ドイツ経済ニュース

食糧・農業相が辞任、与党内の関係悪化

ドイツのハンスペーター・フリードリヒ連邦食糧・農業相(キリスト教社会同盟=CSU)が17日、辞任した。内相だった昨年10月、社会民主党(SPD)の国会議員が児童ポルノに関する国際的な捜査の対象に浮上している事実を、SPD […]

低賃金セクターの協定賃金、やや改善

労組系の経済・社会科学研究所(WSI)は6日、いわゆる低賃金セクターの賃金協定に関するレポートを発表した。それによると、労使協定で最低賃金を導入している40業界、計4,750種類の職務等級グループのうち、最低賃金が8.5

欧州委が化粧品のアレルゲン使用禁止を提案

欧州連合(EU)の欧州委員会は13日、香水の原料として広く使用されているコケ類由来の香料などをアレルゲン(アレルギー誘発物質)として規制する方針を打ち出した。2009年に制定されたEU化粧品規則を改正し、アレルギー症例と

Bosch Mahle Turbo Systems GmbH & Co. KG ―上海で生産へ―

独自動車部品大手のBoschとMahleは11日、合弁会社Bosch Mahle Turbo Systems(BMTS、シュツットガルト)が中国に完全子会社を設立したと発表した。現地市場向けにターボチャージャーを生産する

Daimler AG―中国市場向けEVを充電システムとセット販売へ―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は13日、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と共同開発した電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」を家庭用高速充電システムと合わせて販売することを明らか

Ford―「Fiesta」の生産、独からルーマニアに移管も―

自動車大手のFordが小型ハッチバック車「Fiesta」の生産拠点をドイツのケルン工場からルーマニアのクラヨバ工場に移管することを検討している。ドイツは人件費が高く、利益が出すのが難しいためで、ケルン工場では現在、労使が

BMW―Miniの生産を蘭Nedcarに委託―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は17日、車両の受託生産会社である蘭VDL Nedcarに小型車「Mini」の生産を委託すると発表した。グループ生産台数を2016年までに200万台超に拡大する計画の一環として、生産をア

Porsche―ライプチヒ工場拡張、小型SUVMacan生産へ―

高級車大手のPorsche(シュツットガルト)は11日、独東部のライプチヒ工場で新たな生産施設の竣工式を行った。同施設では4月に発売予定の小型SUV「Macan」を生産する。式典にはガブリエル連邦経済相など500人が参加

Airbus Group N.V.―銀行買収―

欧州航空宇宙大手のAirbusグループ(蘭ライデン)は14日、墺ザルツブルク州の信用組合の頂点団体Raiffeisenverband Salzburgから独子会社Salzburg Muenchen Bankを取得すること

Kuka AG―13年決算が増収増益に―

産業用ロボット・機械大手の独Kuka(アウグスブルク)は12日、2013年の売上高が前年比2.0%増の17億7500万ユーロに拡大したと発表した。世界的にロボット・設備自動化の需要が増加していることが追い風となっており、

Thyssenkrupp AG―ステンレス鋼事業の一部を買い戻し―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は12日、フィンランド同業のOutokumpuに売却したステンレス鋼事業の一部を買い戻す計画が欧州連合(EU)の欧州委員会に承認されたと発表した。買い戻しの手続きは今

Thyssenkrupp AG―業績改善、10-12月期営業益6.5倍に―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が14日発表した2013年10-12月期(第4四半期)決算の営業利益(EBIT、調整済み)は2億4,700万ユーロとなり、前年同期(3,800万ユーロ)の6.5倍の水

Nestle S.A.―L’Oreal株を部分売却―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は11日、仏美容用品大手L’Orealの株式8%をL’Orealに売却することで合意したと発表した。取引金額は65億ユーロで、そのうち34億ユーロを現金で

Rodenstock GmbH―最終損益が黒字化―

独眼鏡メーカーRodenstock(ミュンヘン)が12日発表した2013年の営業利益(EBITDA)は前年比23%増の7,500万ユーロとなり、過去最高を更新した。事業再建が奏功した格好。オリバー・カスタリオ社長が『フラ

