電力・エネルギー

ベラルーシ、再生可能エネルギーを促進

ベラルーシはエネルギーをロシアからの輸入に依存する体制から脱却するため、エネルギーの効率利用とローカルエネルギーの活用強化を目指している。多くのドイツ企業がすでに同国で再生可能エネルギー事業に参画しており、今後は特にバイ […]

チェコ原発入札を欧州委が調査、仏アレバの脱落問題めぐり

欧州委員会は11日、チェコ電力最大手の国営CEZが計画しているテメリン原子力発電所の増強事業をめぐる入札で選考から外れた仏アレバが、同決定を不服としている問題について、予備調査を開始したことを明らかにした。 \ 同事業は

電力大手エネルガ、年内にIPO実施

ポーランド政府は、年内に電力大手エネルガの新規株式公開(IPO)を実施する。エネルガが11月4日、声明で明らかにした。 \ 国有財産省は保有するエネルガの株式84.18%のうち34.18%をワルシャワ証券取引所に上場させ

シーメンス、ポーランドでCHPプラント受注

独総合電機大手シーメンスのエネルギー部門シーメンス・エナジーはこのほど、ポーランド電力大手PGEの子会社PGE GiEKから熱電併給(CHP)プラントを受注した。12年間の保守管理サービスも受注し、受注総額は1億6,00

バイテク産業の振興に向け工程表発表

ロシア政府は先ごろ、バイオテクノロジー(バイオエネルギーを含む)と遺伝子工学の発展に向けた2013年から19年までのロードマップを承認した。天然資源の輸出に依存する経済構造から脱却するため、大きな成長が見込めるバイテク分

Alstom S.A.―従業員1,300人削減へ―

重電大手の仏Alstom(パリ)は6日、人員削減計画を発表した。景気低迷を背景に受注が減少していることに対応。2016年までに1,300人を整理する。 \ 削減対象のうち700人はドイツとスイスの発電設備事業を中心に実施

Siemens AG―9月通期決算で減益に―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7日、2013年9月通期暫定決算を発表し、継続事業の利益が前期比9%減の42億1,200万ユーロに縮小したことを明らかにした。組織再編プログラム「Siemens 2014」に伴い

RWE AG―英風力発電パークの資本を部分売却―

エネルギー大手の独REW(エッセン)は11日、再生可能エネルギー子会社RWE Innogyが英国の洋上風力発電パーク2カ所の資本を英投資会社Greencoat UK Windに部分売却すると発表した。RWEは財務の悪化で

「温暖化防止産業」の売上規模は455億ユーロ

ドイツ連邦統計局によると、同国の「温暖化防止産業」の2011年売上高は455億ユーロだった。企業数は約9,000社に上る。統計局は温暖化防止企業を◇二酸化炭素(CO2)をはじめとする温暖化効果ガスの排出削減に役立つ製品・

再可エネへの公的支援は慎重に、欧州委が提言

欧州委員会は5日、エネルギー市場における国家支援のあり方に関する提言の中で、再生エネルギーに対する支援は必要な範囲にとどめるべきだとの認識を示した。再生エネルギーへの投資コストが低下していることを受け、過度の支援は競争を

仏アルストムが大型受注、オポーレ発電所拡張で

ポーランド国営電力ポルスカ・グルパ・エネルゲティチナ(PGE)が計画するオポーレ石炭火力発電所の拡張工事で、仏アルストムが下請け業者として35億ズロチ弱の業務を受注した。同工事は昨年、ポーランドの企業連合が落札した後、不

インフレ率が3カ月連続で低下、10月1.2%に

ドイツ連邦統計局が10月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上げ幅が1.2%となり、3カ月連続で縮小した。食料品の価格は4.1%上昇したものの、物価に占める比重の大きいエネルギーが0.5%下がり、全

輸入物価9カ月連続減、9月は-2.8%に

ドイツ連邦統計局が10月31日発表した2013年9月の輸入物価指数は105.5となり、前年同月比で2.8%低下した。前年同月を下回るのは9カ月連続。エネルギーと金属が最大の押し下げ要因で、天然ガスと石油製品を除いたベース

Wirsol Solar AG―経営破たん―

ソーラー発電プロジェクト事業者の独Wirsol Solar(ヴァークホイゼル)はこのほど、会社更生手続きの適用をカールスルーエ区裁判所に申請したと発表した。協調融資の延長を融資銀行団に要請したが、協議がまとまらなかったた

Repower

風力発電設備大手の独Repowerは10月31日、来年から社名をSenvionに改めると発表した。これまではRepowerという名称をスイス企業からライセンス供与を受けて利用してきたが、同スイス企業が自らもRepower

送電網の再公有化、ベルリンの住民投票が否決

再生可能発電を専門に手がけるエネルギー公社の設立と送電網の再公有化を求める住民投票が3日、首都ベルリンで行われ、僅差で否決された。独北部のハンブルク州では9月の住民投票で送電網、ガス輸送網、熱供給網の再公有化が決まってお

