EU

ドイツ鉄道の独子会社売却を承認

欧州委員会は16日、ドイツ鉄道(DB)が国内の鉄道・バス事業を手がけるアリバ・ドイチュラントをイタリアの鉄道運営会社フェッロヴィーエ・デッロ・スタート(旧国鉄)と仏投資会社キューブに売却する計画を承認したと発表した。 \ […]

1月のEU新車販売1.4%減、10カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の1月の新車販売(登録)台数は104万1,650台となり、前年同月から1.4%減少した。 \ 新車買い替え奨励策の終了・縮小による買い控え

フォイト

ドイツの機械メーカー。製紙機械(フォイト・ペーパー)、駆動装置(フォイト・ターボ)、水力発電設備(フォイト・ハイドロ)、産業サービス(フォイト・インダストリアル・サービス)の4部門を持つ。同社はこのほど、独高級車メーカー

新車の昼間走行灯装備、7日からEU全域で義務化

欧州連合(EU)全域で新車に昼間走行灯(Daytime Running Light=DRL)の装備を義務付ける新規制が7日に施行された。車が日中もライトを点灯することで、他の車や歩行者が車の接近を早く察知し、交通事故を避

EUと韓国のFTA批准、欧州議会の委員会が承認

欧州議会の国際貿易委員会は7日、EUと韓国の自由貿易協定(FTA)批准の勧告を21対4の賛成多数で採択した。これによりFTAの発効は、本会議での批准を待つばかりとなった。同FTAは昨年10月に正式署名して韓国でも議会での

日産、ポルトガルのリチウム電池工場を着工

日産自動車は11日、ポルトガルのカシアでリチウムイオン電池工場の建設を開始したと発表した。同工場は2012年12月から操業を開始する予定。生産能力は年5万基で、主に、トルコのブルサにあるルノー工場で生産する電気自動車(E

アウディ、繊維強化材料の開発・生産で独フォイトと協力

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディと独機械メーカーのフォイトは16日、繊維強化材料の開発・生産で協力すると発表した。従来技術の量産化や製造工程の開発とともに、新たなハイテク素材の開発でも協力する。

独ダイムラー、2010年通期決算で黒字転換

独自動車大手のダイムラーが16日発表した2010年通期決算(暫定値)の営業利益(EBIT)は72億7,400万ユーロとなり、前年の15億1,300万ユーロの赤字から黒字に転換した。米国市場の回復や中国を中心とする新興国市

BMW、仏ダッソー・システムズのPLM ソフトウエアを導入

独高級車メーカーのBMWはこのほど、仏ダッソー・グループ傘下のソフトウエア会社ダッソー・システムズとプロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)のソフトウエアに関する10年間のライセンス契約で合意した。 \ BMW

ルノー、2016年までの戦略発表

仏自動車大手のルノーは10日、2011~16年までの6年間の事業戦略を発表した。電気自動車(EV)の生産の本格化、ラインアップの拡充、日産およびダイムラーとのプラットフォーム共通化、燃費改善などに重点を置く内容で、EVは

独リュッカー、歩行者事故シミュレーション設備を開発

独技術開発・設計会社のリュッカーは、歩行者と自動車の衝突事故を防ぐためのシミュレーション設備を開発し、試験運用している。自動車メーカーからの依頼を受けて開発したもので、電子制御によって自動車の走行スピードを正確にコントロ

ポルシェ、「パナメーラ」のハイブリッドモデル発売

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは16日、3月のジュネーブモーターショーで「パナメーラ S ハイブリッド」を披露すると発表した。走行100km当たりの燃費を6.8リットル、走行1km当たりの二酸化炭素(CO2)排出量

ダイムラー、メルセデス・ベンツ「Cクラス・クーペ」を発表

独自動車大手のダイムラーは3月のジュネーブモーターショーでメルセデス・ベンツ「Cクラス・クーペ」を世界初公開する。同モデルでは5種類の燃料直噴エンジンを用意し、アイドリングストップ機能を標準装備した。また、新世代のテレマ

BMW、エンジンのダウンサイズを推進

独高級車メーカーのBMWは従来の6気筒自然吸気エンジンを順次、4気筒ツインターボエンジンに置き換えていく方針だ。このほどスロベニアの首都リュブリャナで発表した「X1 28i」は2.0リットル4気筒ツインターボエンジンを最

