9月のユーロ圏景況感指数0.7ポイント低下、長期平均割り込む
欧州委員会が9月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は99.9となり、前月の100.6から0.7ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、長期平均の100を割り込んだ。 100を下回るのは […]
欧州委員会が9月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は99.9となり、前月の100.6から0.7ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、長期平均の100を割り込んだ。 100を下回るのは […]
欧州航空安全局(EASA)は9月30日、欧州航空機大手エアバスの最新鋭中型旅客機「A350-900」に型式証明を交付したと発表した。 型式証明は民間航空機の安全・環境性能に関する国際証明で、すべての新型機は機種ごとに取得
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月と同じ11.5%だった。雇用の悪化には歯止めがかかり、過去最高だった前年同月の12%から改善したものの、依然として高水準にあ
独保険大手のアリアンツは2日、ミヒャエル・ディークマン社長(59)が2015年5月に退任すると発表した。後任にはオリバー・ベーテ取締役(49)が就任する。同社ではクレメント・ボート取締役(60)も任期満了に伴い今年末で引
欧州委員会は9月30日、アイルランド政府の米アップルに対する税制上の優遇措置について、特定の企業に対する不当な公的支援に当たり、EU法に違反するとの見解を明らかにした。さらに調査を進め、最終的に違法と判断した場合、アップ
ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)は9月29日、ドイツテレコム傘下のマジャール・テレコムなど国内の携帯電話4社が第4世代(4G)サービス向け周波数帯を落札したと発表した。落札額は総額1,306億フォリント(約4億
11月に発足する欧州委員会の新体制で通商担当委員に指名されているマルムストロム現内務担当委員は9月29日、指名承認に向けた欧州議会の公聴会で、米国との自由貿易協定(FTA)について、条件によっては投資家保護を目的としたI
ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は9月30日、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ、3%にしたと発表した。利下げは2カ月連続で、史上最低水準を更新した。レウ建て預金準備率は今月24日から2ポイント減の10%へ引き
欧州連合(EU)の欧州委員会は9月25日、建設機械などの非道路移動式機械(NRMM)の排ガス規制案を発表した。NRMMからの大気汚染物質排出が増加していることを受け、排出基準を厳格化するとともに規制の対象範囲を拡大する。
自動車大手の独ダイムラーが欧州連合(EU)の「カーエアコン指令」に反して高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに引き続き旧冷媒「R134a」を使用し、独当局も容認している問題で、欧州委員会は9月25日、ドイツ政府に対して2
EUは通信分野における単一市場の創設を目的とした規制改革の一環として、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金の廃止を検討しているが、新規制の導入時期や移行プロセスをめぐり加盟国の
EUがイランからの天然ガス輸入再開に向けた準備を進めている。ロイター通信が24日伝えた。ウクライナ情勢をめぐって最大のガス供給国であるロシアとの関係が悪化する中、同国からの供給が削減された場合に備えて代替調達先の確保を図
英金融情報会社マークイットが23日発表した9月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)は、製造業とサービス業を合わせた総合指数(速報値)が52.3となり、前月の52.5から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続
欧州委員会は22日、英イングランド南西部のヒンクリー・ポイントに原子力発電所を建設する事業を承認する意向を表明した。競争総局のコロンバーニ報道官が明らかにしたもので、10月に正式承認する見通しだ。 英政府は2013年10
EUの欧州航空安全庁(EASA)は26日、携帯電話やノートパソコンなど電子機器の旅客機内での利用制限を緩和すると発表した。欧州の航空会社を対象に、「機内モード」に設定することなく、全行程で利用できるようにする。 EASA
