欧州委、チキータとファイフスの合併を条件付きで承認
欧州委員会は3日、バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスの合併を条件付きで承認したと発表した。これにより、世界で14%のシェアを持つ最大のバナナ生産会社が誕生する。 欧州 […]
欧州委員会は3日、バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスの合併を条件付きで承認したと発表した。これにより、世界で14%のシェアを持つ最大のバナナ生産会社が誕生する。 欧州 […]
食品・飲料大手のネスレ(スイス)は9月29日、ドイツとオーストリアで展開するベビーフードのブランドを「ベバ(Beba)」に絞り込むと発表した。収益力の強化に向けて事業を整理する計画の一環で、「アレテ(Alete)」「ミラ
欧州連合(EU)とカナダは9月26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G
ドイツ連邦統計局が9月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が0.8%となり、これまで同様、低水準にとどまった。インフレ率が0.8%となるのは3カ月連続。エネルギーが2.2%減となり、全体が強く
スイスの食品大手ネスレは9月29日、独墺のベビーフード市場で展開するブランドを「ベバ(Beba)」に絞り込むと発表した。収益力の強化に向けて事業を整理する計画の一環で、「アレテ(Alete)」「ミラサン(Milasan)
ロシア政府が8月に実施した欧州連合(EU)産食品の禁輸措置で、ロシアのレストランに大きな衝撃が走っている。新たな調達先の模索、メニュー変更に加え、材料費の上昇が悩みの種だ。特に、質を売り物にしている高級レストランで問題は
EUとカナダは26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G8)と結ぶ初めて
欧州委員会は23日、ロシア政府が発動した農産物の輸入禁止措置を受けて導入した域内の乳業事業者に対する支援措置のうち、チーズの製造業者に対する支援を中止すると発表した。過去の輸出実績から見て疑わしい申請が相次いだため。バタ
フランス政府は25日、喫煙率を削減するため、たばこ規制を強化すると発表した。未成年者の喫煙を防止するのが主な狙いで、たばこの箱の包装を地味で画一的な「プレインパッケージ」とすることなどが含まれている。 たばこのプレインパ
三菱商事は22日、ノルウェーのサケ養殖・加工大手セルマックを株式公開買い付け(TOB)によって買収すると発表した。セルマックは同分野で世界3位。全株式を取得した場合の買収総額は88億8,000万ノルウェー・クローネ(約1
ドイツ連邦統計局が19日発表した2014年8月の生産者物価指数は前年同月比0.8%減となり、13カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが3.1%減となり、全体が強く押し下げられた格好。エネルギーを除いたベースでは0
ロシアのビール醸造大手オアシス・ビバレージズは18日、米投資会社のTSGコンシューマー・パートナーズと共同で、米国の老舗ビール会社パブスト・ブリューイングを買収すると発表した。取引額は公表されていないが、消息筋によると7
合併で合意しているバナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスは16日、EUの認可を取り付けるため、欧州委員会に合併計画の修正案を提示したことを明らかにした。欧州委は審査の期限
ビール世界3位のハイネケン(オランダ)はこのほど、同2位の英SABミラーから買収提案を受けたが、創業家が独立維持を主張して反対したため、拒否したことを明らかにした。 買収提案の内容は不明。ブルームバーグによると、SABミ
欧州委員会は12日、馬の個体識別に関する規則の改正案がEU加盟国の代表で構成する専門家委員会で承認されたと発表した。個体識別のためのパスポート制度を拡充して管理体制を強化し、昨年EU域内で大きな問題になった馬肉混入事件の
ベルリンのスタートアップ企業ボナフェルデ(Bonaverde)が自社開発の焙煎機能付きコーヒーメーカーを世界で初めて販売する計画だ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、予約販売した製品の引き渡しを今秋にも
