昨年の模造品押収は景気低迷で減少、中国製が全体の64%占める
欧州委員会は22日、EU各国の通関当局が2009年に押収した模造品や海賊版が1億1,800万点となり、前年の1億7,800万点から大幅に減少したと発表した。摘発件数も4万3,500件で前年の約4万9,000件から減ってい […]
欧州委員会は22日、EU各国の通関当局が2009年に押収した模造品や海賊版が1億1,800万点となり、前年の1億7,800万点から大幅に減少したと発表した。摘発件数も4万3,500件で前年の約4万9,000件から減ってい […]
ドイツ経済の回復が加速している。世界経済の好調を背景に輸出が急増し、その効果が企業投資や雇用にも波及しているためだ。連邦経済省は19日発表の7月月報のなかで、2010年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)成長率
トレーラー独最大手のSchmitz Cargobullは15日、従業員412人を経営上の理由で解雇するとした方針を撤回すると発表した。年初以降、需要が急速に回復しているため、人員削減の必要性がなくなったと説明している。同
大手消費財メーカーHenkelのヘアケアブランドSchwarzkopfが独仏露の消費者を対象に実施したアンケート調査で、「自分は自立している」と回答した30歳以下の女性は50%に上り、1998年の調査に比べ12ポイント増
従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)の活動に必要な経費は雇用主が負担しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)40条1項に記された決まりである。同条2項にはさらに「事業所委員会の会
ロシア連邦統計局は19日、6月の小売売上高が前年同月比5.8%増加したと発表した。小売売上高が前年同月比で増えたのは6カ月連続で、上昇幅は2008年11月以来の大きさ。6月は失業率が6.8%と、08年8月以来の水準に低下
メルセデス・ベンツのディーラー団体MBVDが、ベルリンのポツダム広場にある本部オフィスの移転を検討している。ダイムラーが乗用車部門(メルセデス・ベンツ)のコスト削減を推し進めていることを受けたもので、家賃の安い旧東ベルリ
製薬大手の米Merck & Co.は米同業のSchering-Plough買収に伴う事業整理で、ドイツの拠点も統廃合する。対象となるのはSchering-Ploughの独子会社Essex Pharma(ミュンヘ
独化学工業会(VCI)は7日、上半期の業界売上高が前年同期比16%増の777億ユーロに拡大したと発表した。1年前は景気の最悪期だったこともあり、生産高と輸出高もそれぞれ13%、12%の2ケタ成長となった。設備稼働率は83
航空大手の独ルフトハンザは7日、地上勤務職員などおよそ5万人の給与を据え置くことでサービス労組Verdiと合意したと発表した。同社はパイロット労組VCとも6月下旬に次期労使協定で合意しており、残すは客室乗務員労組UFOと
有給休暇の最中に病気になった場合、病気の期間は未消化の有給休暇として取り扱われ、被用者はその分を後日、取得できる。これは有給休暇法(BUrlG)9条に明記されたルールであり、被用者は医師が発行した労働不能証明書(通称ゲル
米ゼネラル・エレクトリック(GE)はワルシャワのエンジニアリング・デザイン・センター(EDC)を拡張し、エンジニア100人を新たに雇用する計画だ。同センターの従業員数は1,000人に拡大することになる。ポーランド有力紙『
連邦経済省が7日発表した2010年5月のドイツ製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月を0.5%下回った。大型受注が少なかったことが響いた格好。3月と4月は受注が大幅に拡大していた。 \ 国内受注が0.6%、国内も
独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は6日、医療保険制度の改正案で合意した。公的健康保険の赤字を解消するのが目的で、労使折半の保険料率を現在の14.9%から来年15.5%へと引き
ドイツ政府が進める社会保険の給付手続電子化(ELENA:electoronischer Entgeltnachweis)プロジェクトが凍結される見通しだ。コスト負担が当初予想を大きく上回ることがほぼ確実となったためで、ラ
