国家・地方自治体

ロシア政府が銀行の資本増強計画発表、総額1兆ルーブル

ロシア政府は23日、国内銀行の資本増強計画を発表した。資本金250億ルーブル以上で、主要産業への融資を拡大する用意のある銀行を対象に、総額1兆ルーブルを注入する内容。 ロシアの銀行はルーブル急落を受けて預金の引き出しや外 […]

ロシア、1.4兆ルーブルの景気対策を計画

ロシアのシュワロフ第一副首相は21日、経済危機の克服に向けて総額1兆3,750億ルーブル(180億ユーロ)の「危機対応プログラム」を実施する考えを明らかにした。欧米による制裁や原油価格の下落で疲弊した国内経済を立て直すの

ウクライナ、IMFに融資拡大を要望 

国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は21日、世界金融フォーラム開催中のダボスでウクライナのポロシェンコ大統領と融資枠拡大について会談し、昨年4月に合意した170億米ドルのスタンドバイ融資に代わり、拡大信用供与ファシ

ポーランド鉱工業生産、12月は8.4%増

ポーランド中央統計局(GUS)が21日発表した2014年12月の鉱工業生産(速報値、季節調整前)は前年同月比で8.4%増となり、上げ幅は市場予測の6%を大きく上回った。14年通期でも前年を3.3%上回った。前月比では2.

トルコが利下げ、政策金利7.75%に

トルコ中央銀行は20日、主要政策金利である7日物レポ金利を現行の8.25%から0.5ポイント引き下げ、7.75%にすると発表した。利下げは6カ月ぶり。原油安によるインフレ率低下に加え、政府による利下げ圧力の高まりに対応し

ギリシャ総選挙で反緊縮派が圧勝、欧州債務危機が再燃か

ギリシャで25日に実施された総選挙で、同国がEUなどに約束した財政緊縮策に反対する野党の急進左派連合(SYRIZA)が圧勝し、反緊縮派の政権が誕生することになった。これを受けてギリシャの財政再建が後退するのは必至で、欧州

IMFがユーロ圏成長率を下方修正、15年は1.2%

国際通貨基金(IMF)は19日発表した最新の「世界経済見通し」で、ユーロ圏の2015年の予想成長率を1.2%とし、前回(10月)の1.4%から0.2ポイント下方修正した。デフレ懸念が強まっていることなどを受けたもので、1

EU外相理がテロ対策を協議、イスラム諸国と連携強化へ

EUは19日、フランスでの連続銃撃テロ事件後初となる外相理事会をブリュッセルで開き、テロ対策について協議した。理事会にはアラブ連盟のアラビ事務局長も出席。アラブ諸国やトルコなどイスラム圏の国々と過激派に関する情報交換を促

英労働党が対EU関係見直しを約束、総選挙控え保守党をけん制

英国で5月に実施される総選挙は、反EUを掲げる英独立党(UKIP)をはじめとする小規模政党の台頭を背景に、過去にない接戦が予想されている。キャメロン首相は総選挙で保守党が勝利した場合、EUとの間で英国の加盟条件について再

イラン大手銀などへの制裁は無効=欧州裁

欧州司法裁判所の一般裁判所は22日、EUが核開発を進めるイランへの制裁の一環として実施している同国の大手銀行および海運会社の資産凍結および取引禁止措置について、これらの企業が制裁を受けるべき証拠が十分に示されていないとし

ユーロ圏の住宅市場が改善、7~9月期の価格0.5%上昇

ユーロ圏の住宅市場が改善に向かっている。EU統計局ユーロスタットが21日発表した2014年7~9月期の統計によると、住宅価格は前年同期比で0.5%上昇し、横ばいだった前月から上向いた。プラスとなるのは12年7~9月期に統

ユーロ圏建設業生産高、11月は2.2%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2014年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.2%増加し、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.3%から大きく拡大した。(表参照) 分野

EUがスズキの遠洋トロール漁禁止、産卵期対象に

欧州委員会は19日、乱獲で個体数の減少が懸念されるスズキ(シーバス)を保護するため、スズキのEU内での遠洋トロール漁を制限すると発表した。産卵期の1月末~4月末を対象に実施する。 国際的な漁業管理組織の国際海洋利用審議会

中東欧諸国、スイスフラン高への対応策を模索

スイス中央銀行によるスイスフランの上限措置撤廃でフラン高が急激に進んだことを受け、中東欧諸国が対処に乗り出し始めた。クロアチアでは国内通貨の対フラン為替相場を固定する時限措置を発表。ポーランド当局も債務者救済に向けて金利

