独ダイムラーに制裁金1億8500万ドル、米当局と和解
独自動車大手のダイムラーは1日、世界各地で発生した贈賄取引に関して米国証券取引委員会(SEC)および米国司法省(DOJ)と計1億8,500万ドルの制裁金を払うことで合意、和解したと発表した。これによりダイムラーに対する米 […]
独自動車大手のダイムラーは1日、世界各地で発生した贈賄取引に関して米国証券取引委員会(SEC)および米国司法省(DOJ)と計1億8,500万ドルの制裁金を払うことで合意、和解したと発表した。これによりダイムラーに対する米 […]
現代自動車ヨーロッパは2010年の欧州市場シェアを前年の2.4%から2.7%に引き上げる計画だ。新モデルの投入や、販売網の見直しなどで目標を達成する。同社のアラン・ラシュフォース副社長が独業界紙『オートモビルボッヘ』に明
スズキがハンガリーのエステルゴム工場で新型車の生産を計画している。3月26日付の現地紙『ネープサバッチャーグ』が報じた。 \ 新型車は小型車「スイフト」の次世代モデル。スズキは9月に開催される仏パリ・モーターショーで公開
インドの電気自動車(EV)メーカー、レヴァがスロバキアに工場を建設することを検討している。ラジオ・スロバキアがこのほど伝えたところによると、6,000万ユーロを投じて年産3万台の工場を開設する計画で、雇用規模で1,000
トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのチェコ合弁会社、トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が3月24日発表した2009年通期決算は、売上高が518億2,000万コルナとなり、前年から5.8%増加
仏PSAプジョー・シトロエンのバラン会長は3月25日、2012年までにブラジルに5億3,000万ユーロを投資すると発表した。中南米事業を強化する戦略の一環で、新型車とエンジンの開発のほか、リオ州ポルト・レアルにある工場の
伊フィアットは3月30日、伊南部ポミリアーノ・ダルコ工場に7億ユーロを投資すると発表した。主力車種「パンダ」の生産をポーランド工場から移管するため設備を刷新する。 \ ポミリアーノ・ダルコ工場はアルファロメオの「159」
ロシアのトラック製造最大手カマズは、2010年1~3月の生産台数が前年同期から19.4%増加し、6,000台を超えた。アファナシエフ広報部長が3月31日、イタル・タス通信に明らかにした。 \ 同広報部長によると、カマズは
独高級車メーカーのBMWと仏ソフト大手のダッソー・システムズ(以下:DS)は、持続可能な車社会を目指した技術革新への取り組みでグローバル戦略提携した。契約期間は5年で、両社の研究・開発部門の連携を緊密化し、環境性能の向上
蘭高級車メーカーのスパイカー・カーズによる買収で事業存続が決まったスウェーデンのサーブは22日、ほぼ2カ月ぶりに生産を再開した。親会社だった米ゼネラルモーターズ(GM)は09年12月、サーブの売却を断念し清算手続きに入る
米司法省は23日、独自動車大手のダイムラーを海外腐敗行為防止法(FCPA)違反で訴追した。各メディアが一斉に報じたところによると、同社は1998~2008年にかけて、受注を獲得するため少なくとも22カ国の政府関係者に対し
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは中国の販売網を大幅に拡大する。現在、152カ所ある販売店を年内に20店増やし、2011年からは毎年50店のペースで増設する計画だ。アウディのペーター・シュヴァル
独高級車メーカーのBMWは22日、米国のパトカー専用車メーカーのカーボン・モーターズにディーゼルエンジンを24万基以上供給すると発表した。2012年からカーボン・モーターズが同国の警察に供給する予定のモデル「E7」に搭載
米自動車大手のクライスラー・グループは22日、提携先の伊フィアットの小型車「500」をベースにした電気自動車(EV)を開発すると発表した。2012年に生産を開始する。価格については発売前に公表するとしている。 \ クライ
スズキと独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は提携の一環として、スズキの小型クロスオーバーSUV車「SX4」にハイブリッドエンジンも含むVWの駆動装置を搭載する方向で検討している。スズキとの提携プロジェクトを統括する
韓国の起亜自動車は18日、スロバキアに1億ユーロを追加投資し、エンジンを生産する第2工場を建設すると発表した。起亜はすでに建設に必要なすべての許可を取得しており、4月に着工する方針。2011年末には稼動を開始、12年には
仏自動車大手ルノーのペラタ最高執行責任者(COO)は14日、電気自動車(EV)の普及拡大には、政府による補助金制度やバッテリーのリース販売などEVの価格競争力を向上させることが不可欠との見解を示した。 \ ルノーはサブコ
