東欧経済ニュース

PGNiG、ガス輸入価格下落で黒字回復

ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)が12日発表した2010年1-3月期連結決算は、最終損益が前年同期の約4億ズロチの赤字から9億8,700万ズロチの黒字に大きく改善した。厳冬による需要拡大とガス輸入価格の大幅低下 […]

PKNオルレンが黒字転換

ポーランドの石油最大手PKNオルレンが13日発表した2010年1-3月期(1Q)連結決算は、営業損益が4億6,400万ズロチと前年同期の3億2,000万ズロチの赤字から黒字転換した。純利益も6億1,000万ズロチと、10

ビドゴシュチ工業団地の刷新工事、墺ストラバグが受注

ポーランド北部クヤヴィ=ポモージェ県のビドゴシュチ(Bydgoszcz)工業団地は10日、オーストリアの建設大手ストラバグと技術インフラ刷新プロジェクトの工事契約を交わした。投資額は同団地としては過去最大規模の7,400

ポーランド、4月新車販売は 5.7%減

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが7日発表した2010年4月の国内乗用車新車販売は2万5,315台で、前年同月から11.9%減少した。Samar は大幅な減少について、前年同月にズロチ安で割安となった新

1-3月期のバス生産、40%減に

ポーランドの1-3月期のバス生産台数は689台で、前年同期から40%減少した。最大の輸出先である西欧諸国からの需要が大幅に減ったことが響いた。 \ 減少幅が最も大きかったメーカーは独商用車大手のMANで、前年同期の436

製薬大手リヒター、1-3月期は増収減益

ハンガリーの製薬大手ゲデオン・リヒターが7日発表した2010年1-3月期決算の純利益は115億4,000万フォリントとなり、前年同期から46%減少した。フォリント高が利益の圧迫要因となった。 \ 売上高は前年同期比3.4

製薬エージス、1-3月期は減益

ハンガリーの製薬大手エージスが10日発表した2009/10年度第2四半期(10年1~3月)連結決算は、営業利益が前年同期比8%減の40億1,200万フォリントに後退した。フォリント高による売上の減少が響いた。 \ 売上高

自動車部品ラーバ、1-3月期営業赤字

ハンガリーの自動車部品大手ラーバが12日発表した2010年1-3月期連結決算は、営業損益が前年同期の5億3,700万フォリントの黒字から4,400万フォリントの赤字に転落した。売上高は前年同期比18.4%減の78億9,0

アウディのハンガリー子会社、エンジン生産43%増

独高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリア・モーター(AHM)は7日、2010年1-3月期の生産実績を発表した。エンジン生産は42万8,708基と、前年同期から43%増加。 内訳は、4気筒が3

11年の財政赤字比率を4.8%に=チェコ財務相

チェコのヤノタ財務相は9日、国営チェコテレビの討論番組に出演し、2011年に歳出削減と増税により400億~450億コルナの歳入増を確保し、財政赤字を対国内総生産(GDP)比で4.8%まで抑制することを目指すと明らかにした

テレフォニカO2、1-3月期大幅減益

チェコの通信最大手テレフォニカO2が11日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が前年同期比9%減の137億3,000万コルナ、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が19.2%減の53億5,000万コルナだった。売

ダチア、新型スモールカーを計画

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、新型スモールカー「ダチア・シティ」の生産を計画している。ヴァンサン・カレ販売本部長がこのほど、ドイツの有力自動車雑誌『アウトビルト』に明らかにした。 \ カレ販売本部長による

ブルガリア、排出量取引の参加停止

ブルガリアのカラズホワ環境相は13日、同国が温室効果ガス排出量の記録システムの整備を怠ったため、6月30日付で京都議定書に基づく他国との排出量取引制度への参加資格を停止される見通しだと明らかにした。AFP 通信によると、

独レオニ、ルーマニアの旧アルコア・フジクラ工場を買収

ワイヤーハーネス大手の独レオニはこのほど、同業のアルコア・フジクラが保有していたルーマニア西部のベイウシュ工場を、米投資ファンド「プラチナ・エクイティ」から買収したと明らかにした。買収額は公表していない。レオニは、同工場

欧州委、違法出資の疑いでスロベニアを調査

欧州委員会は12 日、スロベニアの国営会社エラン・スクピナの子会社2社に対する同国政府の公的資金注入について、EU の公的支援ルールに違反する疑いがあるとして正式調査を開始したと発表した。 \ エラン・スクピナのスキー生

新車販売が1年半ぶり上向き

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が14日発表した4月の新車販売台数は、前年同月比20%増の16万3,299台となった。経済環境の好転に加え、3月に開始された新車買い替え奨励策が奏功、2008年10月

セベルスタリ、1-3月で赤字幅拡大

ロシアの鉄鋼最大手セベルスタリが14日発表した2010年1-3月期(1Q)決算は純損失が7億8,500万米ドルとなった。前年同期は6億5,600万米ドルの赤字。期中に伊製鉄子会社ルッキーニを操業停止、売却対象としたことで