ロシア政府が銀行の資本増強計画発表、総額1兆ルーブル

ロシア政府は23日、国内銀行の資本増強計画を発表した。資本金250億ルーブル以上で、主要産業への融資を拡大する用意のある銀行を対象に、総額1兆ルーブルを注入する内容。 ロシアの銀行はルーブル急落を受けて預金の引き出しや外

ティッセンクルップがDBに賠償、エレベーターカルテルで

エレベーターのカルテルを結んでいた独ティッセンクルップが被害者のドイツ鉄道(DB)に賠償金を支払うことで合意した。『南ドイツ新聞』が報じ、DBが追認したもので、同紙によると支払額は2,000万ユーロに上るもようだ。ティッ

ドイツでもイスラムテロの懸念高まる

フランス、ベルギーに続きドイツでもイスラムテロが行われるリスクが高まっている。独東部ドレスデンの警察当局は毎週月曜日に実施されている反イスラムデモがテロの標的になっている具体的な疑いがあるとして、19日に市内で予定されて

ムーディーズもロシアを格下げ、投資適格級の最低水準に

大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは16日、ロシアの長期信用格付けを「Baa2」から1段階引き下げ、投資適格級の最低水準となる「Baa3」に引き下げたと発表した。経済環境の悪化を受けたもので、スタン

14年GDP成長率1.5%に、消費がけん引

ドイツ連邦統計局が15日発表した2014年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年比1.5%増(暫定値)となり、前年の同0.1%増から大幅に改善した。1%を超えるのは3年ぶり(グラフ参照)。GDPの約3分の2を占め

中銀、政策金利を2%に据え置き

ポーランド中央銀行の国立銀行は(NBP)は14日の金融政策理事会で、政策金利を史上最低水準の2%に据え置くことを決定した。据え置きは3カ月連続。成長率の減速が懸念される中、低金利政策を維持して景気の下支えを図る。ロンバー

自動車部品のUTオートモーティブ、国営基金から資金調達

ハンガリー国営で中小企業支援を目的とするセーチェニー投資基金(SZTA)は13日、自動車部品メーカーのUTオートモーティブに2億2,500万フォリント(70万ユーロ)を投資したと発表した。資金は同社の生産能力拡張に充てる

ハンガリーインフレ率、過去最低のマイナス0.9%に

ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2014年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.9%となり、過去最大の下げ幅を記録した。CPIの低下は4カ月連続。7つのカテゴリーのうち5つで下落、全体が

コルナ安進む、対ユーロで過去6年間の最安値

チェコの通貨コルナの下落が進んでいる。12日には、2014年12月のインフレ率が0.1%に低下したことや11月の小売売上低迷を受けて景気後退懸念が強まり、対ユーロで過去6年間の最安値28.45ユーロ、対米ドルで過去9年間

12月インフレ率0.8%、3カ月連続で低下=ルーマニア

ルーマニア統計局が13日発表した2014年12月の消費者物価指数上昇率は前年同月比0.83%となり、3カ月連続で低下した。6月の0.66%に次ぐ低い上昇率だった。14年のインフレ率は1.07%で、中央銀行の目標ゾーン下限

独建設業界売上、今年は1000億ユーロ突破見通し

ドイツの建設業界団体HDBとZDBは14日発表した共同予測で、2015年の業界売上高が前年比2%増の1,010億ユーロ(名目)に拡大するとの予想を明らかにした。1,000億ユーロを超えるのは2000年以来15年ぶり。これ

財務省が外貨準備取り崩し、2カ月で5千億ルーブル相当

ロシアのシルアノフ財務相は14日、通貨ルーブル暴落に歯止めをかけるため、同省の外貨準備を取り崩し、ルーブル買いに充てていることを明らかにした。欧米からの経済制裁に加え原油価格が1バレルあたり50米ドルを割り込み、ルーブル

ユーロ圏鉱工業生産指数、11月は0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2014年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.2%の上昇となり、3カ月連続でプラスとなった。ただ、上げ幅は縮小傾向にあり、前月の0.3%から鈍化。

11月のユーロ圏貿易収支、200億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2014年11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は200億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の165億ユーロから拡大した。輸出が1%増の1,626億ユ

「モナコ」に商標保護認めず=欧州裁

モナコ公国が「モナコ」の商標保護をめぐってEUと争っている問題で、欧州一般裁判所は15日、特定の財・サービスについて商標保護は認められないとの判断を示した。 モナコ政府は2010年、世界知的所有権機関(WIPO)から「モ

