統計

タリン港の1-2月期貨物処理量、前年水準を維持

エストニア国営のタリン港運営会社タリナ・サダムが3日発表した2014年1-2月期貨物処理量は540万トンとなり、前年同期とほぼ同じ水準を維持した。2月単月では260万トンで、同じく前年同月並みだった。現地英字紙『バルティ […]

BRICs諸国との貿易、昨年は低調に

BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)との貿易取引が昨年、低調だったことが、ドイツ連邦統計局が6日発表した国・地域別貿易統計で分かった。景気の低迷が反映された格好。 ドイツの2013年の輸出高は前年比0.2%減の1

1月製造業売上3%増に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2014年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%増となり、2カ月ぶりに増加した。上げ幅は10年10月以来の高水準。ユーロ圏(ドイツを除く)が0.4%減と

1月製造業受注1.2%増加、ユーロ圏外がけん引

ドイツ連邦経済省が6日発表した2014年1月の製造業受注指数(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.2%増となり、2カ月ぶりに拡大した。ユーロ圏外からの受注が7.2%増加。国内も1.6%伸びた。ユーロ

卸売物価7カ月連続低下、1月は前年同月比-1.7%に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2014年1月の卸売物価指数(2010年=100)は前年同月比1.7%減となり、7カ月連続で1年前の水準を下回った。石炭・石油が4.8%低下したことが最大の押し下げ要因。このほか、穀物・葉た

独白物家電市場6年連続で拡大

独電気電子工業会(ZVEI)が7日発表した2013年の国内白物家電市場規模(出荷価格ベース、付加価値税を含まず)前年比2%増の80億ユーロとなり、6年連続で拡大した。好調な個人消費が追い風となった格好で、特に小型家電は4

独音楽市場、15年ぶりに拡大

独音楽市場の長年の縮小傾向にようやくストップがかかった。全国音楽産業連盟(BMVI)が6日発表した業界動向によると、2013年の売上高は前年比1.2%増の14億5,000万ユーロとなり、15年ぶりに前年を上回った。売上シ

樹脂加工業界が売上記録更新

独樹脂加工業界全国連盟(GKV)が5日発表した2013年の業界売上高は前年比3.0%増の576億ユーロとなり、前年に引き続き過去最高を更新した。軽量で耐久性の高い素材の需要が建設業や製造業で伸びているほか、原料価格の上昇

独旅行代理店売上が過去最高に

ドイツの旅行業界が好調だ。独旅行連盟(DRV)が4日発表した市場動向によると、旅行代理店の2013年の売上高は前年を2億ユーロ上回る227億ユーロとなり、過去最高を更新した。商用旅行分野で売上高が74億ユーロから72億ユ

女性の就労率が大きく上昇、12年は約72%に

ドイツの女性就労率が急速に上昇している。欧州統計局ユーロスタットのデータをもとに独連邦統計局が7日発表したところによると、2012年は71.5%に達し、02年(61.8%)を約10ポイント上回った。欧州連合(EU)では2

失業率、5年ぶりに9%割り込む

ハンガリー中央統計局(KSH)が2月26日発表した2013年11月-14年1月期の失業率は8.9%となり、前年同期比で2.3ポイント、前期(10-12月)から0.2ポイント低下した。9%を割り込んだのは5年ぶり。失業者数

ウクライナ情勢を経済界が注視、対露制裁見合わせを要求

ウクライナ情勢の緊迫がドイツ経済に影を落としている。これまでのところ実体経済への影響はほとんど出ていないものの、危機が長期化したり、ロシアへの制裁が行われると大きなしわ寄せが避けられないと予想されるためだ。 週明けの3日

チェコの風力発電量、13年に15%増

チェコの風力発電の発電量は2013年に4億7,800万キロワット時(kWh)となり、前年から15%増加したことが、チェコ風力エネルギー協会(CSVE)のまとめで分かった。これは13万6,000世帯の年間消費量に相当し、国

2月インフレ率1.2%に低下、10年8月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が2月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.2%にとどまり、2カ月連続で低下した。上げ幅は2010年8月以来の低水準。エネルギー価格が2.7%低下したことが響いた。欧州中央

