東欧経済ニュース

現代自、チェコでギヤボックス生産倍増へ

韓国の現代自動車がチェコ工場で、ギヤボックスの生産を倍増する。チェコ各紙が2月24日付で伝えたところによると、同社は地方当局が実施した環境影響評価で好意的な評価を得て、生産拡大に向けた障害をクリア。2011年から、同工場 […]

チェコ自動車業界、09年解雇者数1.4万人

チェコ自動車工業会(SAP)は2月23日、2009年の国内自動車関連業界の就業者数は11万5,450人で、前年から1万4,000人減少したと発表した。業界の平均賃金(月額)は2万6,072コルナで、前年比0.7%上昇した

チェコ電力最大手CEZが増収増益

チェコの電力最大手CEZが2月26日発表した2009年通期決算は、純利益が前年比9.5%増の518億5,500万コルナに拡大した。利払い・税・償却前利益(EBITDA)は2.7%増の910億7,500万コルナ。チェコ国内

化学・食品大手Agrofert、09年は4%の増収

化学製品・食品事業を手掛けるチェコのAgrofertホールディングは2月22日、2009年の売上高が前年比4%減の1,373億2,000万コルナとなったことを明らかにした。ただ、昨年買収した国内2位の乳業メーカーOlma

チェコ小売チェーン、09年は出店に消極的

チェコの小売チェーン業界が2009年に店舗拡大に消極的だったことが市場調査会社Incoma GfKの調査で分かった。消費が冷え込み国内の小売売上高が前年比4.3%減という市場環境のなか、新規開店数は前年の76から24に大

独リドル、ブルガリア・ルーマニアで競合買収

独大手小売グループのテンゲルマンは2月19日、傘下の食品小売チェーン「プルス」のブルガリアおよびルーマニア事業を独ディスカウントスーパー大手リドルに売却すると発表した。プルスの事業規模は、ブルガリアが23店舗で従業員82

ハイテク企業への税優遇導入へ

ロシアのクドリン副首相兼財務相は2月19日の閣議後の記者会見で、天然資源に依存した経済構造から脱却するため、先端技術など新たな国家収入源となる分野に取り組む企業に対して税優遇措置を実施する考えを明らかにした。 \ 石油・

VSMPOアビスマ、今年のチタン生産は10%拡大

世界最大のチタンメーカーであるロシアのVSMPOアビスマは、2010年の生産量を前年比で10%拡大する方針だ。ボエボジン最高経営責任者(CEO)が2月25日明らかにした。売上高は8億~8億5,000万米ドルを見込んでいる

ルサール、景気回復で増産計画

ロシアのアルミ世界最大手ルサールは2月22日、景気回復に伴い、今年のアルミニウム生産量を前年比3%、アルミナを同7%引き上げると発表した。昨年は経済危機による需要低下を受けて減産。09年の生産量はアルミニウムで11%減の

てんさい糖生産量、今年は過去最高か

ロシア砂糖生産者連盟はこのほど、今年のてんさい糖生産量が過去最高の370万トンに上るとの見通しを示した。てんさいの作付け面積が前年比で15%増加したためだが、需要が強いことから2011年1月の繰越在庫は今年並みを予想する

カマズ、2月生産台数は30%増

ロシアの商用車大手カマズは1日、今年2月のトラック生産台数が前年同月比30%増の2,102台に上ったと発表した。前月比でも18%多い水準。同社は「国内大型商用車市場の本格回復は今年下期から」としているが、同市場のシェアを

ウクライナ、ヤヌコビッチ新大統領が就任

2月7日のウクライナ大統領選挙で当選したヤヌコビッチ新大統領は25日、同国議会で就任宣誓を行い、正式に大統領に就任した。任期は5年。新大統領は就任演説で政治の安定を回復させると強調、議会に協力を呼び掛けた。だが、大統領選

入札案件

<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1510 セルビア:水害防御施設の建設 \ 入札期限:4月9日、入札保証金:6万ユーロ \ コレポン:英語 \ 問合せ先:

業務提携

業務提携・パートナー求む \ \ T1001  チェコ:コンベア・搬送機器メーカーガ提携を希望 \ 問合せ先:Hauser CZ s.r.o., \ Mr. Vaclav Engler, \ Tlucenska 8, 3

ロシア、冬季五輪大不振で激論

カナダのバンクーバーで開かれていた冬季五輪は2月28日、17日間の全日程を終了し閉幕した。次回2014年の開催地は、ロシアで初の冬季五輪となるソチ。ソチ五輪に向けて意気が上がるはずのロシアだが、バンクーバー大会の大不振を

中東欧など14カ国、ドナウ流域環境保全へ行動計画

ドナウ川流域の14 カ国が16 日、ウィーンで会合を開き、ドナウ川とその支流の環境状況を改善するための向こう5 年間の行動計画を盛り込んだ「ドナウ川流域管理計画(仮称)」を採択した。「欧州のアマゾン」と呼ばれるドナウ川流

