大型IPOが10月上旬に3件、ベアリングのシェフラーは最大30億ユーロ
ベアリング大手の独シェフラーは21日、10月5日に新規株式公開(IPO)を実施する計画を発表した。IPOの規模は25億~30億ユーロに上るもよう。10月上旬にはバイエルから先ごろ分離した化学大手コベストロと、不動産・自動 […]
ベアリング大手の独シェフラーは21日、10月5日に新規株式公開(IPO)を実施する計画を発表した。IPOの規模は25億~30億ユーロに上るもよう。10月上旬にはバイエルから先ごろ分離した化学大手コベストロと、不動産・自動 […]
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は15日、仏輸出信用機関(COFACE)と合意した国際発電プロジェクトに対する与信枠供与に関連し、テキサスなど国内4工場の約500人の雇用をハンガリー、フランス、中国に移すと発表した。ハ
ロシア最大の民間銀行アルファバンク(Alfa Bank)は、チェコとスロバキアで事業を展開するズノーバンク(Zuno bank)をオーストリアのライファイゼン銀行から買収することで合意した。買収額は3,500万ユーロ。オ
ロシア電子決済大手のキウイ(Qiwi)が、同国初の仮想通貨「ビットルーブル」の開発を進めている。中央銀行など金融監督当局の承認を経て、来年からの流通開始を見込む。ただ、仮想通貨の規制に関して省庁間の足並みはそろっておらず
ギリシャで20日に実施された総選挙で、チプラス前首相率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)が勝利し、第1党の座を確保した。単独での過半数はならなかったものの、連立政権を組んできた右派の独立ギリシャ人と合わせて過半数に達
ポルトガル中央銀行は15日、国内大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて設立された新銀行ノボバンコの売却を延期すると発表した。同行が欧州中央銀行(ECB)から資本増強を求められるとの観測から、入札が
ロシア最大の民間銀行アルファバンクは、チェコとスロバキアで事業を展開するズノーバンクをオーストリアのライファイゼン銀行から買収することで合意した。買収額は3,500万ユーロ。オーストリア国立銀行の承認を経て取引が成立する
エネルギー大手の独エーオンは9日、来年1月に予定する在来型発電事業などの分社化の対象から原子力発電事業を除外すると発表した。当初は原発事業も新会社ユニパーに移管し廃炉などのコストも新会社に負担させる計画だったが、新会社が
照明大手の独オスラム(ミュンヘン)は9日、中国の同業・佛山電器照明(Felco)の株式13.5%を同国の投資会社、広東省広晟資産経営(GRAM)に売却することで合意したと発表した。オスラムは経営資源を自動車向けなどの特殊
ポーランド政府は7日、国営会社保有株の一部を公的投資基金TFシレジアに移管することを閣議決定した。コヴァルチク財務次官が明らかにしたところによると、移管するのはガス会社PGNiG株2%、電力会社PGE株1%、保険会社PZ
ロシア最大手銀行のズベルバンクが、スロベニアからの事業撤退に向けて動き出したもようだ。現地紙ドネヴニクが9日報じたところによると、スロベニア子会社の売却先候補として、同国2位のNKBMバンクを買収した米資産運用会社のアポ
セルビア中央銀行の国立銀行は11日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の5%とした。利下げは2カ月連続。インフレ率がなおも目標値を下回っていることから追加利下げに踏み切った。 同国の8月のインフレ率は2.1%
セルビア中央銀行の国立銀行は11日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の5%とした。利下げは2カ月連続。インフレ率がなおも目標値を下回っていることから追加利下げに踏み切った。 同国の8月のインフレ率は2.1%
独自動車大手オペル(リュッセルスハイム)は1日、金融子会社オペル・バンクが同日付けでネット銀行業務を開始したと発表した。預金サービスを提供することでオペル車を購入した顧客との関係を強化するとともに、新たな資金調達元を確保
ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴ(デュッセルドルフ)は一定水準以上の利回りを保証する古典的な生命保険の新規販売を原則的に今年末で打ち切る方針だ。低金利を受けて利回り保証型の生保商品が業績の足かせとなっているためで、来年
社用車の代わりに社用自転車を社員に貸し与える企業が増えている。2012年の所得税法改正で社用自転車が社用車と同等の取り扱いを受けられるようになったことが背景にあり、自転車リース会社リースラートでは顧客企業の数が1,000
オーストリアのエルステ銀行は2日、米シティバンクのハンガリー個人顧客事業を買収することで合意したと発表した。買収価格や顧客数、与信枠など詳細は明らかにしていない。競争当局の承認を経て、年内の取引成立を見込む。事業移管は2
中国第4位銀行の中国銀行(Bank of China)が今年末を目途にチェコのプラハ支店の営業を開始する。8月31日に行われた支店開設記念式典に出席した関係者が、同日付の現地紙『フィナンチニ・ノヴィニー』に明らかにした。
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は3日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、景気と物価の見通しが悪化していることを受けて、必要に応じて量的金融緩和策を拡充する用意があることを明らかにした。量的緩和は2016年9月までに
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は3日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、景気と物価の見通しが悪化していることを受けて、必要に応じて量的金融緩和策を拡充する用意があることを明らかにした。量的緩和は2016年9月までに
ギリシャで20日に実施される総選挙で、チプラス前首相率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)が劣勢に立たされている。国内のテレビ局が2日報じた世論調査によると、支持率は最大野党の新民主主義党(ND)が25.3%となり、S