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月から8万8,000人減の315万3,000人で、2008年12月以来1年半ぶりの低水準となった。前年同月比の減少幅は25万7,000人と大きく、BAのフラン
3月に倒産した自動化機器メーカーRohwedder(バーマティンゲン)の競売入札でカナダ企業ATS Automation Tooling Systemsが落札したとの情報は誤りであることが1日、Rohwedderのプレス
匿名履歴書の導入に向けたプロジェクトが間もなくドイツでスタートする。同プロジェクトを運営する連邦反差別局(ADS)のクリスティーナ・リュダース局長がこのほど『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。同履歴書を試
愛煙家がゆっくりくつろげる場所は着実に減っているようだ。バイエルン州で居酒屋における喫煙が8月から全面禁止されることが4日決まり、そうした感慨がおのずと湧いてきた。そこで今回は職場での喫煙をめぐる裁判を1つ取り上げてみた
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月と同水準だった。前月は速報値で10.1%となっていたが、10%に改定された。失業率は3カ月連続で横ばい。悪化に歯止め
EU加盟国と欧州議会は6月30日に調停委員会を開き、域内で活動する銀行のボーナス(賞与)支給に関する規制の導入で合意した。幹部行員やトレーダーらに支払う賞与のうち現金支給の割合に上限を設けることや、賞与を中長期的な業績と
2008年に倒産し経営再建中の独自動車部品会社Tedrive Germany(デューレン)の身売り先が決まった。同社は6月25日深夜、ドライブトレインメーカー大手の米NEAPCOに7月1日付で売却することで合意した。NE
1つの経営体(企業)には1つの労使協定のみが適用されるとする「単一労使協定(Tarifeinheit)」原則の是非をめぐる係争で、雇用問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)第10法廷は23日、同原則は「結社の自由」を
ルフトハンザドイツ航空と独パイロット労組VCは24日、新しい労使協定で合意に達した。合意内容はパイロットの給与額を2011年3月まで据え置く見かえりとして、ルフトハンザは国外への雇用移転を見合わせるというもので、新協定は
市場調査大手のGfKが6月23日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は3.5となり、前月と同水準を保った。前月はユーロ加盟国のデフォルトリスクやユーロ信任問題をめぐる議論を受け、数値がやや悪化していた。 \ 景
オーディオ機器メーカーのSennheiser(ヴェーデマルク)が22日発表した2009年通期決算の営業利益は380万ユーロで、前期の1,480万ユーロから大幅に減少した。減益は2期連続。利幅の大きい業務用機器で顧客の投資
玩具・レジャー用品専門店の共同組合であるVedes AGは6月25日の年次記者会見で、玩具価格が今後、大幅に上昇する見通しを明らかにした。クリスマス商戦までの発注はおおむね終了しているため、この契約が切れる来年に値上げラ
ドイツの企業には従業員の利害を代表する事業所委員会(Betriebsrat)という組織がある。組織の性質上、労働組合と緊密な協力関係にあるが、労組が社外の組織であるのに対し、れっきとした会社内の1機関である点が大きく異な
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.1%上昇し、上げ幅は前の期の1.7%から拡大した。労働コストの大部分を占
2008年10月に倒産したキャンピングカー大手のKnaus Tabbert(ヤンデルスブルン)は21日、2009年の最終損益が280万ユーロの黒字となったと発表した。同社を買収した蘭投資会社HTP Investments
電動アシスト機能付き自転車の需要が拡大し続けている。独自転車製造業連盟(ZIV)の調べによると、国内販売台数は2005年の2万5,000台から09年には8倍の15万台に増加。欧州全体の販売台数も昨年50万台となり、前年か
社員に社用車を貸与する企業はその条件を早急に点検したほうがよさそうだ。雇用問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)が労働契約の就業規則に定められた社用車貸与の取り消し条項を無効とする判決(訴訟番号:9 AZR 113/
