携帯端末紛失時の請求金額に上限設定、政府主導で英大手4社が合意
英政府は2日、国内で携帯電話事業を展開している大手4社が端末を盗まれたり、紛失した顧客に対する救済策として、請求金額に上限を設けることなどで合意したことを明らかにした。英国では賃金の伸びを上回るペースで物価の上昇が続いて […]
英政府は2日、国内で携帯電話事業を展開している大手4社が端末を盗まれたり、紛失した顧客に対する救済策として、請求金額に上限を設けることなどで合意したことを明らかにした。英国では賃金の伸びを上回るペースで物価の上昇が続いて […]
仏通信会社イリアッドは3日、第4世代(4G)携帯電話サービスを開始した。国内同業を下回る価格で、超高速データ通信サービスを提供する。これによって仏携帯電話サービス市場の価格競争が一層激化しそうだ。 \ イリアッドはインタ
市場調査大手GfKが11月27日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は7.4となり、6年来の高水準を記録した。景気見通しと所得見通し、および高額商品の購入意欲に関する指数がすべて上昇しており、GfKは今年のク
高級車大手Daimler(シュツットガルト)のディーター・ツェッチェ社長は11月27日ソウルで、韓国事業の強化方針を発表した。アジアにおける成長戦略の一環で、研究開発(R&D)センターを現地に開設する。同社は北
ドイツテレコムは2日、固定網インターネットの通信量が一定量を超えたフラットレート顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を中止すると発表した。同計画を違法とする判決をケルン地方裁判所が10月末に下したことを受けた措置で、控訴
ドイツ地域電話会社連合会(Breko)は11月28日の年次総会で、光ケーブルによる高速ブロードバンド網整備に向け今後5年間で91億ユーロを投資する方針を明らかにした。VDSL2ベクタリング技術によるインフラ構築を進めるド
中国通信機器大手華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)は、ルーマニアに地域統括拠点を設立することで、同国政府と覚書を交わした。ルーマニアのポンタ首相が11月22日明らかにした。 \ ポンタ首相は、華為技術が同拠点ととも
仏通信最大手のオレンジ(旧フランス・テレコム)は11月25日、ドミニカ子会社のオレンジ・ドミニカーナをルクセンブルクに本拠を置く通信会社アルティスに売却することで合意したと発表した。売却額は14億3,500万ドル。 \
ドイツのM&A(企業の合併・買収)取引額は年初からこれまでに計820億ユーロに達した。件数は1,700件で、前年を下回るものの、大型取引が増加したことで取引額は40億ユーロ増加しており、明るさを増している。金融
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は20日、中国電信と共同でクラウドサービス事業を展開すると発表した。同サービスの利用者数を中国で大幅に増やすことが狙い。 \ 中国電信の通信インフラ子会社・中国通信服務(CCS
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は21日、不動産や中古車の売買仲介を手がける子会社Scout24を米投資会社Hellman & Friedmanに売却すると発表した。Scout24の資本7
チェコでこのほど実施された第4世代高速通信向け周波数帯の事業免許入札は、既存3企業が総額85億3,000万コルナ(3億1,500万ユーロ)で全周波数帯を落札した。政府は新規参入を促すため、新規参入企業を優先して周波数を割
認証サービス大手の独Tuev Rheinland(ケルン)は19日、ITセキュリティ事業者Secaronを買収すると発表した。ドイツ企業や官庁向けのITセキュリティサービス事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。
独情報通信業界連盟(Bitkom)は14日、ドイツのSMS・MMSサービス市場規模が今年27億5,000万ユーロとなり、前年を12.7%下回る見通しだと発表した。送信件数は7%増の630億件で、これまでに引き続き過去最高
ドイツ連邦統計局は12日、携帯電話機(スマートフォンを含む)を少なくとも1台持つ家庭が今年初時点で全体の92.7%を占め、固定電話機の同90.5%を上回ったと発表した。2008年時点では携帯電話機が86.3%、固定電話機
