EU

航空会社への国家補助ルール、欧州委が抜本見直し

欧州委員会は7日、EU内の地方空港に拠点を置く航空会社に対する国家補助の適用条件を定めた2005年の「航空指針」と、航空自由化に伴う航空会社の再編支援を目的とする補助金の交付基準を定めた1994年の「EU航空指針」の見直 […]

デュポンのダニスコ買収が承認

米化学大手デュポンは5日、デンマークの食品添加物・バイオ企業であるダニスコを買収する計画が欧州委員会の承認を得たと発表した。デュポンは1月、ダニスコを総額58億ドルで買収することで合意していた。 \ 同買収は関連国で、中

建設用鋼材のカルテル、欧州委が再び制裁金減額

欧州委員会は4日、建設用鋼材をめぐるカルテルで欧州の鉄鋼16社に制裁金支払いを命じた件で、制裁金を4億5,800万ユーロから2億6,900万ユーロに減額したことを明らかにした。同カルテルでの制裁金減額は2回目となる。 \

「.eu」ドメインの導入から5年、登録件数世界9番目に

EU独自のトップレベルドメイン(TLD)「.eu」の導入から7日で5年が経過した。欧州企業がEUブランドを前面に押し出し、事業を優位に展開することを狙って2006年4月に導入された「.eu」は、世界で9番目、欧州では4番

ポルトガルもEUに金融支援要請、ユーロ圏で3カ国目

財政危機に陥っているポルトガル政府は6日、EUによる緊急金融支援を欧州委員会に要請した。財政再建が議会の否決で行き詰まったことで国債発行による資金調達が困難になり、支援要請を迫られた。これを受けてEUは8日に開いた財務相

欧州中銀が0.25%利上げ、金融危機後で初

欧州中央銀行(ECB)は7日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を従来の年1.0%から0.25ポイント引き上げ、1.25%とすることを決めた。ECBの利上げは2008年7月

EUが日本に1千万ユーロ追加支援、被災者の救援物資購入に

欧州委員会は4日、東日本大震災の支援策として、1,000万ユーロ(約12億円)の追加拠出を決めたと発表した。避難所で暮らす被災者のための食料、水、毛布などの購入に充てる。すでにEUは日本に500万ユーロの支援を行っており

日本産食品の放射能規制強化、基準値を日本並みに

欧州委員会のバローゾ委員長は5日、福島第一原子力発電所の事故を受けて、EUが日本から輸入する食品に対する放射能規制を強化すると発表した。福島、東京など1都11県で生産された食品を対象に、放射能検査の際にEUより厳しい日本

日本からの輸入車や部品に放射線量検査の動き

欧州では日本からの輸入車や部品に放射線量検査を実施する動きが出始めている。日系自動車メーカーではこれまでにトヨタとマツダが日本からの輸入車に対し徹底した放射線量検査を実施する方針を表明した。一方、独自動車部品大手のコンテ

ホンダ、英工場で生産を半減

ホンダは6日、英スウィンドン工場で4月11日から生産を通常の5割の規模に引き下げる計画を明らかにした。 \ 欧州地域の事業を統括するホンダモーターヨーロッパのケン・キアー副社長は同措置について、部品の大部分は欧州域内で調

独メルク、6月から特殊塗料の生産を再開

独製薬・化学大手のメルクは5日、福島県のいわき市小名浜にある工場で6月から自動車の塗料に使う顔料の生産を再開する方針を明らかにした。同工場では4月初めから復旧作業を開始している。ただし、福島第一原発から約45kmの距離に

独乗用車新車販売、3月は11.4%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の2011年3月の乗用車新車登録は32万7,921台となり、前年同月を11.4%上回った。1~3月の累計では、前年同期比13.9%増の76万3,403台に拡大した。同国では政府

軽商用車のCO2排出規制、14年からの段階導入が正式決定

欧州連合(EU)加盟国は3月31日開いた運輸相理事会で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を制限する規則案を採択した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減す

