EUが対米FTAの交渉方針を公表、透明性高め支持拡大図る
EU閣僚理事会は9日、米国との自由貿易協定(FTA)の交渉方針を公表した。交渉方針は昨年6月に作成されたもので、加盟国から交渉権限を付与された欧州委員会はこれに基づき、米国との間で昨年7月からこれまでに7回の交渉を行って […]
EU閣僚理事会は9日、米国との自由貿易協定(FTA)の交渉方針を公表した。交渉方針は昨年6月に作成されたもので、加盟国から交渉権限を付与された欧州委員会はこれに基づき、米国との間で昨年7月からこれまでに7回の交渉を行って […]
独プラスチック機械大手ブリュックナーの子会社キーフェルは9日、チェコ同業SWAを買収すると発表した。製品ラインナップの拡大と市場地位の強化が狙い。取引額などの詳細は明らかにしていない。 SWAは1992年の設立で、チェコ
欧州委員会は9日、固定電話の小売アクセス市場と卸発信市場の規制を撤廃すると発表した。携帯電話の普及や新興系通信事業者の台頭など、固定電話市場をめぐる環境が変化していることを受け、規制緩和を加速させる。 欧州委は、携帯電話
欧州中央銀行(ECB)は10日、ユーロ圏の大手銀行を対象に実施している包括的な健全性検査の結果を26日に公表すると発表した。同検査はユーロ圏の銀行の監督をECBに一元化する制度が11月4日に正式始動するのに伴うもので、資
欧州委員会は10日、証券化市場の活性化に向けた新ルールを発表した。証券化商品の保有に関する資本要件や流動性バッファー基準の緩和を通じて市場の流動性を高め、長期的な資金調達を可能にしてEU経済の成長を促すのが狙い。 EU市
欧州委員会は7日、輸送部門における温室効果ガス削減目標を定めたEUの「燃料品質指令」に関連して、オイルサンド由来の燃料に対する規制を事実上撤回した。EUはウクライナ情勢を背景にエネルギーの安定確保に向けて調達先の多様化を
欧州委員会はこのほど、中国、ブラジル製のアルミホイルに適用している反ダンピング措置の延長を検討することを明らかにした。同措置は7日が期限だったが、暫定的に延長し、最長15カ月をかけて調査を行い、正式延長の是非を判断する。
低迷していたユーロ圏の住宅価格が持ち直しつつある。EU統計局ユーロスタットが9日発表した統計によると、2014年4~6月期の価格は前年同月から横ばいとなり、前期の0.4%下落から改善。統計が開始された12年7~9月期から
欧州委員会は9日、複数のバイオ燃料企業がバイオエタノールで価格カルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施したと発表した。昨年から進めている石油会社の価格操作疑惑に関する調査の一環と説明している。
EU加盟国は7日、イタリアのミラノでエネルギー・環境相理事会を開き、2030年に向けた気候変動・エネルギー政策の枠組みについて協議した。EUは今月23、24日に開く首脳会議で、30年を達成期限とする温室効果ガス削減などの
再生可能エネルギー実証プロジェクトの支援プログラム「NER300」をめぐり、対象プロジェクトの投資計画の最終決定と稼働の期限を2年先送りする案が浮上している。ロイター通信によると、英国、フランス、ドイツなど7カ国の要請を
欧州委員会は8日、仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)が英政府の支援を受けてイングランド南西部のヒンクリー・ポイントに原子力発電所を新設する事業を最終承認したと発表した。欧州委は公的支援が過剰として難色を示していたが
欧州委員会は10日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ同業ジッゴを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。リバティは買収で誕生する新会社が運営するオランダの有料テレビチャンネル「フィルム
自動車大手のダイムラーと工業ガス大手のリンデは8日、2015年末までに国内13カ所に水素供給ステーションを設置すると発表した。ダイムラーは水素燃料車の本格投入を17年に計画しており、同車両の普及に欠かせない燃料供給網を構
インド自動車大手のマヒンドラ&マヒンドラは7日、仏PSAプジョー・シトロエンの自動二輪車子会社プジョー・モトサイクルズ(PMTC)を買収すると発表した。傘下の自動二輪車マヒンドラ・トゥー・ホイーラーズを通じて、PMTCの
仏パリ郊外にあるテーマパーク「ディズニーランド・パリ」の運営会社で、経営不振に陥っているユーロディズニーは6日、親会社の米ウォルト・ディズニーから救済措置を受けることで合意したと発表した。40%を出資するウォルト・ディズ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10日発表した2014年1~9月期のグループ販売台数(商用車子会社MANとスカニアを除く)は前年同期比5.3%増の740万台となり、過去最高を更新した。クリスチャン・クリングラー
