ドイツ経済ニュース

商品テスト財団への仮処分命令確定、チョコの評価で

独商品テスト財団シュティフトゥング・ヴァーレンテスト(SW)が実施したヘーゼルナッツチョコレートの試売検査で、リッター・スポーツの製品が「合成香料を使用しているにもかかわらず天然香料と表示していた」として「不合格」となっ […]

フォークリフトのキオンなどMDAXに昇格

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4日、DAXに次ぐドイツの株価指数であるMDAXの銘柄を22日付で入れ替えると発表した。フォークリフト大手のキオンと不動産大手のドイチェ・アニングトン・イモビリエンが昇格、

サービス残業の割合が増加、13年は約58%に

残業時間に占めるサービス残業(手当不支給の残業)の割合がドイツで高まっている。連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場職業研究所(IAB)のデータをもとにFBCが計算したところによると、2013年は同割合が57.6%に達した。1

サケ消費量が増加、ニシン抜いて2位に

ドイツの魚消費ランキングに大きな順位の入れ替えがあった。トップ5は長年、スケトウダラ、ニシン、サケ、マグロ/カツオ、ナマズの順だったが、昨年はサケが3位から2位に上昇、ニシンは3位に転落した。また、これまで6位だったマス

「女性には見えませんね」は差別発言か

人材募集の応募者が性別や年齢、人種などを理由に採用されなかった場合、一般平等待遇法(AGG)15条に基づき慰謝料や損害賠償の支払いを請求できる。では、面接試験で「女性には見えませんね」と面接官に言われた人は、採用されなか

州議選で反ユーロ政党AfDが躍進

ドイツ東部のザクセン州で8月31日、州議会選挙が実施された。同州の最大与党であるキリスト教民主同盟(CDU)は前回(2009年)並みの得票率を獲得したものの、少数与党の自由民主党(FDP)は全議席を喪失。04年から2期連

独消費者景況感、3年強ぶりの下落幅に

市場調査大手のGfKが8月27日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は8.6となり、前月の修正値(8.9)から0.3ポイント低下した。下落幅は2011年5月以来の規模。地政学リスクの増大と、ロシアとの制裁合戦が

上期アフリカ向け輸出が大幅減

ドイツ経済界アフリカ委員会の情報としてロイター通信が8月27日付で報じたところによると、ドイツの上半期のアフリカ向け輸出高は76億ユーロとなり、前年同期比で22%減少した。同地最大の輸出先である南アフリカ向けが16.1%

輸入物価19カ月連続で低下、7月-1.7%に

ドイツ連邦陸運局が8月27日発表した2014年7月の輸入物価指数は前年同月比1.7%減となり、19カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が8.2%下がったことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベースでは

8月インフレ率、横ばいの0.8%に

ドイツ連邦統計局が8月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.8%増となった。上げ幅(インフレ率)は前月と変わらず、欧州中央銀行(ECB)が適正水準とする2%弱を大幅に下回っている。エネルギー価格が1

8月失業者数、名実ともに増加

ドイツ連邦雇用庁(BA)が8月28日発表した同月の失業者数は290万2,000人となり、前月比で3万人増加した。季節要因のほか、今年は夏休みのスタートを遅く設定した州が多いことが反映された格好で、季節要因を加味した実質で

卸売売上、第2四半期は実質0.3%増に

ドイツ連邦統計局が8月29日発表した2014年第2四半期の卸売売上指数(暫定値)は物価調整後の実質で前年同期比0.3%増となり、上げ幅は前期(第1四半期)の3.1%から大きく縮小した。機械や原材料など生産関連の商品が1.