フランス政府は25日、喫煙率を削減するため、たばこ規制を強化すると発表した。未成年者の喫煙を防止するのが主な狙いで、たばこの箱の包装を地味で画一的な「プレインパッケージ」とすることなどが含まれている。 たばこのプレインパ
独自動車大手ダイムラーがEUの「カーエアコン指令」に反して高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに引き続き旧冷媒を使用し、独当局も容認している問題で、欧州委員会は25日、ドイツ政府に対して2回目の警告を行ったことを明らかに
欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は23日、インターネット検索サービス大手の米グーグルが検索結果を自社に有利になるよう操作しているとの疑いで調査を進めている問題で、同社から新たな改善策が提示されない場合、異議告知
ウクライナのポロシェンコ大統領は25日、国内の社会・経済改革などを進めた上で、2020年までにEUに加盟を申請する方針を示した。 ウクライナは16日、EUとの政治・経済的連携を強化する連合協定を批准、悲願のEU加盟に向け
ロシアがウクライナへの天然ガス供給を停止している問題をめぐり、両国と仲介役のEUを交えた三者協議が26日、ベルリンで行われ、ウクライナ側が年末までに天然ガスの未払い代金の一部を支払うことを条件に、ロシアが天然ガス供給を再
欧州中央銀行(ECB)は23日、新10ユーロ紙幣の流通を開始した。5ユーロに続く新紙幣発行となる。 ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防止技術が大きく向上したこ
欧州委員会が22日発表したユーロ圏の9月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス11.4となり、前月のマイナス10から1.4ポイント低下した。同景況感の悪化は4カ月連続。欧州中央銀行(ECB)は6、8月に追加金融緩和に踏み
仏労働省が24日発表した同国の8月の失業者数は341万3.300人となり、前月から0.3%減少した。失業者の減少は2013年10月以来9カ月ぶり。ただ、フランスの景気は停滞し、失業率は10%を超えており、雇用改善を最優先
EUとカナダは26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G8)と結ぶ初めて
欧州委員会は25日、建設機械などの非道路移動式機械(NRMM)の排ガス規制案を発表した。NRMMからの大気汚染物質排出が増加していることを受け、排出基準を厳格化するとともに規制の対象範囲を拡大する。 建設機械や農業機械、
欧州委員会は23日、ロシア政府が発動した農産物の輸入禁止措置を受けて導入した域内の乳業事業者に対する支援措置のうち、チーズの製造業者に対する支援を中止すると発表した。過去の輸出実績から見て疑わしい申請が相次いだため。バタ
世界貿易機関(WTO)は15日、ドイツ、イタリア製の軽商用車に対するロシアの反ダンピング措置発動を不当として欧州連合(EU)が提訴している問題で、EUが紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請したことを明らかにした。これに
合併で合意しているバナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスは16日、EUの認可を取り付けるため、欧州委員会に合併計画の修正案を提示したことを明らかにした。欧州委は審査の期限
自動車部品のタカタは16日、ハンガリー政府と戦略的パートナーシップ協定を締結した。同国北部ミシュコルツでの新工場稼働を控え、政府が同社の投資を重視していることを改めて確認した形だ。政府高官によれば、協定締結はハンガリーを
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは15日、米同業TRWオートモーティブを買収することで合意したと発表した。買収額は124億ドル。来年上期の買収手続き終了を見込む。ZFは売上高が170億ユーロから約300億ユ
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペルは16日、ロシアのサンクトペテルブルク近郊にある工場で人員削減を行うと発表した。同国ではウクライナ問題を受けて自動車需要が大きく落ち込んでおり、同社は急速な回復が見込め
英スコットランドで18日に実施された独立の是非を問う住民投票の結果が19日に確定し、反対派が過半数を占めて独立が否決された。当初は劣勢だった独立賛成派が猛烈に追い上げたが、独立後の財政・経済運営などに対する不安が根強く、