日産自動車は18日、電気自動車「リーフ」を英国のサンダーランド工場で生産すると発表した。2013年初めから生産を開始、規模は当初、年5万台を予定している。同工場では高性能リチウムイオン電池も生産する。バッテリー工場は今年
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は15日、中東のカタール首長国と研究・開発事業および人材育成で協力すると発表した。VWの大株主であるポルシェおよびニーダーザクセン州の代表とともにカタールを訪問した際に合意し
米自動車大手フォードのルーマニア工場における生産台数が昨年9月の操業開始から今年1月末までで358台にとどまっていたことが、12日付けの現地紙『ジアルル・フィナンチアル』の調べでわかった。 \ フォードは2008年、ルー
日産自動車は、クロスオーバーSUV「ムラーノ」をサンクトペテルブルク工場で2011年から生産する。11日付のロシア経済紙『ベドモスチ』が同社代表の話として伝えた。「ムラーノ」の日本国外での生産は初めて。生産規模は「市場動
経営再建中の独ヴィルヘルム・カルマンが自動車大手フォルクスワーゲン(VW)との協力関係の構築を模索しているもようだ。カルマンの管財人であるオットマー・ヘルマン氏とVWはともに広報担当者を通して13日、協力の可能性を探るた
ルノー・日産アライアンスは17日、インドのチェンナイに建設していた新工場を完成させた。新工場はルノーと日産が初めて共同で開設した工場で、5月から本稼働する予定。インド市場向けだけでなく輸出向けも生産する。稼働に当たり1,
仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのガレ取締役は、14日付けの『オートモーティブニューズ・ヨーロッパ』のインタビューで、プジョーの新型上級セダン「508」の最大市場が中国になるとの見方を示した。 \ プジョーは先ごろ
独自動車大手のフォルクスワーゲンが11日発表したチェコ子会社シュコダ自動車の2009年世界販売(中国での合弁会社による販売を除く)は、前年比11.9%減の55万2,000台に大きく後退した。売上高も11.7%減の71億ユ
独自動車大手のダイムラーは5日、メルセデス・ベンツブランドの商用車を生産するブラジルのサンベルナルド・ド・カンポ工場の生産能力を15%引き上げて年7万5,000台にすると発表した。ブラジル国営経済社会開発銀行(BNDES
日産が昨年10月にドイツ市場に投入した高級車ブランド「インフィニティ」の販売が順調な滑り出しをみせている。欧州インフィニティ社のユルゲン・シュミッツ欧州販売部長はジュネーブモーターショー(~14日)で、ハンブルクのドイツ
仏複合企業のボロレ・グループは、伊コーチビルダーのピニンファリーナと共同開発した電気自動車(EV)「ブルーカー」を今秋にも発売する予定だ。5日付けのロイター通信が、バンサン・ボロレ社長兼最高経営責任者(CEO)の話として
伊フィアット・グループのセルジオ・マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は3日、グループからの分離(スピンオフ)が取りざたされている乗用車部門のフィアット・グループ・オートモビルズ(FGA)について、4月21日に開かれる経
独自動車大手のダイムラーは9日、インドの自動車大手タタ・モーターズの保有株5.34%を全て株式市場で売却したと発表した。複数の投資家が購入したとしている。タタの株価は特に2009年に大幅に上昇したため、ダイムラーの売却利
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車ブランド、アウディが9日発表した、2009年通期決算の売上高は298億4,000万ユーロとなり、前年に比べ12.7%減少した。販売台数が前年比5.4%減の94万9,729台に落ち込
トヨタ自動車はドイツ政府が支援する水素燃料の実用化を目指すプロジェクト「クリーン・エナジー・パートナーシップ(CEP)」に参加する。2011年までに燃料電池ハイブリッド車「トヨタFCHV-adv」を5台、同プロジェクトに
チェコ自動車大手のシュコダは、親会社である独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と同じ時期に電気自動車を発売する計画だ。シュコブランドを統括するラインハルト・ユング氏は独業界紙『オートモビルボッヘ』に対し、シュコダブラ
スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは3日、エステルゴム工場で生産した小型車「スイフト」のリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。リコールの規模は3万9,000台以上。燃料ホースの位置が不適切で燃料漏れの恐
