化学

GEAグループ―組織再編、年コスト1億ユーロ削減へ―

食品産業向け機械大手の独GEAグループ(デュッセルドルフ)は21日、組織再編計画「フィット・フォー2020」を発表した。組織をスリム化して2017年末までにコストを年1億ユーロ以上削減するとともに、持続的な成長の基盤を創 […]

エボニック―樹脂事業再編へ―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)が樹脂部門を再編する計画だ。収益力が低いためで、一部事業で提携や合弁化を視野に入れている。クラウス・エンゲル社長が経済誌『マネージャー・マガチン』に明らかにした。 同社長は他の樹脂メ

三菱商事、トルクメニスタンで大型肥料プラントを受注

三菱商事は19日、三菱重工とトルコの建設会社ギャップ・インシャート(GAP)と共同で、トルクメニスタンの国営化学企業トルクメンヒミヤから大型肥料プラントを受注したと発表した。受注総額は約13億米ドル。2018年6月に生産

製造業売上、6月はやや増加

ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年6月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%増となり、2カ月ぶりに拡大した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)はそれぞれ0.1%減、0.3%減と

ランクセス―競争力強化に向け組織再編―

化学大手の独ランクセス(ケルン)は6日の決算発表で、組織再編計画「レッツ・ランクセス・アゲイン」を発表した。同社は主力事業の合成ゴムが競争激化と価格下落の直撃を受けており、組織・事業のあり方を改め、競争力を強化する意向だ

食品包装材用インクに発がん物質、規制強化へ

パン袋や紙ナプキンに使われるインクに発がん性物質が含まれている――。独連邦リスク評価研究所(BfR)のアンドレアス・ルフ化学品・製品安全室長が『南ドイツ新聞』に明らかにしたもので、政府は現在、欧州連合(EU)レベルでの規

レコードプレス大手GZメディア、工場拡張

チェコのレコード・CDプレスメーカー、GZメディアはこのほど、国内南部のソビェスラフ工場の拡張計画を明らかにした。需要拡大に対応するためで、今年第4四半期に新生産ラインの稼働開始を予定する。プラスチック業界情報サイトPl

ショッピングカートメーカーが生き残り模索

小売市場の変化に歩調を合わせる形で、欧州のショッピングカートメーカーが多品種化による生き残りの道を探っている。店内での使い勝手やデザインなどに対する買い物客の要求が高まっているうえ、欧州債務危機の影響で個人消費が冷え込む

コンチネンタル―利益率見通し引き上げ―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は7月31日の決算発表で、2014年12月期の売上高営業利益率(EBITベース、調整済み)を従来予測の10.5%から約11%に上方修正した。コスト削減が順調に進んでいるほか、

エアバス・グループ―炭素繊維部品会社買収か―

欧州航空機大手のエアバス(蘭ライデン)がスペインの炭素繊維部品メーカー、アレスティスを買収したとの観測が浮上している。日刊紙『ヴェルト』が4日付で報じたもので、買収により経営不振のアレスティスを救済。自社の航空機に用いる

バイエル―売上見通し下方修正―

製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は7月30日の決算発表で、2014年12月通期の売上高予測を従来の410億~420億ユーロから410億ユーロに下方修正した。ユーロ高を受けて売り上げが目減りしているため。 14

開封すると冷える缶を独社が開発、15年夏本格投入へ

タブを開けるだけで飲料が急速に冷える自己冷却缶をデュッセルドルフのドゥーテック社(do-tech GmbH=登記上の本社はロンドン=)が開発した。塩類が水に溶解するときの吸熱反応を利用するもので、開封後1分で飲料の温度を

バイエル、通期の売上見通し下方修正

製薬・化学大手の独バイエルは7月30日の決算発表で、2014年12月通期の売上高予測を従来の410億~420億ユーロから410億ユーロに下方修正した。ユーロ高を受けて売り上げが目減りしているため。 14年4~6月期(第2

SGL―コスト削減目標引き上げか―

炭素製品大手の独SGLグループ(ヴィースバーデン)がコスト削減目標を従来計画の年1億5,000万ユーロから同2億ユーロに引き上げるもようだ。経済紙『ハンデルスブラット』が業界情報として24日報じたもので、8月7日の決算発

アクゾノーベル―コスト削減奏功―

塗料世界最大手の蘭アクゾノーベル(アムステルダム)が23日発表した2014年第2四半期(4~6月)の営業利益は前年同期比10%増の3億5,300万ユーロに拡大した。コスト削減とリストラが奏功した格好。売上高が減少したこと

