ドイツ自動車工業界の動き

SUVの販売比率が18%以上に

ドイツの1~4月の乗用車新車販売台数に占めるSUVの割合が18.3%に達し、過去最高を更新したことがデュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)の調べで分かった。車高が高く見晴らしが良いほか、安全性と利便性が高いこ […]

社用車をエコカーに、導入企業が増加

社用車に低公害車(エコカー)を導入する企業が増えている。フォルクスワーゲン(VW)傘下の法人向け自動車リース・フリート管理会社VWリーシングでは、同社が管理する約100万台の社用車のうち、走行1キロメートル当たりの二酸化

独ダイムラー、乗用車現地生産でロステクノロジーと交渉

独ダイムラーがロシアでの乗用車工場の設置に向けて、国営産業持ち株会社ロステクノロジーと交渉しているもようだ。官公庁による輸入車購入禁止の動きがあることを受けたものとみられる。現地ニュースサイト「RCBデイリー」の報道とし

フォード、次期フィエスタもケルン工場で生産

米自動車大手のフォードは10日、小型車「フィエスタ」を生産するドイツのケルン工場で同モデルの次世代モデルを生産すると発表した。人件費の低いルーマニアのクラヨバ工場に生産移管することも検討したが、ドイツの従業員代表がコスト

BMW

独高級車大手のBMW は5日、ミュンヘンの本社ビルの隣にある総合施設「BMWワールド(BMW Welt)」で、プラグインハイブリッド車「i8」の納車イベントを行った。ドイツ国内で最初の顧客となる8人が式典に参加した。i8

乗用車高速料金、ヴィネット方式を検討

ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は7日、バイエルン放送の番組で、現政権が導入を目指す乗用車向け高速道路料金をヴィネット方式で徴収する考えを表明した。同方式は導入・運営手続きが簡単なほか、すでにスイスやオーストリア

BMW―国内工場でコスト削減へ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が国内工場の人件費を削減する意向だ。独メディアが報じ、同社が追認したもので、各工場の競争力の維持に必要な措置だとして理解を求めている。従業員代表と労働組合は不要な措置だと批判しており、今

Adam Opel AG―新モデル攻勢、18年までに27種類―

米自動車大手General Motors(GM)の欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)が新モデルの投入を加速する。長期戦略「Drive 2022」を受けた措置で、2018年までに新モデル27種類を発売。新エンジンも1

Daimler

自動車大手の独Daimlerがブラジルで従業員を削減する。同国経済の低迷を受けた措置で、商用車・バス部門の1,600人を整理する。独『ジュドヴェスト・プレッセ』紙が報じ、同社が追認した。

独乗用車登録、5月は5.2%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2014年5月の同国の乗用車(新車)登録台数は27万4,804台となり、前年同月から5.2%増加した。顧客別の内訳は、個人が全体の37.3%で前年同月に比べ5.0%減少。これに対し

MAN、独バス工場を特別装備対応センターに

独自動車大手フォルクスワーゲン・グループ(VW)傘下の独商用車大手MANは2日、ドイツのザクセン州プラウエンにあるバス工場を将来、顧客の特別注文に対応するバス・モデイフィケーション・センター(BMC)に改装する計画を発表

独メスリング、カナダ交通省に衝突安全試験設備を納入

独衝突試験(クラッシュテスト)設備メーカーのメスリング・システムバウ(ミュンヘン)は5月26日、カナダ運輸省の衝突試験センター(PMG)に納入した減速式スレッド試験機の設置作業を完了したと発表した。加速式スレッド試験機に

米GM、燃料電池車の実証試験で300万マイル達成

米自動車大手ゼネラルモータース(GM)が2007年から実施している燃料電池車の実証試験「プロジェクト・ドライブウェイ」でこのほど、走行距離が延べ300万マイル(約480万キロメートル)に達した。これまでに世界で119台の

Volkswagen AG―中国でサプライヤー育成へ―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が最重要市場の中国で現地サプライヤーを自ら育成する。製造コストを引き下げるには欧米部品メーカーへの依存度を引き下げ、同国企業からの調達を増やす必要があるものの、

Porsche

高級車大手の独Porscheは5月28日、4月に発売した小型SUV「Macan」をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。生産開始当初の組み立て作業でブレーキ倍力装置を損傷した可能性があるため。損傷があるのはごく一部