独シーメンス、ダイムラーに電気モーター供給か=独紙

独電機大手のシーメンスがダイムラーに電気自動車(EV)用の電気モーターを供給する可能性が強まっているもようだ。合弁会社を設立についても検討しており、交渉は近く合意に達する見通しという。4月2日付の独日刊紙『フランクフルタ

欧州委、フィアットのVMモトーリ出資を承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月30日、伊自動車大手フィアットが同国エンジンメーカーのVMモトーリの株式50%を取得する計画を承認したと発表した。VMモトーリは自動車のほか重機、農機、船舶などのディーゼルエンジンを手掛

独エルリングクリンガー、事業を多角化

独シリンダーヘッドガスケット大手のエルリングクリンガーは事業の多角化を進めていく計画だ。内燃エンジン向けヘッドガスケットの売り上げが今後、縮小することに対応した措置。代替燃料関連部品、排ガス処理システム、非自動車事業の3

蘭NXP、上海に自動車の販売・マーケティング本部を移転

蘭半導体大手のNXPは6日、自動車向けの販売・マーケティング事業の本部をドイツのハンブルクから中国の上海に移転したと発表した。これにより、成長市場の中国で事業展開する顧客へのサービスを強化する。また、上海に新たにオートモ

欧州委、EV普及促進に向け汎欧州プロジェクトを支援

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月30日、電気自動車(EV)の普及に向けた汎欧州プロジェクト「Green eMotion」を支援すると発表した。欧州8カ国の12のモデル地域で実施されているEV関連プロジェクトを比較するこ

独クーカ、非自動車事業を強化

独産業用ロボット大手のクーカは非自動車事業を強化していく方針だ。2014年までに同事業が売上高に占める割合を現在の約3割から5割に引き上げる計画。同社のティル・ロイター社長が『フィナンシャルタイムズ(ドイツ版)』紙などメ

EUの新車CO2排出削減、目標達成第1号はポルトガル

世界40カ国以上に拠点を持つ自動車情報提供会社JATOが3月28日発表した欧州における新車の二酸化炭素(CO2)排出状況に関する最新報告書によると、ポルトガルが初めてEUの排出削減目標を達成した。ブランド別では伊フィアッ

Daimler

独自動車大手のダイムラー は上海モーターショー(一般公開:4月21~28日)に次世代「Aクラス」のコンセプトモデルを出展する。車高は1.38メートルと現行モデルに比べ22センチメートル低く、全長は4メートルを超えるなど、

VW

独フォルクスワーゲン(VW) の商用車部門であるVWヌッツファールツォイゲ(VWN)は、ハノーバー市などと共同で、軽商用車をベースとした電気自動車(EV)の路上実証試験に乗り出す。同市内の宅配・集配事業などにEVを提供し

BMW

独高級車大手のBMW と電力大手のバッテンフォール・ヨーロッパはこのほどベルリンで、電気自動車(EV)「MINI E」を使用したパイロットプロジェクトの第2弾を開始した。風力発電による電力を有効活用することが目的で、70

DBM Energy

ドイツのエンジニアリング会社。2009年の設立でベルリンに本社を置く。同社はリチウムベースの高性能二次電池を開発。同技術を電気自動車(EV)や商用車、定置型発電設備向けなどに提供している。 \   \ 同社は2005年か

DBに競争法違反の疑い、欧州委が立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月31日、欧州有数の鉄道運営会社であるドイツ鉄道(DB)が独占的な立場の悪用を禁止するEU競争法に違反した疑いがあるとして、同社の事務所に立ち入り調査を行ったことを明らかにした。 \ 立ち

ポーランド、道路建設投資額300億ズロチ

ポーランドでサッカー欧州杯開催を2012年に控え、交通インフラの整備・刷新が急ピッチで進められている。同国の道路建設投資額は10年までの3年間で524億ズロチだったが、今年は高速道路や基幹道路の整備が集中するため投資計画

