EU

住宅ローンに共通ルールを導入へ、消費者保護と競争促進狙い

欧州委員会は3月31日、住宅ローンの融資や借入に域内共通のルールを導入する指令を提案した。不動産を購入する消費者をリスクから守ることで、金融危機を招いた米サブプライムローンのような問題が域内で発生することを防ぐ狙いがある

欧州商用車販売、2月は16.8%増

欧州自動車工業会(ACEA)が3月29日発表した2011年2月の商用車新規登録台数は、14万1,914台となり前年同月に比べ16.8%増加した。バスを除く全てのカテゴリーで前年実績を上回った。特に16トン超の大型トラック

震災の影響、欧州部品メーカーにも

日本の大震災の影響が欧州の部品メーカーの業績に影響を及ぼすとの見方が出ている。米格付け会社のムーディーズはこのほどまとめたレポートの中で、(日本からの)部品調達が難航していることから日本メーカーが欧州や米国の工場で生産規

欧州委員、交通セクターの新戦略を提案

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月28日、交通セクターの競争力強化と低エミッション化に向けた新戦略「トランスポート 2050(Transport 2050)」を発表した。自動車、鉄道、船舶、飛行機を網羅した包括的な内容で

シェル、ドイツで「E10」保険を提供

英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルは、ドイツでバイオエタノールの混合比率を10%に引き上げたガソリン「E10」の販売不振が続いていることを受けて、無料の「E10」保険の提供を開始した。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)

ポルシェ、「パナメーラ」のジュニアモデルを計画

ポルシェは「パナメーラ」のミニモデル「Pajun」を2016年から市場投入することを計画している。独『Auto Bild』誌が報じたもので、価格はエントリーモデルで約6万ユーロとなる見通し。 \ 駆動装置は、3.0リット

タタ・モーターズ、英R&D拠点で大幅増員

印タタ・モーターズはこのほど、欧州研究開発(R&D)拠点である英子会社のタタ・モーターズ・ヨーロピアン・テクニカル・センター(TMETC)で2013年までにエンジニアを100人増員する方針を発表した。これにより

オートリブ、中国・長春に新工場建設

スウェーデン自動車安全システム大手のオートリブは3月29日、中国の長春で新工場の建設を開始したと発表した。新工場は同拠点にある旧工場に代わるもので、中国の自動車市場の急成長を受けて生産能力を強化する。 \ 新工場の建設投

独エルリングクリンガー、スイス同業を買収へ

独自動車部品メーカーのエルリングクリンガーは3月29日、スイスの同業Hug Engineeringを買収する計画を発表した。株式の過半数の買収に向けた交渉は最終段階に入っているという。取引価格については公表しないことで合

独タンテ・パウラの小型電動スクーター、英国で販売開始

ドイツの小型電動スクーターメーカー、タンテ・パウラは今春から英国市場に販路を広げる。英国では「TP Scoot」のモデル名で3月から販売を開始した。電動自転車を販売する英エレクトリック・スクーター・ショップが英国とアイル

燃料電池会議「F-cell」

ドイツのシュツットガルトで9月26~27日、燃料電池の専門家会議「f-Cell」が開催される。今年は燃料電池車への利用など「モバイルアプリケーション」が主要テーマとなり、約70の講演が予定されている。中でも、山梨大学の渡

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ は電気自動車(EV)「C30 electric」が大きな気候変化にも対応できるよう、氷点下20℃の環境で実証走行試験を実施している。同モデルは、車内用エアコン、バッテリーパックの温度調整シ

独ザールラント大学、磁場センサーを開発

独ザールラント大学の研究チームはこのほど、駐車場の空き具合の確認などに活用できる磁場センサーを開発した。同センサーは、金属部品や電子部品により、車両の周りの磁場が変化することを活用したもので、霧などの悪天候においても車両