Daimler

自動車大手のDaimlerは5月28日、カーシェアリングサービス「Car2Go」の英国事業を30日で中止すると発表した。同国ではカーシェアリングの需要が少なく、事業を続けるメリットがないため。同社はロンドンの一部地区とバ

Audi

高級車大手の独Audiはベルギーのブリュッセル工場に今後5年間で5億ユーロを投資する計画だ。パトリック・ダーナウ新工場長が現地紙に明らかにしたもので、生産性の引き上げが主な狙いという。同工場では小型車「A1」を製造してお

5月の乗用車新車登録5.2%増に、社用車がけん引

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2014年5月の乗用車新車登録台数は27万4,804台となり、前年同月を5.2%上回った。増加は2カ月ぶり。自家用車は5.0%減と振るわなかったものの、全体の6割以上を占める社用車

リース満了時の清算で追加金は「妥当」=最高裁

自動車リース契約満了時の残存価格(残価)と実勢価格(リース終了後の払下げ車両の販売価格)の差額精算に関する係争で、連邦司法裁判所(BGH、最高裁)は5月28日、残価が実勢価格を上回ったリース車両で顧客が追加金(差額)を支

独デュル、日本に技術センター開設

独塗装設備大手のデュルは5月20日、千葉県船橋市に技術センター「デュル・テクノロジーセンター」を開設したと発表した。日本の自動車メーカーとの日本市場における事業拡大を目指すもので、同センターではデュルの最新の塗装設備を試

独リヒトブリック、小型発電装置事業でVWとの提携解消

独エコ電力大手のリヒトブリックは5月28日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と共同で実施していた小型コージェネレーション(熱電供給システム)事業から撤退すると発表した。VWが合意した契約内容を順守していないためで

MAN

 独自動車大手フォルクスワーゲン・グループ傘下の独商用車大手MAN は5月23日、ドイツのザクセン州にあるプラウエン工場からバス生産を移管した後も、同拠点を残すことで労使合意したと発表した。ただし、従業員420人のうち一

ディーラーに対する顧客満足度、トヨタがトップ

市場調査会社プルスがドイツのドライバーを対象に実施したディーラー・販売店の顧客満足度調査で、トヨタが1位となった。2位はメルセデス・ベンツ、3位はマツダ。最下位はシュコダだった。 プルスはドライバー1,000人に「あなた

Daimler AG―リチウムイオン電池セルの生産中止か―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)がリチウムイオン電池セルの生産を中止するとの観測が出ている。経済誌『マネージャー・マガチン』が社内情報をもとに21日付のオンライン版で報じたもので、自社モデルに搭載するセルの

Daimler AG―独販売組織の再編を計画―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)が収益力の強化に向けてドイツ本国の販売組織再編を計画している。従業員代表の事業所委員会が21日明らかにしたもので、同委は「販売組織の解体」は認められないとして抵抗の構えを見せ

独アウディ、メキシコ工場のサプライヤーパーク着工

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは14日、メキシコのプエブラ州サンホセチアパでサプライヤーパークの鍬入れ式を行った。今後10年間でサプライヤーパークの直接雇用で1,000人、周辺事業も含めると全体で2

BMW、7月半ばにメキシコ工場の建設決定も

独高級車大手のBMWは7月半ばにもメキシコ工場の建設について決定するもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ』が同社筋から得た情報によると、進出地としてイダルゴ州とサン・ルイス・ポトシ州が候補に挙がっているという。BMWは

ダイムラー、リチウムイオン電池セルの生産停止検討=独誌

独自動車大手のダイムラーは子会社リテック・バッテリー(以下、リテック)のリチウムイオン電池セルの生産を停止することを検討している模様だ。将来は韓国のLGからリチウムイオン電池セルの供給を受ける方向という。独経済誌『マネー

デクラ、13年も増収増益

独技術監査大手のデクラが15日発表した2013年12月通期決算の最終利益は1億3,900万ユーロとなり、前期から15.6%拡大した。すべての部門(自動車、産業、サービス)が好調に推移し、収益を押し上げた。売上高は6.7%

独シクスト、EVをレンタル提供

独レンタカー大手のシクストは、BMWの電気自動車「i3」のレンタカーサービスを開始した。車両はまずミュンヘン(カール広場)、ハンブルク(空港)、ベルリン(ブランデンブルク門)、アムステルダムの4営業所に配備し、追ってフラ