欧州航空大手エールフランス─KLMは8日、先月の長期ストライキによる損失が最大5億ユーロに上ることを明らかにした。通期の予想営業利益の5分の1以上を失った計算となる。 イージージェットなど格安航空会社(LCC)との競争で
独通信最大手のドイツテレコムと中国同業の中国移動(チャイナ・モバイル)は10日、中国で「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)向けの通信インフラ整備を手がける合弁会社を設立することで合意したと発表した。 合弁会社は20
ルクセンブルクの裁判所は10日、ポルトガル大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の親会社で、同国に本社を置くエスピリト・サント・フィナンシャルグループ(ESFG)の破産を宣告した。 ESFGはポルトガルの企業グルー
欧州中央銀行(ECB)は2日、景気刺激、デフレ回避対策として9月に打ち出した資産担保証券(ABS)と担保付き債券(カバードボンド)の買い入れ計画の詳細を発表した。10月半ばから購入を開始する。ただ、買い入れ規模は不明で、
ロシアの樹脂加工最大手ポリプラスチックはこのほど、ベラルーシのプラスチック管メーカー、スロヴェチノ=ベルを買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 1992年設立のスロヴェチノ=ベルはミンスクに本社を構え、ポリエ
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表した同月のインフレ率(速報値)は前年同月比0.3%となり、前月の0.4%から0.1ポイント縮小した。これは2009年10月以来、約5年ぶりの低水準で、デフレ懸念が一層強まってきた。
EU加盟国は9月30日の大使級会合で、ロシアに対する経済制裁を当面継続することを決めた。ウクライナ和平の進展状況を検討した結果、同国政府と親ロシア派武装勢力の停戦合意の履行は不十分であり、親ロシア派を支援するロシアへの制
スペインのカタルーニャ自治州政府は9月30日、11月9日に実施予定の分離・独立を問う住民投票の準備手続きを停止したと発表した。前日に憲法裁判所が住民投票の一時差し止めを命じる決定を下したことを受けた措置。 自治州政府のホ
欧州委員会が9月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は99.9となり、前月の100.6から0.7ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、長期平均の100を割り込んだ。 100を下回るのは
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月と同じ11.5%だった。雇用の悪化には歯止めがかかり、過去最高だった前年同月の12%から改善したものの、依然として高水準にあ
欧州委員会は9月30日、アイルランド政府の米アップルに対する税制上の優遇措置について、特定の企業に対する不当な公的支援に当たり、EU法に違反するとの見解を明らかにした。さらに調査を進め、最終的に違法と判断した場合、アップ
11月に発足する欧州委員会の新体制で通商担当委員に指名されているマルムストロム現内務担当委員は9月29日、指名承認に向けた欧州議会の公聴会で、米国との自由貿易協定(FTA)について、条件によっては投資家保護を目的としたI
欧州委員会は9月30日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗して発動した禁輸措置で影響を受けるEU内の生鮮野菜、果物の農家に対する追加支援策を発表した。すでに実施した1億2,500万ユーロに加え、新たに1億
EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.9%だったと発表した。同売上高の増加は8カ月連続。上げ幅は前月の0.5%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・飲
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同期比で1.4%低下し、14カ月連続でマイナスとなった。前月は1.3%の低下だった。(表参照) 分野別ではエネルギーが4.4%、中
EUが環境負荷の少ないクリーンな代替燃料で走行する自動車の普及を促進するため、代替燃料補給インフラの整備を進める法案(EU指令案)が9月29日、EU閣僚理事会で採択され、正式に成立した。これによって電気自動車(EV)の充