Hug Engineering

スイスの排ガス処理システムメーカー。触媒DPF(ディーゼルパーティキュレートフィルター)、選択還元型触媒(SCR)、酸化触媒を開発・生産している。同社は1983年の創業で、スイス北部のエルザウに本社を置く。 \ \ 同社

企業景況感が10カ月ぶりに悪化、原発事故など響く

Ifo経済研究所が25日発表した2011年3月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は111.1となり、前月の111.3からやや低下した。同指数が落ち込むのは2010年5月以来10カ月ぶり。日本の震災と福島原発事故

ドイツ取引所とNYSEの合併、EU審査は長期化

欧州連合(EU)欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は22日、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストの合併計画について、可否を判断するEUの審査

ドイツ取引所とNYSEの合併、EUの審査は長期化必至

欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は22日、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストの合併計画について、可否を判断するEUの審査が長期化するのは

仏アトスのシーメンス子会社買収を承認

欧州委員会は25日、仏ソフトウエア大手アトス・オリジンが独電機大手シーメンスのITサービス子会社SISを買収する計画を承認したと発表した。アトス・オリジンは昨年12月、SISを総額8億5,000万ユーロで買収することで合

仏物流ノルベールによる英同業買収を承認

欧州委員会は21日、物流大手の仏ノルベール・ダントルサングルが英物流会社TDGの持ち株会社ラクシー・ロジスティクスを買収する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念はないため。 \ ノルベールは欧州全域で物流・輸送サービ

EU首脳会議、原発の安全性検査実施で合意

EUは24、25日に開いた首脳会議で、域内14カ国にある原子力発電所143基すべてについて、年内に安全性を点検する検査(ストレステスト)を実施することで合意した。福島第一原発での事故を受けたもので、地震や洪水、停電、テロ

中国航運協会、EUの航空会社排出規制に反発

中国の主要航空会社が加盟する中国航空運送協会はこのほど、EUが温暖化対策の一環として2012年から新たに航空会社を排出量取引制度に組み入れることに抗議する書簡を送ったことを明らかにした。 \ 新制度ではEU域内を離発着す

欧州議員が汚職疑惑で辞職、ロビー活動のあり方問われる

英『サンデー・タイムズ』紙の汚職報道をきっかけに、EUでロビー活動のあり方をめぐる問題がにわかに注目を集めている。おとり取材で欧州議会の現役議員3人が取引に応じたと報道されたもので、うち2人が21日までに辞職した。欧州議

EUがルーマニアに追加融資、第4弾の12億ユーロを実行

EUは24日、金融危機で大きな打撃を受けたルーマニアに12億ユーロの融資を実行したと発表した。同融資はEUが2009年2月、リーマンショックに伴う金融危機に見舞われたルーマニアへの支援として決めた国際通貨基金(IMF)、

オンライン賭博に共通規制を検討、欧州委が諮問作業を開始

欧州委員会は24日、オンライン賭博に対するEU共通規制導入に向けた諮問作業を開始した。これに基づいて7月31日まで関係者からの意見や情報を集めたうえで、今後の対応策の必要性を判断する。 \ 域内では、各国が認可しているオ

EUがリビアの石油6社の資産を凍結、独自の制裁措置を拡大

EUは23日、リビアに対する追加制裁措置を決め、24日に発動した。リビア国営石油会社(NOC)の域内の資産を凍結するもので、国連安全保障理事会の決議に沿ったものだが、EUでは独自にNOCの関連会社5社も対象としている。

ユーロ圏の消費者景況感、3月は再び悪化

欧州委員会が23日発表したユーロ圏の3月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス10.6となり、前月の同10.0から0.6ポイント低下した。前月は3カ月ぶりに改善していたが、再び悪化に転じた。 \ EU27カ国ベースの指数

EUが対日EPA交渉入りの可能性に言及、大震災支援の一環で

EUは25日の首脳会議で、日本との経済連携協定(EPA)の締結交渉を開始する可能性に言及した総括文書を採択した。EUはこれまで、日本製品の流入加速を警戒する産業界の声を受けてEPAに慎重な姿勢を示してきたが、日本が東日本