Zalando AG―売上成長率50%超に―

ネット通販大手の独Zalando(ベルリン)が14日発表した2013年の売上高は17億6,200万ユーロに達し、前年から52%増加した。増収率は11年の240%、12年の125%から低下したものの、企業規模が巨大になった

Commerzbank AG―黒字転換、13年最終益7,800万ユーロに―

独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)が13日発表した2013年12月期決算の最終損益は7,800万ユーロの黒字となり、前期の赤字(4,700万ユーロ)から改善した。比較対象の12年12月期は繰延税金資産の

Immofinanz AG―子会社Buwog株を独市場で公開へ―

墺不動産大手Immofinanz(ウィーン)が住宅不動産子会社Buwogの新規株式公開(IPO)を計画している。上場は地元ウィーンのほか、ワルシャワとフランクフルトで実施。フランクフルト市場ではDAX(ドイツ株価指数)に

Novartis

スイスの製薬大手Novartisは17日、米国のバイオ企業CoStim Pharmaceuticalsを買収すると発表した。がん免疫療法事業を強化し、同分野で先行する競合Rocheなどを追撃する。取引金額は公表しないこと

スマホ販売、今年は携帯電話機の8割強に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は12日、スマートフォンの国内販売台数が今年は2,960万台に達し、前年から12%増加するとの予測を発表した。2011年に比べると販売規模は約2倍に拡大。携帯電話機の販売台数に占める割合

勤務時間外の電話・メールは労働時間口座に貯蓄へ=労使合意

従業員が勤務時間外に業務メールや電話を送受信した場合、その時間を労働時間口座に貯蓄するルールを、自動車大手のBMWが導入する。ノートパソコンや携帯電話の普及を受けて勤務時間外に仕事を余儀なくされるケースが増えているためで

「911 GT3」で発火事故、ポルシェが販売見合わせ

高級車大手のPorsche(シュツットガルト)が昨年8月に発売したスポーツ車「911 GT3」の2014年式モデルの販売を凍結した。ここ数週間で立て続けに発火事故が起きたことを受けた措置。広報担当者はメディアの問い合わせ

ドイツ初の洋上風力発電建造船が進水

洋上風力発電所の設置を専門に手がける船舶をハンブルク港のSietas造船所がドイツで初めて建造し、17日に進水式を行った。オランダの海上建設会社Van Oordに引き渡され、7月からルフタダウネン洋上風力発電所(蘭沖合)

欧州鉄鋼業界の苦境続く

欧州の鉄鋼不況が長期化している。独鉄鋼業界団体Stahlのハンスユルゲン・ケルクホーフ会長は11日の業界会議で講演し、ユーロ危機などの影響で鉄鋼需要が縮小し市場価格が下落している一方で、原料・燃料価格の高騰と過剰な生産能

欧州食品小売4社が共同調達へ

独Reweなど欧州の食品小売大手4社は14日、商品の共同調達で戦略提携すると発表した。激しさを増す価格競争と競争のグローバル化に対応する措置で、ベルギーのブリュッセルに共同仕入れ機関COREを設立した。巨大な調達組織が成

時計・宝飾品小売売上、昨年は減少に

独時計・宝飾品小売売上高は昨年47億3,000万ユーロで、過去最高となった前年を約2億8,000万ユーロ下回った。これといったトレンド商品がなかったほか、金価格の下落で金を用いた製品の価格が低下したことが響いた。業界団体

宿泊飲食業界売上、13年は実質1.1%減に

ドイツ連邦統計局が17日発表した宿泊・飲食業界の2013年の売上高(指数ベース)は前年を名目で1.2%上回ったものの、物価調整後の実質では1.1%減となった。実質減は3年ぶり。宿泊が1.2%、飲食が1.0%の幅でそれぞれ

商品テスト財団の安全性の評価法を玩具業界が批判

独玩具メーカーが独商品テスト財団Stiftung Warentest(SW)の実施する試買試験を批判している。独玩具製造業連盟(DVSI)は、SWは「現行規制と異なる独自の規格で試験・評価を行っている」と指摘。また、実際

砂糖大手3社に制裁金2.8億ユーロ、独市場でのカルテルで

ドイツ連邦カルテル庁は18日、砂糖大手が国内で違法なカルテルを結んでいたとして関与した3社と責任者7人に合わせて約2億8,000万ユーロの制裁金支払いを命じると発表した。 カルテルを結んでいたのはPfeifer &#03

