2013年5月2日

グローバル化した企業ほど雇用を創出

欧州経済が低迷するなかでドイツの大手企業は昨年も業績を大きく拡大した。コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が4月26日に発表したDAX(ドイツ株価指数)採用企業の業績分析によると、2012年 […]

独企業景況感2カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が4月24日発表した2013年4月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は104.4となり、前月の106.7から2.3ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月

独消費者景況感、3カ月連続で改善

市場調査大手GfKが4月29日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は6.2となり、前月の同6.0(修正値)から0.2ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月連続。景気の見通しに関する指数はやや悪化したものの、所得

4月インフレ率1.2%、10年9月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.2%にとどまり、10年9月以来の低い伸びとなった。エネルギーの上げ幅が0.4%にとどまったほか、パック旅行価格の低下が大きな押し

3月輸入物価2.3%低下、3年4カ月ぶりの下げ幅に

ドイツ連邦統計局が4月26日発表した2013年3月の輸入物価指数は前年同月を2.3%下回り、3年4カ月ぶりの大きな下げ幅となった。同物価の下落は3カ月連続。エネルギー価格が9.5%低下し、全体を強く押し下げた格好だ。原油

輸出成長見通し引き下げ=業界団体

独卸売・貿易業者連盟(BGA)は4月29日、ドイツの2013年輸出成長率予測を昨年12月に提示した「最大5%」から3%に下方修正した。世界経済回復の勢いがこれまで想定したよりも弱いためで、輸出が過去数年間のように大幅に拡

4月失業者数、実質増に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月30日発表した同月の失業者数は302万人となり、前月から7万8,000人減少した。季節柄、気候が穏やかになり屋外労働などの需要が拡大したことが大きく、季節要因を加味した実質では4,000人増

3月小売売上実質2.8%減に、衣料品は天候不順が直撃

ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2013年3月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.4%下回り、物価を加味した実質では2.8%減少した。比較対象の12年3月に比べ営業日数が2日少なかったことが

ミツバチ保護の農薬規制、欧州委が12月実施を強行

欧州連合(EU)の欧州委員会は4月29日、ミツバチ減少の要因として指摘されているネオニコチノイド系農薬3種の域内での使用を12月から禁止する意向を表明した。EU27カ国の合意は得られていないものの、ミツバチ保護のために必

Solarworld AG―債務整理で主要債権者と合意―

経営難の太陽電池大手Solarworld(ボン)は4月30日、債務整理計画に対する主要債権者の暫定合意を取り付けたと発表した。減資を実施したうえで増資を行い、債務を株式に転換するという内容で、旧株主の出資比率は5%に低下

Sunways AG―銀行が融資枠を解約―

中国LDKソーラー傘下の独太陽電池メーカーSunways(コンスタンツ)は4月23日、取引先銀行から融資枠契約を解除されたと発表した。ソーラー業界と同社業績の低迷が理由。同社は企業の存続をかけて銀行と交渉するとしており、

Repower System SE―従業員750人削減へ―

印Suzlon傘下の独風力発電大手Repower(ハンブルク)は4月26日、組織再編計画を発表した。業界が抱える過剰生産能力や中国勢の台頭を受け、事業環境が厳しさを増していることに対応する考えで、各国子会社の重複業務を解

Loewe AG―5月末までに資本金半減の見通し―

シャープが出資する独民生家電メーカーLoewe(クローナハ)は4月25日、資本金が5月末までに半減するとの見通しを明らかにした。1-3月期(第1四半期)の業績が大幅に悪化したためで、同社は事業資金の確保策を検討中だ。株価

Balda AG―不採算のマレーシア工場売却―

樹脂部品メーカーの独Balda(バート・エーンハウゼン)は4月26日、不採算のマレーシア子会社 Balda Solutions Malaysia Sdn. Bhd. (BSM)を同子会社の経営陣に売却することで合意したと