親会社の経営破綻で国有化されたポルトガル大手銀行ノボバンコの売却が難航している。ポルトガル中央銀行は中国の保険大手、安邦保険と売却交渉を進めていたが、期限の8月31日までに合意できなかった。今後は新たに米投資会社アポロ・
オーストリアのエルステ銀行は2日、米シティバンクのハンガリー個人顧客事業を買収することで合意したと発表した。買収価格や顧客数、与信枠など詳細は明らかにしていない。競争当局の承認を経て、年内の取引成立を見込む。事業移管は2
独金融大手コメルツ銀行(フランクフルト)は1日、ブラジル支店の開設を同国の中央銀行から承認されたと発表した。ブラジル経済は低迷しているものの、中期的に再び力強い成長に転じると予想。同国市場への進出を決めた。 来年第1四半
ウクライナのヤツェニュク首相は8月27日、債務削減に向けた交渉で欧米の民間債権団と合意したと発表した。同国はこれによりデフォルト(債務不履行)を回避。今後は国際通貨基金(IMF)などからの金融支援を仰ぎ、親ロシア派勢力と
インドのタイヤ製造・販売大手アポロ・タイヤズ(Apollo Tyres)が、ハンガリー北東部ジェンジェシハラーシに新工場を建設する事業で、銀行のコンソーシアムと総額3億ユーロの融資協定を締結した。8月26日付の現地Web
クロアチア政府がスイスフラン建て債務のユーロ建てへの切り替えを検討している。スイスフランの高騰で同通貨建てローンの返済負担が増大化している問題を受けた措置。ロイター通信などが8月25日報じたところでは、9月中に関連法案を
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンク(Sberbank)が8月26日発表した2015年1-6月期の純利益は、前年同期比50%減の852億ルーブル(約10億7,200万ユーロ)と大きく落ち込んだ。欧米の制裁に伴う資金調達コス
欧州委員会の競争総局は25日、複数の銀行が欧州の貴金属スポット取引(現物取引)で反競争的行為に及んでいる疑いがあるとして、調査を行っていることを明らかにした。詳細は不明だが、米当局などと連携し、不正操作疑惑を追及している
ウクライナのヤツェニュク首相は27日、債務削減に向けた交渉で欧米の民間債権団と合意したと発表した。同国はこれによりデフォルト(債務不履行)を回避。今後は国際通貨基金(IMF)などからの金融支援を仰ぎ、親ロシア派勢力との戦
クロアチア政府がスイスフラン建て債務のユーロ建てへの切り替えを検討している。スイスフランの高騰で同通貨建てローンの返済負担が増大化している問題を受けた措置。ロイター通信などが25日報じたところでは、9月中に関連法案を閣議
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが26日発表した2015年1~6月期の純利益は、前年同期比50%減の852億ルーブル(約10億7,200万ユーロ)と大きく落ち込んだ。欧米の制裁に伴う資金調達コストの上昇や貸倒引当金の増
英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が、ロシア事業を地元の非上場銀行に売却するもようだ。ブルームバーグが18日、消息筋の情報として伝えたもので、近く売却条件で合意するとみられる。RBSのロシア事業の
景気の先行き懸念が出てきた。第2四半期(4~6月)の独国内総生産(GDP)は外需主導で成長率がやや拡大したものの、中国経済の不調を受けて世界の株価は急落。ドイツの主要株式指標であるDAXも大きく落ち込んだ。8月のドイツ企
保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)は24日、ロンドンの下水道建設プロジェクト「テムズ・タイドウェイ・トンネル」を、同社を中心とする企業連合が落札したと発表した。金融市場での運用が難しくなっていることから、保険業界では長
オーストリア大手銀行ライファイゼン銀の中東欧事業を統括するライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は19日、ポーランド子会社ポルバンクの売却が難航する懸念があることを明らかにした。RBIは同行を2016年半ばま
ロシアのメドベージェフ首相は22日、通貨ルーブルの下落に歯止めをかけるため、大手輸出企業に外貨売却を命じる方針を打ち出した。中央銀行と詳細を詰め、近く実行に移す。 政府は急激なルーブル下落を受けて、昨年12月にも国営の輸
カザフスタンのカリム・マシモフ首相は20日、外国為替制度の変更を発表した。同日付で通貨テンゲの変動に許容幅を設定する仕組みを廃止し、完全変動相場制に移行する。原油価格の低迷や、ロシアと中国の通貨安に対応することが狙いで、
チェコ保証開発銀行(CMZRB)と欧州投資基金(EIF)は18日、チェコ国内の中小企業を支援するため、EIFがCMZRBの信用保証に再保証を供与することで合意したと発表した。対象となるのはCMZRBが保証する1億6,00
トルコ中央銀行は18日、主要政策金利である7日物レポ金利を従来の7.5%に据え置いた。翌日物預入金利と貸出金利もそれぞれ7.25%、10.75%で維持した。国内の政治的緊張の高まりで通貨リラ安が進むなか、利上げが見送られ
ロシア天然ガス2位のノバテクが、北極圏のヤマル半島で進めている液化天然ガス(LNG)プロジェクトの権益9.9%の売却に向けて、中国の投資基金と交渉している。24日付のロシア経済紙『コメルサント』が報じたもので、数週間以内
ギリシャのチプラス首相は20日、自身の辞任と総選挙実施を表明した。EUから新たな金融支援を受けるため、公約に反して財政緊縮策の継続に応じたことで与党内の結束が揺らぐ中、EUとの合意について国民に信を問い、造反議員を締め出
ギリシャ政府は18日、EUによる金融支援の条件となっている国営事業民営化の一環として、地方の14空港の運営権をドイツの空港運営会社フラポートに12億3,000万ユーロで売却することを承認したと発表した。現政権下で決まった
欧州中央銀行(ECB)の広報官は21日、ユーロ圏の主要銀行に対するストレステスト(健全性審査)について、2016年は最大で60行が対象になるとの見解を明らかにした。ECB銀行監督委員会のヌイ委員長が前日、フィンランドの公