東欧経済ニュース

ポーランドとハンガリー、インフレ率が加速

ポーランド中央統計局(GUS)が13日発表した2011年11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で4.8%上昇した。上げ幅は10月の4.3%から0.5ポイント拡大し、市場の予想を上回った。ズロチ安で輸入コストが膨ら […]

明治安田生命、独提携先とポーランド同業を買収

明治安田生命は15日、提携先の独保険大手タランクスと共同でポーランド同業オイロパ・グループを買収すると発表した。買収額は円換算で最大350億円。明治安田の負担は140億円程度になる見通しだ。明治安田は昨年、タランクスと戦

風力発電の普及が加速

ポーランドで風力発電の普及が加速している。ポーランド風力エネルギー協会(PSEW)によると、風力発電の新規設置容量は昨年と今年にそれぞれ約500メガワット(MW)増加した。2013年までに1.5ギガワット(GW)が追加さ

11月鉱工業生産、予想を上回る8.7%増

ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した11月の鉱工業生産高(速報値)は、前年同月比8.7%増となり、ブルームバーグ通信のアナリスト予測中央値(5.7%)を大幅に上回った。10月に比べても、2.2ポイント上昇した。

政府が金融業界とコスト分担で合意、外貨建て債務問題で

ハンガリー政府と同国の金融業界団体は15日、外貨建て債務者の救済措置に関して、ここから生じるコストを分担することで合意した。期間は5年で、マトルチ経済相によると、金融機関が6,000億フォリント(19億5,000万ユーロ

アウディ、工場拡張工事で70社と契約

独自動車大手アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリアが進めている工場の拡張工事で、同社がハンガリーの建設会社およそ70社とこれまでに結んだ契約の総額が2億ユーロとなった。ロシェク最高財務責任者(CFO)が13

米中チェコの企業連合、チェコで新型航空機を生産へ

チェコ、中国、米国の企業からなる企業連合が、チェコで新しいタイプの航空機を生産する計画を進めている。チェコ投資庁(チェコインベスト)のクジージェック長官が12日、明らかにした。 \ 同長官によると、企業連合は最大で1,0

チェコ企業の福利厚生措置、有給休暇日数の追加が最多

チェコにおける被用者への福利厚生措置として最も広く実施されているのが、有給休暇日数の追加であることが、プライス・ウォーターハウス・クーパース(PwC)の調べで分かった。法定の20日に5日プラスする形だ。 \ そのほかでは

ルーマニア下院、自動車環境税法改正案を可決

ルーマニア下院は15日、自動車環境税法の改正案を賛成多数で可決した。同改正案は10月31日に上院で可決されており、官報で公布された後に施行される。 \ 改正環境税法では、税率を25%引き下げる一方、これまで非課税扱いだっ

ルーマニア、トルコと戦略協定締結

ルーマニアのバセスク大統領は12日、初めてトルコを公式訪問し、首都アンカラで同国のギュル大統領と会談。両首脳は会談後、経済や外交・軍事面での協力に向けた戦略パートナーシップ協定に調印した。 \ バセスク大統領は記者会見で

オプティマ、OMVのGS網買収に意欲

ロシアの石油ガス企業ザルベジネフチ傘下でボスニア・ヘルツェゴビナに本社を置くオプティマ・グループは、墺同業OMVがボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアに保有するガソリンスタンド網の買収に意欲を示している。12日付けのブル

トルコ新車販売、11月は14%減

トルコ自動車工業会(OSD)が9日発表した2011年11月の新車販売は6万6,714台となり、前年同月から14%減少した。1~11月の累計では77万4,861台で、前年同期から21%増加した。 \ 11月の国内自動車生産

ロシアのWTO加盟決定、経済効果に期待

世界貿易機関(WTO)の定例閣僚会議は16日、ロシアの加盟を正式決定した。18年に及ぶ交渉が結実したもので、ロシア議会の批准から30日後に正式加盟が成る。これにより、WTOは世界貿易の97%をカバーすることになる。 \

富士重工、スバル車のロシア生産を検討

富士重工がロシアにおけるスバル車のセミノックダウン生産を2013~14年に開始することを検討している。年産規模は3万台以上。『コメルサント』紙が15日、ロシア子会社スバル・モーターズの吉田和志社長の話として報じた。 \

ロシア新車販売、11月は26%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年11月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比26%増の23万9,539台だった。1~11月の累計は240万2,043台となり、前年同期から41%増加し