現代自、車体部品用プレス工場を稼動へ

現代自動車が、サンクトペテルブルクで車体部品用プレス工場の整備を進めている。14日付のロシア経済紙『ベドモスチ』が伝えたところによると、今月下旬にも試験生産を開始。9月に予定する自動車工場の開所に合わせ、本格稼動させる見

ルサールが黒字転換、生産目標上方修正も

ロシアのアルミ最大手ルサールが14日発表した2010年1-3月期決算は、営業損益、純損益とも前年同期の赤字から黒字転換し、それぞれ3億6,600万米ドル、2億4,700万ドルとなった。アルミ価格の回復に加え、25%を保有

ロスネフチ、1-3月期EBITDAは92%増

ロシアの石油最大手ロスネフチが17日発表した2010年1-3月期決算は、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が前年同期から91.7%増え、44億4,300万米ドルに拡大した。売上高は78.6%増の147億6,100万ド

ロシア、トルコ初の原発を建設

トルコを公式訪問したロシアのメドベージェフ大統領は12日、同国のギュル大統領やエルドアン首相と会談し、エネルギー分野を中心とする協力関係の強化や中東欧和平問題などについて意見を交わした。 \ 今回の首脳会談に合わせ、両国

独コンチネンタル、ロシアで生産強化

独コンチネンタルは、ロシアで現地生産体制を強化することを検討している。同国では自動車市場の拡大に伴いタイヤ需要が増加しているが、輸入タイヤには高い関税が課せられている。このため現地生産を拡大してコストダウンを図る考えだ。

ノリリスク・ニッケル、2009年で黒字転換

ロシアの非鉄最大手ノリリスク・ニッケルが18日発表した2009年通期連結決算は、営業利益が37億7,600万米ドルと、前年の1億9,900万ドルの赤字から黒字に回復した。純損益も前年の5億5,500万ドルの赤字から26億

農業大手ルスアグロ、IPO延期

ロシアのアグリビジネス大手ルスアグロは13日、新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。「株式市場のボラティリティ(変動性)が大きいため」と説明している。同国では肥料大手ウラルヒムも先月末にIPOの実施を延期したばかり

独トラック大手MAN、ウズベクで生産拡大

独トラック大手のMANは、ウズベキスタンでの生産を拡大する。サマルカンドで行っているウズベキスタン自動車産業公社(ウズアフトサノアト)との合弁工場での生産を2012年までに年1,000台に引き上げる。 \ MANのニルソ

ダイムラー、ウズベクでバス合弁

独自動車大手のダイムラーとウズベキスタン自動車産業公社(ウズアフトサノアト)は7日、ウズベキスタンでバス製造の合弁会社を設立する契約を締結した。ダイムラーが車台(シャシ)を供給するほか、現地メーカーから一部部品を調達。セ

独ファルク、ウズベクの木綿協会と合弁会社設立

ケーブル・ワイヤーメーカーの独ファルク・ポルシェ・テクニックがウズベキスタンの木綿協会Uspachtasnoatと木綿製品向けの包装材を生産する合弁会社を立ち上げた。投資規模は約1,000万ドル。ファルクが51%、木綿協

独製パン材料メーカー、ベラルーシで生産計画

独製パン材料メーカーのUnifermがベラルーシでイースト工場の建設を計画している。ベラルーシの国営食品会社Belgospischepromによると、イースト工場はスウツクにある同社の角砂糖工場の敷地内に建設される。Un

入札案件

<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1558 セルビア:ネットワークセキュリティシステムの調達 \ 入札期限:6月18日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:D

業務提携・パートナー求む

業務提携・パートナー求む \ \ T1016  ポーランド:クリスタルガラス製品の輸出を希望 \ 問合せ先:Huta Szkla Zawiercie Sp. z o.o. \ Zawiercie Crystal Glas

チェコODSに強力な援軍現る?

英国で今月6日に実施された下院総選挙で、保守党を率い13年ぶりに政権交代を成し遂げたキャメロン新首相。新首相には「個人的に、特別なつながりを感じている」と話す、中東欧のある国の存在があるようだ。 \ それは、チェコ。第二

墺銀行ヒポ、中東欧4カ国から撤退

オーストリア6位銀行のヒポ・グループ・アルペ・アドリア(HGAA)は、2014年までに中東欧の4カ国から撤退する。経営再建策の一環で、不採算国での事業を整理し、業績が比較的好調な国に経営資源を集中する。クラーネビッター最

銅大手KGHM、カナダ鉱床開発で合弁設立

銅生産で欧州最大手のポーランドKGHMは4日、カナダの銅・金鉱床開発で現地採掘企業アバクス(Abacus)と合弁会社を設立すると発表した。KGHMは合弁会社の権益51%を3,700万米ドルで取得し、同鉱床の開発を主導。同

