総合 – 自動車産業ニュース

欧州商用車販売、2010年11月は16.3%増

欧州自動車工業会(ACEA)は17日、2010年11月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が16万495台となり、前年同月に比べ16.3%増加したと発表した。バスを除いた全てのカテゴリーで前年実績を上回り、特に中・大型トラ […]

ルーマニア新車登録、11月に35%増

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した11月の欧州新車登録統計によると、ルーマニアの新車登録台数は1万1,440台と、前年同月から34.7%増加した。1~11月の累計では前年同期比21.6%減の10万4,073台だ

英乗用車生産、11月は11%増

英自動車工業会(SMMT)が16日発表した2010年11月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は12万5,458台となり、前年同月に比べ11.1%増加した。内訳は、輸出が21.2%増の10万6,856台、国内向けが

ポーランドの11月新車登録、前年比31%増

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが内務行政省のデータをもとにこのほど発表した2010年11月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録台数は3万1,908台で、前年同月から31.31%増加した。

EU新車販売、11月は7.1%減

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した欧州連合(EU、マルタ、キプロスを除く)の11月の新車販売(登録)台数は106万9,268台となり、前年同月から7.1%減少した。4月から8カ月連続の低迷となったものの、落ち込

VDE、EV用充電ケーブルおよびコンセントを初めて認定

独電気技術者協会(VDE)は13日、独メネケス社製の電気自動車(EV)用充電ケーブルとコンセントを認定したと発表した。VDEがEV用充電システムを認定するのは初めて。 \ メネケスの製品は、同協会の標準規格「VDE-AR

「EU共通特許」を先行導入、独仏など10カ国が正式申請

フランス、ドイツなど欧州連合(EU)10カ国が、EU共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを欧州委員会に正式申請したことが8日明らかになった。同制度の創設をめぐる協議が紛糾し、27カ国そろっての実施の目途が

EUもレアアースで脱中国、安定供給策を提案へ

欧州委員会のタヤーニ委員(産業担当)は9日、ハイテク製品などに使用されるレアアース(希土類)の安定供給のため、電子・電気製品のリサイクル促進支援や欧州内での鉱山探査などを盛り込んだ提案を来年1月に発表することを明らかにし

チェコ乗用車販売、1-11月は5%増加

チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が3日発表した2010年1-11月期の国内乗用車販売台数は15万4,107台となり、前年同期から5%増加した。11月単月では2%弱伸びて1万5,228台に達した。一方、小型多目的車(LU

独自工会、2011年の国内新車登録は約310台を予想

独自動車工業会(VDA)は2日、2010年の国内新車登録が約292万台になるとの見通しを示した。ドイツ自動車メーカーの受注が好調なことから、2011年の国内新車登録については310万台に拡大すると予想している。また、世界

英乗用車新車販売、11月は11.5%減

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2010年11月の乗用車新車登録は13万9,875台となり、前年同月に比べ11.5%減少した。新車への買い替え補助金制度が終了した影響でガソリン車と個人向け販売が落ち込んだものの、

スペイン乗用車新車登録、2010年11月は25.5%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)は1日、2010年11月の乗用車新車販売が6万4,515台となり、前年同月に比べ25.5%減少したと発表した。7月初めに政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日

イタリア乗用車新車登録、2010年11月は21.13%減

伊自動車工業会(ANFIA)のまとめによると、2010年11月の同国の乗用車新車登録は14万5,198台となり、前年同月を21.13%下回った。1~11月の累計は前年同期比8.22%減の182万9,117台だった。 \

フランス乗用車新車登録、2010年11月は10.8%減

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2010年11月の同国の乗用車新車登録は19万3,970台となり、前年同月に比べ10.8%減少した。1~11月の累計は2.4%減の202万3,410台だった。CCFAは11月までの

中国がWTO紛争でEUに初勝訴、留め具のダンピング問題で

欧州連合(EU)が中国製の留め具に反ダンピング措置を発動したのは不当として中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3日、中国の訴えを認め、EUのダンピング措置を協定違反とする