Volkswagen AG―1-3月期38%の最終減益に―

欧州自動車最大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が4月24日発表した2013年1-3月期(第1四半期)連結決算の最終利益は19億4,600万ユーロとなり、前年同期比で38.2%減少した。市場低迷の影響が

Daimler AG―利益見通し引き下げ―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は4月24日の決算発表で、2013年12月期の利益見通しを下方修正した。1-3月期(第1四半期)の業績が予想を下回ったためで、ツェッチェ社長は営業利益(EBIT)で12年1

BASF SE―増収も減益―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が4月26日発表した2013年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は21億6,900万ユーロとなり、前年同期比で16.5%減少した。農薬、石油・天然ガス事業が

Bayer AG―1-3月期営業益は小幅増に、樹脂不振で―

製薬・化学大手の独Bayerが4月25日発表した2013年1-3月期決算の営業利益(EBITDAベース、特別費計上前)は前年同期比0.4%増の24億5,300万ユーロと小幅な伸びにとどまった。ヘルスケアと農業科学部門は好

Bayer AG―米避妊器具メーカー買収へ―

製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は4月29日、米国の避妊器具メーカーConceptusを買収する契約を結んだと発表した。避妊事業を強化する狙い。 \ 株式公開買い付け(TOB)を通してConceptusを現金で買

Thyssenkrupp AG―電磁鋼帯工場3カ所を売却へ―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は4月23日、方向性電磁鋼帯の生産拠点3カ所を売却すると発表した。今後3年でコストを20億ユーロ圧縮する計画の一環で、従業員1,820人が影響を受ける。 \ 電磁鋼子

Outokumpu Oyj―人員削減規模を拡大―

フィンランドのステンレス鋼大手Outokumpu(エスポー)は4月25日、コスト削減プログラムに基づく人員削減の規模を従来計画の2,000人から2,500人に拡大すると発表した。市場環境が悪化しているためで、今年は770

Thyssenkrupp AG―超高速エレベーターのテストタワー建設へ―

独鉄鋼大手のThyssenkrupp(エッセン)が超高速エレベーターの開発に向けて高さ235メートルのタワーを建設する計画だ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じたもので、最有力候補地として西南ドイツのロットヴ

VTG AG―鉄道輸送でKuehne+Nagelと合弁―

鉄道貨車リース大手の独VTG(ハンブルク)とスイスの物流大手Kuehne+Nagelは4月25日、鉄道輸送事業の一部を合弁化することで基本合意したと発表した。欧州鉄道貨物市場で競争力を強化する狙い。VTGは合弁会社の過半

Deutsche Bank AG―増資で自己資本比率引き上げへ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は4月29日、新株を発行し自己資本を28億ユーロ増強する計画を発表した。同行はこれまで市場から自己資本比率が低いと批判されてきた経緯がある。同時に発表した2013

Allianz SE―フランクフルトの高層ビル買収―

保険大手の独Allianzは4月29日、フランクフルトの高層ビル「Skyper」をスイスの大手銀行UBSから買収すると発表した。ユーロ危機を受けて主力の運用対象である国債の利回りが低迷しているため、一等地にある不動産向け

BMW

高級車大手の独BMWは23日、シンガポールの南洋理工大学内に研究センターを開設した。同社が東南アジアに研究開発拠点を設置するのは初めて。同センターでは電池、モビリティ構想、「人間の表現形式と自動車の連携」の3テーマに取り

Airbus

欧州航空機大手のAirbusは4月25日、中国国営の中国航空器材集団から航空機60機を受注した。両社は仏オランド大統領の訪中に合わせて基本合意。Airbusは中距離機「A320」を42機、長距離機「A330」を18機、納

商品テスト財団がロゴマークの営利利用に課金

商品テスト財団Stiftung Warentest(SW)は、同機関の試買検査(サービスの場合は覆面調査)で良い評価を得たメーカーが認定ロゴマークを宣伝・広告などの営利目的で利用する場合は今後、ライセンス料を徴収する。高