BASF―石油・天然ガスがけん引、4-6月期増益に―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が24日発表した2014年第2四半期(4~6月)期決算の最終利益は12億9,900万ユーロとなり、前年同期を12.3%上回った。ユーロ高が2億ユーロの減益要因となったものの

シンジェンタ―北米不振など響く、上期増収幅1%に―

スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間期の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルと小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響。為替の影響を除いたベース

BASF―上海のR&D拠点拡張―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は28日、上海の研究開発(R&D)拠点の拡張に向けて起工式を行った。アジア・太平洋市場の急成長を踏まえた措置。投資額は9,000万ユーロで、2015年末の完成を見

ADAコスメティクス―投資会社アーディアンが買収―

米投資大手カーライルは24日、独化粧品子会社ADAコスメティクス(ケール)を仏投資会社アドリアン(旧アクサ・プライベート・エクイティ)に売却すると発表した。取引金額は非公開。メディア報道によると、債務の引き受けも含めて1

独企業の2社に1社が産業スパイの標的に

独セキュリティサービス会社コーポレート・トラストなどがこのほど実施したアンケート調査で、過去2年間にハッカー攻撃や通信傍受など産業スパイの標的となった、あるいは狙われた形跡があると回答した独企業は2社に1社に上った。産業

インダストリー4.0向け投資、20年には8倍に

製品開発、製造、物流、顧客関係のネットワーク化を情報通信技術(ICT)の活用を通して推進するインダストリー4.0(スマート・インダストリー)向けのドイツの投資総額は2013年の3億1,600万ユーロから20年には8倍強の

BASF、ポーランドで自動車用触媒の新工場を稼働

独化学大手のBASFは18日、ポーランド西部のシロダ・シロンスカ(ヴロツワフ近郊)に建設した自動車用排ガス浄化触媒の新工場を稼働させた。同工場の製品は欧州連合(EU)の排ガス規制「ユーロ6/VI」の対応策として、ガソリン

BASF、ポーランドで自動車用触媒の新工場を稼働

独化学大手のBASFは18日、ポーランド西部のシロダ・シロンスカ(ヴロツワフ近郊)に建設した自動車用排ガス浄化触媒の新工場を稼働させた。同工場の製品は欧州連合(EU)の排ガス規制「ユーロ6/VI」の対応策として、ガソリン

6月生産者物価-0.7%に

ドイツ連邦統計局が21日発表した2014年6月の生産者物価指数は前年同月比0.7%減となり、11カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が2.4%低下したことが最大の押し下げ要因。エネルギーを除いたベースでは下げ

BASF―自動車排ガス触媒工場、ポーランドで操業開始―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は18日、ポーランド西部のシロダ・シロンスカで自動車排ガス用触媒工場の竣工式を行った。欧州排ガス規制の強化に伴う需要拡大に対応。今後も同工場で新生産ライン数を増設し、欧州で

エボニック

特殊化学大手の独エボニックは17日、本社所在地エッセンの工場敷地内に高分子分散剤の生産施設を建設すると発表した。塗料・インキ向け分散剤の需要が世界的に高まっていることに対応。数千万ユーロを投じて同施設を設置し、高分子分散

ワッカー・ケミー

化学大手の独ワッカー・ケミーは22日、2014年通期の業績予測を上方修正した。昨年まで低迷していた多結晶シリコン事業を中心に業績が大きく改善しているためで、営業利益(EBITDAベース)で前期の6億7,870万ユーロを1

タトネフチの石化子会社、タタルスタンで工場建設検討

ロシア石油大手タトネフチの石油精製・石油化学子会社であるタネコは、タタルスタン共和国にテレフタル酸とポリエチレンテレフタレート(PET)のプラントを建設する計画を進めている。経済ニュースサイト「nov-ost.info」

独エボニック、中国シリコン大手と合弁

独化学大手のエボニック・インダストリーズは14日、中国のシリコン大手、保利協シン能源(GCLポリー・エナジー)と提携することで基本合意したと発表した。GCL子会社の江蘇中能硅業科技発展と合弁会社を設立。中国で需要が拡大す

エボニック・インダストリーズ―中国で合弁―

化学大手の独エボニック・インダストリーズ(エッセン)は14日、中国企業GCLポリー・エナジーと提携することで基本合意したと発表した。GCLポリーの子会社(Jiangsu Zhongneng Polysilicon Tec