トルコへの外国直接投資、13年は126億ドル

トルコ経済省が発表した2013年の外国直接投資受入額は126億米ドルとなり、前年から4.1%減少した。資本流入額は前年比5.3%減の101億8,900万ドルだった。業界別の投資受入額は金融仲介業が37億3,400万ドルが

輸入物価、13カ月連続で前年同月比減に

ドイツ連邦統計局が2月27日発表した2014年1月の輸入物価指数(2010年=100)は104.8となり、前年同月比で2.3%減少した。1年前の水準を下回るのは13カ月連続。物価に占める比重が大きい原油と石油製品を除いた

2月失業者数、実質1.4万人減に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月27日発表した同月の失業者数は313万8,000人で、前月を2,000人上回った。2月は季節柄、失業者数が最も多くなる月で、季節要因を除いた実質では1万4,000人減少。BAのフランクユルゲ

消費者景況感が07年1月以来の高水準に

市場調査大手のGfKが2月26日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は8.5となり、前月の確定値(8.3)から0.2ポイント上昇した。景気の見通しに関する2月の指数(3月向け予測値の算出基準の1つ)と高額商品の

1月小売売上、前月比で実質2.5%増加

ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2014年1月の小売売上指数は前年同月を名目で2.0%上回り、物価調整後の実質でも0.9%増加した。営業日数は比較対象の13年1月と同じ26日。季節要因と営業日数を加味した前月比の変動

乗用車新車登録3カ月連続増加、2月+4.3%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2014年2月の乗用車新車登録台数は20万9,349台で、前年同月を4.3%上回った。増加は3カ月連続で、1~2月の累計も前年同期比5.7%増の41万5,345台に拡大した。 2月

機械業界受注、1月は実質6%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2014年1月の新規受注高は前年同月比で実質6%増加し、2カ月ぶりに拡大した。国外受注が7%増加、国内も同2%伸びた。国外はユーロ圏が24%減少したものの、ユーロ圏外が

プライベート・エクイティ市場、昨年は3割縮小

独プライベートエクイティ・ベンチャーキャピタル協会(BVK)が2月下旬に発表したドイツのプライベート・エクイティ(PE)市場動向によると、2013年のPE投資額は前年比29%減の46億7,800万ユーロに落ち込んだ。前年

ペイメントカード詐欺が増加

デビットカードやクレジットカードといったペイメントカードの不正利用による被害が増えている。欧州中央銀行(ECB)が2月25日発表した単一ユーロ決済地域(SEPA)内のカード詐欺に関する調査レポートによると、2012年の域

ドイツ人の資産額、平均8万3千ユーロに

ドイツ経済研究所(DIW)が2月26日発表した資産所有に関するレポートによると、17歳以上のドイツ人の2012年の資産額は平均8万3,000ユーロに上った。ただ、裕福層の上位10%が21万7,000ユーロ以上を保有する一

欧州新興国、外銀の資金引き揚げ続く

欧州新興国の金融安定性を維持するための枠組みである欧州銀行協調イニシアティブ(ウィーン・イニシアティブ)がこのほど発表した報告書によると、国際決済銀行(BIS)に報告を行っている金融機関が2013年第3四半期に欧州新興国

EUの1月失業率10.8%、中東欧は7カ国で改善

欧州連合(EU)の統計局ユーロスタットが2月28日発表した1月の域内失業率(季節調整済み)は10.8%となり、前年同月から0.2ポイント改善した。ユーロ圏は12%で前年同月と同じだった。 中東欧では7カ国で失業率が低下し

IT市場で拡大続く

ポーランドのIT市場が拡大を続けている。市場調査会社PMRのまとめによると、同市場の2012年の売上高は296億ズロチとなり、前年から6.3%増加した。国内景気の回復に伴い企業は今後ITへの投資を活発化させると見られてお

英乗用車生産、1月は0.3%減

英自動車工業会(SMMT)が2月20日発表した2014年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車は前年同月0.3%減の12万8,620台と前年をやや下回った。SMMTは微減について、新たに市場投入したモデルの生産がまだ本