Tesla Motors, Inc.―独市場参入へ―

電気自動車(EV)メーカーの米Teslaがドイツ市場に参入する。イーロン・マスク社長が日曜版『ヴェルト』紙に明らかにしたもので、2014年末までに25支店を開設し、15年以降は年1万台を販売する計画だ。 \ 販売促進に向

独最長の送電線敷設へ

独送電市場大手のテネットとTrannetBWは24日、ドイツを縦断する高圧送電線SUED LINKを共同敷設することで合意したと発表した。総延長は800キロメーター強で、ドイツ最大。原子力発電が全廃される2022年から電

英政府が仏EDFと原発建設で合意、20年ぶりに原発新設

仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)は21日、英南西部のヒンクリーポイントに原子力発電所を建設することで合意したと発表した。総額160億ポンド(約189億ユーロ)を投じて、仏アレバが開発した欧州加圧水型原子炉(EPR

生産者物価2カ月連続低下、9月は前年同月比-0.5%に

ドイツ連邦統計局が21日発表した2013年9月の生産者物価指数(2010年=100)は前年同月比0.5%減となり、2カ月連続で後退した。エネルギーと中間財が下落し、全体が強く押し下げられた格好。エネルギーを除いたベースで

Centrosolar AG―自己管理型の経営再建を申請―

太陽電池モジュール製造の独Centrosolar(ハンブルク)は18日、自己管理型の経営再建手続きの適用をハンブルク区裁判所に申請したと発表した。同社は今春、債務の株式化や新株発行を含む経営再建計画の承認を債権者と株主か

伊藤忠、ロシアからガス火力発電プロジェクトを受注

伊藤忠商事は18日、ニージニー・ノブゴロド州アフトザヴォツカヤにおけるガス火力発電プロジェクトの受注が確定したと発表した。契約規模は550億円(5億6,100万米ドル)で、日本の銀行団が投資額の3分の1を融資する。来年着

自家発電する企業増加

ソーラー・風力発電などの発電システムを設置する企業が増えている。自家消費した再可エネ電力には再生可能エネルギー法(EEG)に基づく助成金負担が発生しないメリットがあるためだ。また、電気自動車(EV)の生産エネルギーを賄う

チェコ設備メーカー、カザフスタンから大型受注

チェコの設備メーカーFANSはこのほど、カザフスタン北部のコクシェタウ石炭発電所プロジェクトに関連し、冷却設備と機械棟設備を受注した。契約規模は1億ユーロ弱に上る。 \ FANSによると、今回の契約ではタービン発電機と空

住民参加の送電網整備、反響鈍く 出資はわずか100世帯

高圧送電網を住民から出資を募って建設するパイロットプロジェクトは当初の期待に反して反響が鈍かった。プロジェクトを主導する送電網事業者テネットが16日明らかにしたところによると、出資を引き受ける住民はわずか100世帯強にと

エコトリシティ、VWと提携・EV向け電力供給で

英国のグリーン電力会社エコトリシティは9日、独フォルクスワーゲン(VW)と電気自動車(EV)向け電力供給で提携したと発表した。VWおよび子会社アウディのEVの購入者は、オプションとしてエコトリシティから100%再生可能エ

再可エネの利用が家庭でも拡大

再生可能エネルギーの利用がドイツの一般世帯でも拡大している。連邦統計局が9日発表したところによると、同エネルギーの2012年の消費量(気温変化の影響を除いた実質ベース)は全世帯の合計で840億キロワット時(kWh)となり

欧州復興開発銀、風力発電プロジェクトを支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は7日、ポーランドの再生可能エネルギー大手ポリッシュ・エナジー・パートナーズ(PEP)の子会社に最大で2億9,200万ズロチ(6,950万ユーロ)の融資を行うと発表した。集合型風力発電所(ウィ

8月輸入物価-3.4%に、下落幅は09年11月以来最大

ドイツ連邦統計局が15日発表した2013年8月の輸入物価指数は前年同月比で3.4%減少し、09年11月以降で最大の下落幅となった。前年同月を下回るのは8カ月連続。エネルギー価格が9.0%低下したことが最大の押し下げ要因で

Siemens AG―サウジで地下鉄受注、総額15億ユーロ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は10日、サウジアラビアで無人地下鉄を共同受注したと発表した。首都リヤドに2路線を敷設。同社は車両と電気系統、信号・通信技術を引き受ける。受注総額は約75億ユーロ(100億ドル)で

Siemens AG―タービン整備子会社を英Woodと合弁化―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がタービン整備サービス子会社Turbo Careを英Woodとの合弁会社に移管する。ロイター通信がSiemensの広報担当の発言として9日報じたもので、Woodは合弁会社に51%出