イラク北部のクルド人に武器供与へ

ドイツ政府は8月31日、中東の過激派武装勢力である「イスラム国(IS)」の攻撃を受けるイラク北部のクルド人への武器供与を決定した。ISは残虐な殺りく行為を繰り広げており、政府は人道およびドイツの安全保障上の見地から支援に

9月1日付の法令改正

・掃除機の規制強化。性能表示はこれまでのエネルギー効率に加え、清掃能力、騒音、ばいじん排出量の表示が義務化。出力1,600ワット以上の製品は販売禁止となる(エネルギー効率性能の「A」評価は同850ワット未満)。17年9月

BASF―ケニアで工場開設、コンクリート添加剤を生産―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は8月28日、ケニアの首都ナイロビでコンクリート添加剤工場の開所式を行った。アフリカ東部でコンクリート需要が拡大していることに対応。現地生産を開始した。同社はアフリカ売上を

S.A.G.ゾラーシュトローム―中国企業が買収―

昨年末に経営破たんした太陽光発電プロジェクト会社の独S.A.G.ゾラーシュトローム(フライブルク)は8月30日、中国の太陽電池メーカー順風光電国際有限公司(Shunfeng Photovoltaic Internatio

SLMソリューションズ―上期新規受注が倍増―

3Dプリンター製造の独SLMソリューションズ(ヴィースバーデン)は8月28日の決算発表で、2014年上半期(1~6月)の新規受注台数が前年同期の10台から20台に倍増したと発表した。8月22日時点では27台に拡大しており

クーカ―事業家が株式10%以上を取得、狙いは不明―

独産業ロボット大手クーカの株式10.018%を独事業者フリードヘルム・ロー氏が取得したことが1日、明らかになった。「戦略的な目的の遂行」が狙いだとしているものの、出資の具体的な意図は明らかにしていない。役員人事に影響力を

ホレックス―経営破たん―

高級オートバイメーカーのホレックスは1日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したことを明らかにした。販売不振を受けて取引先銀行から融資を打ち切られ、資金繰りに行き詰った。今後は新たな投資家を模索し、経営を

WMF―親会社がTOBに成功、上場廃止に―

投資大手のKKRは8月28日、傘下の独キッチン用品メーカーWMF(ガイスリンゲン)に対する株式公開買い付け(TOB)で目標を達成したと発表した。今後は第2位株主のFIBAと共同で持ち株会社を設立。同持ち株会社を通してスク

プーマ―エコパッケージを中止―

スポーツ用品大手の独プーマ(ヘアツォーゲンアウラハ)は4年前に導入したシューズ用エコパッケージの利用を中止する。小売店の受けが悪いためで、2015年秋冬コレクションから段ボールのみを用いた一般的な靴箱に切り替える。段ボー

ツァランド―初の黒字に、上期EBIT1,200万ユーロ―

ネット通販大手の独ツァランド(ベルリン)が8月28日発表した2014年上半期(1~6月)の営業損益(EBITベース)は1,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(7,200万ユーロ)から大幅に改善した。黒字計上は08

アウディ

高級車大手の独アウディは8月29日、全世界で計7万台をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。ブレーキ倍力装置の不具合で、強く踏み込まないとブレーキが利かない恐れがある。対象となるのは2012年3~12月に生産された

バイエル

製薬大手の独バイエルは2日、米ジョンソン・エンド・ジョンソンと共同開発した血栓治療薬「イグザレルト」を抗不整脈薬として市場投入する計画を発表した。「ワーファリン」など既存の抗不整脈薬に比べ効果が高いことが、治験で明らかに

余暇の理想と現実、ギャップ大きく

ドイツ人の多くは友人や家族とともに充実した余暇を過ごしたいと考えているものの、実際の生活はそうした理想から大きくかけ離れている――。未来問題財団が8月27日発表した市民調査レポート『フライツァイト・モニター(2014年版

サイバー犯罪、データ改ざん・フィッシングなど増加

独連邦警察庁(BKA)が8月27日発表した2013年の国内サイバー犯罪件数は6万4,426件で、前年を約1%上回った。データ改ざんやフィッシングが大きく増加。BKAのイェルク・ツィールケ長官は「サイバー犯罪者は新しいセキ

8月乗用車新車登録0.4%減に、営業日数響く

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2014年8月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.4%減の21万3,092台となり、2カ月ぶりに後退した。比較対象の13年8月よりも営業日数が1日少なかったことが響いた。1~8月の