チェコの銀行手数料、中欧で最高

チェコの銀行手数料は中欧で最も高いことが、17日付けの現地日刊紙『リドベ・ノビニ』の報道で明らかになった。 \ 金融調査機関スコット・アンド・ローズがまとめた2009年の中欧5カ国の顧客1人当たり平均銀行手数料は、チェコ

ハンガリーとクロアチア、送電網を連結へ

ハンガリーとクロアチアはこのほど、両国の送電網を連結するため国境を超える送電線を共同で敷設、運営することに合意し、協定を結んだ。この送電線の電圧は400キロボルト。今年4月には完成する見通しだ。送電網の連結で国境付近の自

独オペルのポーランド工場、700人を増員へ

米自動車大手ゼネラルモータース(GM)の独子会社オペルが、ポーランドのグリビツェ工場で従業員の新規雇用を進めている。ポーランド経済紙『プルス・ビジネス』が18日、GMポーランド広報の話として伝えた。グリビツェ工場では今年

英ABフーズ、ポーランドに第2工場

英食品大手ABフーズは、ポーランドに第2工場を建設する。ポーランド経済紙『プルス・ビジネス』が17日付で伝えたところによると、同社は1億5,000万~1億9,000万ズロチを投資。「トワイニング(Twinings)」ブラ

経済特区の法改正を議論

ポーランド政府内で、経済特区の関連法改正に向けた議論が活発化している。17日付の日刊紙『ジェチポスポリタ(RZ)』が報じたところによると、財務省はこのほど、経済特区と特区に進出した企業に対する優遇措置を削減する改正案をま

イノバ、道路舗装大手リベットを買収

中東欧を中心に中堅企業(ミッドマーケット)投資を手がけるイノバ・キャピタル(Innova Capital)はこのほど、ポーランドの道路舗装大手リベット(Libet)を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 \

ポーランド鉱工業生産、3カ月連続で上昇

ポーランド経済の回復が軌道に乗ってきたようだ。中央統計局が18日発表した2010年1月の鉱工業生産は前年同月比8.5%増で、昨年12月の同7.4%増を上回る勢いを見せて3カ月連続で上昇した。ブルームバーグが聞いたエコノミ

TVN、衛星放送N買収で営業益38%増

ポーランドの民放最大手TVNが18日に発表した2009年10-12月期決算は、営業利益(EBIT)が前年同期比36%増の3億280万ズロチ、売上高が同15%増の6億8,040ズロチとなった。国内衛星放送第3位「N」の買収

ハンガリーBudaSolar、中国企業に技術供与

ハンガリーの薄膜シリコン太陽電池メーカーBudaSolarは16日、中国東北部・大連市で太陽電池の生産を計画する中国企業チャイナ・シティ・インベストメンツ(CCI)に技術供与することで合意したと発表した。BudaSola

商用車ラーバ、09年に赤字縮小

ハンガリーの商用車・部品メーカー、ラーバの2009年10-12月期決算は、最終損益が8億7,600万フォリントの黒字となった。コスト削減と景気回復に伴う需要拡大により、前年同期の赤字から黒字に復帰した。 \ 09年通期で

ハンガリー建設業、施工高が4年連続減少

ハンガリー中央統計局が17日に発表した2009年の建設業施工高は前年比4.3%減で、減少に転じた06年から07年の14.4%減、08年の4.3%減と4年連続の減少となった。特にビル建設の落ち込みが激しく、減少幅は07、0

ハンガリー、ブロードバンドの利用が急拡大

ハンガリーでブロードバンドを使ったインターネットやケーブルテレビの利用が急拡大している。通信当局が国内の主要通信サービス会社とケーブルテレビ事業者に実施した任意アンケートに基づく報告によると、ADSL(非対象デジタル加入

西電力大手、チェコで卸売取引開始へ

スペインの電力大手イベルドローラは、今年後半からチェコで卸売電力の取引を開始する。9日付けのチェコ経済誌『チェコ・ビジネス・ウィークリー』が、ブランコ欧州事業開発部長の話として伝えた。 \ 中東欧への進出を積極的に進める

チェコのエンジニアリング業界、業績に明暗

チェコのエンジニアリング業界は昨年、不況の影響で多くの企業が減収減益となったが、一部で好調な業績をあげた企業もあった。 \ 各種プラント向け設備を手がけるKralovopolskaは売上高が20%増の8億コルナ、純利益が

チェコ家電市場、09年に8%縮小

市場調査会社GfKTemaxの調べによると、チェコの家電市場規模は2009年に金額ベースで703億コルナとなり、前年から8%縮小した。不況の影響で消費者が家電製品への支出を引き締めたことに加えて、製品価格が下落したことが

CSSD、財政安定協定を提案

チェコの最大野党、社会民主党(CSSD)のパロウベク党首は16日、財政安定協定を提案し、他党に署名を求めたことを明らかにした。財政赤字を段階的に縮小し、2018年までに収支均衡を達成することを目標に掲げている。 \ 今回

