国家・地方自治体

内需主導で景気回復進む=共同予測

Ifoなど有力経済研究所は17日に公表した共同作成の秋季経済予測で、ドイツ経済の回復が内需主導で進むとの見方を示した。これまでは景気が低迷していたものの、現在はすでに拡大局面に入っており、この傾向が来年も続くとみている。 […]

連立交渉入りで2大政党が合意

ドイツの2大政党であるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)の代表は17日、連立交渉を行うことで合意した。各党内での承認手続きを経て23日から開始する。 \ 9月の連邦議会(下院)選挙で第1党と

「現行VW法は判決履行」=欧州司法裁

欧州司法裁判所(ECJ)から欧州連合(EU)法違反の認定を受けてドイツが改正したフォルクスワーゲン(VW)法はECJ判決を不十分にしか履行していないとして欧州委員会が再提訴していた係争でECJは22日、現行法は欧州司法裁

自家発電する企業増加

ソーラー・風力発電などの発電システムを設置する企業が増えている。自家消費した再可エネ電力には再生可能エネルギー法(EEG)に基づく助成金負担が発生しないメリットがあるためだ。また、電気自動車(EV)の生産エネルギーを賄う

住民参加の送電網整備、反響鈍く 出資はわずか100世帯

高圧送電網を住民から出資を募って建設するパイロットプロジェクトは当初の期待に反して反響が鈍かった。プロジェクトを主導する送電網事業者テネットが16日明らかにしたところによると、出資を引き受ける住民はわずか100世帯強にと

墺RIH、スロベニア塗料メーカー買収

オーストリアのオフィス用品・工業用塗料大手リング・インターナショナル・ホールディング(RIH)は16日、スロベニア国営塗料メーカーのヘリオスを買収することで合意した。株式73.12%を1株当たり520ユーロ、総額1億4,

ルーマニア、国営貨物会社の民営化がとん挫

ルーマニアの国営貨物鉄道会社CFRマルファの民営化が失敗した。運輸省の発表によると、買収を予定していた国内最大の民間鉄道会社グルプ・フェロヴィアル・ロマン(GFR)が期限までに買収額の残金を支払わなかったことが直接の理由

EU残留希望、英製造企業の9割近くに

英国の製造企業の9割近くが、英国はEUに残留すべきだと考えていることが、製造業者団体EEFが13日発表したアンケート調査の結果から明らかになった。 \ キャメロン首相は1月、欧州信用不安をきっかけに国民の間でEUに対する

英国の超低炭素車助成制度、7-9月期に利用が千台突破

英国で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車などの超低炭素車(ULEV)を対象とした購入助成制度「プラグインカー・グラント(PiCG)」を利用して購入されたULEVは7-9月期に前年同期比2

独インフィニオン、ハンガリー工場拡張で助成獲得

独半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズが、ハンガリー中部のツェグレード工場拡張プロジェクトに関連し、同国政府から助成を受けることが決まった。規模については明らかにされていない。 \ 同プロジェクトの投資総額は推定6

HSH Nordbank AG―不動産子会社売却―

北ドイツの州立銀行HSH Nordbank(ハンブルク、キール)が経営不振の不動産子会社HSH Real Estateをマメージメント・バイアウト方式で同子会社の経営陣に売却していたことが、公共放送NDRの報道で14日、

ギリシャが来年に景気後退脱却へ、基礎財政収支も黒字に

ギリシャ政府は7日発表した2014年度予算案の原案で、来年の国内総生産(GDP)は前年比0.6%増となり、7年ぶりにプラス成長に復帰するとの見通しを示した。10年間にわたって赤字が続いていたプライマリー・バランス(基礎的

伊3位銀が新再建策発表、欧州委の公的支援承認に向け

伊3位銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)は7日、新たな経営再建策を発表した。公的支援の見返りとしてEUの欧州委員会から求められているもので、人員削減の拡大と増資を柱とする内容。これによって欧州委の承

英政府、低公害バス普及支援に240万ポンド交付

英国政府は、自治体の低公害バス導入を支援するため、総額240万ポンドの補助金を交付する。ベーカー運輸閣外相が2日明らかにした。 \ 補助金を受けるのはマンチェスター、サンダーランド、ヨーク、オックスフォードシャー、シェフ

マケドニア、鉄道網近代化を実施

マケドニアは、欧州連合(EU)と欧州復興開発銀行(EBRD)の支援を受けて鉄道網の近代化を進めている。 \ EBRDは2010年、マケドニアを南北に走る鉄道網コリドーX号線(汎欧州運輸回廊)の近代化を支援するため、同国政

ウクライナ政府、都市ごみ問題解決に本腰

ウクライナでは増え続ける都市ごみの処理が大きな課題となっている。都市ごみの排出量は年2~3%のペースで増加しており、地域開発・建設省のまとめによると、2012年の排出量は1,200万トンだった。 \ 政府は国家プロジェク