仏メディア・通信大手ビベンディは15日、債務圧縮に向けた事業再編の一環として、仏携帯電話サービス部門SFRを2014年半ばをめどに分社化する方針を打ち出した。詳細は未定だが、6月末までに分離し、別会社として上場することを
2013年9月中間決算で179億5,000万ポンド(214億ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(19億8,000万ポンド)から黒字に転換。約150億ポンドの税控除に支えられて収益が改善した。売上高は1.2%増の22
欧州委員会は14日、EU域内を飛行する航空機内で第3世代(3G)および第4世代(4G)移動体通信サービスの利用を認める方針を発表した。EUでは2008年に第2世代(2G)携帯電話の使用が解禁され、高度3,000メートル以
業務用車両の管理にテレマティクスを導入するドイツ企業が増えている。国際的な社用車リース会社のアーヴァルが運営する社用車情報フォーラムCVOが発表した「社用車バロメーター国際調査」の最新版によると、ドイツではテレマティクス
独電気通信大手ドイツテレコムは11日、ポーランドの固定網通信事業者GTSセントラル・ヨーロッパを投資会社のコンソーシアムから買収すると発表した。移動通信と固定網通信サービスを一手に提供するとともに、国境を超えたサービスも
チェコの実業家ペトル・ケルナー氏の傘下にある投資会社PPFグループは5日、欧州移動通信最大手テレフォニカのチェコ・スロバキア事業を買収すると発表した。欧州競争当局の承認を経て、数カ月以内に取引が完了する見通し。 \ 対象
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は11日、ポーランドの固定網通信事業者GTS Central Europaグループを投資会社のコンソーシアムから買収すると発表した。移動通信と固定網通信サービスを一手
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が7日発表した2013年7-9月期(第3四半期)の売上高は155億2,500万ユーロとなり、前年同期比で6.0%増加した。米国事業が好調で全体が押し上げられた格好。営
貯蓄銀行のダイレクト保険部門Sparkasse Direktversicherungは15日から、テレマティクスを活用した新しい自動車保険商品「S-Drive-Service」を発売する。無線通信システムを介して収集した
米国家安全保障局(NSA)と英政府通信本部(GCHQ)による通信傍受問題を受けて、独IT業界が政府に情報保護対策の強化を求めている。独情報通信業界連盟(Bitkom)は6日発表したポジションペーパーのなかで、欧州連合(E
欧州委員会は6日、香港の大型複合企業ハチソン・ワンポアがスペイン通信最大手テレフォニカからアイルランドの携帯電話事業を買収する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。予備調査の結果、両社の取引を認め
仏メディア・エンターテイメント事業大手のビベンディは5日、モロッコ通信子会社モロッコテレコムを売却すると発表した。債務を圧縮し、中核のメディア部門に経営資源を集中することを目的とする事業再編の一環。モロッコテレコムの株式
データ通信量が一定量を超えた固定網インターネットのフラットレート顧客を対象に通信速度を大幅に引き下げるとしたドイツテレコムの新規契約条項は違法だとしてノルトライン・ヴェストファーレン州の消費者保護団体が提訴していた係争で
ネットバンキングで取引直前に顧客の携帯電話に送られるモバイル第二暗証番号(mTAN)が盗みとられる被害が相次いでいる。『南ドイツ新聞』によると、mTAN詐取による不正送金の被害は8月からこれまでに少なくとも11件に上って
欧州委員会は10月28日、スペインの国家競争市場委員会(CNMC)に対しブロードバンドアクセスの卸売価格規制に関する提案を白紙撤回あるいは見直すよう正式に要請したことを明らかにした。同提案がEUのルールに馴染まないためと
2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は2億ユーロの赤字となったが、赤字幅は前年同期の3億1,600万ユーロから縮小。米国での販売増加で売上高が1.9%伸びたほか、リストラ効果で赤字を減らした。営業損益は9,5
ドイツ政府は23日、メルケル首相の携帯電話が米国の情報機関に傍受されていた疑いがあると発表した。首相は同日、米オバマ大統領に電話。傍受が事実であれば両国の信頼関係を著しく損なうもので受け入れられないと伝えるとともに、すみ