仏自動車大手のルノーがモスクワ近郊のアフトフラモス工場で進めていた第2期工事が1日に完了した。ロシアでは今月導入された新車買い替え奨励制度の効果で新車販売の回復が見込まれており、需要増に対応できる体制を整え、シェア拡大を
独フォルクスワーゲン(VW)のロシア子会社VW Group Rusは、モスクワの南西170キロメートルにあるカルーガ工場でロシア市場向けの低価格車を新たに生産する。同子会社のDirtmar Korzekwa社長が現地紙『
ロシアの商用車大手カマズは1日、今年2月のトラック生産が前年同月比30%増の2,102台に上ったと発表した。前月比でも18%増の水準。同社は「国内大型商用車市場の本格回復は今年下期から」としているが、同市場のシェアを前年
車両積載型クレーンメーカー大手の墺パルフィンガーが2月24日発表した2009年12月通期連結決算の最終損益は780万ユーロの赤字となり、前年の6,900万ユーロの黒字から悪化した。世界的な景気冷え込みで建設需要が落ち込ん
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズは2月26日、欧州社会基金(ESF)から従業員の技能強化資金として1,800万クローナの補助金を受けることになったと発表した。 \ ボルボはESFの補助金と900万クローナの自己資金
独自動車大手のダイムラーは、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と中国市場向けの電気自動車を共同で開発すると発表、1日に両社が趣意書に署名した。中国に技術センターを設け、開発や試験などを行う。共同開発し
独高級車メーカーのBMWは国外生産の比率を現在の約30%から約40%へ引き上げる方針だ。同社のフランクペーター・アルント生産担当取締役が独日刊紙『南ドイツ新聞』(3月1日付)に明らかにした。国外に生産を移管するのではなく
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)はハイブリッド車や電気自動車など電気モーター搭載車のラインアップを強化する。ジェッタやゴルフなど量産車に当該モデルを投入し、2018年までに販売台数に占める電気モーター搭載車の
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループが2月26日発表した2009年通期決算(速報値)の営業利益は18億5,000万ユーロとなり、前年の約63億ユーロから70.7%減の減益となった。税引き後利益は前年比8
米車体部品メーカーのタワー・オートモーティブはこのほど、経営破たんした独同業TWBファールツォイクテヒニックを買収した。工場と従業員約100人のほか、職業訓練生もすべて引き継ぐ。取引成立にはカルテル当局の認可が必要となる
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンと三菱自動車は3日、現在の事業環境下での資本提携は現実的ではないとの声明を発表した。PSAのフィリップ・バラン会長と三菱自の益子修社長が2日、ジュネーブモーターショーの会場で会談し
韓国の現代自動車がチェコ工場で、ギヤボックスの生産を倍増する。チェコ各紙が2月24日付で伝えたところによると、同社は地方当局が実施した環境影響評価で好意的な評価を得て、生産拡大に向けた障害をクリア。2011年から、同工場
独高級車メーカーのBMWは2月22日、「メガシティ・ビーイクル」と呼ばれる電気自動車の新シリーズをドイツのライプチヒ工場で生産すると発表した。同シリーズに採用する予定の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)部品はドイツ南部
イタリアのスカヨラ経済相は2月17日、自動車大手フィアットが閉鎖を決めたシチリア工場に対し14件の買収提案が寄せられていることを明らかにするとともに、同工場の改装費用として政府が4億5,000万ユーロを助成する方針を示し
米ゼネラルモーターズ(GM)は2月22日、欧州市場で高級車ブランド「キャデラック」の販売活動を本格的に再開するため、現地販売会社「キャデラック・ヨーロッパ」を設立すると発表した。今秋から「CTSクーペ」などを販売する。
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は欧州連合(EU)が計画する軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量の削減目標を内燃エンジンの改良で実現する方針だ。ハイブリッド車や電気自動車は現時点では価格が高すぎるため、運送事業者