仏メディア・通信大手ビベンディは19日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをスペイン通信最大手テレフォニカに売却することで合意したと発表した。売却額は約72億ユーロ。テレフォニカのブラジル法人テレフォニカ・
ロシアの国営航空会社アエロフロートは16日、新たな格安航空会社(LCC)「ビュジェートヌイ・ペレヴォーズチク」を設立した。同社が100%出資する新会社は、10月27日の運航開始を目指す。 新会社はアエロフロート傘下のオレ
ウクライナの最高会議(国会)は16日、EUとの政治・経済的連携を強化する連合協定を批准した。悲願のEU加盟に向け大きく前進した格好だが、協定の柱であるEUとの自由貿易協定(FTA)については、自国経済への影響を懸念するロ
業務用ソフト大手の独SAPは18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張・経費管理のソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化する。買収価格は83
セメント大手の仏ラファージュは16日、ロシアのウラル地方にある工場をロシア同業ブッジ・ユニセムに売却すると発表した。債務削減に向けた事業整理の一環で、売却額は1億400万ユーロに上る。 売却するのはチェリャビンスク近郊の
欧州中央銀行(ECB)は18日、ユーロ圏の銀行を対象とする新たな長期資金供給オペ(LTRO)の第1回の入札を実施し、応札した255銀行に総額826億ユーロを供給した。ただ、需要は低調で、応札は予想を大きく下回った。 EC
ビール世界3位のハイネケン(オランダ)はこのほど、同2位の英SABミラーから買収提案を受けたが、創業家が独立維持を主張して反対したため、拒否したことを明らかにした。 買収提案の内容は不明。ブルームバーグによると、SABミ
EU統計局ユーロスタットが17日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比0.4%となり、前月と同水準だった。速報値では0.3%となっていたが、0.1ポイント上方修正された。ただ、依
仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ
イタリア首相府は18日、若者の雇用対策などを話し合うEU雇用サミットを10月8日にミラノで開催することを確認した。同サミットをめぐってはフランス政府と欧州委員会が開催の延期あるいは中止を発表するなど混乱が続いていた。 雇
欧州の航空宇宙・防衛大手エアバスは16日、防衛・宇宙部門エアバス・ディフェンス・アンド・スペースの再編計画を発表した。世界市場で主導的な立場を保てる分野に経営資源を集約、それ以外の事業は原則的に放出する考えだ。 同社は世
スウェーデンで14日行われた任期満了に伴う議会(定数349)総選挙は、ラインフェルト首相率いる中道右派四党の与党連合が社会民主労働党を中核とする中道左派連合に敗北を喫した。首相は選挙結果を受けて辞表を提出し、8年ぶりに政
製薬・化学大手の独バイエルは18日、樹脂部門バイエル・マテリアル・サイエンス(BMS)の分離・上場計画を発表した。同部門は収益力が弱く、以前から分離・売却観測が出ていた。バイエルは今後1年半以内にBMSの新規株式公開(I
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の8月の新車販売(登録)台数は66万9,395台となり、前年同月から2.1%増加した。販売増加は12カ月連続。ただ、ドイツなど主要3カ国でマイナスに
米マイクロソフトは15日、人気ゲーム「マインクラフト」で知られるスウェーデンのゲーム開発会社モージャンを買収することで合意したと発表した。買収額は25億ドル。スマートフォン、タブレット端末で広く利用されているマインクラフ
世界貿易機関(WTO)は15日、ドイツ、イタリア製の軽商用車に対するロシアの反ダンピング措置発動を不当としてEUが提訴している問題で、EUが紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請したことを明らかにした。これによって案件は
デンマーク通信最大手のTDCは15日、ノルウェー同業のゲットを138億デンマーク・クローネ(約18億5,400万ユーロ)で買収すると発表した。国内事業が不振のTDCは、ノルウェー2位のケーブル会社で、急成長しているゲット
EUは固定電話のプライスキャップ(上限価格)規制を撤廃する方針を固めた。電気通信市場改革の一環として、携帯電話に押されて需要が落ち込んでいる固定電話部門を活性化し、高速ブロードバンド通信インフラへの投資を促進するのが狙い