ドイツテレコム―固定・移動通信の一体料金を導入―
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は5日、固定網通信と移動通信を一体化した新しい料金体系「マゲンタ・アインス(Magenta Eins)」を発表した。割安感のある固定料金としたほか、付加サービスも提供。新規顧客を獲得す […]
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は5日、固定網通信と移動通信を一体化した新しい料金体系「マゲンタ・アインス(Magenta Eins)」を発表した。割安感のある固定料金としたほか、付加サービスも提供。新規顧客を獲得す […]
独電気通信サービス大手のユナイテッド・インターネット(モンタバウアー)は3日、出資先の同業企業フェルザテル(Versatel)の資本74.9%を投資会社KKRから取得し、完全子会社化すると発表した。フェルザテルは光ファイ
独連邦ネットワーク庁は3日、携帯電話向け相互接続料金の引き下げ計画を発表した。1分当たりの料金を12月1日付で現在の1.79セントから同1.72ユーロに引き下げることを国内の通信会社に義務化。来年12月1日にはさらに1.
携帯電話事業者が他社のネットワークに回線を接続する際に支払う「モバイル・ターミネーション・レート(MTR)」をめぐり、欧州委員会がドイツの通信当局に対する批判を強めている。ドイツでは他のEU諸国に比べてMRTが80%近く
仏電気通信サービス大手のイリアッドは7月31日、ドイツテレコムの米移動通信サービス子会社TモバイルUSに対し買収提案を行ったと発表した。TモバイルUSをめぐってはソフトバンクも買収交渉を進めており、日仏2社が激突する格好
独空港運営会社フラポートは2日、フランクフルト国際空港の無線LANサービスを同日付で拡充すると発表した。無料で利用できる時間をこれまでの60分から24時間に拡大。空港の利便性を向上させる。ドイツの大空港で24時間無料サー
独連邦内務省は6月26日、米電気通信大手ベライゾンとの契約を打ち切ると発表した。米国家安全保障局(NSA)がメルケル首相の電話を盗聴するなどドイツ政府を対象としたスパイ活動を行ってきた事件を受けた措置で、連邦議会(下院)
スペイン通信最大手のテレフォニカは25日、ドイツ部門のテレフォニカ・ドイチェランドが保有する携帯電話サービス用通信網の一部を国内同業ドリリッシュに譲渡することで合意したと発表した。ドイツでの買収の認可に向けた措置となる。
独情報通信業界連盟(Bitkom)は11日、14歳以上のドイツ人に占めるスマートフォン利用者の割合が現時点で55%に達し、1年前の41%から14ポイント上昇したと発表した。従来型携帯機の利用率は52%でやや低下している。
独情報通信業界連盟(Bitkom)が5月30日発表した2013年の国内SMS(携帯電話ショートメッセージサービス)送信件数は前年比37%減の379億件と大きく落ち込んだ。大幅減少はSMSサービスがスタートした1994年以
Deutsche Telekom(ボン)のティム・ヘットゲス社長は15日の株主総会で、米移動通信サービス子会社T-Mobile USから撤退するかどうかは現地の独禁当局の姿勢にかかっているとの立場を明らかにした。T-Mo
独通信最大手のドイツテレコムが8日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の営業利益は41億2,000万となり、前年同期から3.9%減少した。売上高は8%増の148億9,400万ユーロに伸びたが、米国での投資が利益を圧
電気通信大手のドイツテレコムで9日、新しい労使協定が取り決められた。同協定では賃金の下位グループのベースアップ幅が上位グループより高く設定されており、賃金格差を是正する意図がうかがわれる。サービス労組Verdiは同様の協
ドイツ連邦統計局は11日、国内のモバイルネット利用者数(10歳以上)が昨年2,970万人に達し、前年の2,080万人から43%増加したと発表した。ネットユーザーの51%弱が携帯電話/スマートフォンでインターネットを利用し
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が6日発表した2013年通期決算の最終損益は9億3,000万ユーロの黒字となり、前期の赤字(53億5,300万ユーロ)から大幅に改善した。前期は米移動通信子会社T-M
フラウンホーファー応用・統合セキュリティ研究所(AISEC)がスマートフォン用基本ソフト「アンドロイド」向けのアプリ1万種類を対象に実施したセキュリティ調査で、通信データを外部サーバーに転送する際にデータを暗号化していな
