2011年11月9日

所得減税60億ユーロで与党合意

独与党のキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)、自由民主党(FDP)の3党は6日、内政上の今後の施策方針について合意した。市民の税負担軽減が最大の目玉で、総額60億ユーロの所得税減税を実施する。ただ、 […]

国外取得資格の承認制度、3月スタート

連邦参議院(上院)は4日、外国人などが国外で取得した学業や職業に関する資格の承認制度を了承した。すでに連邦議会(下院)を通過しており、来年3月から施行される。国外資格の取得者はドイツでそれに見合った職業上の地位を得やすく

9月輸出高10.5%増加、2カ月連続で2ケタ成長に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年9月の輸出高は前年同月比10.5%増の950億ユーロとなり、2カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。世界経済は減速しており、過去の受注がプラスに働いたもようだ。ただ、同国の製造業受注

10月失業者数が実質増に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した2011年10月の失業者数は季節要因調整後の実質で前月を1万人上回った。前月は失業者数が大きく後退しており、その反動が出た格好。名目の失業者数は前月を5万9,000人下回る273万7

製造業受注が大幅減、9月は前月比で実質-4.3%に

ドイツ連邦経済省が4日発表した2011年9月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比-4.3%と大幅に落ち込んだ。後退は3カ月連続。ユーロ圏からの受注が12.1%減少し足を強く引っ張った格好だ。ユーロ

9月製造業売上2.8%減に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年9月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.8%減(暫定値)となり、2カ月連続で後退した。景気減速が反映された格好で、主要業界は軒並み悪化している。 \ 地

欧州中銀が2年半ぶりに利下げ、1.25%に

欧州中央銀行(ECB)は3日、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を従来の1.5%から1.25%に引き下げると発表した。利下げは2009年5月以来で2年6カ月ぶり。インフレ率はECBが警戒水準とする2%を大きく上回っており、

バルト海ガスパイプラインが開通

シベリア産の天然ガスをバルト海経由で西欧に輸送するパイプライン、ノルド・ストリームの開通式が8日、ドイツ東北部のルプミンで開催された。式典にはメルケル首相とロシアのメドベージェフ大統領が出席。同パイプラインは欧州のエネル

Galeria Kaufhof GmbH―競合Karstadtが買収も―

流通大手Metroが傘下の百貨店Kaufhof(ケルン)を売却する可能性が高まってきた。各種メディアが2日報じたところによると、同百貨店の買収に競合Karstadtのオーナーであるニコラス・ベルグラン氏とオーストリアの不

Media-Saturn―「マルチチャネル」のニーズ、ひとまず確認―

家電量販大手のMedia-Saturn(インゴルシュタット)がオンラインショップを開設してから3週間が経過した。これまでのところ、利用者の半数は購入した商品を実店舗に引き取りに来ており、配達を希望する顧客は少ない。同社は

Alnatura―売上高16%増、今期は10店舗開設へ―

オーガニックスーパー最大手のAlnatura(ビッケンバッハ)は2日の年次記者会見で、2011年9月通期の売上高が前期比16%増の4億6,400万ユーロに拡大したと発表した。独オーガニック市場は伸び悩んでいるものの、同社

Merck KGaA―組織スリム化へ―

製薬・化学大手の独Merckが大がかりな組織再編に着手する。業務効率を引き上げてコストを削減することが狙いで、来年1月1日から管理職の階層を削減するほか、各国子会社に対する本社の統制力を強化。意思決定を速やかに下せる体制

Volkswagen AG―MAN買収の最終ハードルクリア―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は3日、商用車大手のMANを同社が買収する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。これで、MAN買収に必要な各国当局の許可をすべて確保。9日にもMANの過半数

MAN SE―7-9月期受注が前期比7%減に―

商用車大手のMAN(ミュンヘン)が2日発表した2011年7-9月期(第3四半期)の新規受注高は40億9,600万ユーロとなり、前期比で7%減少した。ギリシャなどの財政危機や信用不安が反映されたもよう。競合も受注減に直面し