Vestas Wind Systems A/S―6工場を独社に売却―

デンマークの風力発電設備大手Vestas(ラナース)は9日、計6工場をドイツの産業グループVTC Partnersに売却すると発表した。経営再建に向けて周辺事業を整理する計画の一環。売却価格は1ユーロだが、VTCは将来、

RWE AG―販売部門で人員削減か―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)が販売部門で人員削減を実施するとの観測が浮上している。電力価格の下落や政府の再可エネ優先政策を背景に原子力・火力発電の経済性が悪化し、大規模なコスト改善を迫られているためだ。同社は採算

欧州委、原発に国家補助の例外ルール認めず

欧州委員会は8日、原子力発電所プロジェクトに対する国家補助規制の例外ルール適用を認めないことを決定した。当初は適用を認める方針だったが、脱原発を進めるドイツやオーストリアの反発を受けて方針を転換した。原発を推進する英仏な

ロスアトム、バングラデシュ初の原発に着工

バングラデシュ初の原子力発電所の建設が始まった。首都ダッカの北西160キロに位置するルプールに、出力1,000メガワットのロシア製原子炉を設置する。2017年の稼動を目指す。20年までに同型の2号機の操業を開始し、発電能

住友商事、ロシア高純度石英プロジェクトに参加

住友商事は4日、ロシアの高純度石英製造プロジェクトに参加すると発表した。ハイテク企業ルスナノから、同国西南部キシュティムで石英工場を操業するロシアン・クオーツの株式28.69%を取得する。総事業費から換算した出資規模は約

生産者物価、8月は0.5%減に

ドイツ連邦統計局が4日発表した2013年8月の生産者物価指数(2010年=100)は106.5となり、前年同月を0.5%下回った。非耐久消費財は上げ幅が大きかったものの、エネルギーと中間財の価格が低下。全体が強く押し下げ

Robert Bosch GmbH―太陽電池子会社を下期中にも売却―

自動車部品大手Bosch(シュツットガルト)は放出予定の太陽電池子会社Aleo Solarを下半期中にも売却できる見通しだ。広報担当者が8日、明らかにしたもので、売却交渉は進展した段階にあるという。 \ Boschは3月

Solutronic AG―印など国外市場の開拓強化へ―

ソーラーインバーターの開発・販売を手がける独Solutronic(ケンゲン)が国外市場の開拓を強化する。これまで強く依存してきたドイツ市場は太陽電池メーカーの相次ぐ経営破たんを受けて事業の拡大が見込めなくなっているためだ

Eon SE―スウェーデンに洋上風力パーク稼働―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は1日、バルト海のスウェーデン海域で風力発電パーク「Karehamn」の開所式を行った。同社は再生可能エネルギー発電事業を強化しており、今後も新たな洋上風力発電パークを開設する

充電ステーションの設置を減速=エネルギー大手RWE

エネルギー大手の独RWEが電気自動車(EV)用充電ステーションの設置のスピードを当初計画よりも緩めている。経済紙『ハンデルスブラット』が7日付で報じたもので、事業担当者は「市場の成長が遅いためだ」と事情を説明した。 \

太陽電池機械・部品業界、上期売上半減

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は7日、太陽電池産業向けに製造装置・部品を供給する独企業の上半期売上高が前年同期比でほぼ半減したと発表した(売上高は非公開)。太陽電池の供給過剰と価格急落を背景に製造装置の需要は2011年半

家庭の暖房費、2年連続で大幅上昇の見通し

家庭の暖房費は昨年に引き続き今年も大きく上昇する。第1四半期の寒波が厳しかったうえ、燃料費も高騰しているためで、独借家人同盟(DMB)は1日、暖房費が10%以上、高くなるとの見通しを示した。 \ 暖房費は昨年、平均9%上

コソボで省エネ支援プロジェクトがスタート

欧州復興開発銀行(EBRD)は1日、コソボ持続可能エネルギープロジェクト枠組み(KoSEP)の運用を開始すると発表した。同行による融資資金提供のほか、欧州連合(EU)の助成措置、ノルウェー政府の技術支援基金を組み合わせ、

三菱重工業―Vestasと合弁―

三菱重工業は9月27日、デンマークの風力発電設備大手Vestasと共同で合弁会社を設立すると発表した。洋上風力発電分野で独Siemensを抜いて世界最大手となることが目標。 \ 2014年3月末までに折半出資の合弁会社を

Siemens AG―1.5万人削減へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は9月29日、世界全体で従業員1万5,000人を削減することを明らかにした。昨年11月に打ち出した組織再編計画「Siemens 2014」に基づく措置で、経営上の理由による解雇は回

洋上ウィンドパーク建設が進む

北海・バルト海で洋上風力パークの建設が進んでいる。北海で最大規模のパーク「Bard Offshore I」では8月にタービン80基(合計出力5メガワット)の設置が完了し、本格稼働がスタート。バッテンフォールが建設中の「D

上部へスクロール