機械市場で中国が台頭、売上ダントツ1位に

世界の機械製造市場で中国が急速に存在感を高めている。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が18日発表した業界動向によると、中国機械メーカーの世界売上高(設置・保守などのサービス除く)は2008年の2,710億ユーロから2012

独機械輸出、昨年は0.3%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が24日発表した同国の2013年の機械輸出高は前年比0.3%減の1,490億ユーロと小幅な後退にとどまった。VDMAのエコノミストは、世界経済の状況を踏まえると立派な成果だとしている。 輸出

EV販売台数、今年は5ケタ台に

独自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は19日、電気自動車(EV)の国内新車登録台数が昨年の6,051台から今年は5ケタ台に拡大するとの予測を明らかにした。BMWが昨年11月に発売したEV「i3」は予約も含

独建設業界売上、13年は3.1%増に

独建設業全国連盟(HDB)は24日、2013年の業界売上成長率が3.1%に達したと発表した。昨年11月の時点では昨冬の寒波の長期化や5月の悪天候、6月の洪水被害を踏まえ、成長率が2%に達するとした年初の予測を実現できない

製紙業界生産高3年連続減少

ドイツ製紙事業者連盟(VDP)が25日発表した2013年の国内業界生産高は前年比0.7%減の2,240万トンとなり、3年連続で後退した。デジタル化の進展を受けて印刷・情報用紙が5.4%落ち込んだことが響いた。衛生用紙は4

通販業界の急成長続く、小売市場シェア10%超に

ドイツの通販業界が急成長を続けている。独通販業者連盟(BVH)が18日発表した2013年の国内通販市場規模(物品のみ)は前年比22.9%増の483億ユーロとなり、これまでに引き続き過去最高を更新した。ネット通販が41.7

航空貨物取扱量、13年はやや増加

ドイツ連邦統計局が19日発表した同国の2013年の航空貨物取扱量は430万トンとなり、前年比で0.4%増加した。増加は2年ぶり。12年は景気減速で2.2%落ち込んでいた。 13年の貨物積込量は230万トンで、前年を0.1

ドイツ人、モバイル端末からの銀行取引に慎重

ドイツ人はスマートフォンやタブレットPCなどのモバイル端末を使った銀行取引(モバイルバンキング)に慎重なようだ。企業コンサルティング大手のBain & Companyがこのほどまとめたリテールバンキングに関する

中東欧景況感の悪化続く

ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)とオーストリアのエルステ銀行が共同でまとめた2月の中東欧・トルコ銀行景況感指数は9.0となり、2012年12月以来の最低水準となった。 1月の17.6ポイント減に続き、2月も10.9

EUの1月インフレ率0.9%、ブルガリアは4カ月連続でマイナス

欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が24日発表した1月の域内インフレ率は前年同月比で0.9%となり、前月から0.1ポイント、前年同月から1.2ポイント、それぞれ低下した。ユーロ圏は0.8%で前月と同じ水準。前

企業景況感4カ月連続で改善

Ifo経済研究所が24日発表した2014年2月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は111.3となり、前月の110.6から0.7ポイント上昇した。改善は4カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数はやや落ち込

チェコ企業の支払モラル悪化

チェコで企業の支払モラルが悪化している。ファクタリング・サービス大手CSOBファクタリングの調べによると、2013年に企業が請求書の支払いを完了するまでの平均日数は76日と、12年の平均75日から1日遅くなり、09年の7

生産者物価が10年3月以来の下げ幅に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2014年1月の生産者物価指数は前年同月比で1.1%減少し、10年3月以降で最大の下げ幅となった。エネルギー価格が3.0%下落して全体が強く押し下げられた格好。エネルギーを除いたベースでは

スロバキア自動車産業、増産に向けて設備投資

昨年の通期自動車生産台数が過去最高の98万台を記録したスロバキアだが、今年は100万台の壁を突破できない見通しとなっている。自動車メーカーの生産能力が限界を迎えているためで、まずは設備投資が必要だ。メーカー側はすでに複数

実質賃金が4年ぶりに減少

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年の実質賃金(指数ベース)は前年比で0.2%減少した。実質減となるのはリーマンショックに伴う金融・経済危機の直撃を受けた09年以来で4年ぶり。名目賃金の上昇率が1.3%にとどまり、

上部へスクロール