英セルボンド、歩行者保護効果の高いボンネット材を開発

衝撃吸収技術を得意とする英エンジニアリング会社のセルボンド(Cellbond)はこのほど、アングリア・ ラスキン大学のエンジニアリングシミュレーション分析・摩擦学(EAST)グループと共同で歩行者保護効果の高い自動車向け

Eモビリティーの仮想見本市を開催

自動車業界の協力促進を目的としたイニシアチブ、ネットワーク・オブ・オートモーティブエクセレンス(NoAE)は、再生可能エネルギーなどのクリーンテクノロジーをテーマにオンライン上で見本市を開催するクリーンエナジー・エキシビ

ACAL Energy

英政府系企業のカーボン・トラストはこのほど、燃料電池の低コスト化に向けたプログラム「ポリマー燃料電池チャレンジ(Polymer Fuel Cells Challenge)」の一環として、同国の開発会社ACALエナジー に

独自動車メーカー、空調機器の冷媒に「R1234yf」を採用

独自動車メーカーはこのほど、カーエアコンに使用する冷媒として米国のハネウェルとデュポンが共同開発した「R1234yf」を採用することになった。独自動車工業会(VDA)が15日、明らかにした。 \ 欧州連合(EU)は201

Clariant

スイス特殊化学大手のクラリアント は16日、ドイツの同業ズート・ケミーを買収すると発表した。同取引を通して製品の幅を広げるほか、ズート・ケミーが取り組んでいる電池部材やバイオエタノールなど新事業の開拓に向けた研究プロジェ

ECB次期総裁レース、有力候補の独連銀総裁が離脱

欧州中央銀行(ECB)の次期総裁の最有力候補とされていたドイツ連邦銀行のウェーバー総裁が4月に辞任することが11日明らかになった。これにより同総裁は総裁選から離脱。同総裁はECB次期総裁の就任が確実視されていただけに、人

エタノール混合ガソリンE10、ドライバーは混乱

エタノールを10%混合したガソリン(E10)の販売が今年から始まったドイツで、消費者の間に混乱が広がっているようだ。独ガソリン販売最大手Aralのシュテファン・ブローク社長は10日の記者会見で「多くのドライバーがマイカー

欧州委がルフトハンザなどを調査、競争法違反の疑い

欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、独ルフトハンザ航空とトルコ航空、TAPポルトガル航空とベルギーのブリュッセル航空がそれぞれ結んでいるコードシェア(共同運航)協定について、EU競争法違反の疑いで調査を開始したと発表し

ポルトガル国債利回りが急上昇、ECBが買い介入再開

10日の欧州国債市場でポルトガル国債の利回りが急上昇し、欧州中央銀行(ECB)が買い支えのため市場介入する事態に追い込まれた。EUによるユーロ圏信用不安問題への対策強化が遅れていることなどで、投資家が財政難に直面するポル

風力エネ発電能力の新設、洋上が大幅増

欧州風力エネルギー協会(EWEA)はこのほど、EU域内では2010年に洋上風力発電施設の新規発電能力が前年比で51%増加したことを明らかにした。洋上風力発電施設の総生産能力は883メガワットに達した。とくにルーマニア、ポ

EUとIMF、ギリシャに第4弾融資実行へ

EUと国際通貨基金(IMF)は11日、ギリシャによる財政再建計画の進捗状況を概ね評価する声明を発表した。これにより第4弾の融資150億ユーロの実行が確実となった。同融資はユーロ圏財務相理事会、IMF理事会の正式承認を経て

欧州委がEU機関に経費削減指示、緊縮推進の加盟国に同調

欧州委員会がEUの主要機関に経費削減を求めていることが、このほど明らかになった。財政再建に取り組む加盟各国が厳しい緊縮政策をとっている中、EUも歩調を合わせる必要があると判断したもので、欧州委自体も率先して経費を切り詰め

新車の昼間走行灯装備、7日からEU全域で義務化

EU全域で新車に昼間走行灯(Daytime Running Light=DRL)の装備を義務付ける新規制が7日に施行された。車が日中もライトを点灯することで、他の車や歩行者が車の接近を早く察知し、交通事故を避けるのが狙い

欧州委が銀行賞与規制見直しへ、不十分なら「新たな規制」

欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)は10日、EUが今年1月から実施している銀行員の賞与(ボーナス)支給に関する規制を見直す方針を明らかにした。賞与規制が幹部行員やトレーダーなどへの過剰報酬を是正するうえで

