機械

列車の不具合で運行に支障、製造元も責任負担で法改正へ

列車の不具合が理由で鉄道の運行に支障が出た場合、来年からドイツ鉄道(DB)などの運営事業者のほか、車両を製造したメーカーも責任の負担を義務づけられる見通しだ。連邦交通省のエナーク・フェルレマン政務次官は3日、鉄道の安全性 […]

Siemens AG―露鉄道メーカーSinaraと合弁設立へ―

電気大手のSiemens(ミュンヘン)は近く、露鉄道メーカーOJSC Sinaraと共同で電気機関車製造の合弁会社を設立する予定だ。独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が8日付で報じ、Siemensが追認した

Nordex AG―最終利益半減―

風力発電設備大手のNordex(ノルダーシュテット)が5日発表した2009年12月通期決算の最終利益は2,420万ユーロで、前年の4,950万ユーロから半減した。市場の拡大を見越し、従業員を大幅に増やしたことで人件費率が

Linde

工業ガス大手のLindeが4日発表した2009年通期決算の営業利益は23億8,500万ユーロで、前年から6.7%減少した。プラント事業の利益が21.3%減の2億1,300万ユーロに落ち込んだことが影響。最終利益は15.9

独機械業界、1月受注は3%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した2010年1月の加盟企業の受注高は前年同月比で実質3%減少した。国外受注が6%増加したものの、国内が同17%減少し足を強く引っ張った格好。前月の09年12月は受注がプラス8%と

独建機業界、09年の売上減少幅は過去最大

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は3日、建設機械・建築資材製造機械業界の2009年売上高が前年比43%減の95億ユーロに縮小したと発表した。減少幅は過去最大で、特に建機は51%減の53億ユーロと大きく落ち込んでいる。建材製

米ソーラータービンズ、チェコに修理工場

米建機大手キャタピラー傘下で産業用ガスタービン、ガスコンプレッサーの生産を手がけるソーラータービンズが、チェコに修理工場を建設する。チェコ投資庁が4日、同社と仮契約に調印したと明らかにした。同社の修理工場は欧州、中東、ア

独シーメンス、露鉄道メーカーと合弁へ

独電機大手のシーメンスとロシア鉄道メーカーOJSC Sinaraが電気機関車製造の合弁会社を近く、設立する予定だ。独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が8日付で報じ、シーメンスが追認した。同社はロシアでの生産

墺パルフィンガー、09年は赤字に

車両積載型クレーンメーカー大手の墺パルフィンガーが2月24日発表した2009年12月通期連結決算の最終損益は780万ユーロの赤字となり、前年の6,900万ユーロの黒字から悪化した。世界的な景気冷え込みで建設需要が落ち込ん

GDF Suez SA―第3世代原子炉建設を申請―

仏エネルギー大手のGDF Suez(パリ)が第3世代原子炉の建設計画をフランス政府に申請したもようだ。仏日刊紙『レゼコー』が2月24日付で報じた。 \ 同紙によると、GDF Suezはローヌ渓谷に第3世代原子炉を2020

Manroland AG―スイス同業WIFAG買収で基本合意―

印刷機械大手の独Manroland(オッフェンバッハ)は2月26日、スイスの同業WIFAGを買収することで基本合意したと発表した。印刷機械業界は経済危機の直撃を受け再編の機運が高まっており、Manrolandは今回の取引

屋上の植物で汚水処理、農機大手がプラント開発

農業機械大手ジョンディアのマンハイム工場の屋上で、植物を利用した汚水処理プラントが稼働している。植物の根と共生する微生物の働きにより有機化合物を分解するのがポイントで、化学処理を施す従来の汚水処理施設に比べコストを半減で

独デュル、受注が回復

独産業設備機械大手のデュルが2月18日発表した2009年12月通期決算(速報値)の受注残高は10億200万ユーロで、1年前に比べ8%増加した。新規受注高は前年比19%減の11億8,500万ユーロに後退したものの、第4四半

MAN(2009年12月通期決算)

独商用車・機械大手のMAN がこのほど発表した2009年12月通期決算の最終損益は2億5,800万ユーロの赤字となり、前年の黒字(12億4,700万ユーロ)から大幅に悪化した。販売不振のほか、出資先である同業スカニアの持

金属業界で新労使協定、雇用維持を最優先

独ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州の金属業界(電機・自動車・機械など)の労使代表は18日、新しい協定で合意した。戦後最悪の不況を受け、従業員の雇用維持を最優先させた内容。金属雇用者団体ゲザムトメタルと金属労組

チェコのエンジニアリング業界、業績に明暗

チェコのエンジニアリング業界は昨年、不況の影響で多くの企業が減収減益となったが、一部で好調な業績をあげた企業もあった。 \ 各種プラント向け設備を手がけるKralovopolskaは売上高が20%増の8億コルナ、純利益が