スイス中銀が無制限介入中止、スイスフランが急騰

スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は15日、スイスフラン高を阻止するために行ってきた無制限のユーロ買い政策を中止すると発表した。SNBは同政策の堅持方針を先ごろ強調したばかりで、方針転換は予想外。発表は市場に衝撃をもたら

ムーディーズもロシアを格下げ、投資適格級の最低水準に

大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは16日、ロシアの長期信用格付けを「Baa2」から1段階引き下げ、投資適格級の最低水準となる「Baa3」に引き下げたと発表した。経済環境の悪化を受けたもので、スタン

ポーランド中銀、政策金利を2%に据え置き

ポーランド中央銀行の国立銀行は(NBP)は14日の金融政策理事会で、政策金利を史上最低水準の2%に据え置くことを決定した。据え置きは3カ月連続。成長率の減速が懸念される中、低金利政策を維持して景気の下支えを図る。ロンバー

クロアチア、初の女性大統領が誕生

クロアチアで11日に実施された大統領選挙の決選投票で、中道右派の野党・クロアチア民主同盟(HDZ)が擁立した元外相のコリンダ・グラバルキタロヴィッチ候補(46)が、現職で与党・社会党(SPD)出身のイヴォ・ヨシポヴィッチ

ECBの国債買い取りは合法、欧州裁法務官が見解

欧州司法裁判所の法務官は14日、欧州中央銀行(ECB)が重債務国の国債を無制限で買い入れることは合法とする見解を示した。法務官見解に法的拘束力はないが、欧州裁は同判断を踏襲するのが慣例となっており、数カ月後に下される正式

独の14年成長率1.5%、個人消費がけん引

ドイツ連邦統計局が15日発表した2014年の国内総生産(GDP)は、実質ベースで前年比1.5%増(暫定値)となり、伸び率は前年の0.1%増かを大きく上回った。成長率が1%を超えるのは3年ぶり。GDPの約3分の2を占める個

伊ナポリターノ大統領が辞任、月内に後任選出へ

イタリアのナポリターノ大統領(89)が14日に辞任した。ナポリターノ氏は昨年末のテレビ演説で、高齢を理由に近く辞任する意向を表明していた。当面はグラッソ上院議長が大統領代行を務め、月内に上下両院議員と州の代表で構成する合

カタルーニャが9月に州議会選、スペインからの独立が争点に

スペイン・カタルーニャ自治州のマス首相は14日、9月27日に州議会選挙を前倒しで実施すると発表した。スペインからの独立に向け民意を問う構えだが、独立に反対する中央政府とのあつれきが一段と深まることが予想される。 今後1年

昨年のEU新車販売4.7%増、7年ぶりのプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2014年12月の新車販売(登録)台数は前年同期比4.7%増の95万1,329台だった。販売増加は16カ月連続。通年では前年比5.7%増の1,25

GM作物栽培で加盟国に禁止権限、欧州議会が法案可決

欧州議会は13日、遺伝子組み換え(GM)作物の認可ルールをめぐり、EUが栽培を認可した場合でも加盟国が独自の判断で禁止できるようにする指令の改正案を賛成480、反対159の賛成多数で可決した。GM作物に対するEU市民の根

フィッチがロシアを格下げ、投資適格級の最低水準に

大手格付け会社フィッチ・レーティングスは9日、ロシアの長期信用格付けを1段階引き下げ、投資適格級の最低水準となる「BBBマイナス」にしたと発表した。原油安、ルーブル安の進行、ウクライナ問題をめぐる欧米の制裁などによる経済

ベラルーシが通貨7.5%切り下げ、ロシアの通貨安を受け

ベラルーシ中央銀行は9日、通貨ベラルーシ・ルーブル(BYR)の対米ドル公式レートを7.5%引き下げた。隣国ロシアの通貨、ルーブル急落による自国経済の混乱を回避する政策の一環で、主要政策金利も5%引き上げて25%とした。同

「対ロ制裁解除、ミンスク合意完全履行が条件」=独首相

ドイツのメルケル首相は8日、ウクライナ情勢をめぐって欧州連合(EU)がロシアに科している制裁を解除するためには、昨年9月にウクライナ政府と親ロシア派の間で交わされた停戦合意(ミンスク合意)が完全に履行されることが条件とな

ウクライナに18億ユーロの追加支援、欧州委が表明

欧州委員会は8日、財政危機が深刻化しているウクライナに対して、最大18億ユーロの追加金融支援を行うと発表した。ウクライナは親ロシア派武装勢力との紛争で経済が疲弊しており、欧州連合(EU)の追加支援で同国が債務不履行(デフ

上部へスクロール