クロアチア、新たに2項目でEU加盟交渉開始

EU とクロアチアが19 日に行った加盟交渉で、新たに「環境」「漁業」の2 項目での交渉が開始された。これによりクロアチアが交渉開始または完了にこぎつけたのは、35 に上る交渉項目のうち30 項目に達し、目標とする年内の

ブルガリアの原発建設、ロシアの支援で継続へ

ブルガリアのボリソフ政権は、資金繰りに行き詰ったベレネ原発の建設計画をロシアの支援で続行する方針だ。トライコフ経済相はこのほど、ロシアの国営原子力企業ロスアトムから建設資金20億ユーロを借り入れる方向で交渉を進めているこ

スロベニア最大手行、09年に赤字転落

スロベニアの最大手銀行のノバリュビリャンスカ(NLB)がこのほど発表した2009年連結決算の最終損益は8,200万ユーロの赤字に転落した。金融危機の影響で、不良債権に備えた貸倒引当金と評価損の計上額が3億1,160万ユー

IMF、ラトビア向け融資を承認

国際通貨基金(IMF)は17日、理事会がラトビア向けの2億30万ユーロの融資実行を承認したと発表した。2008年12月に承認した総額17億ユーロの融資枠からの3回目の資金供与となる。 \ 声明によると、理事会はラトビアが

SBI、ロシアで銀行業に参入

SBIホールディングスは19日、ロシア大手金融グループ・メトロポールから傘下の商業銀行オビバンクの株式50%を取得することで合意したと発表した。SBIはオビバンクにオンラインバンキングのノウハウを注入、ロシアでリテール向

ロシア中銀が利下げ、金利は過去最低を更新

ロシア中央銀行は19日、主要政策金利を0.25%ずつ引き下げると発表した。中銀の利下げは昨年4月以来11回目で、各金利は過去最低を更新した。中銀は「鉱工業生産が上向くなど良い兆しもあるが、投資や金融機関の貸し出し、雇用は

政府が外国直接投資の環境改善に着手、09年FDIは44%減

ロシア政府が外国直接投資(FDI)の環境改善に本腰を入れる姿勢を見せている。イーゴリ・シュワロフ第一副首相は、投資銀行大手トロイカ・ディアローグが先ごろモスクワで開催した投資家会議で、外資による投資を国内企業と同様に扱う

ガスプロム、天然ガス取引でスポット価格一部導入へ

ロシア国営ガス企業ガスプロムと独エネルギー大手エーオン・ルールガスはこのほど、天然ガス取引で取引量の一部にスポット価格を導入することで合意したもようだ。エーオン・ルールガスのベルンハルト・ロイタースベルク社長の発言として

シュトクマン・ガス田、欧州にもLNG輸出へ

天然ガス世界最大手のガスプロムは、バレンツ海のシュトクマン・ガス田で生産する液化天然ガス(LNG)の一部を欧州に輸出する方針を固めた。世界的なLNG需要の低下と、主要仕向け先に想定していた米国で供給過剰となっているため。

ロシア2大自動車連合が部品調達で協力検討

ルノー・日産と提携するロシアの自動車最大手アフトワズと、先ごろ伊フィアットと合弁会社設立を発表したソレルスが、自動車部品調達で協力を検討している。経済紙『RBC』などが19日付で伝えた。この2大自動車連合がロシア国内で計

1月の鉱工業生産、7.8%増

ロシア国家統計局(ロススタット)が15日発表した1月の鉱工業生産は前年同月比で7.8%増となり、3カ月連続で前年を上回った。世界的に景気が回復し、石油などコモディティー需要が増加していることが貢献した。前月比では20.4

ロシア小売売上高、1月は1年ぶり上昇

ロシア国家統計局が18日発表した1月の小売売上高は、前年同月比0.3%増加した。前年同月比でプラスとなったのは1年ぶり。インフレが抑制された一方、可処分所得が増え、市場予測の1.3%減を上回った。政府は今年通期で前年比3

ウクライナ、旧ソ連3カ国の関税同盟参加を検討

ウクライナが、今年1月に発足したロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国関税同盟への参加を検討している。ロシア日刊紙『コメルサント』が17日付で、「ヤヌコビッチ新大統領のチームが、関税同盟参加に向けて真剣に準備を進めてい

ティモシェンコ首相、大統領選不正申し立てを取り下げ

ウクライナで今月7日に行われた大統領選決選投票で組織的な不正があったとして、キエフ上級行政裁判所に選挙の無効を訴えていたティモシェンコ首相は20日、申し立てを取り下げたと発表した。首相が提出した証拠書類が採用されず、要求

入札案件

<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1505  ロシア:マンモグラフィーの調達 \ 入札期限:3月4日、納期:契約日から150日以内 \ コレポン:ロシア語

業務提携

業務提携・パートナー求む \ \ T999  チェコ:電子部品メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:Faerber Elektrotechnik GmbH, \ Ms. Kristyna Faerberova, \ Opl

上部へスクロール