REACHの第一次登録終了、4300種のデータベース公開へ

欧州化学物質庁(ECHA)は1日、欧州連合(EU)の新たな化学物質規制「REACH」について、既存化学物質に対する第1段階の登録期限に設定された11月30日までに約4,300種の物質がECHAに登録され、2万4,675件

ポーランド、商用車タイプの乗用車へのVAT優遇税制を縮小

ポーランド下院(セイム)はこのほど、商用車タイプの乗用車に対する付加価値税(VAT)の優遇措置を縮小する法案を可決した。 \ ポーランドでは、企業が乗用車を社用車として購入した場合、座席とトランクスペースとの間に仕切りの

ロシア新車販売、11月は80%増

欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した、ロシアの2010年11月の乗用車・軽商用車の新車販売は18万9,902台となり、前年同月に比べ80%増加した。単月で2008年12月以来、最高の販売台数となった。1~11月の累計

独乗用車新車販売、11月は6.2%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した国内の2010年11月の乗用車新車登録は26万2,262台となり、前年同月を6.2%下回った。前年同月は政府による補助金制度がすでに終了していたものの、補助金申請後に新車登録手続き

初心者ドライバーの飲酒運転禁止、事故減少に貢献=ドイツ

ドイツでは07年8月に施行された、初心者ドライバーの飲酒運転を全面的に禁止する法律が事故防止に効果を発揮している。独連邦道路交通研究所(BASt)がこのほど公表した事故統計によると、酒気帯び運転(血中アルコール濃度0.3

欧州商用車販売、2010年10月は6.6%増

欧州自動車工業会(ACEA)は11月26日、2010年10月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が15万2,717台となり、前年同月に比べ12.0%増加したと発表した。バスを除く全てのカテゴリーで販売が伸びた。3月以降、増

ドイツのEV国家プラットフォーム、中間報告を提出

ドイツで5月に発足した政産学による「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」は11月30日、中間報告書をドイツ政府に提出した。NPEでは電気自動車の普及台数を2020年に100万台とするドイツ政府の目標達

ドイツ、17歳から運転が可能に

ドイツの連邦参議院(上院に相当)は11月26日、2011年1月から17歳の若年者の運転を認める改正道路交通政令案を可決した。正式な運転免許証の付与は18歳以上となるが、一定の条件を満たした成人が同乗することを条件に運転免

チェコ、1-10月の中古車輸入が12%減少

チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が先ごろ発表した統計によると、2010年1-10月期の輸入中古車(乗用車)は10万8,000台にとどまり、前年同期から12%近く減少した。通貨コルナの対ユーロ為替相場が上昇し、新車が安く

ポーランドの自動車生産、10月は23%減

ポーランドの市場調査会社Samarが18日発表した10月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は6万6,100台にとどまり、前年同月から22.95%減少した。内訳は乗用車が前年同月比27.31%減の5万8,251台、

3社がブルガリアでEV生産を検討

18日付のブルガリア日刊紙『Dnevnik』によると、外国自動車メーカー3社が、ブルガリアに電気自動車(EV)の生産拠点を設けることを検討している。 \ 経済省のユリアン・ニコロフ経済政策課長によると、ロシア企業が南部プ

EU新車販売の低迷続く、10月は16%減

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の10月の新車販売(登録)台数は102万7,036台となり、前年同月から16.6%減少した。多くの国で新車買い替え奨励策が終了した影響で、

ドイツの国内乗用車生産、10月は1%減

独自動車工業会(VDA)の発表によると、ドイツメーカーの2010年10月の乗用車国内生産は50万1,200台となり、前年同月に比べ1%減少した。輸出は37万7,800台と3%増加した。1~10月の累計では、国内生産が前年

産業施設の汚染物質排出規制、加盟国承認で年内発効へ

欧州連合(EU)加盟国は8日の閣僚理事会で、域内の産業施設から排出される汚染物質を規制するための指令案を承認した。エネルギー、金属、化学、廃棄物処理など幅広い分野の産業施設について、利用可能な最善技術(BAT)の導入状況