Loewe AG―仏LaCieが11%出資―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は7日、同業の仏LaCieが同社株11.17%を取得し第2位株主になったと発表した。事業面での協力を視野に入れているもよう。Loeweの広報担当者は8日ロイター通信に対し、

ナナオ―独英に販社設立、直販体制に転換へ―

ディスプレー製造のナナオは2日、ドイツとイギリスに販売子会社を設立したと発表した。市場環境の変化と、販売形態を多様化する必要性が高まっていることに対応、ディストリビューターAventとの販売代理店契約を解消し、直接販売・

Deutsche Telekom AG―Drillischとの提携解消―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は7日、独立系の携帯電話サービスプロバイダーDrillischとの販売提携を即時解消したと発表した。Drillischと同子会社のSimplyが架空の顧客がいるように

Deutsche Lufthansa AG―英子会社BMIをIAGに売却―

航空大手のLufthansa(フランクフルト)は4日、不採算の英子会社BMIを同業の英International Airlines Group(IAG)に売却することで基本合意したと発表した。向こう数週間をめどに本契約を

Commerzbank AG―7-9月期赤字に、ギリシャ問題直撃で―

独大手銀行Commerzbank(フランクフルト)が4日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は6億8,700万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億1,300万ユーロ)から大幅に悪化した。ギリシャ国

Rheinmetall

独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大

Leoni

自動車部品大手の独Leoniは4日、中国山東省の済寧で新工場を稼働させた。2,300万ユーロを投じた同工場ではワイヤーハーネスを生産、現地需要の拡大に対応する。中国はドイツ、フランスに次ぐ同社の3番目に大きな市場となって

VW

自動車大手のVolkswagen(VW)がカーシェアリング事業に参入する。マイカーを必要としない若者が大都市を中心に増えていることに対応、今月中旬からハノーバーでサービスを開始する予定だ。料金は30分以内が6ユーロで、1

Daimler

自動車大手のDaimlerが戦略提携する日産の高級ブランドInfinityと共同で北米にエンジン工場を建設することを協議しているもようだ。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が消息筋の情報として報じ

Thyssenkrupp

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkruppは6日、産業サービス大手Ferrostaalと共同運営する潜水艦の合弁販売会社Marine Force International(MFI)を解消する方向で交渉していることを明ら

Tui

欧州旅行大手のTuiがギリシャのユーロ圏離脱を視野に入れて対策に乗り出した。同社はギリシャの提携先のホテルに宛てた文書で「ユーロが(ギリシャの)通貨でなくなった場合、Tuiはすべての支払いを新通貨で行う権利を持つ」ことに

Philips

電機大手の蘭Philipsは1日、世界最大のパソコン(PC)用ディスプレイメーカーである台湾の冠捷科技とテレビ事業の合弁会社を設立することで正式合意したと発表した。出資比率はフィリップス30%、冠捷科技70%。2012年

風力発電の強制停止が大幅増、送電インフラ整備の遅れで

独風力エネルギー全国連盟(BWE)がこのほど発表した風力発電の稼働状況に関する調査レポートによると、電力事業者が2010年に風力発電装置の稼働を強制的に停止させた日数は107日となり、前年の65日から大幅に増加した。風力

電力大手が政府を提訴へ、原発廃止で

連邦政府の原発廃止前倒しで損害を被った電力大手が法的措置の準備を進めている。2日付『ハンデルスブラット』紙によると、スウェーデン系のバッテンフォールは、政府の行為は投資保護に関する国際協定に違反するとして、年内にも世界銀

ソーラー飛行機プロジェクト、独企業の参加に期待

太陽エネルギーのみを駆動源とする有人小型飛行機「Solar Impulse」の開発プロジェクト(スイス)を主導するピカール・ベルナール氏は、プロジェクトを支援するドイツ企業を模索している。新たなパートナーとして念頭に置く

乗用車新車登録、10月は0.6%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年10月の国内乗用車新車登録台数は25万8,253台となり、前年同月比で0.6%の増加にとどまった。営業日数が1日少なかったことが影響、伸び率が前月の8.1%を大きく下回っ