独商品テスト財団シュティフトゥング・ヴァーレンテスト(SW)が実施したヘーゼルナッツチョコレートの試売検査で、リッター・スポーツの製品が「合成香料を使用しているにもかかわらず天然香料と表示していた」として「不合格」となっ
ドイツの魚消費ランキングに大きな順位の入れ替えがあった。トップ5は長年、スケトウダラ、ニシン、サケ、マグロ/カツオ、ナマズの順だったが、昨年はサケが3位から2位に上昇、ニシンは3位に転落した。また、これまで6位だったマス
欧州ビール大手のハイネケンは1日、メキシコの飲料容器部門エンパケを米クラウン・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。売却額は12億2,500万ドル。年内の手続き完了を見込んでいる。 ハイネケンは2010年、
ファストフード大手の米マクドナルドは8月29日、ロシア国内で当局の命令によって一時的に営業停止となった店舗が計12店に増えたと発表した。衛生上の問題を理由としているが、ウクライナ問題をめぐって対ロ制裁を強める米国への報復
ドイツ連邦陸運局が8月27日発表した2014年7月の輸入物価指数は前年同月比1.7%減となり、19カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が8.2%下がったことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベースでは
ドイツ連邦統計局が8月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.8%増となった。上げ幅(インフレ率)は前月と変わらず、欧州中央銀行(ECB)が適正水準とする2%弱を大幅に下回っている。エネルギー価格が1
欧州委員会は8月28日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗して発動した禁輸措置への追加対応策として、EU内の乳業事業者に対する特別支援を発表した。生鮮野菜、果物の農家に続く支援実施となる。 支援対象となる
仏酒造大手ペルノ・リカールが8月28日発表した2014年6月通期決算の純利益は10億2,000万ユーロで、前年から14%減少した。中国での販売が不振で、収益が悪化した。売上高は7%減の79億4,000万ユーロ。 同社は業
ファストフード大手の米マクドナルドは8月29日、ロシア国内で当局の命令によって一時的に営業停止となった店舗が計12店に増えたと発表した。衛生上の問題を理由としているが、ウクライナ問題をめぐって対ロ制裁を強める米国への報復
ドイツの今年上半期のロシア向け輸出高は前年同期比15.5%減の153億ユーロに後退した。連邦統計局のデータをもとにロイター通信が報じたもので、減少幅は1四半期の13%から拡大。ウクライナ情勢の悪化を背景にロシア向け輸出の
ドイツ連邦統計局が20日発表した2014年7月の生産者物価指数は前年同月比0.8%減となり、12カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が3.2%低下したことが最大の押し下げ要因。エネルギーを除いたベースでは0.
食品産業向け機械大手の独GEAグループ(デュッセルドルフ)は21日、組織再編計画「フィット・フォー2020」を発表した。組織をスリム化して2017年末までにコストを年1億ユーロ以上削減するとともに、持続的な成長の基盤を創
特殊化学大手の独エボニック(エッセン)が樹脂部門を再編する計画だ。収益力が低いためで、一部事業で提携や合弁化を視野に入れている。クラウス・エンゲル社長が経済誌『マネージャー・マガチン』に明らかにした。 同社長は他の樹脂メ
食品大手の独エトカー(ビーレフェルト)は20日、カナダ同業マッケイン・フーズから冷凍ピザ事業を取得すると発表した。北米事業を強化する考え。取引金額は明らかにしていない。取引の成立には当局の承認が必要。 マッケインから「エ
イスラエルは、東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区の入植地からの鶏肉と乳製品のEUへの輸出を停止する。AFP通信が18日、イスラエル政府とEU関係者の話として伝えたもので、来月1日以降、イスラエルからEUに輸出される鶏肉
欧州ビール大手のカールスバーグは20日、主要市場であるロシアでの販売が不調で、2014年が減益になるとの見通しを示し、同国内のビール工場の一部の閉鎖を検討していることを明らかにした。 同日発表した2014年4~6月期(第