スペイン電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は2月26日の決算発表で、一部事業を昨年末に売却したことを明らかにした。厳しさを増す携帯電話市場での競争に対応でき
ドイツの特許管理会社IPComが知財権侵害を理由に米アップルを提訴している。1日付『南ドイツ新聞』が報じたもので、15億7,000万ユーロの支払いを要求しているという。 IPComは自動車部品大手のボッシュが開発した携帯
Deutsche Telekom(ボン)のティム・ヘットゲス社長は21日ブダペストで、ハンガリーのブロードバンド通信網整備に数千億フォリント(1フォリント=0.45円)を投資すると発表した。同国のオルバン首相との取り決め
MVN社の無線LANルーター「Fritzbox」をターゲットにしたマルウエアが出回っている。ルーター上のスクリプトの脆弱性を悪用し、外部から不正にアクセスして音声通話機能を操作し、ユーザーが知らないうちに高額の有料ダイヤ
ドイツ連邦ネットワーク庁は19日、電気通信会社(キャリア)の変更を顧客が要求したにもかかわらず変更手続きを速やかに行わなかったとして3社に総額22万5,000ユーロの制裁金を科すと発表した。このほかの1社に対しても制裁に
独通信最大手ドイツテレコムがスロベニアテレコムの買収に関心を示しているもようだ。スロベニア政府筋の情報として5日付け独経済紙『ハンデルスブラット』が報じた。 スロベニア政府はスロベニアテレコムに63%弱を出資しており、年
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がギリシャの同業OTEへの出資比率を引き上げるとの観測が浮上している。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として1月31日報じたもので、ギリシャ政府が保有するOTC株10
独情報通信技術連盟(Bitkom)は21日、ドイツのブロードバンド世帯普及率が昨年85%に達し、前年の82%から3ポイント上昇したと発表した。電気通信各社が通信網に巨額の投資を行ったことが奏功。5年前の2008年(55%
Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile US(旧T-Mobile USA)は6日、米市場最大手のVerizon Wirelessから700MHz帯の周波数を現金23億6,500万ドルで譲り受け
Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile US(旧T-Mobile USA)の買収を米移動通信3位のSprintが検討しているもようだ。Deutsche Telekomは同子会社からの撤退を目指
英電気通信大手Vodafoneの独法人Vodafone GmbH(デュッセルドルフ)が営業費用を削減する。減収減益となっているうえ、巨額の投資も必要になっているためで、現在約20億ユーロに上る同費用を1億ユーロ引き下げる
電気通信大手のドイツテレコムは9日、携帯電話の盗聴対策を強化すると発表した。米国家安全保障局(NSA)の大規模な通信傍受活動が発覚したことを受けた措置。盗聴リスクを軽減することで、顧客の信頼を取り戻す狙いだ。 \ GSM
ドイツテレコムは2日、固定網インターネットの通信量が一定量を超えたフラットレート顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を中止すると発表した。同計画を違法とする判決をケルン地方裁判所が10月末に下したことを受けた措置で、控訴
ドイツ地域電話会社連合会(Breko)は11月28日の年次総会で、光ケーブルによる高速ブロードバンド網整備に向け今後5年間で91億ユーロを投資する方針を明らかにした。VDSL2ベクタリング技術によるインフラ構築を進めるド
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は21日、不動産や中古車の売買仲介を手がける子会社Scout24を米投資会社Hellman & Friedmanに売却すると発表した。Scout24の資本7
独情報通信業界連盟(Bitkom)は14日、ドイツのSMS・MMSサービス市場規模が今年27億5,000万ユーロとなり、前年を12.7%下回る見通しだと発表した。送信件数は7%増の630億件で、これまでに引き続き過去最高
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は11日、ポーランドの固定網通信事業者GTS Central Europaグループを投資会社のコンソーシアムから買収すると発表した。移動通信と固定網通信サービスを一手