自動車部品大手の独ボッシュなど4社は28日、家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートホームのオープンアーキテクチャを共同開発することで基本合意したと発表した。すべての機器を連携させるには共通のプラ
連邦経済省(BMWi)は高速ブロードバンド網整備に関するレポートのなかで、「2018年までに全国の世帯で通信速度50メガビット/秒(Mbps)以上の高速回線を利用できるようにする」という政府目標を達成するには最低200億
2013年7-9月期(第3四半期)決算の売上高は101億6,200万ユーロとなり、前年同期から4%減少。加入者は2.1%増えたが、携帯電話サービス料金の規制が響き、主要市場のフランス、ポーランドが減収となった。利払い前・
2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は29億2,000万クローナ(約3億3,000万ユーロ)で、前年同期から34%増加。売上高はクローナ高の影響で3%減の529億8,000万クローナに後退したが、コスト削減や不
スマートフォンに関連した「必須標準特許」の扱いをめぐり、欧州連合(EU)が韓国サムスン電子に対して調査を進めている問題で、欧州委員会は17日、サムスン側から米アップルなどの競合企業に対して特許侵害を理由とする差し止め訴訟
西電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Deutschland Holding(ミュンヘン)は21日、ハンブルクの光ファイバー通信網を電気通信事業者Versatelに売却すると発表した。保有するイ
独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、今年の独情報通信技術(ICT)・娯楽家電市場の成長率を従来予測の1.4%から0.1%に下方修正した。娯楽家電とITハードウエアの低迷が響く。市場規模自体は1,520億ユーロとな
チェコ電力最大手の国営CEZは15日、携帯電話サービス事業への参入を正式発表した。事業多角化戦略の一環で、業界最大手テレフォニカO2の通信回線を借り受け、独自ブランドでサービスを提供する。近日中にサービス開始の予定で、今
独電気通信サービス事業者連合会(VATM)が16日発表した業界動向レポートによると、2013年の国内電気通信サービス市場規模は596億ユーロとなり、前年(12年)を1%下回る見通しだ。移動通信が1.2%増の251億ユーロ
メキシコ通信大手のアメリカ・モビルは16日、オランダ通信最大手KPNの買収を断念したと発表した。KPN株主の利益を守るため設立された財団が買収阻止に動いたことから、株式公開買い付け(TOB)による買収は無理と判断した。
ソフトバンクは15日、携帯端末向けゲーム大手のスーパーセル(フィンランド)を買収することで合意したと発表した。オンラインゲーム子会社のガンホー・オンライン・エンターテイメントと共同で、スーパーセルの株式51%を15億3,
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile USは9日、国際ローミング料金を部分的に廃止すると発表した。ローミング料金は移動通信各社の重要な収益源となっており、同料金の徴収廃止は今後の競争
移動通信大手の英Vodafoneは14日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手Kabel Deutschland(KD)への株式公開買い付け(TOB)で最終的に76.57%を確保したと発表した。今後は支配・利益移転契約を結
独通信大手ドイツテレコムのトーマス・クレーマー取締役(データ保護担当)は連邦経済省との会合で、国内のユーザー同士が国外サーバーを経由せずにメール・データを送受信できるようにする「国内メールネットワーク」の創設を提唱した。
経営不振に陥っている仏通信機器大手アルカテル・ルーセントは8日、向こう2年間で従業員1万人を削減すると発表した。これによって2015年末までに固定コストを15%削減する。 \ 人員削減は世界規模で実施。4,100人を欧州
独自動車部品大手のボッシュは、制限速度を超えるとドライバーに警告を発するアプリを開発し、提供を開始した。「MyDriveAssistant」と呼ばれる同アプリはスマートフォンのカメラで交通標識を検知・認識して安全運転を支
NECは1日、チェコ通信最大手Tモバイル・チェコと通信システムに関する包括契約を締結したと発表した。通信帯域70から80ギガヘルツ(Eバンド帯域)に対応した屋外一体型超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK EX