Duerr AG―09年は最終赤字に転落―

塗装設備大手の独Duerr(ビーティヒハイム・ビシンゲン)が18日発表した2009年12月通期決算の最終損益は2,600万ユーロの赤字となり、前年の黒字(3,400万ユーロ)から悪化した。同社は売り上げの85%を自動車産

Conergy

ソーラーエネルギー設備メーカーのConergyが18日発表した2009年10-12月期(第4四半期)決算の営業損益(EBITDAベース)は3,680万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(1億3,030万ユーロ)から大幅に

工作機械業界、09年生産高は30%減に

ドイツ工作機械工業会(VDW)が17日発表した加盟企業の2009年生産高は前年から30%減少し、99億ユーロに落ち込んだ。世界的な経済危機の直撃を受けた格好で、受注高は55%減の62億ユーロと激減している。減少幅は国内が

樹脂加工業界、09年は14%の売上減に

樹脂加工産業全国連盟(GKV)が17日発表した加盟企業(約2,900社)の2009年売上高は前年比14%減の458億ユーロに縮小した。世界的な景気後退による需要減少と価格の下落が影響。国内売上高は12.5%減の297億ユ

ドイツ鉄道、ICE-T型車両で車軸交換 アルストムと合意

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は18日、高速列車ICE-T型車両の車軸を交換することで製造開発元のアルストムなどと合意したと発表した。対象となるのは同型車両67本全てで、交換する車軸の数は1,872本に上る。新車軸の開発・

MAN(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の最終損益は2億5,800万ユーロの赤字となり、前年の黒字(12億4,700万ユーロ)から大幅に悪化。販売不振のほか、出資先である同業スカニアの株式での評価損計上と贈賄事件にからむ罰金支払いが響い

ABB(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は5億4,000万ドルで、前年同期の2億1,300万ドルから急増。売上高は4%減の87億6,000万ドルに後退したが、コスト削減効果とドル安に支えられ収益が拡大した。12

仏アルミ部品メーカー、クロアチアで生産ラインを増設

自動車アルミ部品メーカーの仏サン・ジャン・インダストリーズ(SJI)はクロアチア工場で生産ラインを2本増設する。新ラインでは仏自動車大手ルノー向けのターボコンプレッサーを製造する予定だ。投資規模は1,100万クナとなる見

MAN SE―09年は最終赤字に転落―

商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が15日発表した2009年12月通期決算の最終損益は2億5,800万ユーロの赤字となり、前期の黒字(12億4,700万ユーロ)から大幅に悪化した。商用車部門の不振のほか、出資先であ

クレーンリース2社が合併

ポーランドのクレーンリース大手であるEFH Zurawie WiezoweとGastelがこのほど合併を発表した。新会社Gastel Zurawieは総資産が3億ズロチ超で、売上高1億140万ズロチ、純利益1,840万ズ

ThyssenKrupp AG―4四半期ぶり黒字化―

独鉄鋼最大手のThyssenKrupp(デュッセルドルフ)が12日発表した2009年10-12月期(第1四半期)決算の税引き前利益(EBT)は3億1,300万ユーロで、前年同期から30%増加した。黒字計上は4四半期ぶり。

台湾正文科技、チェコに初の海外生産拠点

チェコ外国投資庁(チェコインベスト)は3日、ネットワーク機器を手がける台湾の正文科技(ジェムテック)が、プルゼニ州ストジーブロ近郊のクジミツェ(Krimice)に工場を設立すると発表した。同社にとって初の海外生産拠点とな

Gildemeister AG―09年は94%減益に―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が11日発表した2009年12月期暫定決算の最終利益は470万ユーロで、前年の8,110万ユーロから94%減少した。金融・経済危機の直撃を受けた格好。売上高は38

仏シュナイダー、ブルガリアで生産拡大

仏電気設備大手シュナイダー・エレクトリックは、ブルガリア工場のブレーカーの生産能力を拡大する。11日付けの現地紙『ソフィアモーニングニュース』が報じた。 \ シュナイダーはブルガリア第2の都市プロブディフに工場を構える。

独機械業界、10年はゼロ成長の見通し

独機械工業連盟(VDMA)のヴィッテンシュタイン会長は10日、「(独業界の)生産高は今年下半期から増加に転じるものの、通期では2009年水準の1,510億ユーロにとどまる」との予測を発表した。今後の雇用情勢については言及

仏アルミ部品メーカー、クロアチアで生産ラインを増設

自動車アルミ部品メーカーの仏サン・ジャン・インダストリーズ(SJI)はクロアチア工場で2本の生産ラインを増設する。新ラインでは仏自動車大手ルノー向けのターボコンプレッサーを製造する予定だ。投資規模は1,100万クナとなる

独製造業売上、09年は17%減に

連邦統計局が8日発表した2009年通期の独製造業売上は営業日数調整後の実質で前年から17.0%減少した。ロイター通信によると、減少幅は過去最大。国外売上が20.5%、国内も13.9%落ち込んだ。 \ 一方、09年12月の

