小売・流通

ウクライナ情勢を経済界が注視、対露制裁見合わせを要求

ウクライナ情勢の緊迫がドイツ経済に影を落としている。これまでのところ実体経済への影響はほとんど出ていないものの、危機が長期化したり、ロシアへの制裁が行われると大きなしわ寄せが避けられないと予想されるためだ。 週明けの3日 […]

消費者景況感が07年1月以来の高水準に

市場調査大手のGfKが2月26日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は8.5となり、前月の確定値(8.3)から0.2ポイント上昇した。景気の見通しに関する2月の指数(3月向け予測値の算出基準の1つ)と高額商品の

1月小売売上、前月比で実質2.5%増加

ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2014年1月の小売売上指数は前年同月を名目で2.0%上回り、物価調整後の実質でも0.9%増加した。営業日数は比較対象の13年1月と同じ26日。季節要因と営業日数を加味した前月比の変動

現代自動車―独で知名度引き上げへ―

現代自動車はドイツで知名度を向上させる意向だ。知名度の低さが販売拡大の障害になっているためで、広告活動や販売網を強化していく。現地法人のマルクス・シュリンク社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。 ドイツの乗用車登

医薬品卸売業界、値引き競争の悪循環に

ドイツの医薬品卸売業界が値引き競争の悪循環に陥っている。競合の値下げで取引先を奪われると、奪回のためにより大幅な値引きに踏み切らざるを得ない状況で、薬局組合Nowedaのヴィルフヒート・ホルマン会長によると「7%の値引き

特許管理会社がアップル提訴、16億ユーロ要求

ドイツの特許管理会社IPComが知財権侵害を理由に米アップルを提訴している。1日付『南ドイツ新聞』が報じたもので、15億7,000万ユーロの支払いを要求しているという。 IPComは自動車部品大手のボッシュが開発した携帯

ペイメントカード詐欺が増加

デビットカードやクレジットカードといったペイメントカードの不正利用による被害が増えている。欧州中央銀行(ECB)が2月25日発表した単一ユーロ決済地域(SEPA)内のカード詐欺に関する調査レポートによると、2012年の域

英冷食小売りアイスランド、チェコ事業本格化

英冷凍食品小売チェーンのアイスランドがチェコ事業を強化している。同社は昨年末、首都プラハに進出を果たし、同市内で初、国内で3店目となる店舗を開設した。今後は顧客基盤が広く物流面でも便利なプラハを中心に店舗を増やし、同国事

デレーズがブルガリア撤退 中核事業に集中

ベルギーの小売大手デレーズは2月26日、ブルガリア事業をAPマートに売却したと発表した。中核事業に経営資源を集約する戦略の一環としている。売却額などの詳細は明らかにしていない。 デレーズは2011年にセルビアに拠点を置く

イケア、ロシアに20億ユーロ投資

スウェーデンの家具製造販売大手イケアは2020年までに総額20億ユーロ(28億米ドル)をロシアに投資する計画だ。同国事業責任者であるカドナル氏の談話として、現地英字紙『モスクワ・タイムズ』が4日付で伝えた。 イケアは現在

通販業界の急成長続く、小売市場シェア10%超に

ドイツの通販業界が急成長を続けている。独通販業者連盟(BVH)が18日発表した2013年の国内通販市場規模(物品のみ)は前年比22.9%増の483億ユーロとなり、これまでに引き続き過去最高を更新した。ネット通販が41.7

企業景況感4カ月連続で改善

Ifo経済研究所が24日発表した2014年2月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は111.3となり、前月の110.6から0.7ポイント上昇した。改善は4カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数はやや落ち込

DGP成長率上昇、13年第4四半期は実質0.4%に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2013年第4四半期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.4%増となり、成長率は第3四半期の同0.3%を上回った(グラフ参照)。輸出の伸びが輸入を上回り、

Daimler AG―中国市場向けEVを充電システムとセット販売へ―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は13日、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と共同開発した電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」を家庭用高速充電システムと合わせて販売することを明らか