日本からの船舶を港湾当局が警戒

欧州の港湾当局や企業が日本からの船舶の到来に神経をとがらせている。積荷や船舶が放射能に汚染されている可能性があるためだ。日本メーカーはこうした懸念への対応策をすでに検討ないし実施しているものの、欧州当局の検査基準は定まっ

家庭ごみの分別を変更へ、改正法案を閣議承認

ドイツ政府は3月30日の閣議で、循環経済法改正案を承認した。同法案は欧州連合(EU)指令を国内法に転換するもので、家庭ごみの分別方法を変更することで資源ごみのリサイクリング比率を向上させることが狙い。今後、州の代表で構成

中国製留め具めぐる通商紛争、EUがWTOに上訴

世界貿易機関(WTO)はこのほど、EUによる中国製留め具に対する反ダンピング措置をめぐる通商紛争で、EU が中国に軍配を上げた紛争処理小委員会(パネル)の裁定を不服として上級委員会に上訴したことを明らかにした。 \ EU

ライアンエアーがEU規則に反発、欠航に備え追加料金徴収

欧州格安航空会社大手のライアンエアー(アイルランド)は3月30日、運航の遅延や欠航の際に乗客に支払う賠償費用を補てんするため、乗客1人につき1回の搭乗に2ユーロを徴収すると発表した。これは乗客への賠償を義務付けたEUの規

ドイツ鉄道に競争法違反の疑い、欧州委が立ち入り調査

欧州委員会は3月31日、欧州有数の鉄道運営会社であるドイツ鉄道(DB)が、独占的な立場の悪用を禁止するEU競争法に違反した疑いがあるとして、同社の事務所に立ち入り調査を行ったことを明らかにした。 \ 立ち入り調査は29日

フィアットのVMモトーリ出資を承認

欧州委員会は3月30日、伊自動車大手フィアットが同国エンジンメーカーのVMモトーリの株式50%を取得する計画を承認したと発表した。VMモトーリは自動車のほか重機、農機、船舶などのディーゼルエンジンを手掛ける。欧州委はフィ

欧州委が運輸政策の新戦略、50年までにCO2排出6割削減へ

欧州委員会は3月28日、EU域内における人や物の流動性を高め、成長と雇用促進につながる競争力のある輸送システムの構築に向けた新戦略「トランスポート 2050」をまとめた。原油の輸入に大きく依存する現行の輸送システムを変革

軽商用車のCO2排出規制、14年からの段階導入が正式決定

EU加盟国は3月31日開いた運輸相理事会で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を制限する規則案を採択した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減することを義務

EUの新車CO2排出削減、目標達成第1号はポルトガル

世界40カ国以上に拠点を持つ自動車情報提供会社JATOが3月28日発表した欧州における新車の二酸化炭素(CO2)排出状況に関する最新報告書によると、ポルトガルが初めてEUの排出削減目標を達成した。ブランド別では伊フィアッ

ユーロ圏の物価上昇止まらず、3月インフレ率は2.6%に

EU統計局ユーロスタットが3月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.6%となり、前月の2.4%から0.2ポイント上昇した。これによりインフレ率は欧州中央銀行(ECB)が上

S&P、ポルトガルとギリシャを格下げ

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は3月29日、財政危機に直面するポルトガル、ギリシャの長期国債の格付けを引き下げた。ポルトガルは1段階引き下げられ、投資適格ぎりぎりの「トリプルBマイナス」に

2月のユーロ圏失業率、9.9%に低下

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月の10%から0.1ポイント改善した。失業率が10%を下回るのは2009年12月以来。ドイツなどで景気回復により雇用

3月のユーロ圏景況感が悪化、日本の震災など影響か

欧州委員会が3月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は107.3となり、前月の107.9から0.6ポイント低下した。同指数は1月から2カ月連続で上昇し、前月には2007年8月以来の高水準に達し

上部へスクロール