サウス・ストリーム、終着点は北イタリアに

天然ガス世界最大手のガスプロムは、ガスパイプライン計画「サウス・ストリーム」の敷設ルートに関し、オーストリアのバウムガルテンに接続する選択肢を放棄したもようだ。ロシアのメディアが14日、ガスプロムに近い筋の情報として報じ

「原子力エネルギーはいま、興隆期に」=プーチン首相

モスクワの北300キロメートルのウドムリャにあるカリーニン原子力発電所で12日、新設の第4号炉が正式に稼動した。稼動を記念する式典に出席したプーチン首相は「原子力エネルギーはいま、興隆期にある。ルネッサンスとも言うべき新

シーメンスがロシア国鉄から高速鉄道受注

電機大手のシーメンスは19日、ロシア国鉄(RZD)から高速鉄道8編成を受注したと発表した。取引価格は6億ユーロで、30年間の保守サービスも含まれる。受注した車両はドイツの高速鉄道ICE 3をベースに開発したもので、Sap

鉄鋼最大手エブラズ、同業2位との合併に前向き

ロシアの鉄鋼最大手エブラズが、同2位セベルスタリとの合併に前向きな姿勢を示している。アブラモフ社長が13日、英『フィナンシャル・タイムズ』に明らかにしたもので、両社の合併は「理にかなうこと」と語った。これまでも両社の合併

J&J、消毒剤メーカーと販売代理店契約

総合ヘルスケア企業の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は14日、ロシアの消毒剤メーカー、ベンタス・ラボラトリーズ(Bemtus Laboratories)と販売代理店契約を締結したと発表した。J&Jは、ベンタスの

11月のロシア鉱工業生産、3.9%増加

11月のロシア鉱工業生産高は前年同月比で3.9%拡大し、前月から0.3ポイント加速した。国家統計局(ロススタット)が15日発表した。製造業が4.9%増加して全体をけん引したほか、公益部門も3.2%増と健闘した。鉱業は1.

EU、ウクライナとの「連合協定」の署名見送り

欧州連合(EU)は19日、ウクライナのEU加盟の前段階となる「連合協定」への署名を延期することを明らかにした。キエフで開かれたEU・ウクライナ首脳会議で伝えられた。ティモシェンコ前首相の有罪判決に代表される同国の「政治的

カザフ、伊ENIなどから油田権益取得

カザフスタン政府は、イタリア炭化水素公社(ENI)や英BGグループなどが権益を持つカザフ北西部のカラチャガナク油田について、権益の10%を取得することで最終合意した。ミンバエフ石油ガス相が14日、明らかにした。 \ カラ

入札・提携情報

<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1896  グルジア:ダンプカー2台の調達 \ 入札期限:12月30日 \ 問合せ先:LTD Tbilservice Gr

業務提携・パートナー求む

業務提携・パートナー求む \ \ T1117  スロバキア:通信機器メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:ZADAKO, spol. s r.o., \ Mr. Jan Bukoven, \ Segnare 17, 841

下院選挙の操作疑惑で公式調査実施=メドベージェフ大統領

メドベージェフ大統領は10日、4日の下院選挙の合法性を調査する方針を明らかにした。選挙の不正操作を訴える反プーチンデモが規模を拡大していることを受けたもので、ロシアの政情が変化しつつあることを示している。 \ 抗議行動は

11月の新車登録は20%減

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが6日発表した2011年11月の新車(乗用車及び乗用車タイプの小型商用車)登録台数は2万4,919台と、前年同月から20.13%減少した。欧州債務危機に端を発する経済の先

ポーランド国営電力PGE、リトアニア原発プロジェクトから撤退

ポーランドの国営電力会社PGEはこのほど、リトアニアの原発新設プロジェクトから撤退すると発表した。リトアニア政府から提示された条件が「受け入れがた」く、自社の他のプロジェクトを優先させるべきと判断した。 \ リトアニアは

仏電力公社EDF、火力発電所を新設

仏電力公社(EDF)は6日、ポーランド南部のリブニクに石炭火力発電所を新設すると発表した。投資額は18億ユーロ。2013年春に着工し、18年第1四半期に稼働させる計画だ。 \ 新火力発電所の出力は900メガワット。同発電

銅大手KGHM、加クアドラを買収

ポーランドの銅大手KGHMポルスカミエズは6日、カナダ同業クアドラFXNマイニングを28億7,000万カナダドル(28億3,000万米ドル)で買収すると発表した。クアドラの買収によりKGHMは北米とチリの鉱山を獲得し、世