「マウトを全国道と7.5トン車に拡大を」、州交通相が決議

独16州の交通相は2日の会議で、交通インフラ財源の確保政策案を決議した。老朽化した道路などの修復に年72億ユーロを追加支出するという内容で、財源を確保するためにトラック走行料金(マウト)の適用対象を大幅に拡大することを盛

ポルトガル財政再建「軌道に」、トロイカが評価

欧州委員会と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)は3日、財政危機でEUとIMFから金融支援を受けているポルトガルの財政再建に関する最新報告書を発表し、財政改善が「軌道に乗っている」と評価した。これによって同国は

ブレア元首相がアルバニアの顧問に、EU加盟へ助言

EU加盟を目指すアルバニア政府は3日、ブレア元英首相が顧問となり、同国のEU加盟に向けた助言やロビー活動を行うと発表した。欧州政界に多くの人脈を持ち、カリスマ的人気を誇るブレア氏の影響力を使い、こう着状態にある加盟手続き

欧州委、ルノーのディーゼルHV技術開発への助成承認

欧州委員会は2日、仏自動車大手ルノーの商用車向けディーゼルハイブリッド技術の開発事業に対する仏政府の公的助成を承認した。同事業は競争を阻害することなく燃費向上や環境保護の実現を目指すものであり、EUの国家補助規則に抵触し

ルーマニア政府、ロムガスのIPOを11月に実施

ルーマニア政府は、国営ガス大手ロムガスの新規株式公開(IPO)11月初旬に実施する。エネルギー部門の民営化を担当する経済省高官が9月19日に明らかにした。 \ ロムガスの民営化をめぐってはポンタ首相が先ごろ、政府が保有す

ルーマニア政府、原子力公社IPOで6300万ユーロ調達

ルーマニア政府は、原子力公社ニュークリアエレクトリカの新規株式公開(IPO)を実施し、6,300万ユーロを調達した。ニタ・エネルギー担当相が9月23日、記者会見で明らかにした。 \ 政府は、ブカレスト証券取引所でニューク

国家電網―独市場参入に意欲―

世界最大の送電会社である中国国営の国家電網がドイツ市場に参入する計画だ。『南ドイツ新聞』が9月25日付で報じたもので、同社の国際事業部門担当者は「ドイツにはチャンスがあると考えている」と明言した。 \ 国家電網はベルリン

伊レッタ政権が崩壊の危機、自由国民党が閣僚引き揚げ

イタリアの連立政権に加わる中道右派の自由国民党は28日、同党所属の閣僚5人全員が辞任すると発表した。同党を率いるベルルスコーニ元首相の議員資格剥奪と付加価値税(VAT)の引き上げをめぐる第1党・民主党との対立が背景にある

独下院選でメルケル首相大勝、社会民主党との大連立模索

22日に実施された独連邦議会(下院:定数630)選挙で、中道右派の与党キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)が得票率を大幅に伸ばして第1党となり、メルケル首相の3選が確実となった。ただ、これまで連立を組んできた同じ中

トルコ失業率、6月は9.7%

トルコ統計局が16日発表した6月の失業率(季節調整済み)は9.7%で、前月を0.1ポイント上回った。失業率上昇は4カ月連続で、2011年8月以来の高水準となった。失業者数は273万7,000人で、前月から1万5,000人

ヘッセン州議選、中道右派の与党が過半数割れに

独ヘッセン州の州議会選挙が連邦議会(下院)選挙と同じ22日に行われた。最大与党のキリスト教民主同盟(CDU)は得票率を伸ばしたものの、ジュニアパートナーの自由民主党(FDP)が議席を大量に喪失したため、新たな連立先を獲得

送電網などを再公有化、ハンブルクが住民投票で決定

民営化した送電網、ガス輸送網、熱供給網の再公有化を求める住民投票が22日、北ドイツのハンブルクで行われ、賛成50.9%で再公有化が決まった。州政府は財政リスクが大きいとして反対してきたものの、投票結果を受けて完全再公有化

ウクライナがEUとの連合協定を承認、11月の首脳会議で調印へ

ウクライナ政府は18日の閣議で、欧州連合(EU)との間で貿易、政治、社会、文化、安全保障面の結びつきを強めるための連合協定の草案を承認した。11月に予定されるEUと旧ソ連6カ国の首脳会議での調印を目指す。ただ、ロシアは旧

アイルランドが景気後退脱却、4-6月期は0.4%成長

アイルランド中央統計局が19日発表した2013年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比で0.4%増となり、前期の0.6%減からプラス成長に転じた。プラス成長は4四半期ぶり。景気後退の脱却は、債務危機でEUと国際