Daimler

独自動車大手のダイムラー は15日、南アフリカのイーストロンドン工場でメルセデスベンツの新型「Cクラス」の生産を開始したと発表した。4世代目となる同モデルは、今年2月に独ブレーメン工場で生産を開始した最新モデル。世界市場

BMW―メキシコに工場建設か―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が米ドル圏に完成車工場を建設することを検討しているもようだ。グループ全体の生産台数を2020年までに現在の200万台弱から250万台に引き上げる計画を踏まえた措置で、メキシコが有力候補に

MAN SE―バス生産をトルコに移管―

Volkswagen(VW)の商用車子会社MAN(ミュンヘン)は20日、独東部のプラオエンにあるバス工場を2015年3月までに閉鎖し、同工場の生産をトルコの工場に移管すると発表した。欧州バス市場が著しく低迷し同工場が不採

乗用車の高馬力化続く、今年は平均141PSに

乗用車の馬力拡大傾向が続いている。デュースブルク・エッセン大学自動車研究センター(CAR)の調査をもとに各種メディアが報じたところによると、今年1~4月にドイツで新車登録された乗用車の平均馬力は141PSで、昨年通期の1

シュコダ自、新型「ルームスター」をポーランドで生産

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が来年5月、小型多目的車(MPV)「ルームスター」の生産をクヴァシニ工場からポーランドのVW工場に移管する。VWグループが目指す生産効率改善の一環だ

ベルトラント、南ヘッセン拠点を拡張

独技術開発サービス会社のベルトラント・グループは、ヘッセン州南部のギンスハイム・グスタススブルク(リュッセルスハイム近郊)にあるエンジニアサービス拠点を拡張した。これまで複数の拠点に分散していたエレクトロニクス開発関連サ

人材不足でOB活用、ダイムラーで100人に

自動車大手のダイムラーは昨年、同社の退職者およそ100人を業務に投入した。ヴィルフリート・ポルト取締役(人事担当)が7日、明らかにしたもので、現役世代では必要な人材を十分に確保できないことが背景にある。 投入分野は多岐に

VWがスカニア株90%超を確保、スクイズアウトへ

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は13日、スウェーデンの商用車子会社スカニアに対する株式公開買い付け(TOB)で目標とした90%超を確保したと発表した。今後はスカニアの完全子会社化に向けてスクイーズアウト(少数株

BMW、炭素繊維を増産

独高級車大手BMWは9日、軽量素材の供給を拡大するため、炭素繊維大手の独SGLグループと合弁展開する米国の炭素繊維工場の年産能力を3倍の9千トンに引き上げると発表した。 BMWとSGLは、ワシントン州モーゼスレイクにある

独自動車業界広告費、1-3月期は5億6、400万ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチによると、ドイツ自動車業界の2014年1-3月期の国内広告投資(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライン広告)は5億6,400万ユー

独ダイムラー、定年退職者を期間限定で再投入

独自動車大手のダイムラーは7日、定年退職者を再雇用するイニシアチブ「スペース・カウボーイ ダイムラー・シニア・エキスパーツ」の現状について報告した。同イニシアチブは退職者をアドバイザー的な役割で期間限定で再雇用するもので

ダイムラーが好調、1~3月は大幅増益

独自動車大手ダイムラー が4月30日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の純利益は10億8,600万ユーロとなり、前年同期の5億6,400万ユーロから急増した。高級車部門メルセデス・ベンツの販売が中国、米国で好調で

VWがスカニアへのTOB延長、期限内に目標に届かず

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4月30日、スウェーデンの商用車子会社スカニアに対する株式公開買い付け(TOB)の期限を5月16日に延長すると発表した。全株式の90%超を確保するとした目標を当初の期限である25

独乗用車市場5カ月ぶりに縮小、4月新車登録3.6%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2014年4月の乗用車新車登録台数は27万4,097台となり、前年同月比で3.6%減少した。1年前の水準を下回るのは5カ月ぶり。イースターの連休が今年は4月に当たったほか、メーカー

フォルクスワーゲン、ポーランドで新型エンジン生産開始

独フォルクスワーゲン(VW)は4月29日、ポーランド南西部のポルコヴィツェ工場で第3世代のディーゼルエンジンの生産を開始したと発表した。 生産するのは排気量1.6リッターと2.0リッターのディーゼルエンジン。従来のものと

Adam Opel AG―GMの豪ブランド車を生産へ―

米General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)がGMのオーストラリア子会社Holden向けに乗用車を生産する。カールトーマス・ノイマン社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、来

上部へスクロール