ガソリン価格が下落

ガソリンスタンド大手アラルによると、2013年のガソリンの平均販売価格は1.594ユーロで、前年の1.643ユーロから4.9セント低下した。ディーゼルも平均1.43ユーロで、6セント下がっている。自動車燃料の値下がりは今

ナビの誤作動でトラック損傷、即時解雇は不当

ナビゲーションシステムの誤った指示が原因の1つとなり交通事故を起こしトラックを損傷させた運転手を解雇するのは不当だ――。ハム州労働裁判所は解雇取り消しを求める訴訟でこのほど、こんな判断を示した(訴訟番号: 10 Sa 1

通勤費税控除で最高裁が判断

通勤に要した交通費は所得税の控除対象となる。これは所得税法(EStG)に定められたルールであり、控除額は通勤距離が長いほど高い。このため、通勤距離は自宅と職場を結ぶ最短ルートでなければならない。では、最短距離のルートに有

スイスが移民制限へ、住民投票僅差で可決

外国人の移住制限を求める住民投票が9日スイスで行われ、賛成50.3%、反対49.7%で可決された。政府は住民投票に沿った政策を3年以内に実現することを義務づけられるため、欧州連合(EU)との間で結ぶ「国境を越えた人の自由

成長率予測2%に引き上げ=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は4日発表した景気レポートで、2014年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.7%から同2.0%へと上方修正した。年初に実施した会員企業アンケート調査で景況感が改善したため。新

輸出高が4年ぶりに減少、13年-0.2%に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2013年の輸出高は1兆939億ユーロとなり、前年を0.2%下回った。減少は金融・経済危機の直撃を受けた09年以来で、4年ぶり。世界経済と欧州経済の低迷が響いた。輸入高も1.2%減の8,95

製造業受注、12月は0.5%減に

ドイツ連邦経済省が6日発表した2013年12月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比0.5%減となり、11月の同2.4%増(修正値)から悪化した。同指数の低下は2カ月ぶり。大型受注の規模が平均を下

製造業売上12月は1.5%減に、自動車など足かせに

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年12月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.5%減となり、2か月ぶりに後退した。ユーロ圏(ドイツを除く)での売り上げが0.8%増加したものの、ユーロ圏

化学業界ベア3.7%で合意

化学業界の労使代表は5日、2日間にわたる交渉の末、新しい労使協定を締結した。賃金を3.7%引き上げることが柱。市場の低迷を踏まえるとベースアップ幅は大きいものの、経営状態が極めて厳しい企業についてはベア導入を最大2カ月、

Continental AG―ゴム製品メーカー買収―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は10日、ゴム製品大手の米Veyance Technologiesを米投資会社Carlyleから買収すると発表した。景気変動の影響を受けやすい自動車向け事業への依存度

General Motors―欧州の営業赤字半減―

自動車大手の米General Motors(GM)は6日、欧州事業の営業赤字が昨年8億4,400万ドルとなり、前年から半減したと発表した。コスト削減と業務効率の改善が奏功。欧州子会社Opelのカールトーマス・ノイマン社長

Daimler AG―EADS株売却で増益に―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)が6日発表した2013年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比23%増の108億1,500万ユーロと大きく拡大した。保有する航空宇宙大手EADS(今年1月1日からAir

Daimler AG―乗用車中国販売が急増―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は5日、Mercedes-Benzブランドの1月の中国乗用車販売台数が2万4,199台となり、前年同月比で44.9%増加したと発表した。同国販売網の一元化や拡充、新モデルの

三菱重工―欧州の船舶設計会社と協業へ―

三菱重工業は5日、デンマークの船舶設計会社Odense Maritime Technology A/S(OMT)と船舶エンジニアリング事業で協業すると発表した。造船分野で豊富な蓄積を持つ両社が手を結ぶことで様々な船種のデ

ArcelorMittal―今年は業績好転見込む―

鉄鋼世界最大手のArcelorMittal(ルクセンブルク)は7日の決算発表で、2014年12月期の業績が回復に転じるとの見方を示した。これまで低迷していた欧州の景気が底を打ち需要が世界的に拡大する見通しが高まったため。

上部へスクロール