ブルガリアの新車販売、低迷に歯止め

ブルガリアの新車販売市場の低迷に歯止めが掛かりつつある。現地日刊紙『Dnevnik(オンライン版)』によると、10月の新車販売台数は前年同期比32.86%減となり、前月の37.8%減、年初の約40%減から改善した。ルノー

CARS21が再始動

欧州自動車産業の競争力強化と持続的な発展を図るための協議を行うハイレベル会合、CARS21(Competitive Automotive Regulatory System for the 21st Century)が1

ポーランド新車販売、10月は20%増

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが5日発表した2010年10月の新車(乗用車)販売は3万380台となり、前年同月から20.31%増加した。1~10月の累計では前年同期比0.4%減の26万3,703台だっ

トルコの新車販売、1-10月は22%増

トルコ自動車販売業者連合会(ODD)がこのほど発表したところによると、2010年1-10月期の新車(乗用車および小型商用車)販売は53万8,582台となり、前年同期から22.34%増加した。10月単月の新車販売は、乗用車

ロンドン市、EV用充電ネットワークプロジェクトを発表

ロンドンのボリス・ジョンソン市長はこのほど、電気自動車(EV)向けの公共充電ネットワークを整備・運営するプロジェクト「Source London」を発表した。2013年までに市内の1,300カ所に充電ポイントを整備する計

英乗用車新車販売、9月は22.2%減

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2010年10月の乗用車新車登録は13万1,495台となり、前年同月に比べ22.2%減少した。4カ月連続の減少で、SMMTでは年末に向けて今後も低迷傾向が続くと予想している。1~1

ロシア新車販売、10月は62%増

欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した、ロシアの2010年10月の乗用車・軽商用車の新車販売は18万8,478台となり、前年同月に比べ62%増加した。1~10月の累計では22%増の150万9,505台だった。AEBは販

ルーマニア自動車生産、1-9月期は21%増

ルーマニア自動車生産者・輸入業者協会(APIA)によると、今年1-9月期の国内自動車生産台数(商用車・バスを含む)は25万7,950台となり、前年同期から21%拡大した。うち輸出向けは22万6,757台で25%増となった

仏政府、サプライヤー支援体制の整備求める

仏政府は、自動車買い替え支援策の終了により自動車産業を取り巻く環境が今後厳しさを増すと見て、自治体に自動車部品メーカーなどへの支援体制を整備するよう求めている。 \ ラガルド経済相、エストロシ産業相、ヴォキエ雇用担当相は

ドイツ乗用車新車販売、10月は前年同月比20%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年10月の同国の乗用車新車登録は25万6,775台となり、前年同月を20.0%下回った。前年同月は新車購入補助金制度の効果で販売が急増していた背景があり、2008年同月比で

スペイン乗用車新車登録、2010年10月は37.6%

スペイン自動車工業会(ANFAC)は2日、2010年10月の同国の乗用車新車販売が6万1,366台となり、前年同月に比べ37.6%減少したと発表した。政府による新車への買い替え奨励金制度が終了した影響が大きく、4カ月連続

フランス乗用車新車登録、2010年10月は18.7%減

仏自動車工業会(CCFA)が2日発表した2010年10月の同国の乗用車新車登録は17万1,449台となり、前年同月を18.7%下回った。前年同月は新車購入補助金がまだ満額の1,000ユーロが支給されていたため新車販売は好

モスクワが渋滞税導入へ

ロシアの首都モスクワは、市中心部の交通渋滞緩和に向け、渋滞税(コンジェスチョン・チャージ)を導入する方針だ。同市の交通局が20日、ホームページ上で明らかにした。 モスクワは、8月に発行された米外交専門誌「フォーリン・ポリ

EUと韓国のFTA、PSAに大きな打撃

欧州の自動車業界に詳しいアナリストによると、欧州連合(EU)と韓国の自由貿易協定(FTA)により最も大きな打撃を受けると見られる欧州の自動車メーカーは、仏PSAプジョー・シトロエンという。22日付の『オートモーティブ・ニ

上部へスクロール