Rodenstock GmbH―最終損益が黒字化―

独眼鏡メーカーRodenstock(ミュンヘン)が12日発表した2013年の営業利益(EBITDA)は前年比23%増の7,500万ユーロとなり、過去最高を更新した。事業再建が奏功した格好。オリバー・カスタリオ社長が『フラ

Zalando AG―売上成長率50%超に―

ネット通販大手の独Zalando(ベルリン)が14日発表した2013年の売上高は17億6,200万ユーロに達し、前年から52%増加した。増収率は11年の240%、12年の125%から低下したものの、企業規模が巨大になった

欧州食品小売4社が共同調達へ

独Reweなど欧州の食品小売大手4社は14日、商品の共同調達で戦略提携すると発表した。激しさを増す価格競争と競争のグローバル化に対応する措置で、ベルギーのブリュッセルに共同仕入れ機関COREを設立した。巨大な調達組織が成

時計・宝飾品小売売上、昨年は減少に

独時計・宝飾品小売売上高は昨年47億3,000万ユーロで、過去最高となった前年を約2億8,000万ユーロ下回った。これといったトレンド商品がなかったほか、金価格の下落で金を用いた製品の価格が低下したことが響いた。業界団体

ガソリン価格が下落

ガソリンスタンド大手アラルによると、2013年のガソリンの平均販売価格は1.594ユーロで、前年の1.643ユーロから4.9セント低下した。ディーゼルも平均1.43ユーロで、6セント下がっている。自動車燃料の値下がりは今

チェコ中古車大手、ハンガリーに再進出

チェコの中古車販売会社AAAオートがハンガリーに再進出する。今月から中古車の買い取りを開始し、将来的には同国最大手となることを目指す。 同社はブダペスト近郊のフォートにある2万5,000平方メートルの敷地に拠点を構え、今

乗用車輸出、今後数年で100万台突破か

自動車輸出国としてのロシアの存在感が急速に高まりそうだ。国際コンサルティング大手のKPMGがこのほど発表した世界自動車市場に関するリポートによると、乗用車輸出台数は今後数年で現在の約7倍の年100万台に拡大する見通し。業

Hugo Boss AG―13年12月期も増益に、直営店拡充が奏功―

高級アパレル大手の独Hugo Boss(メッティンゲン)が7日発表した2013年12月通期暫定決算の営業利益(EBITDA、特別費計上前)は前期比7%増の5億6,500万ユーロとなり、前の期に引き続き増益を確保した。利幅

13年チェコ小売業売上高1%増、自動車部門がけん引

チェコ統計局が5日発表した2013年の小売売上高(自動車・部品の販売・修理を含む)は、前期比で1.0%増となった(物価調整値)。自動車部門が3.7%増と好調だった半面、食品部門は1.1%減で、2年連続で前年を下回った。非

露ハイパーマーケットのレンタ、IPOを計画

ロシアのスーパー大手レンタは3日、国際預託証券(GDR)の形で新規株式公開(IPO)を行い、ロンドン証券取引所およびモスクワ証券取引所に上場する計画を明らかにした。現地メディアによると、最高10億米ドルの調達を目指すもよ

Daimler AG―乗用車中国販売が急増―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は5日、Mercedes-Benzブランドの1月の中国乗用車販売台数が2万4,199台となり、前年同月比で44.9%増加したと発表した。同国販売網の一元化や拡充、新モデルの

McKesson―Celesio株75%超を獲得―

医薬品卸大手の米McKessonは6日、独同業Celesioの株式75%超を1月下旬の予告通りに取得したと発表した。今後はCelesioとの間で利益移転・支配契約を結ぶ予定。 Celesioの筆頭株主であった独Hanie

Deutsche Bank AG―消費者向け金融事業から撤退―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が消費者向け金融事業から撤退する。同行への問い合わせなどをもとに3日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。広報担当者は理由を明らかにしなかったが、同行関係者は「税引