ロシアの自動車最大手アフトワズは、非中核事業の売却により、現従業員数を10%に当たる7,000人を来年までに削減する計画だ。コマーロフ最高経営責任者が11日明らかにした。 \ アフトワズと同社に10%を出資する仏ルノーは
自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は欧州事業の再建資金を全額自力で捻出する。ドイツ政府に申請していた公的融資保証が9日に却下されたことを受けて決定した。欧州子会社オペルのニック・ライリー社長は16日、支援獲得に向
フランス政府は17日、年金受給開始の目安となる法定退職年齢を60歳から62歳に引き上げることを柱とする年金改革案を発表した。これは政府が進める財政緊縮策の一環で、年金基金の赤字を圧縮するとともに財政赤字を削減する。すでに
独化学・日用品大手ヘンケル傘下のフィンランド建材メーカー、ヘンケル・マクロフレックスはこのほど、建設用ウレタンフォーム断熱材とシーリング材の生産をエストニアのペルヌ工場に集約した。これにともないフィンランドのオイッティ工
独商工会議所連合会(DIHK)は16日、会員企業2万2,000社を対象に4~5月に実施した「初夏アンケート調査」の結果を発表した。それによると、ドイツ経済は世界経済の回復とユーロ安を追い風に勢いを大幅に取り戻しており、ア
ドイツのブリューデルレ連邦経済相(自由民主党=FDP)は9日、米GMの独子会社オペルが申請していた総額11億ユーロの融資保証申請を却下した。同日開かれた連邦政府傘下のドイツ経済基金・企業融資管理委員会で意見がまとまらなか
ドイツの民間銀行と州立銀行を対象とした新しい労使協定が10日、成立した。金融危機で業績が悪化した銀行があることを踏まえサービス労組のVerdiが具体的なベア要求を掲げず交渉に臨んだこともあり、話し合いは比較的順調に推移。
連邦統計局が15日発表したドイツの2010年4月末時点の製造業従事者数は490万87000人(雇用規模50人以上の企業が対象)で、前年同日を3.7%下回った。経済金融危機を受け非正規社員を中心に人員削減が進んだことが反映
金属製造・加工機械大手のSMS(デュッセルドルフ)が9日発表した2009年12月通期の新規受注高は23億4,100万ユーロで、前年の52億8,800万ユーロから56%減少した。経済危機の直撃を受けた格好。経営陣によると、
1.3ユーロの横領を理由に即時解雇された大手スーパーKaiser’s Tengelmannの店員が起こしていた裁判の第2審判決を本誌は2009年3月4日号で取り上げた。このときは解雇妥当の判決が下されたが、原
ドイツのブリューデルレ連邦経済相は9日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社オペルが申請していた総額11億ユーロの融資保証申請を却下した。同日開かれた連邦政府傘下のドイツ経済基金・企業融資管理委員会で意見が
経営が悪化している独トランスミッションメーカーのゲトラクは2日、リストラ計画で金属労組のIGメタルと基本合意したと発表した。2012年まで経営上の理由による解雇を実施しないほか、予定していたルートヴィヒスブルク工場の閉鎖
ソニーは2日、ブダペスト郊外ゴドロにある工場の操業を今年末までに停止すると発表した。同工場は欧州向けブルーレイディスクプレーヤー、DVDレコーダーを生産しているが、より大規模な生産拠点であるマレーシア工場に生産を移管する
カナダの重工大手ボンバルディアの鉄道設備部門であるボンバルディア・トランスポーテーションが、ハンガリー北東マートラノヴァーク(Matranovak)にある鉄道車両の台車(ボギー)工場で人員削減を進めている。景気後退の影響
ドイツの産業立地条件に対する評価が高まっている。監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が2~3月にかけて国際的に活動する国外企業の経営者814人を対象に実施したアンケート調査によると、同国を最も魅力的な投
ハンガリーの労働監督機関はこのほど、韓国ハンコックタイヤのハンガリー子会社に100万フォリントの罰金を科した。同国の化学・エネルギー労働組合(VDSz)がMTI通信に語ったところによると、同子会社の監督評議会のメンバーで
3月に倒産した自動化機器メーカーRohwedder(バーマティンゲン)に対しコンスタンツ区裁判所は1日、法的処理手続きの適用申請を承認した。管財人のフォルカー・グループ氏は6月末までに売却交渉をまとめ上げる意向だ。 \