独高級車メーカー、業績好調も景気減速の影

独高級車メーカー3社の2011年7-9月期(第3四半期)決算が3日までに出そろった。3社とも好調に推移しており販売台数と売上高は前年同期を上回ったものの、利益はメルセデス・ベンツ・カーズで減少。BMWとアウディも第1-3

9月機械受注1%増に、国内は2%減

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年9月の業界受注高は前年同月比で実質1%の伸びにとどまった。国内受注が2%減少、国外は3%増だった。VDMAのエコノミストは業界専門ポータルMMマシーネンマルクトに対し

独化学業界の生産・売上高、2四半期連続で減少

ドイツ化学工業会(VCI)が3日発表した独業界(製薬を含む)の2011年第3四半期の生産高は前期比2.0%減となり、2四半期連続で後退した。景気の先行き不透明感を受け川下産業に発注抑制の動きが広がっているためで、売上高も

アップル製品が独で販売仮差し止めに、モトローラの訴訟で

自社の特許2件を侵害されたとして米モトローラが米アップル(Apple Inc.)を相手取って起こしている係争で独マンハイム地方裁判所は4日、当該特許を使用するアップルのモバイル機器の国内販売を差し止める仮処分命令を下した

サムスン特許戦略が欧州委の調査対象に

欧州連合(EU)の欧州委員会は3日、韓国サムスン電子と米アップルに対し、移動体通信システムの規格に関する特許権の行使状況についてEU競争法に基づく調査に着手したことを明らかにした。アップルは移動体通信規格に関連する特許を

アディダスにハッカー攻撃

スポーツ用品大手のアディダスが3日にハッカー攻撃を受けていたことが分かった。同社は攻撃を受けてグループのインターネットサイトを閉鎖。一部は復旧させたものの、全面回復にはなお数日を要する見通しだ。 \ 広報担当者によると、

クモ型ロボットが災害現場を探査、8本脚で歩行の安定性確保

8本脚で歩行する災害探査用ロボットを、フラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。クモの歩行メカニズムをモデルに製作したもので、4本の脚で体を支えながら残る4脚を動かして前進するため、安定性が非常に高い。

核内倍加を制御するタンパク質特定

細胞分裂を伴わずにDNAの複製だけが起こる「核内倍加」と呼ばれる現象で、2種類の因子がプロセス制御に大きく関与していることを、独がん研究センター(DKFZ)とハイデルベルク分子生物学センター(ZMBH)の研究チームが突き

韓国で複数の独企業が贈賄か

韓国の販売代理店UBMTECの社長が取引先企業から賄賂を受け取っていたとされる事件に、ドイツの複数の大手企業が関与していた可能性が浮上している。当初はエンジン大手のトグヌムに容疑が限られていたが、ここにきてティッセンクル

A380で再びエンジントラブル、カンタス機が緊急着陸

豪カンタス航空が運航するエアバスの超大型機「A380」が4日、中東のドバイ空港に緊急着陸した。4基あるエンジンの1つで問題が発生したため。A380は1年前にもエンジンの不具合で発火事故を起こした経緯がある。 \ 問題が起

食品表示ポータル、反響は上々=消費者保護相

独消費者センター全国連盟(VZBV)が7月に開設した食品表示に関する消費者ポータルサイト「lebensmittelklarheit.de」が順調な滑り出しをみせている。連邦消費者保護省(BMELV)が10月27日発表した

ドイツでたばこ消費量増える

ドイツでタバコの消費量が増加している。英インペリアル・タバコ・グループの独子会社Reemtsmaは1日、2010年10月~11年9月の紙巻きたばこの販売量(市場全体)が前年同期の841億本から847億本に拡大したと発表し

不法就労でも労災適用

不法就労者には失業保険を受給する権利もなければ、公的健康保険に加入することもできない。だが、被用者としての権利が全くないかと言うと、そうではない。ここではヘッセン州労働裁判所が1日に下した判決に即してこの問題をお伝えする

業績悪化でもボーナス削減できないケースあり

企業業績が悪化した場合、ボーナス支給額を削減できることは本誌10月19日号でお伝えした。だが、社内や事業所内でボーナスに関する労使合意(Betriebsvereinbarung)を結んでいる場合はこの原則が必ずしも適用さ

上部へスクロール