中銀、IMF融資の延長を受け入れへ

国際通貨基金(IMF)による融資供与期間の延長をめぐりポーランド政府と中央銀行が対立している問題で、コジンスキ中銀副総裁は5日、政府の意向を受け入れ、延長を承認する用意があることを明らかにした。 \ IMFは昨年5月、ポ

ポーランド首相、「ユーロ導入は優先課題でない」

ポーランドのトゥスク首相は6日の記者会見で、2015年のユーロ導入目標を堅持するのかとの問いに対し「ユーロ導入は優先課題ではない」と述べた。同首相はユーロ導入推進派として知られるが、ギリシャの財政危機に端を発したユーロの

ウッジ経済特区、2件の投資が決定

ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)は6日、ウッジ特別経済地区で2件の投資が決定したと発表した。スイスのたばこ用紙大手シュヴァイツア・マードゥイット・インターナショナルは、9,000万ズロチを投じてストゥリクフ(S

独ハイデルセメント子会社、生産能力拡大へ

独ハイデルベルグセメントのポーランド子会社Gorazdze Cementは、生産能力の3割拡大に向け第2高炉を近代化する。投資規模は約5億ズロチに上る見通し。改修後の2011年上半期には、クリンカの焼成効率が70%向上す

TDK、ハンガリー工場閉鎖

TDKがハンガリーのレーチャグ工場を閉鎖する。現地MTI通信が5日、レーチャグ市長の言葉を引用して伝えた。TDKは5月末から6月初めをめどに同工場の操業を停止し、従業員145人を解雇する。TDK東京本社広報はFBCの取材

独ボッシュ、ハンガリーに新生産棟

ドイツの自動車部品大手ボッシュは5日、ハンガリー北東部ミシュコルツ工場に新たな生産棟を建設すると発表した。新生産棟は今年5月に着工、来年春の完成を見込んでおり、これに合わせて1,000人以上を新規雇用する。同棟の製造品種

SBI系列のファンド、CIG生保に出資

ハンガリーの生命保険会社CIGパンノニアは6日、日本のSBIホールディングス傘下の投資ファンドから1,000万ユーロの出資を受け入れ、株式10%を譲渡したと発表した。CIGはまずインターネットによる保険商品の販売でSBI

1-4月の財政赤字が拡大

ハンガリー財務省は5日、2010年1-4月の財政赤字額が前年同期比5.7%増の6,370億フォリント(29億5,000万米ドル)となり、通年の上限目標額の72.5%に達したことを明らかにした。 \ 先月実施された総選挙で

ハンガリー携帯通信パノン、1-3月期減収減益

ノルウェーの通信大手テレノールのハンガリー携帯通信子会社パノンが5日発表した2010年1-3月期決算の売上高は、前年同期比9.5%減の392億フォリントだった。景気後退による消費低迷で接続料や通話サービスによる収入が落ち

ハンガリー3月鉱工業生産2.8%増

ハンガリー中央統計局が6日発表した2010年3月の鉱工業生産は労働日数未調整、調整ベースともに前年同月を2.8%上回った。2月の8.4%増に比べ増加が小幅にとどまったのは、前年3月の値が比較的高かったことが一部影響したと

貨物輸送大手、09年は減収

墺鉄道貨物大手レイル・カーゴ・オーストリアのハンガリー子会社レイル・カーゴ・フンガリア(旧MAVカーゴ)の2009年の売上高は707億フォリント(2億2,592万ユーロ)となり、前年から20%減少した。営業損益は84億フ

チェコ政府、温暖化ガス排出権を三井物産に追加売却

チェコ環境省は5日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)200万トンを三井物産に追加売却したと発表した。チェコと物産の排出権取引は3度目で、累計の取引量は2,450万トンに達した。同省顧問のドゥシーク氏はブルーム

チェコ中銀が0.25%利下げ、政策金利は年0.75%

チェコ中央銀行(CNB)は6日、政策金利である2週間物レポ金利を0.25%引き下げ、年0.75%にすると決定した。この政策金利はユーロより0.25%低く、チェコにとって過去最低。CNBのトゥーマ総裁は今後の金利政策につい

ライフアイゼン、シティ子会社からリテールローン資産買収

墺ライフアイゼンバンクのチェコ子会社は6日、米シティバンクの現地子会社シティバンクヨーロッパから同社の対個人顧客貸付(リテールローン)資産を買い取ることで合意したと発表した。買収価格など取引の詳細については公表していない

CEZ、スロバキアでガス事業を計画

チェコ国営電力会社CEZが、スロバキアのガス市場への参入を計画している。同社の広報担当者がスロバキア経済紙『Hospodarske Noviny』に語ったところによると、法人向けのガス供給事業から始め、将来的には個人向け

チェコ農業生産者価格、09年は過去最大の下落

チェコ統計局(CSU)は4日、2009年の農業生産者価格が前年比24.8%減となり、過去最大の下落幅を記録したと発表した。豊作だったことに加えて、世界的な景気後退で食糧需要が減少したことが原因とみられる。 \ 品目別の生

上部へスクロール