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が7日発表した2013年7-9月期(第3四半期)の売上高は155億2,500万ユーロとなり、前年同期比で6.0%増加した。米国事業が好調で全体が押し上げられた格好。営
米国家安全保障局(NSA)と英政府通信本部(GCHQ)による通信傍受問題を受けて、独IT業界が政府に情報保護対策の強化を求めている。独情報通信業界連盟(Bitkom)は6日発表したポジションペーパーのなかで、欧州連合(E
データ通信量が一定量を超えた固定網インターネットのフラットレート顧客を対象に通信速度を大幅に引き下げるとしたドイツテレコムの新規契約条項は違法だとしてノルトライン・ヴェストファーレン州の消費者保護団体が提訴していた係争で
ドイツ政府は23日、メルケル首相の携帯電話が米国の情報機関に傍受されていた疑いがあると発表した。首相は同日、米オバマ大統領に電話。傍受が事実であれば両国の信頼関係を著しく損なうもので受け入れられないと伝えるとともに、すみ
連邦経済省(BMWi)は高速ブロードバンド網整備に関するレポートのなかで、「2018年までに全国の世帯で通信速度50メガビット/秒(Mbps)以上の高速回線を利用できるようにする」という政府目標を達成するには最低200億
西電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Deutschland Holding(ミュンヘン)は21日、ハンブルクの光ファイバー通信網を電気通信事業者Versatelに売却すると発表した。保有するイ
独電気通信サービス事業者連合会(VATM)が16日発表した業界動向レポートによると、2013年の国内電気通信サービス市場規模は596億ユーロとなり、前年(12年)を1%下回る見通しだ。移動通信が1.2%増の251億ユーロ
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile USは9日、国際ローミング料金を部分的に廃止すると発表した。ローミング料金は移動通信各社の重要な収益源となっており、同料金の徴収廃止は今後の競争
移動通信大手の英Vodafoneは14日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手Kabel Deutschland(KD)への株式公開買い付け(TOB)で最終的に76.57%を確保したと発表した。今後は支配・利益移転契約を結
独通信大手ドイツテレコムのトーマス・クレーマー取締役(データ保護担当)は連邦経済省との会合で、国内のユーザー同士が国外サーバーを経由せずにメール・データを送受信できるようにする「国内メールネットワーク」の創設を提唱した。
ドイツ鉄道(DB)は9月24日、国内の主要駅で無線LANの無料提供サービスを開始した。対象となるのは105駅で、ベルリンやフランクフルトなど大都市の中央駅のほか、ゲッティンゲンなどの中規模な駅でも無線LANを利用できる。
電気通信大手のドイツテレコムが中古の携帯電話機を買い取るサービスを開始した。顧客を自社ショップに誘導する狙い。 \ 同社は60ショップで試験的に買い取りサービスを実施したところ評判が良かったため、国内の全ショップ(725
欧州委員会は20日、携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが独ケーブルテレビ(CATV)最大手カーベル・ドイチュラント(KD)を買収する計画を承認したと発表した。CATVのほか固定回線を利用した電話、インターネット接続サー
移動通信サービス大手の英Vodafoneは12日、ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)で、TOBの成立条件とした75%以上の株式を確保したと発表
英移動通信大手ボーダフォンの独子会社は12日、ハッカーの不正アクセスで顧客データが大量に流出したことを明らかにした。被害者は200万人で、氏名、住所、誕生日、性別、取引先銀行の銀行番号と口座番号が盗まれた。該当する顧客に
独通信最大手Deutsche Telekom(ボン)は3日、VDSL2ベクタリング通信インフラの構築に向けて2015年末までに118億ユーロを投じ全国に光ケーブル網を敷設する方針を明らかにした。敷設が完了する16年には2
移動通信サービス大手の英Vodafone(ニューベリー)がドイツなどで投資を拡大する。米子会社Verizon Wirelessの売却益を投入。今後3年間の投資額を従来計画よりも70億ユーロ引き上げる。独子会社Vodafo