欧州委員会は3日、EU内の大手通信会社がインターネット市場における独占的地位を悪用したとの疑いで調査を進めていた問題で、対象企業が事業者向けのネット接続サービスやコンテンツ市場からライバル締め出したことを示す証拠は見つか
欧州委員会は3日、バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスの合併を条件付きで承認したと発表した。これにより、世界で14%のシェアを持つ最大のバナナ生産会社が誕生する。 欧州
欧州委員会は3日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックによるメッセージングアプリ大手の米ワッツアップの買収計画を承認した。この買収によって域内のモバイルメッセージング市場の競争が阻害されることはない
欧州委員会は3日、スイス製薬大手ノバルティスの動物薬事業を米イーライ・リリーが買収する計画を承認したと発表した。欧州の動物薬市場で両社は重複しており、イーライ・リリーはシェアが高まるものの、多くの強力なライバル企業が存在
独ネット通販大手のツァランドと、同社の筆頭株主でインターネット関連企業の起業を支援する投資会社ロケット・インターネットが相次いで新規株式公開(IPO)を実施した。上場前の期待は大きかったものの、上場後の株価は両社とも事業
独製薬・化学大手のバイエルは2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に必要な資金の調達が目的。バイエルは7月にもハイブリッド債3
英有力実業家リチャード・ブランソン氏率いる英ヴァージン・グループの金融子会社であるヴァージン・マネーは2日、月内に新規株式公開(IPO)を実施し、ロンドン証券取引所に上場すると発表した。 ヴァージン・マネーはリテール銀行
食品・飲料大手のネスレ(スイス)は9月29日、ドイツとオーストリアで展開するベビーフードのブランドを「ベバ(Beba)」に絞り込むと発表した。収益力の強化に向けて事業を整理する計画の一環で、「アレテ(Alete)」「ミラ
欧州航空安全局(EASA)は9月30日、欧州航空機大手エアバスの最新鋭中型旅客機「A350-900」に型式証明を交付したと発表した。 型式証明は民間航空機の安全・環境性能に関する国際証明で、すべての新型機は機種ごとに取得
独保険大手のアリアンツは2日、ミヒャエル・ディークマン社長(59)が2015年5月に退任すると発表した。後任にはオリバー・ベーテ取締役(49)が就任する。同社ではクレメント・ボート取締役(60)も任期満了に伴い今年末で引
ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)は9月29日、ドイツテレコム傘下のマジャール・テレコムなど国内の携帯電話4社が第4世代(4G)サービス向け周波数帯を落札したと発表した。落札額は総額1,306億フォリント(約4億
ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は9月30日、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ、3%にしたと発表した。利下げは2カ月連続で、史上最低水準を更新した。レウ建て預金準備率は今月24日から2ポイント減の10%へ引き
ポーランドのプラスチックメーカーLERGはこのほど、フォイルメーカーのマルポルを100%買収すると発表した。製品ラインアップの拡大、投資増加、市場地位の強化が狙い。取引額などの詳細は不明だ。 マルポルは1994年創業で、
英蘭系石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルが、欧米のロシアに対する経済制裁発動を受けて、ロシア国営ガス会社ガスプロムの石油子会社ガスプロム・ネフトとシベリアで進めるシェールオイル開発の合弁プロジェクトの凍結を決めた。ガスプ
中東欧・旧ソ連邦諸国を中心に事業を展開するオーストリアの金融大手ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は23日、2014年通期は最大5億ユーロの赤字に転落するとの見通しを示した。ウクライナ問題に加え、ハンガリ
ブリヂストンがハンガリー北西部のタタバーニャ工場で、今年10~12月期からタイヤのテスト生産を行う。24日付の現地経済紙がフェルナンド・デル・セロ工場長の話として報じたもので、来年夏には量産体制に入る。 ブリヂストンは2
スロベニア中央銀行は23日、今年の国内総生産(GDP)の予想伸び率を1.6%とし、従来の0.6%から上方修正した。欧州市場への輸出が好調なほか、内需が回復基調にあることで、成長が加速すると見込んでいる。 2015年に関し