Mahle GmbH―同業Behrの産業向け事業買収―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は4日、独同業Behrの産業向けエンジニアリング子会社Behr Industry GmbH & Co. KGの資本60%を取得し傘下に収めると発表した。Behrは

スウェーデンのハスクバーナ、ミエレツに工場

スウェーデンの造園・芝生管理機器大手ハスクバーナ(Husqvarna)が、ポーランド南東部のミエレツに工場を建設する。ポーランド週刊紙『ワルシャワ・ボイス』などがこのほど伝えたところによると、同社は新工場に2億5,000

ドイツ鉄道、積雪でICEの運行に乱れ

クリスマス前から断続的に続く積雪が原因で、ドイツ鉄道(DB)の高速列車ICEの運行ダイヤが大幅に乱れている。雪や凍結による電気系統の故障や、列車に付着した氷塊が線路内の砂利を跳ね飛ばすことから生じる不具合が多発しているた

シーメンス、ルーマニアの生産体制再編へ

独総合電機大手シーメンスは、生産効率の向上とコストダウンを目指し、ルーマニアの生産体制を再編する。3日付けの現地紙『ジアルル・フィナンチアル』が、シーメンス・ルーマニアのセコサン社長の話として伝えた。 \ シーメンスはシ

Wacker Chemie AG―09年は最終赤字に―

半導体ウエハー大手の独Wacker Chemie(ミュンヘン)が1月27日発表した2009年12月期暫定決算の最終損益は約8,000万ユーロの赤字となり、前期の黒字(4億3,800万ユーロ)から大幅に悪化した。特別費3億

Siemens

電機大手のSiemensは今後3年間でインドに計2億5,000万ユーロを投資し、8,000人の新規雇用を創出する計画だ。ペーター・レッシャー社長が2日、ニューデリーで明らかにした。主にエネルギー設備分野を重点強化。同国売

独風力発電市場、09年の国内新設能力が2ケタ増に

独風力発電連盟(BWE)と独機械工業連盟(VDMA)が1月27日発表した最新統計によると、風力発電の国内新設能力は昨年1,917メガワット(MW)となり、前年から15%増大した。新設された風力タービン数は952基。200

独シーメンス、チェコ工場を拡大へ

独電機大手シーメンスは、今後2年間でチェコ北東部のモヘルニツェ(Mohelnice)工場の従業員を200人以上増員する。チェコ経済ニュースサイト『Profit.cz』などが1月29日付で伝えた。次世代汎用低圧モーターの生

Schuler AG―風力発電機事業に参入―

プレス機械世界最大手の独Schulerは1月28日の決算発表で風力発電設備事業への参入方針を明らかにした。自動車産業に深く依存した事業のあり方を改めることが狙いで、新たな事業の柱に育て上げる意向だ。これまで培ってきたノウ

KUKA AG―09年は赤字に―

産業用ロボット・機械大手の独KUKA(アウグスブルク)が2日発表した2009年12月期暫定決算の最終損益は5,290万ユーロの赤字で、前期の黒字(5,200万ユーロ)から悪化した。不況の影響で売上・受注が大幅に落ち込んだ

Siemens AG―独で2,000人削減―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は1月28日、ドイツの従業員数を2,000人削減すると発表した。対象となるのは産業部門。経営上の理由による解雇は可能な限り回避するとしている。同社のレッシャー社長は26日の株主総会で

シーメンス、独で2千人削減

独エンジニアリング大手シーメンスは1月28日、ドイツの従業員数を2,000人削減すると発表した。需要低迷を受けたリストラの一環で、産業部門が対象となる。 \ 削減規模が最も大きいのは独中部のバート・ノイシュタット(バイエ

シーメンス(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第1四半期)決算の純利益は15億3,000万ユーロで、前年同期から24%増加。照明部門の人員削減などコスト節減の効果が出た。ただ、本業は不振で、売上高は12%減の174億ユーロに後退した。 \

フェニックスメカノ、ハンガリー工場拡張

スイスの電気機械部品大手フェニックスメカノは19日、ハンガリーでの生産を拡大すると発表した。ソーラーインバータ向けのトランスやチョークの需要が増加しているためで、12億フォリントを投じて中部ケチケメートにある工場を拡張す

Linde AG―中東事業がけん引―

工業ガス大手Linde(ミュンヘン)の中東事業が好調だ。同市場での2009年1-9月期の受注高は8億7,600万ユーロで、同社全体(15億ユーロ)の半分以上に上った。プラント事業では売上の約40%を占め、最大の市場となっ

Voith AG―人員削減が利益圧迫―

機械大手の独Voith(ハイデンハイム)が20日発表した2009年9月通期決算の最終利益は7,700万ユーロで、前期の1億4,400万ユーロから47%減少した。景気悪化に伴う人員削減や金利収入の減少、為替差損が響いた。本

上部へスクロール