ドイツ連邦統計局が13日発表した2014年7月の卸売物価指数は前年同月比0.7%減となり、13カ月連続で1年前の水準を下回ったものの、下げ幅は5カ月連続で縮小した。下げ幅の直近のピークは2月の1.8%だった。 7月の卸売
ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年6月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%増となり、2カ月ぶりに拡大した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)はそれぞれ0.1%減、0.3%減と
パン袋や紙ナプキンに使われるインクに発がん性物質が含まれている――。独連邦リスク評価研究所(BfR)のアンドレアス・ルフ化学品・製品安全室長が『南ドイツ新聞』に明らかにしたもので、政府は現在、欧州連合(EU)レベルでの規
ドイツ連邦統計局が7月31日発表した2014年上半期のビール出荷高(ノンアルコールビール、麦芽飲料、欧州連合=EU=域外からの輸入を除く)は4,790万ヘクトリットルとなり、前年同期比で4.4%増加した。同国のビール消費
タブを開けるだけで飲料が急速に冷える自己冷却缶をデュッセルドルフのドゥーテック社(do-tech GmbH=登記上の本社はロンドン=)が開発した。塩類が水に溶解するときの吸熱反応を利用するもので、開封後1分で飲料の温度を
ドイツ連邦統計局が29日発表した2014年6月の輸入物価指数は前年同月比1.2%減となり、1年前の水準を18カ月連続で下回ったものの、下げ幅は12年12月以降で最低となった。前月比は0.2%増加、7カ月ぶりに上昇へと転じ
デンマーク製菓大手トムスの独高級チョコレート子会社ハッチェスは24日、包装業務の一部をポーランドに移管すると発表した。ハッチェスは赤字が続いており、人件費の低いポーランドへの事業移管でコストを削減。利益を稼げるようにする
味の素は、ポーランドの冷凍食品メーカー、ヤボ(Jawo)と合弁会社を設立する。現地紙『プルス・ビズネス』が伝えた 味の素は2013年からヤボに外食向け冷凍餃子の生産を委託しており、製品はフランス、ドイツ、英国など西欧諸国
ドイツ連邦統計局が21日発表した2014年6月の生産者物価指数は前年同月比0.7%減となり、11カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が2.4%低下したことが最大の押し下げ要因。エネルギーを除いたベースでは下げ
ドイツ国内で昨年敷設された高圧送電線の距離は計97キロメートルにとどまったことが、野党・緑の党の議員質問に対する政府回答で分かった。同国が取り組む再生可能エネルギーの普及加速政策(エネルギー転換政策)を成功させるには高圧
独連邦カルテル庁は15日、ハム・ソーセージメーカーが価格カルテルを結んでいた問題で、関与した21社と責任者33人に総額3億3,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。各社の制裁額は明らかにしていない。連邦カルテル
独チョコレート大手のリッター・スポーツが中米ニカラグアでカカオ農園を開設する。アジアを中心とするカカオ需要の拡大を受けて安定確保が将来的に危ぶまれる懸念があるため。同業のバリーカレボー(スイス)やフェレロ(イタリア)も原
高級和牛「神戸ビーフ」の欧州連合(EU)向け輸出が8日、始まった。EUが神戸牛の輸出を6月に解禁したことを受けたもので、ドイツ国内では食肉卸業者アルバース(Albers、デュッセルドルフ)とオットー・グルメ(Otto G
ヘーゼルナッツペーストをベースにした甘いスプレッド「ヌテラ」など、ヘーゼルナッツ製品を主力とする伊フェレロは16日、世界最大のヘーゼルナッツ加工・輸出会社であるトルコのオルタンを完全買収したと発表した。オルタンはヘーゼル
ロシアで導入された禁煙法を基本的に支持する人が、国民の77%を占めていることが、世論調査機関レヴァダ・センターの調べでわかった。たばこを吸わない人ではこの比率は88%に達する。また、喫煙者でも59%とほぼ3分の2に上る。
乳業大手の仏ダノンは18日、ケニア同業のブックサイド・デアリーの株式40%を取得したと発表した。買収額は非公表。アフリカ進出拡大戦略の一環で、昨年に実施したガーナでの買収に続くアフリカ事業強化となる。 ブックサイドはケニ