ワルシャワ証取、中東欧の最重要取引市場に

ワルシャワ証券取引所(WSE)が中東欧の証取としてトップの地位を固めつつある。トゥスク政権が進める民営化計画を追い風に、株式新規公開(IPO)が相次いでいることが主因だ。一方で、堅調な国内経済を背景とした中堅企業の上場も

ポーランド中銀、金利据え置き

ポーランド中央銀行は7日に開いた金融政策会議で、政策金利を6カ月連続で据え置いた。経済成長が堅調でインフレ懸念が強まる中、7日物貸出金利は年初から6月までに合計1%ポイント引き上げられ、2009年1月以降で最も高い4.5

12年GDP予想を下方修正=IMF

国際通貨基金(IMF)はこのほど、ユーロ債務危機が悪化していることを理由に、ポーランドの2012年の経済成長見通しを3.8%から2.5%に下方修正した。11月末には経済協力開発機構(OECD)が12、13年の同国成長率予

独中堅自動車部品メーカー、ハンガリーで新工場が稼働

ドイツの中堅自動車部品メーカー、アイスマン(Eissmann)がハンガリーの生産拠点ニーレジハーザに建設した新工場が9日、生産を開始した。面積は1万2,000平方メートル。総工費は15億フォリントで、うち2億8,300万

アウディ、ハンガリーに新車開発部門を設置

独高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社は5日、同国北西部のジェール工場に新車開発部門を設置すると発表した。投資額は20億フォリント超で、70人を雇用する。 \ 同社は過去10年間で、同工場のエンジン開発部門に90億

フレクトロニクス、ペーチ工場の人員増強

シンガポールの電子機器受託製造(EMS)企業フレクトロニクスは来年、ハンガリー南西部のペーチ工場の従業員を800人まで引き上げる計画だ。同社が9日、現地MTI通信に明らかにした。 \ フレクトロニクスは10月に、中国の通

エルステ銀、ハンガリーで450人解雇

オーストリアのエルステ銀行は9日、来年初頭にハンガリー子会社で従業員の約15%に当たる400~450人を解雇すると発表した。また、同国内の約180の支店のうち43店舗を閉鎖する。欧州債務危機に伴う貸付事業の後退やハンガリ

マレーヴ航空、巨額の補助金返還命令の可能性

ハンガリー政府が同国のフラッグキャリアであるマレーヴ・ハンガリー航空に交付した補助金が、欧州連合(EU)の国家補助規定に違反している疑いがあるとして欧州委員会が調査を進めている問題で、ハンガリーのフェッレギ国家開発相は5

10月の鉱工業生産、前年比3%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した10月の鉱工業生産指数は(稼働日調整済み)は前年同月から3.0%上昇した。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト12人による予想中央値は2.3%のプラスだった。一方、前

ハンガリー政府、来年度予算案を見直し

ハンガリーのオルバン首相は11日、経済成長予測の下方修正とフォリント安傾向を受けて、来年の予算案を見直す方針を明らかにした。14日の閣議で取り上げる予定だ。同時に、政府債務や財政赤字といった経済政策の根幹を成す数値目標は

AAAオート、1-11月の販売台数が13%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1-11月の販売台数は、前年同期比13%増の4万1,477台に拡大し、同時点で昨年通期の販売台数(3万9,530台)を上回った。 \ 同社は今回の業績について「例

テメリン原発拡張工事、ロシア受注で大きな経済効果

ロシアのメドベージェフ大統領は訪問先のチェコでクラウス大統領と会談し、テメリン原子力発電所の拡張工事入札に関して、ロシア連合のチェコ企業への発注率が他の応札者よりも高くなるとの見方を強調した。 \ ロスアトムグループの原

テレフォニカ、チェコ撤退を検討か

スペイン通信最大手のテレフォニカは、チェコの携帯電話サービス事業から撤退することを検討している。1日付けの『フィナンシャルタイムズ・ドイチュラント(FTD)』が、テレフォニカの関係筋の話として伝えた。 \ FTD紙による

チェコ、Q3成長率を1.2%に下方修正

チェコ統計局(CSU)は9日、2011年7-9月期の経済成長率を前年同期比1.2%に下方修正した。これは速報値を0.3ポイント下回る数値。前期比でも増減なしから0.1%のマイナスに下方修正した。 \ チェコ経済は2010

スロバキア経済成長率、Q3は3%

スロバキア統計局の発表によると、2011年7-9月期の国内総生産(GDP)は実質ベースで前年同期に比べて3%拡大した。前期比では0.8%の増加だった。名目ベースでは前年同期比で4.6%の成長となった。 \ 外需がけん引し

上部へスクロール