キプロス資本規制、1月に全面解除=大統領

キプロス政府は、国内銀行からの資金流出を防ぐため3月末から実施している資本規制を2014年1月に全面解除する方針だ。アナスタシアディス大統領が17日、ブルームバーグとのインタビューで明らかにした。 \ 金融・債務危機に直

鉄道インフラ整備基金の設立をDBが提唱

国有会社ドイツ鉄道(DB)のリューディガー・グルーベ社長は11日、フランクフルト国際経済記者クラブ(ICFW)で講演し、全国の鉄道インフラ補修・更新費用を賄う“鉄道基金”の創設を提唱した。DBの配当の半額と鉄道網管理子会

ビール大手の工場でレジオネラ菌検出

独ビール大手ヴァルシュタイナーの工場排水から高濃度のレジオネラ菌が検出されたことが、12日分かった。地元ヴァルシュタイン市では数週間前からレジオネラ菌に感染する患者が大量に出ており、当局は同工場が感染源になっている可能性

シュコダ・エレクトリック、ブルガリアで大型受注

鉄道車両大手シュコダ・トランスポーテーションはこのほど、傘下のシュコダ・エレクトリックがブルガリアでトロリーバス100台を受注したと発表した。受注総額は12億コルナ(約4,600万ユーロ)。 \ 受注した車両のタイプは「

中国金融機関、ルーマニアへの投資に意欲

中国の金融機関がルーマニア国内のインフラプロジェクトに対する投資に強い関心を示している。中国企業の投資プロジェクトに融資するほか、国営企業の買収という形でも投資する方針。視野に入れている資金規模は30億ユーロを超えるとい

ブルガリアのインフレ率、8月はマイナス0.7%

ブルガリア統計局が12日発表した8月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同期比で0.7%の低下となり、前月のプラス0.5%からマイナスに転じた。インフレ率の低下は09年11月以来3年9カ月ぶり。 \ 下げ幅が最も大きか

アブダビ首長国、露インフラ事業に50億ドル投資

アラブ首長国連邦(UAE)を構成するアブダビ首長国が、ロシアのインフラ整備プロジェクトに投資する。政府系のロシア直接投資基金(RDIF)と共同で合弁会社を設立するもので、アブダビ首長国の投資額は50億米ドル(37億8,0

仏財政赤字の是正、15年までずれ込み=モスコビシ財務相

フランスのモスコビシ財務相は10日、同国の財政赤字是正が2015年までずれ込むとの見通しを示した。税収が落ち込んでいるためで、14年までは赤字が国内総生産(GDP)比3%を超えるとしている。 \ EU加盟国は財政規律であ

ポルトガル、財政再建計画の修正を要請へ

ポルトガルのポルタス副首相は11日、債務危機に陥っている同国に金融支援を行っているEU、国際通貨基金(IMF)などに対して、2014年の財政赤字削減計画の修正を要請すると発表した。赤字を国内総生産(GDP)比4%以下に抑

仏が国内産業振興策を発表、超低燃費車など重点支援

フランスのオランド大統領は12日、国内産業を活性化させるための行動計画を発表した。成長が見込まれる34のハイテク分野を対象に政府主導で開発プロジェクトを推進し、製造業で過去10年間に失われた75万人の雇用回復を目指す。

ポーランド政府、個人年金基金を弱体化。公的年金に資産移管

ポーランドのトゥスク首相は4日、個人年金基金(OFE)の運用資産を国家年金基金に段階的に移管する計画を明らかにした。OFEへの公的資金注入が大きな財政負担となっていることが最大の理由。政府の試算では、新措置により債務残高

スロバキア政府、ガス供給会社を完全国有化

スロバキア政府は4日、ガス供給会社SPPの完全国有化を閣議決定した。チェコのエネルギー企業EPHから株式49%を買収し、経営権も握る。これにより、国内一般世帯および中小企業向けのガス料金決定権を強める。フィツォ首相はすで

スロベニア最大手銀行NLB、人員削減を開始

スロベニア金融最大手で国営のノヴァ・リュブリャナ・バンカ(NLB)が企業再編の一環として228人を削減する。2015年までに雇用を700人減らす計画の第1弾となる。昨年末の従業員数は約3,570人、6月末時点では3,54

ギリシャ追加支援の可能性も、ユーロ圏財務相会合議長が発言

ユーロ圏財務相会合のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は5日、欧州議会の経済問題委員会で、債務危機に陥っているギリシャへの追加支援について「あり得ると想定するのが現実的だ」と述べ、第3次支援が必要となる可能性があること

核開発に絡むEUの対イラン制裁、欧州裁が8件で無効判決

欧州司法裁判所の一般裁判所は5日、核開発計画に関与したとしてEUがイランの大手銀行や保険会社などに発動した計8件の制裁措置について、EU側の主張には十分な証拠がないとして制裁を無効とする判決を言い渡した。EUおよび加盟国

上部へスクロール