仏のGMトウモロコシ禁止は違法、欧州裁が法務官見解

欧州司法裁判所(ECJ)のパオロ・メンゴッツイ法務官は22日、フランスが米モンサント社の遺伝子組み換え(GM)トウモロコシ「MON 810」の栽培および流通を禁止している問題で、同国が2008年、EUとの事前協議なしにM

外国企業の企業買収に対抗、伊政府が防衛措置を承認

イタリア政府は23日、国内の戦略的企業を外国企業の買収から守るための措置を盛り込んだ政令を承認した。フランス企業の傘下に入るイタリア企業が相次いでおり、22日にはチーズなど乳製品大手の仏ラクタリスが伊同業パルマラートの筆

ノバルティスのMS治療薬、EUが承認

スイスの製薬大手ノバルティスは21日、同社が開発した経口の多発性硬化症(MS)治療薬「ジレンヤ(Gilenya)」の販売がEUから承認されたと発表した。これにより同治療薬は域内27カ国での販売が可能となる。 \ ジレンヤ

ユーロ圏製造業新規受注、1月は20%増

EU統計局ユーロスタットが23日発表した1月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比20.9%増となり、上げ幅は前月の19.2%から拡大した。全分野で伸びを記録。とくに中間財、資本財が好調で、上げ幅が20

ユーロ圏建設業に回復の兆し、1月生産高の下げ幅急減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比4.5%減となり、6カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の14%から大きく縮小。前月比ではプラスに転じており、復

オペルやPSAで部品が不足、独自動車業界では時短も

東北関東大震災により日本の工場の操業や物流に影響が生じていることを受けて、欧州自動車業界の生産にも影響が見え始めた。自動車大手の独オペルや仏PSAプジョーシトロエンの生産ラインが停止したほか、ドイツの自動車業界では操業時

BMW、カーシェアリング事業に参入

独高級車メーカーのBMWは21日、独レンタカー大手のシクストと共同でカーシェアリングサービス「ドライブ・ナウ(DriveNow)」を開始すると発表した。今年4月からミュンヘンでスタートし、年内にベルリンでも提供する計画。

ダイムラー、燃料電池スタックをカナダで自社生産

独自動車大手のダイムラーは17日、燃料電池スタックをカナダで自社生産する計画を発表した。現地法人メルセデス・ベンツ・カナダ(バンクーバー)の傘下に生産施設を整備する。新工場は2012年初めまでに完成する予定で、試験生産の

独子会社オペルの社長交代

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは17日、4月1日付で社長を交代する人事を発表した。GMの開発事業を統括するカールフリードリッヒ・ストラッケ氏が新社長に就任し、現場で事業再建などを指揮する。一方、ニ

独キルヒホフ、カナダ同業を買収

独自動車部品会社のキルヒホフ・オートモーティブは18日、カナダの車体・車台メーカーVan-Rob-Stampingsの過半数株を取得したと発表した。これにより北米の拠点が増え、同地域での販売が好調な独自動車メーカーへのサ

独トグナム、欧州の生産能力を拡大

独大型エンジンメーカーのトグナムは21日、欧州域内の生産能力を強化すると発表した。今後数年間に数千万ユーロを投資して独南部のフリードリヒスハーフェンにある本社工場を強化するほか、東欧に新工場を建設する。進出する国など詳細

独ドイツ、営業損益で黒字転換

独エンジン製造大手のドイツが17日発表した2010年通期の売上高は前年比37.7%増の11億8,910万ユーロに拡大した。営業利益(EBIT)は2,230万ユーロとなり、前年の8,920万ユーロの赤字から黒字に転換した。

Bosch

独自動車部品大手のロバート・ボッシュ は16日、1億ユーロを投じて新たなロシア事業本部ビルを建設すると発表した。同国の首都モスクワに建設し、2013年までに完成する予定。従業員数は約700人を見込んでいる。同計画は当初、

上部へスクロール