VWの中国合弁幹部を共産党が調査

中国共産党の中央規律検査委員会は8月26日、フォルクスワーゲン(VW)の中国合弁会社、一汽大衆汽車(FAW-VW)の現旧幹部2人を調査していると発表した。重大な法律違反の疑いがあるとしており、習近平国家主席が進める反腐敗

7月機械受注プラマイゼロに

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の7月の新規受注高は前年同期比で横ばいにとどまった。国外受注は4%増となったものの、国内が6%減少。足を強く引っ張った。 国内は2カ月連続で減少した。VDMAのエコノミス

フィンランド原発の完成、16年半ばに延期

原発大手の仏アレバは1日、フィンランドの電力会社TVOから独シーメンスと共同受注したオルキルオト原子力発電所3号機(OL3)の完成が、これまでの予定よりも遅い2016年半ばになるとの見通しを明らかにした。原子炉計装・制御

鉄道貨物輸送が第2四半期に失速、6月は7.5%減に

ドイツ連邦統計局が2日発表した2014年上半期(1~6月)の鉄道貨物輸送量は1億8,380万トンで、前年同期を1.5%上回った。第1四半期(1~3月)に4.4%増となった「貯金」効果が大きく、第2四半期(4~6月)は1.

第2四半期の協定賃金2.6%上昇

ドイツ連邦統計局が8月29日発表した2014年第2四半期の協定賃金(月給ベース)は前年同期比で平均2.6%増加し、13年第1四半期以来の大きな上げ幅となった。流通業が4.4%増となり、全体をけん引。製造業も3.9%増と上

人民元決済センター、フランクフルトに開設

中国人民元の決済センターが8月26日、独金融都市フランクフルトに開設された。早ければ9月末、遅くとも11月に業務を開始する。同センターを運営する中国銀行は同日、同決済業務でドイツ銀行と提携することを取り決めた。 独連邦銀

英当局がドイツ銀に罰金470万ポンド

英金融行動監視機構(FCA)は8月28日、ドイツ銀行に制裁金470万ポンドの支払いを命じると発表した。同行が提出した金融取引の報告に問題があったため。正確な報告を行うよう事前に繰り返し指示したにもかかわらず、これを守らな

事業拠点の統廃合、事業所委に差し止め請求権なし

事業拠点を閉鎖したり統廃合する場合、雇用主はその事実を事業所委員会(Betriebsrat)に速やかかつ包括的に伝えたうえで、その措置に伴い従業員が受ける影響の緩和に向けて事業所委と協議しなければならない。これは事業所体

永年勤続報奨金で最高裁判決

勤続期間が永年勤続報奨金の受給条件をわずかに下回る場合、被用者は報奨金を受給できないのだろうか。この問題をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が4月に判決(訴訟番号:10 AZR 635/13)を下したので、ここ

東西間の貧富差は小さく、都市部-地方間に大きな購買力格差

財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所は25日、国内各地の物価の違いを加味した貧困統計をドイツで初めて発表した。連邦統計局などが作成するこれまでの貧困統計は各地の物価差を考慮せず、実態を正確に反映していなと判断したため

独企業景況感、4カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が25日発表した2014年8月のドイツ企業景況感指数は106.3となり、前月の108.0から1.7ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月連続。ウクライナ、中東危機が一段と深刻化していることが反映された格好

ロシア向け輸出、上期15%以上減少

ドイツの今年上半期のロシア向け輸出高は前年同期比15.5%減の153億ユーロに後退した。連邦統計局のデータをもとにロイター通信が報じたもので、減少幅は1四半期の13%から拡大。ウクライナ情勢の悪化を背景にロシア向け輸出の

ベルリン州首相が辞意表明

独ベルリン州のクラウス・ヴォーヴェライト首相(社会民主党)は26日、辞意を表明した。ベルリン・ブランデンブルク新空港の開港延期問題で人気が大きく低下。党内でも辞任を求める声が強まっていることから、2016年の任期終了を待

上部へスクロール