ドイツ鉄道に独占的地位濫用の疑い、当局が捜査へ

独連邦カルテル庁は1月30日、ドイツ鉄道(DB)が鉄道チケットの販売で独占的な地位を濫用している疑いがあるとして、捜査を開始したことを明らかにした。競合企業からの訴えを受けた措置で、カルテル庁のアンドレアス・ムント長官は

H&M、中東欧事業が好調

欧州衣料小売大手へネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が1月30日発表した2013年11月通期決算の最終利益は前期比1.8%増の171億5,200万クローナにとどまった。中東欧は好調だったものの、主力の西

小売業界、売上の伸び鈍く 個人消費の重心移動など背景に

ドイツの小売業界が低迷している。マクロ経済の枠組み条件は良好なものの、業界売上の伸びは鈍く、昨年はインフレ率を下回った。天候など一過性の要因のほか、消費者を取り巻く環境や消費構造の変化が背景にあるようだ。 \ 独小売業中

消費者景況感が07年8月以来の高水準に

市場調査大手GfKが1月29日発表したドイツ消費者景況感指数の2月向け予測値は8.2となり、1月の確定値7.7から0.5ポイント上昇。2007年8月以来の高水準に達した。景気と所得の見通し、高額商品の購入意欲に関する指数

Gerry Weber International AG―13年10月期は減益に―

独アパレル大手のGerry Weber(ヴェストファーレン地方ハレ)が1月30日発表した2013年10月通期決算の営業利益(EBIT)は前期の1億1,590万ユーロから1億580万ユーロへと8.7%減少し、長年続いた増益

Strauss Innovation GmbH & Co. KG―自己管理型経営再建を申請―

雑貨や衣料品の販売チェーンを手がけるStrauss Innovation(ランゲンフェルト)が自己管理型経営再建手続きの適用をデュッセルドルフ区裁判所に申請したことが1月30日、明らかになった。申請が承認されると、経営陣

企業景況感3カ月連続で改善

Ifo経済研究所が27日発表した2014年1月のドイツ企業景況感指数は110.6となり、前月の109.5から1.1ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月連続。現状判断指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに増加して

スギノマシン―独同業Zippel買収―

スギノマシンは21日、ドイツの工業用洗浄装置メーカーZippelを1月1日付で買収したと発表した。欧州事業を強化するとともに、製品の幅を広げる考え。取引金額は公表していない。 \ Zippelは1968年の創業。工業用洗

McKesson―独同業Celesioに再度TOB―

医薬品卸大手の米McKessonは23日、独同業のCelesioに対する2度目の株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。前回はTOBの成立条件を満たさず失敗したが、今回は条件を付けていないうえ、すでに75%以上を確保し

13年GDP成長率0.4%に低下、2年連続1%未満に

ドイツ連邦統計局が15日発表した2013年の国内総生産(GDP)成長率は物価調整後の実質で0.4%(速報値)となり、前年の0.7%から低下した。1%を割り込むのは2年連続。欧州経済の低迷と世界経済減速の影響で外需(輸出-

13年インフレ率1.5%に下落、1%台は3年ぶり

ドイツ連邦統計局が16日発表した2013年の消費者物価指数は前年比の上昇率(インフレ率)が1.5%増となり、3年ぶりに1%台へと落ち込んだ。10年から12年にかけて物価を押し上げてきたエネルギー価格の上昇率が1.4%にと

Seat S.A.―独ディーラー網拡充へ―

自動車大手Volkswagen(VW)のスペイン子会社Seat(マルトレル)は今年、ドイツの販売網を大幅に強化する意向だ。ユルゲン・シュタックマン社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、3ケタ台の数のディーラ

Siemens AG―医療機器の中国販売で現地提携先を活用へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は医療機器の中国販売で現地提携先への委託を強化する。同国の医療機器市場は急速に拡大しているものの、需要は利幅の小さい低価格帯製品が中心で、販売コストを節約する必要があるためだ。低価

上部へスクロール