東部ドイツ機械業界、グローバル化乗り遅れの懸念

ドイツ機械工業連盟(VDMA)東部支部は4月24日、東部ドイツの機械業界をテーマとする専門会議をライプツィヒで開催した。会議では同地の機械メーカーがニッチ市場に特化し、旧社会主義国として東欧諸国とのつながりが強いなどの強

自動車部品のトラブル、バッテリーが最大=ADAC

全ドイツ自動車クラブ(ADAC)がこのほど発表した2012年の乗用車故障統計によると、トラブルが最も多く発生する部品はバッテリーで、全体の3分の1を占めた。放電で走行できなくなるケースが目立つ。ADACの路上応急修理サー

企業が相乗り通勤導入、社内の風通し良好に

乗用車の相乗り通勤制度を導入する企業がドイツで増えている。アプリに表示される出発時間や場所をみて、従業員同士で連絡を取り合い一緒に通勤。環境にやさしくコストも削減でると評判だ。『南ドイツ新聞』が4月29日付で報じた。 \

採算悪化の高効率ガス発電所、稼働続行が決定

世界最高水準の発電効率を誇るガス発電所「Irsching」(バイエルン州中部フォーブルク)は今後も運転を続ける見通しだ。再生可能エネルギー発電の優遇策を受けて採算が合わなくなり、出資者は停止方針を示していたものの、電力供

プレハブ住宅の売上好調

プレハブ住宅の需要が拡大している。エネルギー効率が高いうえ、住宅ローン金利も低下しているためだ。中堅メーカーFingerhaus(フランケンベルグ)のマティアス・シェーファー社長への取材をもとに4月29日付『フランクフル

テレコムの「定額使い放題見直し」に政府が難色

電機通信大手ドイツテレコム(以下:テレコム)が固定インターネット接続サービスで、“一定額を払えば使い放題”という従来の方式を見直し、通信量が一定量を超えたユーザーの通信速度を引き下げる計画を打ち出したことを、連邦政府が批

海運貨物取扱量、2012年は1.1%増に

ドイツ連邦統計局が4月25日発表した2012年の海運貨物取扱量は2億9,940万トンとなり、前年を1.1%上回った。輸入貨物が0.7%減の1億7,590万トンとやや落ち込んだものの、輸出が3.4%増の1億1,630万トン

消費者ローンの利用伸びる

消費者金融や自動車金融を手がける金融機関60行が加盟する独専門銀行連合会(バンケンファッハフェアバント)は4月23日、2012年の個人・法人向けの新規融資額が2%増の991億ユーロに拡大したと発表した。特に好調だったのは

心理療法受診、女性は男性の2倍に

心理療法に受ける被保険者が全体の4%に上ることが、公的健保組合Techniker Krankenkasse(TK)が4月25日に公開した2011年のデータで分かった。特に女性の受診率が高く、男性の2倍以上に達している。ま

従業員向け託児サービス、コメルツ銀が小学生対象に

コメルツ銀行が従業員向けの託児サービスを開始した。託児サービスの充実度を職場選びの条件とする人が増えているためで、仕事と家庭生活の両立を手厚く支援することは人材確保のうえで重要になっている。2日付『フランクフルター・アル

不採用者への情報開示義務はあるのか

従業員の採用募集を行った企業は、不採用となった応募者から抗議を受けたり、不採用とした理由の説明を求められることがある。そうした場合、企業はどんな対応をしなければならないのだろうか(あるいは、どんな対応をする必要がないのだ

事業所委の会議、緊急性のない場合は仕事が優先

従業員の代表である事業所委員は事業所委員会(Betriebsrat)の業務遂行に必要な場合、仕事を免除される。これは事業所体制法(BetrVG)37条2項に明記されたルールであり、事業所委の会議もこれに当る。では、事業所

上部へスクロール