EUが飼料用穀物の関税ゼロへ、需給ひっ迫・価格高騰に対応

欧州委員会の農業委員会は10日、農作物の需給ひっ迫と食料価格の高騰に対応するため、飼料用の小麦と大麦の輸入関税を一時撤廃するとともに、砂糖にかかる関税を引き下げて輸入を拡大する方針を打ち出した。欧州委の承認を経て実施する

カナダがWTOにパネル設置要求、アザラシ製品禁輸めぐり

カナダが「EUによるアザラシ製品の輸入禁止は貿易ルールに反した不当な措置」として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、同国政府は11日、WTOに紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請した。これにより同問題は本格的な

EUが研究への資金支援改善へ、現行制度の見直し提案

欧州委員会は9日、EUの科学・技術革新に対する資金支援体制の改善に向けて「共通戦略枠組み」を提案する文書を公表し、関係者への諮問を開始した。2007~2013年を対象とする現行の第7次研究枠組み計画(FP7)への参加を簡

EUと韓国のFTA批准、欧州議会の委員会が承認

欧州議会の国際貿易委員会は7日、EUと韓国の自由貿易協定(FTA)批准の勧告を21対4の賛成多数で採択した。これによりFTAの発効は、本会議での批准を待つばかりとなった。同FTAは昨年10月に正式署名して韓国でも議会での

プリズミアンのドラカ買収を承認

欧州委員会は9日、伊電線メーカーのプリズミアンがオランダ同業ドラカを買収する計画を承認したと発表した。プリズミアンはドラカを取り込むことで、光ファイバー・ケーブルで世界最大手となるが、同分野では多数の競合企業があることか

ポーランドのフィアット支援に疑義、新型エンジン生産めぐり

欧州委員会は9日、ポーランド政府が伊自動車大手フィアットの新型ガソリンエンジン生産事業に補助金を支給する計画について、本格調査に着手すると発表した。大型投資プロジェクトに対するEUのルールに反する疑いがあるため。 \ フ

ECB次期総裁の人選振り出しに、有力候補の独連銀総裁が離脱

欧州中銀(ECB)の次期総裁の最有力候補とされていたドイツ連邦銀行のウェーバー総裁が4月に辞任することが11日明らかになった。これにより同総裁は総裁選から離脱。同総裁はECB次期総裁の就任が確実視されていただけに、人選は

EUで3人に1人がウイルス被害、ネット利用者調査で判明

EU内のインターネット利用者の3人に1人が昨年1年間にコンピューターウイルスの被害にあっていたことが、EUの調査で分かった。とくに中東欧でウイルス被害の発生率が高くなっている。 \ 同調査はEU統計局ユーロスタットが全加

独ブローゼ、インド工場を開設

独自動車部品会社のブローゼは7日、インドのヒンジャワディ(プネー近郊)に建設していた新工場の開所式を行った。同工場はブローゼにとって同国で初めての工場。ウインドウレギュレーターを年200万ユニット生産する能力を持ち、4月

独ブローゼ、韓国に電気モーターの合弁設立

自動車部品大手の独ブローゼと韓国の万都は1月31日、韓国に折半出資の合弁会社として万都ブローゼ・コーポレーションを設立する契約に署名した。 \ ブローゼは、メカトロニクスやエンジンの開発・生産に関するノウハウを持ち、国際

ボッシュとサムスンSDIの合弁、新規受注を獲得

独自動車部品大手のロバート・ボッシュと韓国のサムスンSDIが設立した合弁会社SBリモーティブは、4件目となるリチウムイオン電池の受注を獲得した。ボッシュのフランツ・フェーレンバッハ社長によると、まだ詳細は発表できないが、

ドイツテレコムと独パイカー、M2Mシステムで協力

ドイツテレコムと独自動車部品メーカーのパイカーは7日、機器同士がネットワークを通して相互に情報交換する、マシン・ツー・マシン(M2M)システムの開発で協力すると発表した。新しい事業モデルの開発で協力することでも合意してお

仏ミシュラン、欧州市場でタイヤを値上げ

仏タイヤ大手のミシュランは9日、欧州市場で販売するタイヤを全面的に値上げすると発表した。原料価格の上昇を受けた措置。 \ 自動二輪および建設機械向けは3月1日から最大7.5%、トラック用(再生タイヤも含む)は3月1日~4

独コンチネンタル、EVの高電圧電池のセンサーを開発

独自動車大手のコンチネンタルは9日、電気自動車やプラグインハイブリッド車向けのセンサー「evSAT」を開発した発表した。充電中に事故が発生すると0.5秒以内に電源をオフにし、救助隊などが感電する危険を防止する。同センサー

上部へスクロール