無印良品」を今年3月、ワルシャワで開店すると発表した。同社が中東欧地域で出店するのは初めて。1号店の業績が順調に伸びれば、2012年までにワルシャワ、クラクフで各1店舗追

ドイツ人の通院は年平均18回

公的健保組合のBarmer/GEKがこのほど発表した調査報告によると、公的健保加入者が2008年に開業医(歯科医は除く)にかかった回数は平均18.1回で、07年の17.7回から一段と増加した。国際平均のほぼ2倍の頻度で、

Toyota Deutschland GmbH―09年販売は43%増に―

トヨタ自動車のドイツ法人Toyota Deutschland GmbH(ケルン)は18日、2009年の独販売台数が13万8,514台となり、前年比で43%増加したと発表した。新車買い替え補助金と新モデル投入の効果が大きく

日産、新型クロスオーバーの車名を「ジューク」に決定

日産は7日、英サンダーランド工場で生産する新型クロスオーバーの車名を「ジューク(Juke)」にすると発表した。 \ ジュークは昨年3月のジュネーブモーターショーに出品したコンセプトカー「カザーナ(Qazana)」の量産モ

2009年乗用車販売23%増の381万台に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2009年の乗用車新車登録台数は前年比23.2%増の380万7,175台となり、1992年以来の高水準に達した。新車買い替え補助金の効果で補助金の恩恵を受ける小型モデルを中心に需要

川重子会社、双日とトルクメンで肥料製造設備受注

川崎重工業子会社のカワサキプラントシステムズ(KPS)と双日は12月28日、トルクメニスタンの国営化学公社トルクメンヒーミヤから肥料製造設備を共同で受注したと発表した。受注額は約600億円で、設備の規模は同国最大となる。

日立、カザフでガスタービン3台受注

日立製作所は12月28日、カザフスタンの卸電力事業者クリスタル・マネジメントからガスタービン3台を受注したと発表した。受注額は40億円。2011年後半の運転開始を見込むという。 \ 受注したのは、出力30メガワット(MW

東芝が欧州委を提訴、変圧器カルテルめぐり

東芝は12月24日、同社に変圧器をめぐるカルテルに参加したとして制裁金支払いを命じた欧州委員会の決定を不服として、欧州一般裁判所に提訴したことを明らかにした。 \ 欧州委は2009年10月、東芝、日立製作所、富士電機を含

キヤノンのオセ買収を承認

欧州委員会は12月22日、キヤノンが欧州最大のプリンターメーカーであるオランダのオセを買収する計画を承認したと発表した。オセは屋外ディスプレイ用など業務用大型プリンターに強みを持ち、オフィス向け一般機器を軸とするキヤノン

キヤノン、ポーランドの眼科機器会社を買収

キヤノンは12月22日、ポーランドの眼科診断機器メーカー、オプトポルを買収することで合意したと発表した。株式公開買い付け(TOB)を通じてオプトポル発行済み株式の90%を取得し、同社を連結子会社化する。買収総額は2億4,

上部へスクロール