アウトドア見本市、世界初公開220件に

欧州最大のアウトドア用品見本市「OutDoor」が10~13日の4日間、独フリードリヒスハーフェンで開催された。世界39カ国から昨年を12社上回る925社が出展、世界初公開は220件に上った。期間中の来場者数(業界関係者

5月製造業売上1.9%減に、食品・素材が足かせに

ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年5月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.9%減となり、2カ月ぶりに後退した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)がそれぞれ3.4%、2.3%の幅で

ワイルド・フレーバーズ―米穀物メジャーADMが買収―

穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は7日、スイスの食品原料メーカー、ワイルド・フレーバーズを買収すると発表した。ワイルドの競売入札には味の素も参加していたが、ADMは競り勝った格好。 ワイルド

BASF、スチレン樹脂合弁から撤退

独化学大手のBASFは6月30日、スチレン樹脂合弁会社スチロリューションの資本50%を共同出資者の英イネオスに売却し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は11億ユーロで、売却手続きは独禁当局の承認を経て第4四半期に終

エボニック―事業部門の自立性強化へ―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は6月26日、取締役会が作成した組織再編計画を監査役会に提出したと発表した。各事業部門の自立性を高めることで、市場・顧客のニーズにきめ細かく対応できるようにするとともに、事業効率を向

BASF―スチレン樹脂合弁から撤退―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6月30日、スチレン樹脂合弁会社スチロリューションの資本50%を共同出資者の英イネオスに売却し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は11億ユーロで、売却手続きは独禁当

メルク―液晶窓開発のピーア+を完全買収―

化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は6月30日、液晶窓の開発を手がける蘭子会社ピーア+(Peer+)の資本30%を取得し、7月1日付で完全子会社化すると発表した。液晶の新たな用途を開拓する戦略に沿った措置。取引金額は

BASF

化学大手の独BASFは1日、中国の合弁会社SLICで新しい生産施設の起工式を行ったと発表した。SLICではポリウレタン原料のMDIを生産しており、新生産施設の建設により同合弁のMDI生産能力を現在の2倍の48万トンに拡大

ロシア製薬会社のRファーム、トルコに1億ユーロ投資

ロシア製薬会社のRファームがトルコに総額1億ユーロを追加投資する。バイオ製薬部門を立ち上げる目的で、投資総額のうち3,000万ユーロを工場建設に振り向ける。トルコ投資庁が24日発表した。 Rファームによると、2017年に

Douglas Holding AG―香水販売部門にIPO観測―

独小売大手Douglas Holding(ハーゲン)の香水販売部門Douglasが来年にも新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。同部門の業績が極めて好調なことから、Douglas Holdingの過半数

引火懸念のカーエアコン冷媒、VWが採用か

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が、引火の危険が指摘されているカーエアコン冷媒「R1234yf」の採用を検討しているもようだ。これまでは同冷媒の代わりに二酸化炭素(CO2)冷媒を投入する考えを示してきたが、

ウラルカリが生産計画を下方修正

世界最大の炭酸カリウム(以下:カリ)メーカー、ウラルカリのディミトリー・オシポフ社長は19日、2014年のカリ生産量を当初計画から8%引き下げ1,100万トンにすると発表した。供給過剰で市場価格が下落していることを受けた

ペット容器アルコールの販売規制を強化、下院で法案可決

ロシアの下院議会は11日、ペットボトル容器のアルコール飲料の販売を大幅に規制する法案を可決した。深刻な社会問題となっているアルコール依存症を抑制するため、安価なアルコール製品の販売規制を強化する政策の一環で、来年1月から

5月生産者物価0.8%低下、10カ月連続で前年同月割れに

ドイツ連邦統計局が20日発表した2014年5月の生産者物価指数は前年同月比0.8%減となり、10カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギー価格が2.6%低下したことが最大の押し下げ要因。エネルギーを除いたベースでは下げ

三井化学アグロ―BASFと開発提携、殺虫剤分野で―

三井化学アグロは11日、殺虫剤分野で独BASFと独占開発・ライセンス契約を締結したと発表した。三井化学アグロが見出した新規殺虫剤「MCI-8007」について、日本など一部の国を除く世界的な独占商業化権をBASFに付与する

BASF SE―米国の農薬部門に投資―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は11日、米国の農薬事業に2億ユーロ(2億7,000万ドル)を投資すると発表した。同社製除草剤の需要拡大に対応することが狙い。テキサス州ボーモント工場の生産能力を拡大するほ

上部へスクロール